
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2012年12月12日 20:18 |
![]() |
38 | 8 | 2013年1月3日 15:07 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月29日 17:30 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年11月29日 15:57 |
![]() |
5 | 4 | 2013年4月28日 23:09 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年11月20日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > DC46 タービンヘッド
以前にコマーシャルの「吸引力が変わらない」との事で相当な吸引力が有ると思い込み
DC26を購入して使用しておりますが吸引力が良くありません。
(小粒のペットのエサ程度も吸い込みません。)
この機種になって吸引力は強力になったのでしょうか?
最近のコマーシャルで「他の掃除機の事は忘れてください」とはこのタイプは、
他の掃除機とは違う用途(微細なゴミ専用)なのでしょうか?
4点

吸引力そのものはどのメーカーもそんなに変わりませんよ。
吸い込みヘッドを取り外してパイプのみの状態で手のひらを当ててみてくださいかなりの力で吸い込みを感じると思います。その状態でエサを吸い込ませたらすっと入っていくと思います。
ペットのエサも吸わないというのはヘッドそのものに得意、不得意があります。ダイソンのは床との隙間が狭いので引っかかるのでしょう。
ダイソンはヘッドの首がふにゃふにゃで常に床に水平にひっついているようになっているのでパイプを下方に下げてもヘッドが浮かないので使いにくい面があります。
私は普段パナソニックのソフトタッチというのを差し替えて使っていますがとても使いやすいです。
最近のはどのメーカーも凝りすぎて応用が利かないものが多く困ります。
それから最近はダイソン式のものが日本の製品にも出てきましたが、このタイプはペットのえさとか金属片などのように堅いものを吸い込ませるとアクリルのクリヤビン内でクルクルと高速でゴミが回転するのでカラカラ音がし、クリヤビンに傷がつき透明性が失われてきます。
それを気にしないのであればともかく、このタイプはなんでもかんでも吸わせるというのには抵抗がある製品です。その点気兼ねなく使えるのは紙パック式が良いと思います。
書込番号:15460059
4点

回答有難うございます。
この機種も他メーカーと吸引力は変わらず、ヘッドもまだ改良されていない様ですね。
たしかに硬いものを吸い込むとキズが付きますよね。
だだその他気になったのは、扇風機の外枠(ガードネット)を掃除する時に他メーカーと比べると
吸引力が大幅に劣る様に思われます。
(ダイソンは、専用ノズルを使用しても、ネットに絡まった綿埃は吸い込みません。)
吸込仕事率が他メーカーと比べると小さいせいでしょうか?
書込番号:15460327
2点

ダイソンの場合改良というよりも そういう仕様にしていると言うことでしょうから何ともいえませんが、使う側からいえば欠点というより他ありませんがメーカーがどう思うかです。
吸引仕事率からいえば日本メーカーの方が大きいものが多いようですが、ネットガードにこびりついたゴミをむしり取るように吸い込むのがより良い製品なのかどうか、使う側の考え方でしょう。いろいろなヘッドで試す以外ないようです。
たとえば最近は回転ブラシ付きが多く出回っていますが、マットレスのゴミをかきむしって取るということはマットレスもかきむしりされているわけです。当然マットレスの寿命も早くなります。畳なんか最悪です。これがいいのか悪いのか人によって違うようです。
私も26を使ってますが小さくて重宝してます。46のデザインがちょっと豪華になったように感じるので気になりますがまあ大して変わらないように思います。
我が家には紙パック式もあるので荒い堅いものなどの時は、それで気兼ねなくやってます。
書込番号:15461045
2点

やはりダイソン・ユーザーの方は別に通常の掃除機をお持ちなので吸引力に不満を感じないのですね。
ダイソンの前に使用していたのは10年位使用の東芝のサイクロン?はコードが収納されない不具合は有りましたが相当の吸引力で満足していました。
私も他の方の様に普通の掃除機を買い足して、ダイソンは仕上げ用に何につかおうかな?
書込番号:15469800
2点



掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G
こんな露骨な模倣デザインを堂々と売り出すなんて、日本人として恥ずかしい。
イギリス人が見たら日本を軽蔑するのでは? 今の日本社会が中国のパクリ文化を軽蔑するのと同じで。
9点

biglobe-kakakucomさん おはようさん。 昔は「真似下」なんて言ってました。
この構造はどこまでダイソンの特許に被らないのでしょう?
書込番号:15434849
0点

昔の「マネシタ」は、模倣した製品を凌駕するスペックと価格競争力がありました。 散々研究して、改良・改善を加えて量産化していたから、皮肉と少しの賞賛を込めて「マネシタ」と呼ばれていました。
これは、中国や韓国の無名メーカーと同じで消費者を誤解させるだと思います。
書込番号:15435771
0点

biglobe-kakakucomさん 初めまして
タイトルを見て、てっきり東芝「トルネオV」の事かと思いました。
この掃除機は、むしろ国産『南茶亭サイクロン』の発展系で、円筒形の
メッシュフィルターを毛や綿が刺さりにくいメタルメッシュシリンダーとし
帯電した微細塵を綿ゴミなどに吸着させ、かつ圧縮して捨てやすく改良したもの…
と思いますが、私にはダイソンに似ている点が、ぱっと見ぐらいしか思いつきません。
ダイソンの様に高加速度を発生させる円錐形の旋回部もありませんし。
後学のために、どこに模倣デザインと感じられたか、お教え願えないでしょうか。
書込番号:15438837
6点

私もこの機種が特にダイソンのパクリとは感じませんが...。
内部構造も異なるし、見た目もダイソンの特徴的な部分は無いですし...。
どこがパクったと感じるのでしょうか?
書込番号:15439447
6点

私が初めてコレを見たのは電車内の液晶モニター広告で、グレーの大きな円形ホイールと透明に傾斜した筒とビビッドなカラー部品の掃除機でした。加えて”プチサイクロン”という大きな文字。「あぁ、ダイソンか・・」と思った次の瞬間、パナソニックの文字が出て大変驚きました。
(コメントを見て「トルネオV」も拝見しましたが、”パッと見”はパナの方が似ていると思います。また、東芝のモノマネは企業カルチャーだと思いますし、そもそも企業に期待していないのでショックはないです。)
各メーカーのカタログ細部まで見比べて慎重に検討されるマニアな方々なら、内部構造含めた微細を嗅ぎ別けて混同されることは無いのでしょう。
しかし、一般的な消費者が耐用年数の長い掃除機を電を購入するのは、精々5〜10年に1回ぐらいでしょう。
”また、その殆どは日常的に使っていた掃除機が急に壊れたからあわてて買いに来た”というモノです。そんな素人を欺くには十分な模倣デザインだと感じました。
アイロボットのルンバやダイソンのサイクロンといった”売れてる商品”に便乗するオリジナリティーの無い製品を日本メーカーが臆面も無くこぞって出す事に悲哀を感じます。
以下Wiki抜粋
サイクロン式原理は古くから知られており、1928年にはサイクロン式掃除機を製造していた会社がある。近年のサイクロン式は、1985年にイギリスのジェームズ・ダイソンが工業用粉体分離器にヒントを得たもので、このアイデアに感銘を受けたシルバー精工がライセンスを取得して製造・販売に乗り出すなど、当初は日本で評価された。1993年にイギリスで1号機が発売され、今ではダイソンはイギリスで最も売れている掃除機ブランドとなった。
1997年にはミノルタがロボット型掃除機の「ロボサニタン」を発表。製品化には至らなかったが、メディアで報じられ清掃業者などから反響があった。そして2000年代になると、ルンバなどに代表される製品化された家庭用ロボット掃除機が登場するようになった。
書込番号:15441671
4点

