このページのスレッド一覧(全2822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 9 | 2019年7月16日 23:18 | |
| 19 | 2 | 2021年9月25日 11:38 | |
| 11 | 4 | 2019年9月23日 15:21 | |
| 209 | 52 | 2019年7月14日 05:35 | |
| 15 | 5 | 2019年8月2日 09:41 | |
| 69 | 11 | 2019年7月6日 02:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BFH900
ほうきブラシ、使用後外すことができません。
取扱説明書にも記載されておらず。ボタン等もありません。力をかけて外すものなのでしょうか?
コツをおわかりの方、いらっしゃいませんか?
昨日購入し楽しく掃除してて、そのうちレビュー書こうかなと思っていたのですが。
書込番号:22799099 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>キャットウールさん
こんにちは。
ほうきブラシの外し方ですが、電話で日立に聞かれたほうが手っ取り早いと思いますよ。
お客様相談センター
TEL
0120-3121-11
携帯電話・PHSから
050-3155-1111(有料)
受付時間
9:00〜17:30(月〜土)
9:00〜17:00(日・祝日)
…と言う感じで、祝日である本日も繋がります。
書込番号:22799220
![]()
1点
これの一つ前のを使っています。
本体の運転スイッチ・表示ランプの下の取り外しボタンを押してから引き抜けるはずです。
自分のは取り付け部分に取り外しボタンがありますが、位置が上の方に移動したようです。
書込番号:22799224
![]()
5点
ぅあああ恥ずかしい。説明書よくみたら書いてました。本体のボタンで外れました。
ボタンを使うのは延長パイプやパワーヘッドなど、通電するパーツのみという思い込みがありました。以前の掃除機は、ちょっとしたパーツは引っ張れば外れましたから。
それぞれのパーツの記述のページにも着脱の仕方を書いてくれてればいいなあ、と日立のせいにしてみたり(笑)
お騒がせしてすみません。ありがとうございました。
書込番号:22799322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご指摘ありがとうございました。確かに電話すればすぐなんでしょうけど、携帯有料で私のプランだと電話代けっこうかかるんで、少し躊躇するんですよねー、待たされたりするし。
結果的に解決したのでよかったですが、もう少しで購入したケーズデンキに持っていくところでした(恥)
書込番号:22799331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
始め、この製品の取説を読んでわからず、一つ前の自分の製品の取説を見てわからず。
使っていないほうきブラシを箱から初めて出しました。
短いブラシは使っていて、ボタンを使わず抜き差し出来ます。
ほうきブラシはボタンで外すやり方でした。
今回の製品も同様でないかと思いました。
取説にはほうきブラシの外し方の記載はありません。
ボタンの位置も離れていて、わかりずらいですね。
最近の取説は薄く作ろうとして、情報が足りなくなっているようです。
解決出来てよかったです。
自分のがそうですので、一応書いておきます。
ある程度使うとフイルターお手入れランプが点きます。
ごみを捨てても直ぐ点く場合も出て来ます。
最悪の場合は、容器やフイルターを水洗いしても直ぐ点く場合もあります。
時としてランプが点いたまま使うと、モーター保護センサーが働きパワーが落とす場合や、電源を切る事もあります。
細かい埃が多い自分の場合、ごみ捨てをこまめにして、洗わなくとも蛇腹フイルターや円筒フイルターの埃を取ると、使用時間が伸びます。
他の人の書き込みで、ランプが点き放しで返品したとあります。
フイルターの目詰まりセンサーが敏感な設定なため、点きやすいです。
フイルターをこまめに掃除してもランプは点きますが、パワーが落ちていないなら問題ないです。
書込番号:22799415
2点
>MiEVさん
この製品の説明書も見てくれたんですね、ありがとうございます。短いブラシ(ハンディブラシ)は説明書に丁寧に着脱方法が書かれていましたね。他の付属品の使い方のページにも「着脱方法は◯ページ」ってかいてくれればいいのに……
以前シャープのスタンド型サイクロンがお気に入りで後継機も買ったのですが、何故か後継機は全然吸わない!修理に出したらクリーニングされただけで治ってない、ということがありました。
以降もうサイクロンはこりごり、という訳で三菱の雷神様(紙パック式)を長年愛用していました。パワーや紙パックの便利さは優れていますが従来型は掃除しづらく、これから仕事が忙しくなりそうなので思いきってスタンド付いてて軽くて音が静かな本機を買いました。ちなみにマキタのコードレスもちょい掃除で使ってます。
