
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年11月17日 17:12 |
![]() |
1 | 3 | 2012年10月31日 03:55 |
![]() |
17 | 3 | 2012年10月29日 16:23 |
![]() |
6 | 7 | 2012年10月31日 09:21 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2012年10月29日 00:41 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2012年10月27日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近くに家電量販店がない為、なかなか見に行けず掃除機を買い替えるにも違いがよくわからなくて困っています。
・EC-VX300
・EC-WX300
・EC-PX200
・EC-AX200
の中から決めたいのですが(紙パック系はランニングコストがかかるのでNG)、重要視するのは
・吸引力
・手入れの簡単さ
・排気の綺麗さ(今使っているのが10年くらい前の掃除機で、掃除機かけると熱風が出て子供がひどいくしゃみをするので…)
といったところで、さほど重要視してはいないがついでにこうだと尚いいなー程度の考えは
・音が静か
・軽くて持ち運びしやすい
・小回りがきく
です。
当方もアレルギー持ちな為、掃除機かけるとくしゃみが出ます。EC-WX300のダストキャッチユニットがあった方がいいのかなぁとも思うのですが、全機種搭載されているプラズマクラスター放出も『空気をクリーンに』とうたっていてどう違うのかよくわかりません。
空気清浄機も別に持っているので、ダストキャッチユニットが無くても掃除機かける時に空気清浄機も付ければ同じなのかな?ということも気になります。
長々と初歩的な疑問ばかりで申し訳ないですが、どなたかアドバイス頂けると助かります。
0点

M-f-Nさん おはようございます。
機種の候補は、これ以外ありえないですか?
排気を気になさるようであれば、パナソニックエアシス MC-SXD410
http://kakaku.com/item/K0000296597/
が無難に思います。
掃除機選びは、全てが優れている機種というのはありません。
特に、希望の第一候補に「排気の綺麗さ」を望むと、必ず他の機能性や予算を犠牲にしなければなりません。
シャープに関しては、コンパクトで軽いと言うイメージがありましたが、最近は結構重くて大きいのですね。
音は静かそうです。
また、代々シリンダーにゴミがまとわり付いてお手入れがしにくいと言った症状が改善されているのか調べる必要はあると思います。
また、ダストキャッチユニットですが、私から言わせれば、
あれは吸引力を考える上ではマイナス以外の何者でもありません。
上から空気を吸う位ならその吸引力を全力で床方向に向けるのが本道です。
吸引力を犠牲にしてまでやるような機能ではないと個人的には思います。
それこそ、ご自身で仰るように、お掃除中は空気清浄機を稼動させる方がよっぽど良い効果があると思います。
〈一番良いのは窓を開ける事です〉
最後に、プラズマクラスターはあくまでもおまけ程度の機能と考えた方が無難です。
排気性能においてHEPAフィルターの有る無しと比べたら、誤差程度の機能でしょう。
まあ、一番安いEC-AX200でもHEPAを搭載していますから、排気経路の設計が適切ならどれも排気に関しては問題無いと思います。
以上、直接のお勧めではない返信で、かつ、耳が痛い事もあったかもしれませんが、
悪意は無く、結構真剣に考えた結果ですので、お気を悪くされたら申し訳ありません。
書込番号:15270917
0点

なるほどー!窓は網戸を開けられない事情があり、なかなか埃が出ていかないのでなんとか現代科学の力を借りてなんとかならないかなぁと思いまして(笑)
空気清浄機でいけるのであればEC-WX300は値段もそこそこだし候補から外そうかな。。すみません、記入し忘れたのですが予算は三万円台迄と考えているんです。
いえいえ、ほんと家電に疎いのでハッキリしたご意見は大変助かります!ありがとうございます☆
もしよろしければもう少しお安くでオススメできる機種はありませんでしょうか?
書込番号:15270977
0点