biglobe-kakakucomさん おはようございます
答えていただいてありがとうございました。
その上であえて言わせて貰えば
「つまらぬことで哀しんでいると、禿るぜよ!」
ジェームズ・ダイソンが、天才で、クラフトマンシップをもった素晴らしい人物
であることに疑問はもっていませんが、企業としてのダイソンはしたたかです。
本当に模倣デザインを出せば、アメリカや韓国企業のように訴訟を起こされます。
日本という、ダイソンが世に出る契機となった国でありながら、売れることから
本国やアメリカの倍近い売価でがっぽり稼いでいる市場でそれがないということは
ダイソンも特許というものをよく知っているからです。
biglobe-kakakucomさんはお若い方と拝察しますが、この世にはもっと悲しむべきことが
多くあります、たとえば、唯一の被爆国でありながら、国連でスイスなど30カ国が
核の違法性を訴えたアピールに署名しなかったりとか・・・
おなじ禿るのなら、「若者よ、大志を抱け!」高くを見てもらいたいものです
追伸:ルンバも、世に出た時はエレクトロラックス「三葉虫」の廉価版と言われた
ものです。 2004年頃のことでしたね。
書込番号:15448383
3点

本日購入しましたが、ダイソンに似ていますか?似ているといったら、ダイソン怒ります!(^_^;)
デザインはごく一般的なサイクロン式の掃除機ではないでしょうか?
ところで使い勝手はいいですが、小さい分すぐに一杯になりますね。
書込番号:15450797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

30年以上も昔にウォークマンが世に出て、世界中の音楽愛好家のライフスタイルを一変させた。
似たようなスペックの製品は、同業他社の松下でも東芝でも出せたし実際数多く発売された。にも拘らずウォークマンが不動の地位を維持したのは、ステレオプレーヤーを最初に発売した企業努力だけでなく、ユーザーが”似たような他社製品で無く、パイオニアとしてのウォークマンを支持し指名買い”したからに他らならない。
サイクロンという既存の技術にイノベーションを起こしたダイソンを購入するユーザーも同様で、コストパフォーマンスの割に高価だが購入するのはダイソンに敬意を払っている。
モノマネは所詮物まね。 ただし、消費者が混乱するようなデザインの製品を世に出すのは迷惑。
書込番号:15564288
6点



・階段があるので、女性でも持ち運びしやすいようになるべく軽いもの
・紙パック式
で、業務用掃除機を探しています。
家庭用掃除機の情報なら見つかるのですが、業務用となるとなかなか情報が入手しにくいです。
どなたかお勧め機種等教えていただけますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

紙パックということは乾式ですよね?
やっぱり日立かパナだと思いますが。
こういうのはどうですかね?
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cln/omise/cv96hs.htm#cv96hs
パナのこの手も使っている所はありますが合計質量8.2キロですから日立より重いですね。
http://panasonic.jp/appliance/product/souzi_biz/g3000.html
どちらも大手の日本の会社。
業務用ってホース、パーツ類が結構壊れますが、わりと長めに部品は保有してますよ。
書込番号:15404326
0点

ありがとうございます。
どちらも、近所のヤマダ電機で見かけました。
ということは代表的なものなのでしょうね。ということは、選ばれているということだし、実績もあるのでしょうね。
ただ、重いのが難点です。。
今まで家庭用掃除機で店舗の掃除をしていたので、不満がでないか心配です(笑)
業務用って壊れやすいんですか?電装部品が少ない分故障が少ないと思っていました。。
書込番号:15408020
0点

業務用掃除機って公共施設や学校なんかでも使われるんですが、色んな人が使うというのもありますし、結構長く使うので、壊れやすいというよりも、壊してしまうというか。
ガンガンとヘッドをぶつけたり、ホースをムリムリ引っ張ったり、電源コードも線を引っ張って抜いたり。
自分で買ったものじゃないんでそうなるんですかね。
構造が単純ですし、普通に使う分には問題ないですよ。むちゃな使い方をしなければ。
書込番号:15408571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入を検討中ですが、現在フローリングの一部にホットカーペットを敷いています。
仕様を見ますと2センチまでの段差を乗り込え可能とのことですが、2センチ以下であれば
段差を乗り越えて掃除出来ますでしょうか?
同じような状態で使用していられる方がおりましたら状況を教えてください。
0点