うちでは猫様の毛や猫砂の埃など、サイクロンに影響がありそうなものを吸い取りますので、目詰まりやセンサー誤表示の話は大いに参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:22799593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイクロンは手入れが面倒につきます。
紙パック式なら捨てて終わりで、キャニスタータイプはフイルターが大きいので目詰まりしにくいです。
ただコンセントの抜く差しが面倒です。
今、BFH900の一つ前、BEH900とBEH800(付属品が多いか少ないかの違い)を交互に使っています。
今月25日にSharpから出る新型のコードレスに興味があります。
毎年出るコードレスはもう今年出ていて、それよりモーターが強烈のようなので、出たら見に行こうと思っています。
今使っているのはモーターも強いのですが、壁際の細かいのは残すことが多いです。
1Cmくらい帯状のが残ります。
今度のSharpのは「強」運転でも1.4倍近く動く(電池1個で12分)ので、興味があります。
もちろん予備の電池も付いてきます。
https://jp.sharp/souji/products/ecar3sx/feature/
https://www.youtube.com/watch?v=lxV_vNy63_c
書込番号:22799738
2点
一つ目のURLはAR3なので間違っていました。
まもなく出るのはSR3です。
二つ目のURLの動画は、SR3なので間違っていません。
書込番号:22800844
2点
動画見ました!たしかにパワーはあっていいのだけど、音がすごいですね。膝にいた猫が逃げ出しました(笑)それでも今年のモデルはいくぶん静かですが。
音をうまく抑える技術ってないんですかね、例えばモーターを防音材で包むとか。
書込番号:22802804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掃除機 > エレクトロラックス > エルゴラピード・パワープロ プラス ZB3425BL
こんにちは。
パワープロプラスと、リチウムプラチナとで悩んでいます。
猫を飼っているため、リチウムプラチナの足でpress
すると絡み付いた毛がカットできる機能は魅力的だと思いました。
ただ、店頭で試したのはパワープロの新しいヘッドの方でした。
その吸引力に驚き、当初候補になかったエレクトロラックスを調べていたところ、同時発売の「リウムプラチナ」の存在を知りました。
ペットが家族にいらっしゃる方に是非ともご意見いただきたいのですが、press機能がないと毛はよく絡みやすいのか、また手入れが大変なのか、を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22789241 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>しおりーさん
初めまして。
ZB3425を購入して使用しています。
店頭に確かリチウムプラチナと言う焦げ茶の機種がありました。
ペットは飼っていませんが持っている製品は髪の毛は絡まずに
しっかり吸い込みます。
手入れはソフトローラー式がとても簡単だと思いますでオススメ
します。
書込番号:22892336
![]()
4点
>びえんとさん
お返事大変遅くなり申し訳ございません。
なぜかこちらのアカウントが見れなくて別アカウント利用していました。。
アドバイスありがとうございます。
そして、私も同じもの購入致しました。
長く利用できればいいなと思います。
書込番号:24361511
0点
掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL410
VC-CL1500が価格高く手が出せませんが、エアブロー機能がほしいです。
なのでこちらのお安めのVC-CL410を購入し、単品でVC-CL1400用エアブローノズルを購入(1000円程度で売ってます)して使用しようと考えてます。
質問ですが、VC-CL410とVC-CL1400は本体部分は同一品ということで間違いないでしょうか?
エアブロー取り付け部分が違うならこの節約方法は使えませんので、、、。
ご存じの方、ご回答よろしくお願いいたします。
5点
残念ながらCL410の背中にブローを取り付ける口がありません。
ですからVCCL500という布団ブラシと蛇腹ホースのついていないブローの付いてる商品が今は3万位で販売しています。ダストボックスのゴミの圧縮度が500と1500は強いのでお手入れが楽です。
これからCL1500ももう最安値突入ですよ。
書込番号:22787051 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>たまろーくんさん
ご教示いただきありがとうございます!
