このページのスレッド一覧(全2822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2019年6月18日 14:00 | |
| 42 | 2 | 2019年7月19日 23:50 | |
| 46 | 4 | 2019年6月30日 16:41 | |
| 11 | 1 | 2019年6月18日 12:43 | |
| 11 | 4 | 2019年6月18日 07:53 | |
| 126 | 8 | 2019年6月20日 21:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
4年前からVC-PD9を使用させて頂いておりますが、ローラーブラシが回らなくなりました。
吸引力や他の機能等々も気に入っており、この不具合だけで廃棄や買い替えはとてももったいなくて、せめてヘッドクリーナー丸ごと買い替えで対応したいと思いいろいろとWEB上や東芝部品相談窓口等に電話もしましたが、「VC-PD9」のヘッドクリーナーの品番がわかりません。
どなたか東芝掃除機に詳しい方、過去に交換したことがある方がいらっしゃいましたら、情報頂けたら幸いです。
かなり困っております。
0点
TOSHIBA 4145H763で出てくるんですけど、買い替えられちゃう値段なんですよねぇ
書込番号:22743768
![]()
3点
早々にご返信頂きまして、誠にありがとうございます。
とても助かります。
確かに高すぎてヘッドのみ新品へ交換という選択はなくなったような価格です・・・
新品が買えてしましますから・・・
少しバラしてマイクロスイッチの交換という方向性であたってみて、ダメなら残念無念ですが他の新しいのに買え替えという方向で行くしかないと・・・
ないはともあれ、教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:22743814
1点
掃除機 > iRobot > ルンバ i7+ i755060
現在、960を1台所有しています。i7+を追加購入検討しており、1階はi7+、2階は960という利用方法を考えていますが、i7+の動作について、教えてください。
夏はリビングのドアを開けて廊下や洗面所まで960で一気に掃除させ、自動でホームベースへ帰還させる。
冬はドアを開けっ放しでは寒いので、リビングだけ掃除をさせ、自動でホームベースへ帰還させる。その後、手動で廊下へ本体を移動して廊下や洗面所を掃除させるような利用をしています。
(この場合、手動移動で設置した場所で本体は停止しています)
(ホームベースはリビング設置)
i7+でも同じように手動で場所移動して掃除は可能でしょうか?また、可能な場合は、部屋のどこを掃除しているかルンバは把握できないので、掃除に時間を要するのでしょうか?(960と同じような動き)
それとも、手動で移動しても、アプリでこの部屋を掃除せよみたいに指定が可能で、短時間清掃が可能だったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22743639 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
やっと、購入しました。
ということで、自己解決しました。
以下の方法で手動移動時もスマートマップを活用した短時間掃除が可能でした!
(ただ、スマホアプリを活用しないといけないので、スマホが無い場合、この方法はできません)
・スマートマップを作成させる(何度か全部屋を走行させるだけ)
・スマートマップをスマホアプリで編集して自分が掃除を行う部屋の境界線を作成
・全部屋を掃除させたいときは、本体ボタンを押下もしくはアプリでクリーンボタンを押下して全て清掃を選択のどちらもOK
・手動で目的の部屋に移動させた場合、本体ボタンを押下ではダメ(全部屋を掃除しようとします)ですが、スマホアプリで移動先の部屋を選択すればそのスマートマップを活用した掃除OK
ちなみに、自分はGoogleHomeを活用して音声起動で掃除してます。これなら、スマホを持っていなくても音声だけで起動できるので楽です。
書込番号:22809033
11点
ちなみに、960も所有していますが、同じ部屋でも、i7+はスマートマッピングのおかげで、掃除時間は1/2〜3/4くらいになります。
高かったですが、購入してよかったです。
書込番号:22809036
11点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VGS8000
MC-VGS8000とダイソンV11で迷っています。V10よりはV11の方がゴミ捨てやお手入れ、吸引力も勝るようなのでV11との比較がしてみたいと思います。一人暮らしの1LDKで使用します。主にフローリングですが、カーペットが1枚あります。毛足が短くて固い素材の1畳ほどのサイズです。髪の毛は腰ほどの長さがあります。皆さんのお知恵をお借りできればと思います。
18点
>マイコム.comさん
こんにちは。
パナソニックはフィルター付きサイクロン式なので、フィルターの頻繁な掃除(掃除2、3回に一回など)が必須となり、これを怠ると目に見えて吸引力が低下します。
ダイソンは2段サイクロン式の真正サイクロン掃除機なので、フィルターは補助的に付いてますが、ほとんど汚れません。月一程度の未満のメンテで十分です。
こういう大きな違いがありパナソニックの方が構造がシンプルな筈なのに、重さが大差ない点はパナソニックの努力不足かも知れません。
私はダイソンV8のユーザーですが、圧倒的にダイソンがオススメです。メンテがほとんど不要、ソフトローラーヘッドがよく出来てて吸引力もすごいし、何より髪の毛が全然絡まらない、ゴミ捨ての際にメッシュフィルターのゴミも自動で取れる、など美点が多いです。
V10との比較ですが、店頭で確認した限りだと、吸引力は言うほど差はないと思います。ゴミ捨てなどもV8やV10で十分楽ですけどね。あと、V11の方が10より140g程度重いので、そこは是非実物をご確認下さい。
書込番号:22743603 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
丁寧なご説明ありがとうございます。本日店頭にv11を確認してきました。ヘッドの動きが小さいのが難点で即決は出来ずです(~_~;)それ以外は理想通りでした。AVボードの下の掃除がヘッドを倒さないと出来ないので困りました。。もう少し検討してみようと思います。価格.comで購入してもいいかなぁと思っているんですが、延長保証は入るべきでしょうか?
