
このページのスレッド一覧(全2809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2024年7月19日 00:35 |
![]() |
10 | 5 | 2024年10月6日 00:22 |
![]() |
14 | 2 | 2024年7月3日 16:09 |
![]() |
8 | 2 | 2024年7月1日 04:13 |
![]() |
55 | 11 | 2024年7月1日 11:36 |
![]() |
7 | 2 | 2024年6月27日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
分解掃除中のdyson sv12 v10のバッテリを装着して、トリガーを引くと、一瞬だけランプが全灯しすぐ消灯します。
バッテリ単体で、バッテリの押し込みスイッチを押し下げても同じような状態です。ふつう、バッテリランプは押し込まれている間は、点灯を継続するものでしょうか? それとも、本体の安全装置かなにかでモーター側に給電できないとすぐに消灯するものなのでしょうか?
0点

モーターは動いているのでしょうか。うちでは消灯したり、息つぎぎして、モーターは止まりました。この場合明らかにバッテリーの経年変化、修理に出して治りました
書込番号:25803004
2点

そのバッテリーは正常品でしょうか?
>本体に取り付けてトリガーを引くと一瞬だけ点灯する…
おそらくチェック機能で使用に耐えないと判断したので消灯するのだと思います。
ダイソンは知らないですがマキタなら使用中は残量等が点灯使用を止めると消灯しますね。
使用に耐えない…
全体的な電圧不足…未充電とか。
何本かの電池の組み合わせですが不良な電池が出来てしまった状態…
等が考えられます。
書込番号:25803017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも(^o^)/
2018年から SV12FF 1台
今月に入ってから SV12FF LF 2台 を追加で
使っている者ですm(__)m
一番分かり易いのは、
バッテリーが消耗や劣化をすると
コンビネーションノズル等で、
MAX(強)の連続運転が出来ない事象になる事ですね(^_^;)
通常のローラーヘッドやミニモーターヘッド等では問題無くても
アタッチメントを変えて
MAX(強)設定の連続運転が出来なければ、
メーカー修理行きで良いのでは?
私は、サイクロン本体とロングパイプの間のぐらつきが酷くなると、
毎回修理に出していますが(T_T)
そのついでにバッテリーの交換やヘッドの交換、
フィルターの交換等がまとめて行われていますね(^_^;)
6月からメーカーの修理料金が値上がりしてますので、
ご注意下さいませm(__)m
お店に派遣されているDysonの方は、
メーカー保証が切れると、\27,500-
購入から4年が過ぎたら、\38,500-
掛かると言われました。(T_T)
家電量販店の長期(延長)保証加入が必須の商品になりました(>_<)
書込番号:25812459
1点

くわしいサービス内容も併記していただきありがとうございました。
中古品を購入したものだったので、おそらく、販売初期か、中期?のバッテリだったのかもしれません。給電しないと、すぐ切れる仕様だったと思われます。
基盤と電源をつなぐコードをとめるネジがさびついていたので、交換したらふつうに動くようになりました。
書込番号:25816720
1点



掃除機 > ANKER > Eufy X10 Pro Omni T23515
仕様では2cm程度の高さを乗り越えられるとなっています。
子供が小さく、2cmのジョイントを敷いており、その上も掃除して欲しいと思っているのですが、乗り越えられそうでしょうか。
同じような状況で使用している方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか。
書込番号:25798901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Momongamさん
こんにちは
使用はしてませんが、状況はそれぞれ違うと思いますので、
ダメなら傾斜を付けるとかで、乗り越えれると思いますよ。
書込番号:25799877
0点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
ジョイントマットも傾斜を付けられるものが売っているんですね。知りませんでした。
その方法も検討してみます。
書込番号:25802192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

利用者です。
似た状況か分かりませんが、クローゼットを開けたままにしていると、1cm程度の段差は乗り越えて掃除する事があります。ただ、乗り越える途中で引っかかりエラーになる事が多いので、2cmだと乗り越えるよりもエラー率の方が多いでしょうね。
書込番号:25802662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@be-t.さん
回答ありがとうございます。
進入角度によるのだと思いますが、2cmだとエラーが出そうですね。
実際に使用された中での経験ということで大変参考になりました。
書込番号:25805128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入し、2ヶ月ほど使用しました。
2cmのマットは、登れないということは1度もありませんでした。
カーペットを認識したらどうするかの設定もあり、我が家はカーペット類が全くないため全て水拭きの設定にし、希望通りの掃除ができています。
同じような使用環境で迷っている方の参考になればと思います。
書込番号:25916046 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