VC-CL500を購入しないとこの節約方法は使えないてことですね。
VC-CL500は現在このCL410より8000円ほど高く、VC-CL1500も10000円以上高く
CL410の機能と値段で十分と考えている私としてはエアブローのためにその追加価格を出すのはちょっと躊躇します、、。
最安も近いとのこと、セール等でCL1500が最終値下がりするかもしれませんね、
ちょっと様子を見てみたいと思います。
書込番号:22787088
1点
私は家にコンプレッサーや25Lの軽量アルミタンクなど所持しているので
下位機種で充分でコチラを買いました
エアブローに関しては、コンプレッサーの圧力の方が圧倒的なので、
この程度の機能差で1万なら小さいコンプレッサーとエアガンを15000円くらいで購入した方が
使用用途が広がります。
車のタイヤの空気も入れれるし扇風機やトイレの換気扇の埃もぶっ飛ばせます。
書込番号:22915347
0点
>たまろーくんさん
結局CL1500を購入しました。
ヨドバシで32000円まで下げていただいたのとCL500は売っていなかった為
1500で決めました。
エアブローはまだ使用してませんが窓のサッシやベランダで使うつもりです。
>にゃんこヒゲさん
コンプレッサー便利そうですね、置くスペースがあれば考えてみるのですが。。
当方マンション暮らしの為、この掃除機のオプション程度のエアブローがちょうどいいかなと
思いまして。
書込番号:22941808
0点
掃除機 > ダイソン > Dyson V11 Absolute SV14 ABL
8年ほど前に購入したスティック掃除機が壊れたため買い替え予定です。
うちは2匹の長毛種の猫を飼っているため、絨毯についた猫の毛や部屋の隅にかたまりやすい猫の毛を吸ってくれる吸引力を期待して次はDysonをと考えていました。しかし、いろんなネットの情報や家電量販店の販売員さんからの話からv11とPanasonicのVGS8000の2機種で迷ってしまいました。
重さは元々古い掃除機を使っていたため両者ともさほど大差はないと感じたのですが、店員さんの話から部屋の隅まで掃除できること、ダストボックスやフィルターが丸洗いできること、吸引力はPanasonicの方が強いと聞き、Panasonicに方がメリットが多いように思い迷いが強くなってしまいました。
Dysonへの憧れや期待もあり、一度Dysonユーザーになってみたいという思いもあるのですが…
それぞれのメリットやデメリット、使い勝手などアドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:22777444 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>馬車馬Nurseさん
こんにちは。
ダイソンV8のユーザーですが圧倒的にダイソンをお勧めします。
VGS8000はサイクロンと言ってますが、ダイソンの様な小サイクロン筒を持つ2段サイクロンではなく、1段サイクロンです。1段サイクロンはパウダー状のダストなど細かいチリを遠心分離する能力が無いため、これらはすべてフィルターで捕捉する仕組みです。なので、フィルターが詰まりやすく、詰まるととたんに吸引力が低下します。国産掃除機に多いいわゆる「なんちゃってサイクロン」式ですね。大きいごみがダストビンの中でくるくる回って見えるだけの見掛け倒しサイクロン式です。
コードレスはバッテリー駆動で軽いことが求められるので本格2段式サイクロンは実際難しく、ダイソン以外では東芝が製品化しているくらいですね。
ダイソンは2段式本格サイクロンなので排気も綺麗ですし、細かいダストまで遠心分離するのでフィルターの汚れもパナソニックにくらべて圧倒的に少ないので、フィルターのメンテの頻度が月一もいらないくらい。とてもラクチンですね。パナソニックの方はフィルターの頻繁な掃除が必要ですし、排気に関して特に謳ってない点も気になりますね。
ヘッドの差も大きいです。ダイソンのソフトローラーヘッドは本当によくできた優れもので、髪の毛に関してはまったく絡まりません。ローラーの毛が柔らかく密に植毛されているので絡まないのです。動物の毛については未経験でわかりませんが、同様に絡まりは少ないと思いますよ。パナソニックは普通の回転ブラシ式のヘッドなので、あのブラシに毛が絡まるでしょう。
部屋の隅までごみを残さないということですと、前縁にローラーが見える位張り出していて、サイドの隙間もほとんどないダイソンの方がいいのは明らかです。実際使ってて取りこぼしはないですよ。
パナソニックのこの機種はパナソニックが力をいれて販促してましたが、只の1段サイクロンなのに重さも軽くなく、かといって電池が他社より特段持つわけでもなく、何がいいのかよくわからない機種に私には思えました。
量販店等ではダイソンは殆ど指名買い、対してパナソニックはおそらく利幅が大きいので店員が勧めがちな機種になっています。このあたり店員をよく選んだ方がいいと思います。
V11はきれいな液晶表示もあり、デザインも打ちっぱなしの高級プラスチックなので、コンテンポラリーな高級感があっていいと思いますよ。パナソニックなど国産機はプラスチックに綺麗に塗装した仕上げなので、最初はきれいですが、長期使用でぶつかったりしたところが剥げてきて古くなると汚くなる点も嫌ですね。
書込番号:22777868
![]()
15点
>プローヴァさん
丁寧で分かりやすい説明をありがとうございます!
日本製がとてつもなく劣っているという訳ではなく魅力的な面もあるのですが、やはりまずはDysonを購入してみようと思います。
バッテリーの寿命や交換時の費用はだいたいどれくらいになるものなんでしょうか?
分かりましたら教えていただけると幸いです。
書込番号:22778037 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
我が家はマンション3LDKで、ダイソンのコードレスをメイン掃除機として使ってます。5年ちょっと使いました。
ウチは子供が小さくて、毎日頻繁に持ち出して使う感じなので、コードレスが機動力高くて助かる感じです。あくまで我が家での実際の使用感ですが、満充電でフルパワー15分でバッテリー切れる感じです。バッテリー切れまでフルパワーのままで出力弱らないとこは気に入ってます。
3年弱でバッテリーがダメになって、ダイソンの修理窓口やってる家電量販店に持ち込み、1万円強でバッテリー交換しました。5年ほど使ってまだまだ元気に働いてくれています。
ダイソンコードレス、吸引力と機動性あってオススメですよ^ ^
書込番号:22778136 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>FSKパドラーさん
返事をありがとうございます!