そうですねぇ…
過去の私の書き込みを見てもらえれば判るように、私は紙パック推奨派なんですよね〈汗
だから、本当の意味では紙パックを勧めたいのですが、
排気で言うと、紙パック機で微細フィルターを搭載している物はほとんど無いので、
〈唯一国産で搭載している物は滅茶苦茶排気が綺麗ですが、紙パックのお値段1枚何と500円〜700円!〉
こちらもお勧めしずらいです。
基本的にはフィルター搭載型が綺麗な事は過去の傾向からして確率が高いですから〈例外あり〉
東芝の新しく出たトルネオは現時点では勧められません。(東芝を勧めない理由は他にもありますが今は割愛)
吸引力があるヘッドで、高集塵フィルターを搭載している物で4万以内で思い当たるとしたら、
型遅れですが、パナソニックMC-SS310GXとかでしょうか…
ただ、懸念点は
・でかい。重い。
・これも完全にゴミを分離出来ない〈サイクロンは皆そうです。ダイソンでも完全には分離出来ません〉
・分離出来ないので、フィルターの手入れ必要
・やっぱりシリンダーにほこりがまとわり付く事がある
・堅い物を吸込んだらシリンダーがボコボコになる
辺りの事が不満点として上がっていました。
う〜む…
そう考えると、シャープのこれらの機種も、そう悪い選択でもないのかも知れませんね。
ただ、予算が出せるならエアシスがぁ…(クドいってw)
書込番号:15271074
0点

ぼーーんさん、大変わかりやすいアドバイスありがとうございます!排気を求めると紙パック…500〜700円ってすごいですね(笑)
パナソニックですか…全然考えてなかったのでこちらも調べてみます!
エアシス先程ネットで見てみたらこちらも良さそうですね〜☆うちにはスムースヘアの犬もいて毛が凄いので吸引力も重要視しているのですが、そちらもありそうな感じですし!旦那に予算かけあってみてOKが出たらコレに決めちゃおうかな、と思ったくらいです。掃除機なんてそうそう買い替える物でもないし、ちょっと金額出してもいいの買っちゃった方が結局長く使うかな…と考えも変わりました☆また何かあったらアドバイス頂けると嬉しいです。ありがとうございました☆
書込番号:15271115
0点

当家はEC-WX300を使用してます。
選んだ理由としては
窓を開けてもあまり音が響かないらしい。(お隣さんには聞こえてないみたいです)
締め切った赤ちゃんが寝てる部屋でも掛けれる(音が静かだと思います)
紙パックがいらない。
たまたま行ったヤ○ダ電器で価格コムを見せながら
価格交渉が出来たのでこれにしました。
(いくらで購入したかはヒミツ)
掃除機を掛け終えた部屋の
空気清浄機というかマイナスイオンが出る装置みたいなもので
空気を綺麗にしてくれる効果があるらしい?
縦横両方ノズルを固定出来る。
一旦掃除を止める時に横状態でもノズルを本体に付けて立てて固定出来るのがいい・
しまう時は本体をたててノズルも立てて本体に付けて置けるのがいいですね。
掃除機もエコ機能があって普通に掃除できるところは弱く、ごみが多いところでは強く吸い込んで調整してくれるからいいです。
エコで弱だとフローリングや畳の掃除にいいし音が凄く静か
本当に掃除が出来ているのかと思うくらい。
ゴミを貯めるところは部屋を変えるごとに捨ててますが
細かい(ほこりとかチリ)ごみが弱でもよく取れてます。
今までほうきと雑巾がけで10年間頑張ってきましたが
この掃除機が初めてでよかった。
書込番号:15353131
0点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PW20
純正の一番安い紙パックGP75Fを購入しましたが メーカーに問い合わせしたところ
GP110F以上のかみパックを薦められました GP75Fを使用することによって
この掃除機の性能に悪影響になりますか?
紙パックを新たに買い換えたほうが良いのでしょうか
0点

>GP110F以上のかみパックを薦められました
値段も少々高いですが捕じん性能も高くなります。
掃除機って吸引力やヘッド周りの性能がよく言われますが、紙パックの掃除機は紙パック自体の性能が重要だったりします。排気やニオイにも影響してきます。
お使いになっている紙パックは純正のものではあるで、安物の互換紙パックよりはずっと良いですが、性能の高い紙パックのほうが目に見えないような小さな粉塵までキャッチしてくれますので安物より排気はクリーンです。
また、紙パックを通過した空気は掃除機の本体内部を通るわけですので、本体にも少なからず影響はあります。掃除機を分解するとホコリが内部に結構ありますから。
書込番号:15270531
1点