掃除機 > パナソニック > MC-PJ230G-W [ホワイト]
現物見てきました、ホースも細いですし軽いのは解りましたが、絡まないブラシは毛足が短いので掻き出す能力は明らかに低いですよね?
更に吸引力も半減なので、これならカーペット主体掃除ならこちらのモデルですよね?
書込番号:25796113 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Mr.9230さん 今日は
MC-JP860Kはパナソニックが2014年から始めた製品群のJコンセプトモデルです
Jコンセプト発表時のプレリース
https://news.panasonic.com/jp/press/jn140917-6
高齢者に使いやす家電製品ということで軽くてコンパクトかつ日本の住まいに溶け込むデザインが第一とされ
そのために幾つかの機能や性能が犠牲になった部分もあります
あと日本の住まいに、ということで畳や廊下が主でカーペットは従とされているのではと思います。
従ってカーペットの掃除が主ならMC-230Gにすべきです。
で、MC-JP860Kだとどうなん?ですが
MC-PJ230Gの最大パワーは大きいですが、パワー選択スイッチ自動の普段の掃除ではフルパワーは使っていません
従って普通の掃除ではMC-JP860Kでも不足はないと思われます。
書込番号:25796498
4点

>奈良のZXさん
今後開発するとしたら、クルマ用掃除機みたいにエアスプレー併用式があるといいですね。
掻き出すだけでなく吹き出す方式も併用すると効率がいいと思います。
書込番号:25796668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > 三菱電機 > TC-KSF11P-N [エレガントゴールド]

>iMac9000さん
>この機種は他のどの型番と同等ですか
Be-K TC-FD2D-N [プレミアムゴールド] これが近いですね
https://kakaku.com/item/K0001601780/
書込番号:25793292
2点

ありがとうございます。安くなっていたので買おうど思います。
書込番号:25793508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > パナソニック > MC-PJ23G-C [ベージュ]


10年前といえばMC-PA120Gあたりでしょうか、家もこのモデル2台使っています。
クリーンセンサー付きを初代モデルから使っており、一度クリンセンサー付きを使うと
無しの掃除機では掃除した(綺麗になった)気分になれずなんだか物足りません。
現行モデルとしてはMC-J`860K(本体2kg)、MC-PJ230G(本体2.8kg)の2機種しかないです
それと両モデルともセンサーのランプは手元スイッチパネルにしかないです
クリーンセンサーの初期モデルは手元と床用ノズルにランプが付いてました
MC-PA120Gは手元と伸縮パイプ先端にランプが付いていました
これらに2箇所ランプのモデルに慣れた者にとっては手元ランプだけでは見づらいと思います、
なで2箇所ランプのモデルを無くしたんでしょうね。
書込番号:25790399
13点

パナソニックの現行モデルのキャニスター掃除機でも
何故かサイクロン式のモデル2台はクリンセンサーが搭載されています
書込番号:25790416
5点

>奈良のZXさん
MC-P900W使用していました。
重量4kgなので半減すると楽ですね。
カーペット掃除は同一フロアだけですが。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000042014_K0001601436&pd_ctg=2130
貴殿の仰る2機種だと安い方が+0.8kgで6,000円程度安く、能力半減になりますが、オフィスの上履きブロックカーペット程度なら、どちらが合ってますか?
書込番号:25791857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>貴殿の仰る2機種だと安い方が+0.8kgで6,000円程度安く、能力半減になりますが……
下記に訂正しときます ↓
2機種だと高い方が-0.8kgで+6,000円程度高く、能力半減になりますが……
MC-JP860Kはパナソニックが提唱するJコンセプトモデル
(高齢化する日本のためシンプルで扱いやすい製品を開発コンセセプトした製品群)
私もJモデルが出た時その軽さに惹かれましたが、パワーが無いの評価が多かったのでやめました
(材料を見直し軽くしましたと謳っていますが主にはモーターを小型にし全体を小さくしただけだろうと思ってしまう)
それに標準モデルも以前の物に比べ軽くなりまいたし。
ただMC-JP860Kには絡まない床ノズルが装備されています、物理的に考えられたノズルで良さそうなんです
家族以外の人もいるオフィスでは本当に絡まないのであれば絡んだ毛の掃除しなくていいので良いのですが
見た目は細身のMC-JP860Kの方がオフィスに合いそうです
でも綺麗にならなければ役立たずなんですが。
書込番号:25792298
3点