充電が切れるまでフルパワーでいてくれるのはありがたいです!
バッテリー交換も3年くらいで1万円弱なら、おそらく他の日本製と同じくらいですね。
安心してDysonを購入できそうです!
書込番号:22778271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナソニックに恨みでもあるんですか?
パナソニックも相当いいですよ?
何をもって圧倒的なんですか?
書込番号:22778287 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ロンドン在住20年のあやしい者です。
「Dysonへの憧れや期待もあり」と、掃除機にさえ憧れを抱くのであれば、ヘンリーはどうでしょう?
イギリスではダイソンより圧倒的にヘンリーです。
ド定番で個人でもお店でも農場でも工事現場でもホテルでも空港でも、どこでもこれ。
日本でも手に入るみたいですよ。
https://ai-am.net/henry
書込番号:22778584
6点
>馬車馬Nurseさん
こんにちは。
ヘンリーに乗っかるわけじゃないけど、
今までスティック掃除機でやってきたのでダイソンってノリは理解できますが、
長毛種の猫2匹って結構な毛の量出ません?あと、猫砂や餌も。
であるなら、私はいっそキャニスター掃除機のほうが良くない?と思います。
確かに、さっと出して掃除をするのにコードレスは便利で1台欲しいですが、
ガッツリ掃除出来てメンテも楽な紙パック機もなかなかのものですよ。
書込番号:22779578
![]()
9点
馬車馬Nurseさん、こんにちは。
まだ、見てくれていますか?
家電のライターもさせていただいている関係で、v11とPanasonicのVGS8000の2機種を使用しました。
同じく、長毛の猫を飼っているので、環境も近いかなと思います。
まだ、ダイソンを購入されていなければ、比較などいろいろご案内できますので、おっしゃってくださいね〜
ダイソンのコードレスクリーナーは、現行のコードレスクリーナーとしての完成度は高いと思いますが、欠点も結構あります。
男性の方の回答ばかりですが、掃除機が趣味の方、ダイソンファンの方の思い入れもわかりますが、掃除を家事としてとらえ、掃除道具として考えたとき全然違った見方が見えますよ。
一番、ぼーーんさんの書き込みが馬車馬Nurseさんによりそう書き込みだと思いますが・・・
書込番号:22779708
![]()
14点
>kawase302さん
ヘンリー、初めて聞きました。
調べてみましたが見た目も可愛く、吸引力もありそうですね!
コードレスが便利だと思いキャニスター型は全然考えてなかったですが候補として考えてみようと思います。
書込番号:22780135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぼーーんさん
こんにちは!
返信ありがとうございます。
そのとおりで、猫の毛はすごい量が出ますし餌の食べこぼしや猫砂の大きいものから小さいものまで出ます。やはり、それらを吸引力の心配なく吸ってくれるとなるとキャニスター型の方がパワーがあっていいのかもしれませんね!
キャニスター型も候補として調べてみたいと思います!
書込番号:22780143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>どS姉さんさん
こんにちは!返信ありがとうございます。
女性の家電ライターさんということで、より生活に合ったご意見が聞けて助かります!
家電が好きで家電量販店に行ったり調べたりするんですが、結局それぞれのメーカーのメリットやデメリット、比較して何が他のメーカーと違うのかよく分からず、購入するのに毎度迷います。今後、エアコンやオーブンレンジなどいろいろ購入予定ですが、掃除機を選ぶのだけで疲れてしまいました。
ぼーーんさんのアドバイスのようにキャニスター型も検討したいと思います!
書込番号:22780194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
申し訳ないけど、 この手の見栄はり家電は 男性レびゅあーの意見は役にたたないと思う。。。。。。
吸引力よりノズルやブラシの性能や機能に左右されるから、できれば展示してある実店舗で触って比べるといいです。
一番 酷いのは CMって 動作音を消しています。無音なわけありませんよね。。。。。
耐久性も日本のが勝っています、また紙パックも合理的で優れた点もあるます。
書込番号:22780479
3点
>馬車馬Nurseさん
当方、自分で使ってダイソンは素晴らしいと思いましたので、技術的視点含めて解説してお勧めしているだけですね。動物の毛は未経験ともお断りしております。
カリスマ主婦目線はありませんが、代わりに技術的視点はあると思います。職業ライターではありませんが、メーカーへの忖度も不要です。このような場でマウンティングする必要もありません。もっともライターと言っても名を明かさない以上忖度はどのみち不要でしょうか(笑)。
ところで、動物の毛にキャニスター型が必要なのであれば、私は下記の三菱をお勧めしておきます。この流れの何世代か前の機種を使ってますが、丈夫で壊れず、特段特長もありませんが、良く吸うしいい機種だと思いますよ。
TC-FM1J
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/product/be-k/tc-fm1j/index.html
書込番号:22780739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>馬車馬Nurseさん
https://www.fnf.jp/zakki1804.htm
https://www.fnf.jp/zakki1809.htm#2
https://www.fnf.jp/zakki1903.htm#7
https://www.fnf.jp/blog/2019/05/fnfblog16349.html
https://www.fnf.jp/blog/2019/03/fnfblog16089.html
https://www.fnf.jp/blog/2019/05/fnfblog16366.html
ダイソンの掃除機は部屋に飾るだけの物で、
実用性は無いに等しいと思います。
来客来た時にドヤ顔出来る程度のメリットしか無いでしょう(笑
私は1万ちょっとのパナの紙パックスティックタイプ使ってます。
回転ブラシも付いていて廊下や階段もケーブルの煩わしさ無く快適です。
https://kakaku.com/item/K0000019979/
https://www.fnf.jp/blog/2018/05/fnfblog14872.html
MC-B20JP
猫によっては使えるようです(笑
書込番号:22780745
2点
>_ぽ ちさん
アドバイスありがとうございます!