問題ないです。娘のデスク下にカーペットをしいていますが乗り越えて掃除してくれます。
ただ、端が浮いてたりするとめくってしまうことがあるので要注意です。
書込番号:15402597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

780を使用していますが、フローリングにホットカーペットを敷き、その上にホットカーペットカバーを敷いていますが問題ありません。
段差の問題と云えば我が家の玄関の段差が約3cmです。
段差3cmだと玄関土間(靴を脱ぐ場所)に降りてしまいます。
しかし戻る事ができないので玄関にはバーチャルウォールをセットしてこれを回避しています。
書込番号:15402894
0点

やまちゃん2010 さん、柊の森 さん ありがとうございました。
納入の決心が出来、早速注文しました。(明日には届きそうです)
やまちゃん2010 さんの注意で、今ホットカーペットの上に敷いているものの淵がめくれ
やすいので、少し硬めのものに交換して使用してみます。
書込番号:15408247
0点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PW20
自分の購入したものだけかもしれませんが、コードを巻き取る際、巻き取りが強いため勢いが良過ぎて差し込み口の先端が飛んできます。飛んできた先端が顔に当ったり手の甲に当って赤く腫れ上がったりすることや掃除機本体に激しく当り天蓋面に傷が入ったりして巻き取りは恐る恐るの状態です。他の方はこのようなことにならないでしょうか?
0点

昔の機種ですが、強かった事あります。
経年劣化で弱くなって来ますが、若いうちは元気でしたよ(三菱の掃除機)
中には巻き取れず押し込むようになるのも居ます。
一度中間あたりで停めて勢いを弱め、二度に分けて巻くとプラグの蹴りを食らわなくて済みますね。
書込番号:15372107
2点

プラグを持って巻き取ると良いです。
書込番号:15372588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前使っていた掃除機でコードの巻き取りが強かったものがありました。
その時はコードを持って巻き取りをする、巻き取りボタンで途中停止が出来たのでそれで
細切れに巻き取る等をしていました。
以上の様にコードやその先端のプラグでキズを付けない様にする対処はあるでしょう。
書込番号:15373256
1点

ちょっと違う話になりますが、日本製のゼンマイは性能が良くて世界一とのテレビを見ました。
確かに外国製のゼンマイは精度が悪く年数とともに巻き取りが弱くなってきます。
今は私も日立製のサイクロンを使用していますが、巻き取りは強いです。
プラグを持ち、少しずつ巻き取っています。
それとは別のメーカーの紙パック式掃除機は前述のように性能が悪いゼンマイが使われているようで巻き込みが弱く巻き取らないので押し込んでいる状態です。
性能の良いゼンマイが使われていると思えば腹もたちませんし、あとはうまく巻き取るように慣れるようにすれば問題ないでしょう。
書込番号:16070819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機を購入しようと思っているのですが、なかなか決まりません。
アドバイス宜しくお願いします。
私が重視している点は、
@ゴミをしっかりとる吸引力
A子供がいるので綺麗な排気
以上、2点です。
ダイソンは賛否両論あるのでやはり日本製で考えています。
私もいろいろ調べ、今の所の候補はパナのエアシスか同じくパナのMC-SS220Gです。
エアシスの不安点は1年くらいでフィルターを交換する点です。
購入するとするとどちらがいいでしょうか!?
0点

おはようございます。
エアシスのフィルターは1年ぐらいで駄目になるんでしょうか?
私はそういう認識を持っていませんでした。
最低、数年は持ってくれるものと思い、それならエアシスを進めます。
逆に、1年程度で駄目になるなら、日立のかるパック CV-PW300は紙パック代が馬鹿高いですが、こちらのほうが良いでしょう。
MC-SS220Gは見た感じだと、早期にプレフィルターが詰まってしまうので、まめに掃除しなければならないと思います。
(これはこれに限ったことではないでしょうが…)
書込番号:15355635
0点

ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
私がネットで見た情報をコピペします↓
エアシスはたしかにダイソンと並び 窓を閉めきっって掃除ができるくら い排気がきれいですが、この綺麗に するやり方に問題があります。 うるパという特殊なフィルターを つかつているのですが、質の良さと 入れかえにとても薄く目詰まりがし やすく湿気に弱いという弱点hがあ ります。 簡単にいえば最低でも1年に一回は フィルターの交換が必要になるとい うことです。 これには13000円〜15000 円ほどかかいますので今の掃除機の 寿命が約5年ですから×5で7500 0円のいじひがかかります。 それでもよければ買ってください。 またダイソンの音を嫌がる人も多い ですが子供等のアレルギー指定をう けているのはこのメーカーのみです 。
もう一度よく考えていただいた方が いいとおもいますjが・・・・・・
ちなみに日本製ではエアシスでもこ の医療認定はうけていません。 それだけ質が違うということです。
やはりだいそんなのでしょうか?
書込番号:15355967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マモユさん 初めまして
後学のために、引用されたネット情報のURLをお教えいただければ幸いです。
というのも、いささか極論に過ぎるように思います。友人宅でエアシスの4年前のモデル
を使っていますが、ULPAフィルターはもちろん、その前にあるプリーツフィルターさえ
交換していないそうです。(戸建家屋で使用)
また、ダイソンのアレルギー協会認定は、本国の英国アレルギー協会ですから、国内メーカー
には馴染みがありませんね。近年になり、DC26からスイスアレルギー協会の認定も受けるように
なりました。本邦では、日立はヨーロッパを代表するフィルターテスト機関であるドイツSLG
実験室のテストを受けています。
ちなみに日立機は2008年の東京都のテストでは、ダイソンやエレクトロラックスを抑えて
2位の排気性能を示しています。1位がエアシスでしたが、SANYOが周知の如くになりましたので
以降積極的にテストはなされていないようですが、概して国内メーカーはアピール下手とも言えましょうか。
実際に手にとって動かされればお分かりになると思いますが、エアシスはそのヘッドの使用感も
実に秀逸です。パナソニックが、このすぐれた資産を活かしてくれるように願うところです。
ご参考までに。
書込番号:15358923
0点

私もウルパフィルターのことが気になりました...しかし1年に1回交換しないといけないと
言っている方はダイソンユーザーでエアシス使ったことない人ですよ...
確かに今のダイソンは日本向けに改良され以前のものより 質があがったそうです..排気のめんでもダイソンは文句ないとおもわれます...
エアシスですがウルパは交換不要です..ウルパの前にフィルターが4つあるんです...
パナのサポセンに問い合わせしましたが掃除機の寿命が6〜7年なのでフイルターの寿命も同じで
それ以降になると排気の綺麗さには保証がもてないと言っていました...
今のダイソンを買うのもいいとおもいます..しかし保証期間がすぎたら一律18000円の修理代かかるみたいです...少しの修理でも18000円...私は払えない...それを安いと思うなら...
私的な考えなんですがいくら日本向けになったとしても外国製なので...壊れやすいとよく聞きますし..ダイソン絶賛してるのは日本人だけらしく現地ではかなり安く販売されてるみたいですよ...
私は使う人の 用途だとおもいます...ダイソンもエアシスも排気は綺麗です...
エアシスは布団に使うヘッドもついてますし 音も普通 ダイソンは大きいらしい...吸引力ですが
エアシスもかなり吸います...ダイソンの今の形もかなり吸うらしいですが 和室には向かないらしい...安い買い物ではないので使う用途や自分が気にいった方購入した方があとあと悔いがのこらないです...
書込番号:15362581
1点

皆さんご意見ありがとうございました。
色々考えやはり、エアシスを購入しようと思います!
ヤマト運輸の配達員の方からもダイソンの修理の引き取りが多いと聞きました。
やはり日本製ですね!!
書込番号:15368309
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