bwwmp213さん おはようございます。
形状的に75が合っていれば使えるはずです。
かるパックでも、これの最上位機種では、本体内にHEPAフィルターが入っているので、
それの目詰まりを遅らせるためにもなるべく上位機種の紙パックを使った方が良いとは思いますが、
これは本体フィルターを搭載していないので、そこまでシビアに考える必要は無いと思います。
あとは、bwwmp213さんがどれだけ排気の事を気になさるかです。
110辺りはアマゾンで買ったら送料無料の700円程度ですから、コストパフォーマンスは良いと思います。
また、共通紙パックは、フィルターと言うよりもパイプとの接合部が特許等で真似できないので、
または、紙の継ぎ目の処理の違いなどの漏れ排気の為に、集塵性能に差が出るそうです。
書込番号:15270765
0点

ポテトグラタンさん ぼーーんさん
参考になりました ありがとうございました
書込番号:15274826
0点



掃除機 > ダイソン > DC34 モーターヘッド
吸引力については、皆様が書かれているように他に類をみないほど優れていると感じ、申し分ないと思います。その結果、この製品の購入を検討していますが、問題はコードレス掃除機に必ずついてくる維持費です??バッテリーの寿命および交換費用について分かる方がいらっしゃれば、返答お願います。よろしくお願いします。
3点

くまじいちゃんさん こんにちは。
クチコミやブログでも散見されますが、大体感覚とした話では、
毎日使うとして1〜1.5年に一回の交換になるそうです。
〈充電回数で350回〜600回程度〉
また、バッテリーは純正品が6300円です。
アマゾン等では4千円台で大容量互換バッテリーとやらが発売されていますが、
経験上、こう言った互換バッテリー〈特に大容量と謳っている物〉は注意が必要と言うか博打です。
…アマゾンのクチコミも散々です。
まず、大容量じゃない。
これは、高確率で大容量ではない物が多いです。
個人的には中華製の大容量互換電池が大容量だったためしがありませんw
ショップは責任を持って容量の検証ぐらいしてから売り出して欲しい物です。
次に、すぐに壊れる。
もう、大容量じゃないし、すぐに壊れるし、それだったら純正を買った方が文句の言って行き所もあるしマシです。
せめて、2000円台なら博打を打つかもしれませんが、現状であれば純正品が無難です。
書込番号:15266861
9点

ぼーーんさん、早々の回答大変感謝します。
やはりコードレスは今使っているパナのものでもバッテリー寿命1〜1.5年なので、どれも同じような感じだと見受けられます。
。
新規での本体&バッテリー購入価格から大体4分の1くらいの価格で1年半を目途にバッテリーへの出費がかさむと考えておきます。
このダイソンのコードレスが8〜10年使用出来て重宝するものであれば、バッテリー維持は高く無い値段だと感じました。
今までコードレス掃除機は、バッテリー交換出来ないタイプと、交換できるタイプでも使い勝手が悪く吸引力がないものはすぐに廃棄処分にしてあまり良い印象がないものでした。(安価なコードレスばかりだが・・)まあ使えるクリーナーに関しては、素直にメーカー注文して純正バッテリーしか買った事がないので、互換性の物が販売されているとは知りませんでした。(ダイソンとマキタくらいかな??) けどやはり純正に勝るものはないという事も改めて知りました。
色々と親切丁寧に教えて頂き本当にありがとうございました。
もう一度、勉強させていただいた事を踏まえ、再度検討したいと思います。
書込番号:15267422
0点

充電地って、どれもこれも大概ボッタくった値段ですから、そこに互換電池が付け入るんですね。
まあ、充電池に関しては、とても人に薦められる物じゃないけど、私なら自作もチャレンジするかも知れませんw
この場合だったら、とりあえず新しい電池は一個確保しておいて、ポイする方の皮だけ使って中身のセルを入れ替えるとかでしょうか…
過去には無線マウスの自作充電池交換や、電話機の子機の自作充電池を作った事があり、今の所問題なく動いています。
特に、電話機の子機は、単四のエネループに変えてから、純正と比べ物にならない位えらく持つようになりました^^
重ねて言いますが、他人に自作を勧めているわけではありませんw
書込番号:15267732
5点