吸引力を第一に重視していましたが、言われてみれば使い勝手や動作性も大事ですよね。
実際にキャニスター型も含めて、店舗で使ってもう一度考えてみようと思います。
書込番号:22780762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
たくさんの人がDysonを使用していたり使ったことがあるのはやはり知名度もあるとは思いますが、アドバイスいただいたように機能としてもいい点があるからだと思いました。
店舗でキャニスター型も使用してみて、やはりコードレス掃除機を!と思うようであればDysonを検討しようと思います!
書込番号:22780773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ceruさん
アドバイスありがとうございます!
店頭で勧められたスティック掃除機しか考えていなかったので、ほかのメーカーや機種を実際に使って検討しなおしたいと思います。
書込番号:22780794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、貴重なアドバイスをありがとうございました!
Dysonを含め他のコードレススティック掃除機や、アドバイスいただいたキャニスター型も店舗で何回も使ってみて、動きやすいかなどもう一度確認して決めようと思います。
書込番号:22780812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コードレス掃除機の利便性は手軽に使えることです。
ダイソンV10使ってますが、バッテリーの持ちも良く、コードレスの割に吸引力は高いです。V6より静かになり、夜でも少々使っても大丈夫そうです。
ただ、皆さんが言うように、本体掃除が安易でないのは欠点です。
エアダスターで、吹き付けると中から細かなホコリが大量に出ます。フィルターも合わせて掃除した後、部屋を再度掃除するとゴミ採れますね・・・。
キャニスター型も併用して使用していますが、こちらは週末やシッカリと掃除したいときに使っています。
移動と電源確保が手間で・・・
そういう意味では、普段の使用頻度は、手軽さでコードレスのほうが高いです。
書込番号:22780929
3点
馬車馬Nurseさん
こんばんは、返信いただけてうれしいです。
家電を使うのも購入するのも大好きなのでうらやましいです。
さて、コードレス掃除機2機種ですが、彼氏だったらこんな感じです。だから悩むんですよね・・・
ダイソン 口の上手いイケメンで収入(コスパ)はイマイチ
パナ 容姿・収入は至ってふつうだが、安定の公務員
ダイソンの良いよころはみなさんが、語ってくれているので、デメリットのみ記載します。
1 「トリガー状のスイッチ」
これ、手がとっても疲れるんです。店頭でのお試しって時間にすれば数分ですが、実際に自宅では掃除してるとあっという間に時間が経っていることありますよね。店頭のお試しでは気づきにくいポイントです。
手が疲れるなんていうと、ダイソンさんはこまめに入り切りできるので、充電が長持ちしますって切り替えしトークが飛んできます。
確かにそういう側面もありますが、疲れるものは疲れるんです。
だから、口の上手いイケメンなんです。
2 「フィラフィーヘッド」
確かにダイソンの掃除機はゴミはよく取れます。ただし、それはこまめにヘッドの付け替えをして得られるものです。
フラフィーヘッドはフローリングのごみを取ることを目的に開発されたノズルです。
絨毯やラグの猫の長毛や髪の毛を取ることは苦手としています。
ダイソンさんは決してそうは言いませんが、きちんと絨毯専用のブラシであるダイレクトドライブクリーナーブラシを後日発売してます。
絨毯専用ブラシにすると猫の毛はよく取れるようになりますが、赤いデッキブラシのような硬い毛がついておりますので、絨毯やラグの毛までこそげとってしまいます。
フィラフィーヘッドは直進性は優れているのですが、手首でちょっとひねって左右に動かす動作は苦手です。
また、床に接している面が日本のヘッドに比べて広いので、すいすい滑るように動く床もあれば抵抗があって動かしにくい床もあり、床との相性で操作性は結構変化します。
以前、パナソニックのホームページにノズルの特集をしておりました。
パナソニックの掃除機のノズルがダイソンに比べて劣ることは全くありません。
ダイソンの一点集中型に対してパナソニックノズルはオールマイティー型で、考え方の違いです。
そもそも、1つのヘッドですべてを満たすことは不可能です。だから、パナはぎりぎりのところで妥協しているのです。
3 「ごみすて」
これが一番問題なのですが、TVCMのようにポンとゴミが捨てられるようなことはありません。
猫の毛がいたるところに絡まりかき出してやる必要があります。
最新モデルではゴムヘラでダストカップを引き下げるとゴムヘラが一緒に動きゴミをかき取る機能がついておりますが、とにかくカップの動きが悪く力が要ります。そこでぎゅっとやると、勢いがついてしまいほこりだらけに・・・
よいところは大げさすぎるくらい宣伝しますが、悪いところはなかったことになります。
やっぱり、お国柄なのでしょうか?