書込番号:22744967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>マイコム.comさん
>>ヘッドの動きが小さいのが難点で
このシリーズは手首をくいって左右に捻るとヘッドが向きを変えるのですが、その角度が浅いってことですかね?そこまでチェックしてなかったです。。。
あと、価格コムは単なる情報サイトなので、各通販メーカーのリンクに飛ぶだけです。延長保証はまああった方がいいかも知れません。高価な海外製品ですしね。でも保証料とられるのが嫌ですね。
通販メーカーの取り扱い商品が並行輸入品の場合、シリアル次第では国内で製品登録できず、修理をお断りされる場合もあるようです。
ですので、極力量販店で値切っての購入をお勧めします。フェアとかちょくちょくやっているので、店員からそういう情報を聞くのもいいと思いますね。
量販店だと長期保証が無料でついてくる場合も多いですし、初期不良はお店で新品に交換してくれる点もいいです。ダイソンだと基本修理です。
書込番号:22745759
![]()
3点
悩みに悩んでヤマダ電機で購入しました!延長保証も無料でついてきて、価格.comの最安値まで値切れたので大満足です。やはりベッドの下等の掃除が困難ですがこれはこれでよしとします!ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:22769114
3点
掃除機 > iRobot > ルンバ960 R960060
>Hi Lowwwさん
こんにちは。
960のユーザーです。
以前は値段差がありましたが、今は960が安くなったので、予算が許すなら960が無難ですかね。
960はカメラを使って空間認識しますが、D5はレーザーです。空間認識は960が上かと思います。
D5はヘッドが前に付いてるので960より取りこぼしが少なそうに見えますね。日本未発表の最上位機種ルンバS9はD5みたいな形になりました。
あと、D5は使ってしばらくすると動作が変になるとの複数書き込みが最近出てきてます。ファームのバグなど信頼性はユーザーの多い960の方がこなれている可能性が高いです。
書込番号:22743643 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy+ SV12 FF COM
先日、念願のV10を購入した者です。
評判通り、ソフトローラーヘッドは逸品ですね!
床の掃除に関しては、ゴミの種類を問わずガンガン吸い込んでくれて感動するほどです!
また、ソフトローラー自体には、髪の毛の絡まりも全くありません。
ただ、ソフトローラーヘッドの軸受け部分は、どうしても髪の毛が絡んでしまいます。
取説のメンテ方法では、ソフトローラーヘッドは外せて洗えても、軸受け部分まで外して掃除する事までは記載が無いです。
そこで質問ですが、ご使用されている方で、軸受け部のメンテはどうされていますでしょうか?
取説に無いので、絡んだままで放置でも問題ないのか、それとも定期的にバラして掃除するべきなのか?
皆様の意見をお聞かせ下さい
書込番号:22741792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
モータートルクがあるので、直ぐには影響出ないと思いますが、軸に髪の毛が詰まったままで良いわけ無いので、時々取り除きましょう。
うちは、月に1度ぐらいはピンセット使って取り除いてますよ。
書込番号:22742315 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>mokochinさん
こんばんは。
やはり、取り除いたほうが良いですよね。
ソフトローラーヘッドに絡みつかないがために、軸受け部の絡みが悔しいですが、構造上致し方ないですね。
ネットでググると、バラし方も検索できましたので、私も定期的に掃除しようと思います。
書込番号:22742592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mew-bowさん
こんばんは。
ソフトローラーヘッド、いいですよね。
私もピンセットでほじくっています。でも半年に一度とかその程度です。髪の毛付いててもスムーズに回るので、あまり抵抗にはなって無いですよね。
書込番号:22742689 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プローヴァさん
おはようございます。
半年周期のメンテでもスムーズに回転するとは、ダイソン凄いですね。
今までDC45を使用していましたが、確実に進化を感じます!
DC45からの買い替えに当たり、パナソニックや東芝も検討致しましたが、この製品は間違いなく良いと思います。
書込番号:22743178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掃除機 > 日立 > ラクかるスティック PV-BFL1
こちらの商品を購入しました。
使用頻度は1週間に1度で20分程度ですが、
使っていないときは、常に充電しておいた方がよいのでしょうか?