来月、こどもを出産するに当たり、掃除機の買い替えが我が家の話題になっています。
こちらの書き込みも参考にと思い、少しさかのぼって閲覧もしたのですが、
いったい何が良いのやら、途方に暮れています。
サイクロン?紙パック?
国産?海外もの?
それぞれにメリットデメリットがあるのは十分承知です。
また、新製品も続々と発売されますね。
私が重視したいのは
@毎日でも掃除機を使いたくなる、使いやすさ(重さ、簡便さ)
A静かさ(赤ちゃんがいると、きっと寝ているときに使いたいと思うので)
Bきれいな排気(ウホッとなるのも、昨今さすがにないとは思いますが)
C高額すぎないこと(5万以上はちょっと…)
Dできれば、収納に場所を取らず、赤いもの
と、いうところでしょうか。
主人はサイクロン式がお気に召しているようですが、
実際使うのは誰???というところもあるので、
あまり気にしていません(笑)
掃除機に明るい方、
お手数をおかけしますが、どうぞご助言よろしくお願いいたします。
0点

a riot with flowersさん おはようございます。
今回はおめでとうございます。
赤ちゃん来月出産ということで、お疲れ様です。
さて、掃除機選びですが、順を追って考えて見ます。
>@毎日でも掃除機を使いたくなる、使いやすさ(重さ、簡便さ)
これは断然紙パック機有利です。なんて言ったって紙パックの交換だけでほとんどメンテナンスが終わります。
>A静かさ(赤ちゃんがいると、きっと寝ているときに使いたいと思うので)
これは、サイクロンの方が有利かも…紙パックで騒音が少ないモデルがありますが、
外国製で、掃除機としてはちょっと高すぎる金額に引きます。
>Bきれいな排気(ウホッとなるのも、昨今さすがにないとは思いますが)
これは、中に入っているフィルターによって決まってきますから、どちらでもありますが、
現状ではサイクロン機が多いですね。
厳密に言うと、ダイソンほどのサイクロン機でも、結局はHEPAフィルターで綺麗にしています。
>C高額すぎないこと(5万以上はちょっと…)
まあ、5万あれば何とかなると思います。
>Dできれば、収納に場所を取らず、赤いもの
どんぐりの背比べのような…
さて、これでイメージがつかめましたか?
排気が綺麗を優先するなら、紙パックだと日立かるパック CV-PW300
〈ただし、紙パックの代金1枚500円以上しますよ〉
http://kakaku.com/item/J0000002972/
サイクロン〈…と言ってもなんちゃってサイクロンですが〉なら、パナソニックエアシス MC-SXD410
http://kakaku.com/item/K0000296597/
がテッパンです。
ただ、排気に関しては、現在アレルギー症状で困られていなければ、特に神経質になる事は無いと思います。
ですから、私の本当お薦めは、お手入れ簡単な紙パック機の、もう少し安い機種となります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000002973.J0000002934.J0000002956
この辺りですと、紙パック代金は抑えられますし、それぞれの特徴としては、
雷神は毎日掃除しても1〜2ヶ月紙パックの交換が不要です。
パナは代々吸い込みが強いヘッドなので、絨毯等の吸込みは強力です。
カルパックはこの中で一番軽くて小柄ですが、パワー等は他社と遜色ありません。
また、紙パック機を使う時は、純正紙パックにしましょう。
私が調べただけでも、純正と比べ、10倍以上集塵能力が低い物もあります。
また、接合部から漏れ排気があるものも結構ありそうですから、純正を使う方が無難でしょう。
1枚の価格は共通が20〜50円程度、純正は100〜300円程度、
私は1枚150円程度の物で十分と思いますが、共通との差100円程度の価値はあると思います。
静粛性に関しては、機種としては心当りがありますが、他の掃除機の機能が私はお勧め出来ない点があり、
今回はお勧め機種としてあげませんでした。
書込番号:15261651
1点