ぼーーんさんのアドバイスにもありますが、まずはキャニスタータイプが絶対おすすめ!!
それで、足らなければコードレスを追加してうまく使い分けるのがペストです。
キャニスタータイプのお勧めは以下です。
クリーンセンサー搭載モデル
パナ MC-PA110G
東芝 VC-PG316、313
クリーンセンサーが不要であれば、パナのパワーブラシ付きのワンランク下モデルで十分です。
キャニスターとの併用であれば、断然おすすめコードレスは東芝のトルネオです。
使い勝手もいいし、猫の毛がピンポン玉のようになって捨てやすいです。
価格コムのトルネオ特集
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=13223&lid=exp_124096_kaden_article
私がおすすめした機種やダイソンが動画レビューを含めてとにかくわかりやすく参考になるサイトがあるので、ぜひ見てくださいね。
電子レンジも参考になります。
ユーチューブ内のかでけん店長さん、テッパンカデンクリエーターKさんです。
こちらです。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLI_75uFC1YHN54zKjPFFaKEImG7rca52I
書込番号:22781207
12点
掃除機 > ダイソン > Dyson 360 Heurist RB02 BN
ルンバを買うつもりで行った電気屋でダイソンロボットの実機があり一目惚れ。ただ、絡まり防止機能が無いということで、購入に踏み切れません。
我が家のリビングには3畳の毛足の長いラグマットが敷いてあるのですが、絡まってエラーになる可能性は高いでしょうか?
お気に入りのラグなので、掃除機のためだけにラグを買い換えるのも、掃除の度にラグをどかすというのもいかがなものかと・・・。絡まりの不安を除いてはダイソン一択なのですが、絡まり防止機能付きのルンバにすべきか迷っています。
皆さんのアドバイス、ご意見をお聞き出来たらと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
3点
こんにちは。
毛足の長いラグは使用していないためわかりませんが、具体的に何センチくらいの毛足のラグなのでしょうか?
アプリケーションのマッピング機能の中に、侵入禁止エリアの設定がありますので、ラグのエリアを侵入禁止にすることは出来ます。
確実なのはダイソンのサポートセンターに、購入前の相談をする事かもしれませんね。
書込番号:22770991 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
早速のレスありがとうございます。
毛足はだいたい3センチぐらいでした。
子どもたちがラグの上にいることが多いので、ロボット君に掃除してもらえると嬉しいのですが(^_^;)
書込番号:22771309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダイソンストアで買えば30日間返品自由です。
試してみて良かったらそのまま使うなり返品して他の量販店より買うなりすれば良いと思います。
ダメだったらそのまま返品で。
書込番号:22831277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
べちさんさんへ
アドバイスありがとうございます!
悩んだ末に先日購入しました。
毛足の長いラグマットにやはり絡まってSOSを求めてきますが、それも愛らしいなぁ〜と思うようになり、部屋中を走ってもらえるよう少しずつ環境整備を行っています。
さすがダイソンの吸引力と、かわいいフォルムで、掃除している姿を見ているとペットのような愛らしさがあります。買ってよかったです!