それとも、未使用時は充電しないで、吸引力が弱くなったと感じた段階で
充電した方がよいのでしょうか。
どちらの方がバッテリーによいのでしょうかご教示ください。
よろしくお願いします。
31点
充電時間は3.5時間、満充電状態でも標準で30分くらいしか使えませんから、弱くなってから充電していては、すぐに切れるか、使いたいときに使えず、使い勝手が大幅に悪くなります。
バッテリは、理想的には40〜80%程度の充電状態を保つのが、もっとも長持ちします。
満充電状態や、空に近い状態で放置すると、ダメージが加わります。
したがって、弱くなったときでも、フル充電でもない状態を維持することが必要です。
とはいえ、充電率がわからないこの手の商品の場合、現実的には不可能です。
気にせずにフル充電してください。
あらかじめ掃除をする日が分かっているなら、その前日に充電しておく、という手もありますが、それでどれだけバッテリの寿命が延びるか、微妙なところでしょう。
この手のバッテリは、300〜500回程度の充放電で、当初の性能の80%以下となり、以後、急速に劣化していきます。
>使用頻度は1週間に1度で20分程度ですが、
であれば、週に一度の充電で十分でしょうから、約10年ないしはそれ以上、もつことになります。
経年劣化があるので、実際にはもっと短いですが、いずれにしても、数年は使えますよ。
書込番号:22738600
![]()
26点
>P577Ph2mさん
早速のご回答ありがとうございます。
使用していないときもフル充電でいこうと思います。
10年使用することはないかなとも思いますので安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:22738742
12点
>karaage!さん
こんにちは。
感覚として、吸引力が弱くなってきてから(または充電ランプが付いてから)充電すると使い勝手が悪いです。
リチウムイオン電池には他の方が仰るように、空状態でも満充電でも寿命が短くなるという特性があります。
ですから、充電可能回数はあくまでも目安です。
加えて、取説には、以下のような文言があります。
電池を長持ちさせるために
●使用時間にかかわらず、掃除が終わった後は充電してください。
●1か月以上使わないときは、満充電にしてから保管し、1年に1回は充電してください。
(電池残量がない状態で保管すると、電池の性能低下や寿命低下の要因になります)
●掃除中に電池が切れて運転が停止したとき、再度運転スイッチを押すと少し運転することがありますが、
このような操作を繰り返さないでください。電池寿命が短くなります。
内部制御的なことは判りませんが、
以上の事からも、満充電のマージンを持った充電制御がされていると想定し、毎使用に充電する方が良さそうです。
ですから、使用間隔が極端に開くようなことがない場合は、挿しっぱなしでも問題はないでしょう。
確かに、満充電キープによる電池劣化の進行もありますが、ワンミスの過放電による深刻な損傷よりはよっぽど低リスクです。
もっとも、さすがに過放電防止の制御もしていると思うんですけど、
取説の文言から過放電側の注意がやたらと多いので、それだけ放電側に神経質になっているのかなと読み取りました。
書込番号:22738853
![]()
14点
>ぼーーんさん
早速のご連絡ありがとうございます。
過放電になるより満充電キープの方がよさそうですね。
あまり神経質になるつもりはありませんが、
回答いただいたお二人のご意見が同じでしたので安心です。
ありがとうございました。
書込番号:22738984
14点
>karaage!さん
こんにちは。
解決済みですが、敢えて異論を申しておきます。
二次電池の寿命はサイクル寿命で決まります。つまり、何回充電行為を行ったかで寿命が決まります。
残量10%状態からフル充電しても、残量90%からフル充電しても同じ「一回」とカウントされます。
サイクル寿命はおよそ700回と言われますが、フル充電で20分掃除できるとすると、前者の充電方法だと18分x700=12600分、後者の充電方法だと、2分x700=1400分しか使えない事になります。
よって、ちょこちょこ継ぎ足し充電するより、残量が減ってから充電する方がバッテリーは確実に長持ちします。
ただし、リチウムイオン電池は容量ゼロ状態での保存は良くありませんので、残量ゼロ付近で何日も放置するのはやめましょう。
私は掃除機や電動歯ブラシなど全てこの方法で充電してますが、電池持ちは口コミなどに出てくる不平不満書き込みより明らかに長期間持ってますね。
メーカーが取説に充電方法を記載する際の記述については、残量ゼロ付近での長期保存を避けさせたい目的と、消耗品である電池を売りたい助平心と、両方の根拠によっていると思っています。
でも、バッテリーをもたせたいなら残量が減ってから充電する、というのは二次電池の基本です。浅い呼吸より深呼吸という事です。
書込番号:22739216 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
過放電防止の制御ってなんでしょう?
電池の自己放電は制御できないと思いますが。
書込番号:22739365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ここでいう放電制御は、放電限界で停止させることでしょう。
その先の自己放電に至っては「知らんがな!」が当たり前だと思います。
それでも制御しろというなら、電池に頼って状態ヲッチして段階的アラームになろうかと
思いますが、そこまで要る?バカ高くなるよ。
書込番号:22747952
5点
その意見に乗っかる可能性が高いですが、前後の文章を読めば違う意図の過放電防止制御なのは明らかです。
書込番号:22748647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