>奈良のZXさん
私の記載ミス有難うございます。
絡まないブラシですが、USBの細身コードが絡まないように回転ブラシを当てることは出来ないでしょうか?
あと仕事量ワット数と吸引力は比例しないのでしょうか?
それとも比例はするがそれ以上にブラシ形状等の工夫による所が大きいと言うことでしょうか?
実際に吸い取ってほしいのは、ホチキス芯とダニですかね、オフィス用のタイルカーペットなので、毛足が固く短いので埃関係は表面に留まりますが、ダニみたいな動くものは奥に隠れてしまう気がします。
夏場はダニ燻煙除去剤を使用してから掃除機掛けますので死骸と糞だけ吸い取れればいいと考えてます。
値段が安くモーターの大きい掃除機の方が自分には合っているかもです。
階段含め他のフロアはクッションフロアなので掃除機より、除菌剤染み込ませたモップ掃除の方が確実で早いです。
書込番号:25792480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

埃吸引センサー付はスティク型含めて松下のみですか?
書込番号:25792483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コムのゴミセンサー付き掃除機のサーチです
https://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec014=1&cid=shop_yahoo_dsa_00020049&yclid=YSS.1000163161.EAIaIQobChMIs4iXrM-ChwMVuNUWBR1vtwFAEAAYAiAAEgJ8mvD_BwE
オフィスは家庭と違って綿埃より比重の大きな土埃や砂埃が多いのでパワーが必要です、
ループカーペット上のホチキス針は引っかかるのでブラシのパンチとパワーが必要です。
コードの絡みはブラシを止めれば良いのですが、
昔は床ノズルを少し浮かしてブラシモーターのスイッチが入らないようにすればブラシが止まったのですが
今の掃除機はブラシと吸引の両モーターが停止します、ブラシ無しのノズルに交換するしかないです。
あくまで私の考えですが。
書込番号:25792613
1点

>奈良のZXさん
ブラシ停止スイッチないのですか?
これだと今のモデルより機能が劣化してますね。
また待ちになります。
他メーカーはアイリスオーヤマ以外は値段が高くスティク式なので、掃除機性能なら松下になりますね。
書込番号:25793435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

十数年前のモデルから回転ブラシ停止スイッチは無くなっています
その後は現行モデルも含め
吸引パワー選択ボタン、自動/強力(フルパワー)/弱の3つのボタンがあります
この強力ボタン2度押しでブラシを停止することはできますが吸引は強です
吸引が自動または弱でブラシを停止することはできません。
使いづらいです、昔のようにブラシ停止ボタンがある方が良かったですが
ブラシの改良で回転ブラシのままで畳やフローリングの掃除できるようになったのだと思います。
書込番号:25793751
1点

>奈良のZXさん
ブラシ停止時は強運転してますので、自分的には問題ないかなと。
あと他メーカー(日立・東芝あたり)で同等の吸引性能付でダストセンサー付は存在しないで宜しいでしょうか。
書込番号:25793791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > iRobot > ルンバ コンボ Essential robot
はじめまして宜しくお願いします。
購入検討中なのですが、下記について使用感を教えて下さい。
複数の部屋を掃除可能とありますが、
2階に持っていき2階の複数の部屋を掃除させる事は可能でしょうか?
その場合、充電器が一階に置いてある場合は2階の掃除終了後はどこで止まるのでしょうか?
汚れ具合にもよると思いますが、ダストボックスは掃除のたびにゴミ捨てが必要でしょうか?
排気は気になりますか?
書込番号:25786941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jat896さん
こんにちは
2階の複数の部屋の掃除: ルンバ コンボ Essential robotは3〜4部屋の掃除に対応しています。
したがって、2階に持って行って2階の複数の部屋を掃除させることは可能です。
充電器の位置と掃除終了後のロボットの位置: ルンバ コンボ Essential robotは、清掃が完了するか、
またはバッテリーがなくなると、自動的にホームベース(充電器)に戻ります。ただし、充電器が1階にある場合、
2階から1階に戻ることはできません。
そのため、2階での掃除が終了した後は、ロボットは2階でバッテリーが切れるまで動き続けるか、
手動で停止させる必要があります。
ダストボックスのゴミ捨て: ダストボックスのゴミ捨ては、掃除の度に行うことが推奨されます。
ただし、汚れ具合によりますので、掃除の度に必ずしもゴミ捨てが必要とは限りません。
排気については、わかりませんでした。
書込番号:25788411
2点

>オルフェーブルターボさん
情報ありがとうございます!
2階で使う場合は在宅の時に掃除させたほうが良さそうですね。
ダストボックスですが、毎回だとブラシでゴミ捨てとなるのでさすがに面倒かな?と思いまして、上位機種も検討しているのですが、置き場スペースの問題もあり悩んでおります。
排気に関しては現在キャニスター型の掃除機を使用してますが、排気が気になり掃除中は部屋の換気をしています。
ロボット掃除機はそもそも排気量が多いのか出ないのかわからなかったので質問させていただきました!
書込番号:25788654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