書込番号:22832582
3点
確かに。
単なるロボットなのに何となくかわいいですよね(笑
はさまってうごかなくなってたり、同じ場所をウロウロしたり、ふと立ち止まって考えたり(笑
書込番号:22834095
0点
EC-CT12-Cを使用していますが故障のため買い替えを考えております。
1LDK40平米でカーペット使用、ペットはおりません。
集塵方式やコードレス、重量、形にこだわりはありません。
お手入れが必要でも構いませんので8万円ぐらいまででとにかく吸引能力が高く、カーペットも綺麗に掃除できる掃除機を探しております。
ネットで調べたのですがなかなか絞り込む事ができず困っております、アドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
12点
>くろくろくろささん
こんばんは。
まず、基礎知識ですが、集塵力と吸引力の違いについて。
吸引力はヘッドを外してパイプの穴に手のひらを当ててどれだけ強く吸われる感じがするか、という力のことで、カタログでは「吸い込み仕事率」で表示されます。
これに対し、集塵力はヘッドの密閉率も関連します。ヘッドと床の距離を短く設計すると、密閉率があがるので、吸い込み仕事率の低い掃除機でも集塵力はアップできます。集塵力は、実際のごみがどれだけとれるか、の指標になるのですが、こちらはカタログ数値が出せないので比較が困難です。
紙パック式は紙パックの大きい空気抵抗を高出力のモーターで強力に吸っているので吸い込み仕事率は高く、安い紙パック式のAC電源キャニスターでは300W〜500Wとか平気で出ますね。
対して、ダイソンなどのサイクロン式では、同じ高出力のモーターを使っても出力の一部が遠心分離に使われるので、「吸い込み仕事率」は低くなり、200W台になります。これをヘッドの密閉率を上げて集塵力をキープしているのです。実際の集塵力は吸い込み仕事率の低いダイソンも紙パック式にひけをとりません。
そこまでしてなぜサイクロンにするのかというと、パウダー状のダストが紙パックに詰まらないので、紙パックにごみがたまっても吸引力が落ちないし、排気がきれいになるメリットがあるからです。
なので、ダイソンだけでなく国内メーカーもサイクロン式を出しているのです。
コードレスは、電池駆動なので、とにかく吸い込み仕事率は低くなりますので、紙パックだろうがサイクロンだろうが吸い込み仕事率は低くなります。そのため、ヘッドの密閉率を極限まで上げる必要があり、ヘッドと床の距離が小さいため、ちょっと大きめのごみをヘッド前縁で弾いてしまったりします。上からヘッドを覆いかぶせないと吸えなくなります。それでも今店頭で売れるのはコードレス中心ですが、これはやはりちょっと掃除をしたいときにちょちょっと取り出して直ぐ吸えるのが便利だからですね。
上記の基礎知識を知ったうえで、(比較するにあまり意味のない)吸い込み仕事率ではなく、表題通り集塵力にこだわると、やはりAC電源のキャニスタータイプになりますね。
・紙パックキャニスタータイプ
三菱 TC-FM1J
https://kakaku.com/item/K0001126768/
スタンダードな機種ですが、紙パック式ならこれがいいと思います。
・サイクロン式キャニスタータイプ
ダイソン V4 Digital absolute
https://kakaku.com/item/K0001052173/
サイクロンではやはりダイソンは候補に入れるべきです。アタッチメントも豊富ですし、ダイレクトドライブ
モーターヘッドで毛足の長いカーペットでも非常によくゴミがとれます。
パナソニック MC-SR570G
https://kakaku.com/item/J0000030483/
国内メーカー製が良いならこちらが無難だと思いますが、性能的にはダイソンに負けます。
まずはこんなところをお勧めしておきます。
書込番号:22770000
![]()
13点
>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。
私もネットでいくつか調べ、吸い込み仕事率だけでは判断できない事を知り「集塵力」や「吸引能力」と表記させて頂いた次第です。
その中でどうしても調べてもわからなかったのが紙パック式とサイクロン方式の価格の差です。
技術面や手入れの少なさ、消耗品が必要ないという点でサイクロン方式が高いのだと個人的には把握しているのですが、ここまで値段が違うと性能も同じレベルなのか?と素人目には思ってしまいます。
もちろん集塵力が同程度ならば安い方を選びたいと思っていますが、ヘッドの性能や総合的に判断して集塵力、カーペットなどを純粋に綺麗にする能力に差が出るならば価格差はありますが高くても仕方がないと思っています。
なかなか実際に使用して比べないとわからないのかもしれませんがこのあたりを判断するには実機で比べるしかないのでしょうか。
書込番号:22770146
5点
>くろくろくろささん
サイクロン式は紙パック式に比べるとはるかに複雑な構造で部品点数も多いので、コストが高いのは否めないと思います。ただ、まあ販売価格はそれ以上に高級掃除機ということで利益を上乗せされている気はします。その証拠に発売当初と終売時では値段が半分またはそれ以下に落ちますからね。
高価な掃除機については、買い時はよく考えた方がいいです。
でまあぶっちゃけ、私も三菱の紙パックに加えてダイソンV8コードレスを買い足したのですが、集塵力ではダイソンの方が上です。要は掃除をかけた後素足で歩いてもとってもすっきりしていて足の裏に何もつかないですね。
あまりにCM通りですが(笑)
ダイソンはやはりヘッドが秀逸で、非力なコードレスでも細かいパウダーダストまでよく捕集します。吸引力は三菱の方が格段に上ですが、素足で歩くとダイソンの方がよりすっきりします。また、紙パック式はつまってくると俄然能力が落ちるのですが、この点もサイクロンにメリットがあります。
今回、吸引力と言われていたので、キャニスター型をお勧めしましたが、私は実際ダイソンコードレス買ってから9割方ダイソンで掃除していますし、コードレスになれるとAC電源をさすのが面倒でキャニスターに手が伸びません。
ダイソンの中でも今は9割がたコードレスが売れているとのことですし、とにかくコードレスの方がいっぱい開発費を使ってよく考えられて作られていると感じます。
ということで、私はダイソンのコードレスで十分だと思います。V8、V10、V11どれでもいいですね。普段はソフトローラーヘッドで十分ですが、毛足の長いカーペットを掃除されるなら、ダイレクトドライブモーターヘッドもあった方がいいです。ということで、Absoluteセットがいいでしょう。
書込番号:22770335
11点
>プローヴァさん
なるほど、やはりそういう事ですよね(笑)
調べた中でダイソンのヘッドが優秀だと言う事は良く書かれていたのでやはり総合的に見るとダイソンに分がありそうですね。費用対効果で言うとそこまでではなさそうですが。
詳しいご意見ありがとうございます。コンセントをさす手間は大して感じないのでダイソンのキャニスター周りで検討してみます!