ぼーーん さん
さっそくのご返答ありがとうございます。
ぼーーんさんなら、アドバイスを下さると勝手に思っていました…
説明してくださったことでとても勉強になりました。
紙パック式とサイクロン式の、違いというか、弱点というか。
それと、純正の紙パックの意味、など。
私自身はこれまで紙パック式しか使ったことがなく、
目新しいのも含めて、サイクロン式にも興味がありましたが
使いやすさ、排気、ケアが面倒ではないこと、など
紙パック式の優秀さに改めて気づかされました。
ご助言いただいたことをもとに、
もう少し時間をかけて検討しようと思っています。
ひとつ、疑問があるのですが、聞いてしまってよいでしょうか?
サイクロン式に人気が出たのはここ数年のように感じるのですが
それはなぜだと思いますか?
厚かましくて済みません。
書込番号:15262260
0点

>サイクロン式に人気が出たのはここ数年のように感じるのですが
サイクロンは紙パックが必要ないので、経費がかからないからまずお得だと感じてしまう。
吸引力が強く維持し続けると感じる。
ニオイの面でも有利。
一番はダイソンの存在のような気がしますが。CMも上手いですし。
そこに国産メーカーも追従しちゃいましたので、サイクロン押しは強くなったように感じます。
個人的には紙パック式の方がいいですね。
サイクロンは結局はダストボックスの掃除が必要ですしフィルターの掃除もある程度必要。ゴミを捨てる際に舞う事もありますし。
サイクロンも色々ありますしメーカーで構造的な違いはありますが、ちょっと前のシャープのサイクロンで何枚かの業務用エアコンフィルターを掃除した人がいます。フィルターのホコリがそこそこあったので1枚掃除しては掃除機のフィルターがつまり、何度も繰り返しで使えませんでした。
もともとエアコンのフィルターのホコリってとても細かいですからね。まあ、フィルターは洗らったほうがって声もあるかもしれませんが。
サイクロンってダストボックスの容量も大きくないですし、ゴミ捨ての頻度は高くなるわけですが、ダストボックスを洗ったり、またメンテ等を考えてもあまり良いイメージはないですね。それでも紙パックを購入する必要がないというのは強みだとは思いますが。
書込番号:15262427
2点

大きくはダイソンの存在でしょうね。
それまでの掃除機って値段の硬直化というか、大体どれぐらい見たいな相場があったのだろうと思います。
それを、ダイソンがあっさり無視した価格帯で投入してきても売れるのを見た国産メーカーが、
ダイソンに便乗してサイクロン押しをするようになったのではないかとおもいます。
要は、利益が取り易い為です。
今まで、掃除機ならナンボと思っていた消費者にも、訳のわからない機構が付いたから、
例え値段が高くても「お得?」と思わせる事には成功したみたいですね。
電気屋さんの店員と客のやり取りを見ていると、なかなか客が「王様は裸だよ」的な発言が言えず、
判った様なわからん様な顔でサイクロン掃除機を買って行く姿を多く見ます。
さらに、昔あったフィルター掃除機をサイクロン掃除機と名前だけ変えたような掃除機がわんさか出ました。
これを揶揄を込めてなんちゃってサイクロン式と言います。
当初、私もなんちゃってサイクロン式は揶揄していました。
〈ここにアドバイスするようになってからも、初期は揶揄していた時期があります〉
一番の懸念は、排気を綺麗にする仕組みは結局の所フィルターで決まりますが、なんちゃってサイクロン式だと、
ろくに遠心分離していないから、フィルターが早く目詰まりして、
しかも、HEPA等のフィルターは自分でメインテナンスが出来ないので、
メーカーに修理に出すか、実質は買換えになるのではないのか?
と言う疑問があったから、遠心分離である程度小さいゴミを取った方が、掃除機の寿命的にも良いのではないか?
と言う思いからでした。
しかし、方々の電気屋さんを回り、実際の掃除機を見たり、実際に使ったりする内に疑問が生じました。
「ダイソンでもプレフィルターまで目に見えるゴミが逝ってるよな…」
こう思った時に、少なくとも数年の使用に耐えるのであれば、
なんちゃってサイクロン〈=昔のフィルター式掃除機〉も有だなと思うようになりました。
ただ、自分としても、このフィルターを搭載している掃除機に懸念もあります。
紙パック掃除機を使われると判ると思いますが、吸引力の低下は除々なので、気が付き難いものです。
紙パックを替えて始めてそれに気づく人も多いと思いますが、まさに、それが掃除機本体で起こる事です。
そういう事もあり、私はHEPAがメインテナンス出来るミーレを買いましたが、
使い勝手が悪かったので人に薦める気はありませんでした。
ですから、私のお勧めとしては、
排気に関しては、喘息やアレルギー症状に苦しんでいなければ、これらの掃除機でも十分だと思い、
端からそう言った吸引力の低下を引き起こす心配の無い、
フィルターが存在しない紙パック機としました。
まあ、開けれるようであれば、窓を開けて掃除はしたほうが良いとは思います。
しかし、排気に関して、そうも言っていられない立場の人がいらっしゃるでしょうから、
「それでもと言うなら、これ」
と言う機種が、先に二つ挙げたものです。
書込番号:15263563
1点