ちなみにこちらとは関係ありませんが以前サラウンドを組む際にもプローヴァさんにお世話になり、その構成で今組んでいます。こちらも併せてお礼を申し上げます、ありがとうございました。
書込番号:22770939
3点
>くろくろくろささん
過去スレ見てきました。覚えてます。
そうでしたか。ご購入されたのですね。それは良かったです。
私はテレビの板がメインですが、掃除機はダイソンを買って結構感動しましたので、ちょくちょく顔だしてます。
ダイソンに関する質問は多いですね。
ともかく、店頭で是非ご覧になってください。コードレスも良くできてますので売れるのが良く理解できます。こちらも是非触られてみて下さい。
書込番号:22771042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
吸引力ならダイソン一択です!
機種は使い方に応じてですね。個人的にはコードレスが好きですけど、15分でバッテリー終わるので、それでも良ければですけど、ダイソンのコードレスは時間いっぱいまでフルパワーで行き切って、パワーダウンせずに突然終わるので、潔い仕様だなと思います。
書込番号:22771443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>プローヴァさん
はい、店頭で確認と店員さんにもしつこく聞いてみます。
ありがとうございますm(_ _)m
>FSKパドラーさん
ありがとうございます。
なるほどやはりダイソンは伊達ではないのですね。
フルパワーの短さなどを見て、十分ではありますが逆に言うと広い家でもないのでコードレスの必要もないかなと思っています。
故障対応に不満があるかたもいるようですがその辺も加味して店頭で確認して購入致します。
ありがとうございました!
書込番号:22771537 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
我が家も広くない家です。マンション3LDK。
コードレスお好みじゃないようですけど、我が家はコードレス使ってます。ウチは子供が小さくて、毎日頻繁に持ち出して使う感じなので、コードレスが機動力高くて助かります。あくまで我が家での実際の使用感ですが、3年弱でバッテリーがダメになって、ダイソンの修理窓口やってる家電量販店に持ち込み、1万円強でバッテリー交換しました。5年ほど使ってまだまだ元気に働いてくれています。
ダイソンコードレス、吸引力と機動性あってオススメですよ^ ^
書込番号:22772479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くろくろくろささん
ダイソンは伊達じゃないです。
海外製品ということで毛嫌いする方も多いようですが、一度体験してみるべきと思いますね。
国産信奉も結構なのですが、国内だろうが海外だろうが開発費の大小はやはりどうしても製品に反映されてしまいます。ダイソンは価格は高いですが開発にしっかり投資している会社なので、国内メーカーの掃除機部門ではできないことをやっていると思いますね。
まあ海外製品なので、日本流のおもてなし的な細かいこだわりには欠けるキライはありますが、実際に使ってみると、コンセプトや基礎体力はしっかりしている善き実用製品と感じます。
書込番号:22774096
1点
私は紙パックオススメしますけどね、主婦目線ならですけど。
書込番号:22778294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>FSKパドラーさん
ありがとうございます。コードレスが嫌いと言うよりは徹底的に集塵力にこだわりたいのとコードレスの必要性があまりないのでキャニスター型で選びました。
>プローヴァさん
ありがとうございます。オススメ頂いたV4ABLを店頭でも確認、店員さんにも色々他の製品との違いを聞いてこちらに決めました。早速使用しましたが集塵力がすごすぎて笑ってしまいましたw
ただやはり重さは実際に使用するとかなりのもので汗だくになりましたが、それで綺麗になるなら全く問題ないのでとても満足です、ありがとうございました。
>所詮ねんさん
ありがとうございます、紙パックももちろん視野に入れていたのですが店頭でしつこく質問して結果私の需要にはダイソンが一番合うと思いそちらにしました。
確かに非常に重いので毎日たくさん掃除をしなければならない主婦の方は日本製品の方が良いかもしれません。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:22779407
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)