訂正です。ごめんなさい。
>排気に関しては、喘息やアレルギー症状に苦しんでいなければ、これらの掃除機でも十分だと思い、
端からそう言った吸引力の低下を引き起こす心配の無い、フィルターが存在しない紙パック機としました。
排気に関しては、喘息やアレルギー症状に苦しんでいなければ、微細フィルターが無くても十分だと思い、
端からそう言った吸引力の低下を引き起こす心配の無い、フィルターが存在しない紙パック機としました。
書込番号:15263686
1点

>ポテトグラタンさん
>ぼーーんさん
コメントいただき、ありがとうございました。
ダイソン、CM…というあたりは、私自身、思い当たりあります。
確かに「ん?」と惹きつけられた覚えがありますし、
だからこその、今回の質問になりました。
ぼーーんさん、おっしゃる通り、「サイクロン」という言葉や特性に
何の疑問も持たずなんとなくよさそう、という感覚で購入してしまうところでした。
購入するなら気に入ったものを、気に入って使いたいです。
高くはないけど、安い買い物でもありません。出産を控えているので尚更です。
今回、明るい方に回答をいただいて、大変勉強になりました。ーサイクロン式に比べ、紙パック式は「古い」ですが、古くてもよいものは良いということ、それと、新しい名前を模した「なんちゃって」が存在することー。自分自身の視点を変えることもできました。
家族会議での検討はまだ少し時間を要しますが、きっと、気に入ったものを購入し、毎日使いたくなるものを使いたいと思っています。どうもありがとうございました。
書込番号:15275303
0点

おはようございます。
と言って「なんちゃって」だから必ずしも悪いを言うわけでは有りません。
少なくともやはり超なんちゃってのエアシスは、吸引力を長持ちさせる事が出来る様にした、
いわば、フィルター式掃除機の改良版ですからお勧め出来ます。
遠心分離のサイクロンには、他の憂慮すべき特性があります。
それは、稼動中は何十万Gとか言う遠心力が働いているかもしれませんが、
電源を入れたり切ったりする時に風力が弱い一瞬があります。
その時に、当然遠心力は弱まるわけで、その時のゴミは吸い上げないのか?と言う事、
また、掃除機がひっくり返った時は大丈夫?ひっくり返った時にONOFFしたらどうなの?
と言う疑問もあります。
何はともあれ参考になってくれた様で何よりです。
こちらこそ、長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
書込番号:15275351
1点



掃除機 > 三菱電機 > 雷神 TC-BXA15P
現在スタンド式のサイクロンを使っています。買って1年ちょいですがあまり吸ってくれないし、手入れが大変…て訳で雷神様に買い替えようと考えています。
ご質問は標題のとおり、できる限りスタンド式と同じように立てて収納(ホースがあまり邪魔にならないように)したいのですが、大丈夫そうでしょうか…
1点

取説の10ページに書いてあります。
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/ibim/TCBXA15PIB_2df.pdf
普通の掃除機によくある収納の仕方です。
本体を立ててそれにホースをかけて立てるという。
書込番号:15260596
3点

カウブランドさん こんばんは。
縦収納は可能です。
私は、紙パック掃除機の中ではこれは有力な機種だと思っています。
これの紙パックの取替は、毎日掃除をしても、大容量なので、
おそらく1〜2ヶ月に一回もすれば十分だと思います。
また、紙パック式掃除機は、共通紙パックと比べ、集塵性能がかなり違うので、
純正の紙パックをお使いになられた方が良いと思います。
もし、これを購入したら、是非、レビューよろしくお願いします。
書込番号:15260661
3点

ポテトグラタンさん
ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます!
なかなか電器屋さんに現物を見に行けないので助かりました。
ホースをぐるっと巻くのですねw
他機種に比べ紙パック大容量なのが最大の決め手でした。
雷神様でお掃除するのがとても楽しみです(*^_^*)
書込番号:15262287
1点

解決済みですが、書かせて下さい。
縦置き出来ますが、持ち手は銀メッキのトコだけです。
あと、ヘッドが接地するので、縦置きでもヘッドの幅がプラスされます。
書込番号:15265544
1点

あしたばななさま
ありがとうございます。
スタンド式と比較すれば場所をとることは理解しています。
昔使ってた掃除機は立てておけず(収納の仕方を知らなかっただけかも?)
そのまま納戸にしまってました。
そういえば、収納時にホースが縮む掃除機ってありそうでないような?!
仕舞うときにコンパクトになる掃除機、あったらいいですね(笑)
書込番号:15265797
1点



インターネットで購入し昨日届いたのですが、充電ができません。
充電をし始めてある程度時間がたつと、エラーが出てしまい未だに使えずにいます。
マニュアルを参照すると、
○充電エラー5
・原因:ルンバのソフト異常
・対処:ソフトのリセットを参照してください
とあるのでリセットを試しましたが、改善されません。
しばらく充電した後、エラーが出てリセット、充電し直しするも再度エラー、リセット…
これの繰り返しです。
充電はホームベースを使用する方法と、直接アダプターを本体に接続する方法を
何度も試しましたが、いずれも同様のエラーが出てしまいます。
初めての充電がエラー続きという事で、まだ一度も使用できていません。
同様のトラブルがあった方、何かアドバイスがある方など
いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
0点

alohamaiさん こんにちは。 取説見直したりしても効果無ければ初期不良かも?
早めに購入店と相談されてはいかが?
書込番号:15257890
1点

alohamaiさん こんにちは。
BRDさんも仰るとおり、早期に連絡されるのが無難だと思います。
所によっては、初期不良で交換してくれる期間が極端に短かったり、
そもそもメーカーで直接対応してもらってくれと言うスタンスの所もあります。
ですから、連絡は1日でも早い方が良いです。
また、ネット通販であれば、先にメーカーと交渉して、承認を貰い、
担当者名と電話番号を控えた後では無いと交換してくれない場合もありますから、
何はともあれまずは早期に連絡です。
それと、本日は土曜ですが、どうやらルンバの日本代理店は本日も問い合わせ可能のようです。
お手持ちのルンバが正規品であれば、サポートを受けられると思いますが。
書込番号:15257928
1点

この機種の発売時期は2007年頃で、結構古い機種の様ですね。
一つ考えられる事は、もしかしたらショップ等での長期在庫品で、充電池が過放電していて
既に充電池が劣化している可能性があります。
インターネットのどの様なお店で購入されたのかがわかりませんが、とりあえずお店に
問い合わせてみましょう。
実店舗の家電量販店での購入なら、おそらく初期不良として新品交換してもらえる様なケース
ですね。
書込番号:15257965
5点

この機種であれば、機械が古いですね。
この時期に生産された商品でしたらバッテリーに不具合があってもおかしくありません。放電しきっちゃってると思います。
まずは購入先に言ったほうがいいんじゃないですかね。昨日届いたばかりですし。
書込番号:15258001
1点

BRDさん、ぼーーんさん、nehさん、ポテトグラタンさん、
とても丁寧なご回答、たいへんありがとうございました。
トラブルの原因はバッテリーの接触にあるのではと踏んで、
裏蓋を外してバッテリーを入れ直してみたところ、正常に起動するに至りました。
もしも今後またエラーが出る事があれば、みなさんのアドバイス通り
購入店及びメーカーに相談する事にします。
ベストアンサーは、誠に勝手ながら、
ルンバの日本代理店の事まで調べてくださったぼーーんさんに致しました。
そのほかの方々からもたいへん参考になるご回答を頂きたいへん感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:15258595
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





