
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 8 | 2012年9月14日 12:59 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年9月13日 16:01 |
![]() |
0 | 1 | 2012年9月12日 07:54 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年9月10日 20:38 |
![]() |
5 | 5 | 2013年5月18日 10:10 |
![]() |
0 | 3 | 2012年9月11日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


母は物を捨てない主義なので、うちには
40年前の掃除機や、25年前の掃除機も、ガムテでホースを補修しながら、サブ機として現役です。
メインで使用している掃除機は7年程前に購入したものですが、
ヘッドの部分が不調で「買ったばかりなのに・・・」と大変、不満そうです。
なので、丈夫で長持ちする掃除機をプレゼントしたいのですが、
お勧めのメーカーとかないでしょうか?
今のところ、次に買う時のポイントとして
ヘッドやホースの接続部分が「ギュッと差し込むタイプ」ではないモノ
を考えてます。
なぜなら、今ある掃除機の不調は、使用中にヘッドが外れてしまうことなので
ただギュッと差し込むだけではなくて、ネジとかボタンとか(?)何か外れない仕組みのあるモノを探しています。
それと、なるべく作りが単純なモノの方が壊れにくいかとは思うのですが、
何か判断するポイントはないでしょうか?
安価なモノを探すとかでしょうか?
他ににたいした拘りはありませんが、
できれば、小さめで軽め。
できれば、紙パックでないもの。(=サイクロン?)
だといいかな、と思っています。
どうぞ、皆様、よろしくお願いします。
6点

minijobさん こんにちは。
ヘッドだけが不調で、接続部を含めてホース以降に不満が無いのであれば、ヘッドを交換するという手もありです。
お掃除する状況によって違いますが、絨毯が無い場合は、
ぺたクルフロアノズル AMC-FNS8 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=AMC-FNS8
ソフトタッチノズル AMC-FN9F http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=AMC-FN9F
それと、高いですが良いミラクルジェット http://www.miraclejet.jp/
なんかがあります。
もし、パイプと径が合わなければ、つぎ手パイプ AMC-TUC7 が200円程度で売っています。
次に、お勧めの掃除機ですが、
>ヘッドやホースの接続部分が「ギュッと差し込むタイプ」ではないモノ
と、
>なるべく作りが単純なモノの方
は、
現状では相反します。
ギュッと差し込まない物と言うのは、先っぽに電動のブラシが付いている物なので、それは、逆に言えば、
部品点数、稼動部品が多くなるので、壊れるリスクは大きくなる事になります。
それに、私は紙パック推奨派ですから、押し売りになってはいけないので、
紙パックで良ければ返信下さればお勧め機種を出します。
ただ、「耐久性」に関しては正直どれが良いかはわかりません。
書込番号:15059335
7点

まあ、一般的に、耐久性の目安としては、
太くて固くて頑丈な部品で構成されている方が、
薄くて小さくて軽い材料で構成されている物よりも頑丈ですので、
「頑丈=大きい、重い」と言う構図になりやすく、
耐久性とコンパクトさの両立も難しいです。
書込番号:15059343
6点

ぼーーん さん、
大変貴重なアドバイスありがとうございます!!
「つぎ手パイプ」なるモノがあるとは知りませんでした。
ヘッド自体にも全く不満はなく、
ただ、つなぎ目が緩んで外れてしまうだけなので、
もしかしたら「つぎ手パイプ」だけで解決しそうな気がします。
一度、調べてみます。
書込番号:15060360
5点

minijobさん 初めまして
お母様の話を伺い、非常に親近感をいだきました。
ウチにも、40年以上前の布フィルターや、不織布フィルター掃除機があります。
テーピングしたものもありますので、もしかしたら同じ機種もあるかもしれませんね。
それらを使って咳き込むことがないということは、立派に健康であると言えると思います。
さて、丈夫で長持ちする掃除機ですが、私の経験では三菱とパナソニックはタフですね。
三菱は系列の樹脂会社が自動車のボディを作っているぐらいですから、樹脂性能は優秀で
掃除機もよく考えて造られています。6年前と5年前の主力機を愛用していますが、劣化は
見られません。パナは新しいものでも15年前のものですが、ホースの裂けをテーピング
して、未だ現役です。こちらはあまり参考になりませんね。
それから、ヘッドやパイプの接続部のロックですが、1万円後半〜の機種ならほとんど
固定ロックがついています。使用中に外れることはまずありません。
紙パックなら、ユーザー満足度が高く、安価・軽量な三菱のBe-Kシリーズなどがいいかと思います。
サイクロンなら同じ三菱の風神 TC-ZXA15Sが2万5千円台ですが、国産サイクロンでは最も
使いやすいかと思います。どちらも接合部のロックはついています。
更に疑問がおありなら、また訪ねられればどなたか答えてくださるでしょう。
ご参考までに。
書込番号:15060451
5点

茶好さん、ありがとうございます。
母に共感して頂けて大変うれしく思います。
今の掃除機はパナソニックで、
三菱は掃除機など小型家電の印象は薄かったのですが、
タフなのは魅力的ですね。
三菱の掃除機にも興味が沸きました。
紙パックでないモノを希望したのは、母が紙パックを使い回すためで
(母は紙パックも1度では捨てられません)
わざわざゴミを紙パックから出して捨てるのでは意味がないと思ったためです。
本当は、布フィルターや、不織布フィルターといった昔のモノが
母には一番あっているのかも知れませんね。
とは言え、今の時代そんな事も言ってられません。
ぼーーんさんのアドバイスを受けて思ったのですが、耐久性を考えると、
サイクロンより紙パックの方が実績(歴史?)もあり、やはり安心ですよね。
サイクロンなど新しいモノの方が故障の心配もありますし・・・。
母も紙パックを不便に思っているわけではなく、そもそもサイクロンの存在自体知りません。
なので、紙パックでお勧めのモノがあれば、是非、是非伺いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15061672
4点

ご事情理解しました。
紙パックのゴミを取って使い回す手間を惜しまないのであれば、
紙パック式以外の掃除機を検討すると言う気持ちは、確かに理解出来ます。
私としても、紙パックの優位点は、サイクロン式の手入れを時給換算したら、
紙パックより高いでしょ?と言う点であったりします。
紙パック掃除機は、紙パック自体がフィルターの役割をしますから、それ自体の交換は掃除機にとっても大切な事だと思います。
よって、今回の状況を考えると、お母さんが紙パックの使い回しを続ける場合、私としても紙パック機を薦める気になれません。
かと言って、私がサイクロン機には疎いので、パッと思い浮かぶお勧めの紙パック以外のものは、
パナソニック エアシス MC-SXD410-Whttp://kakaku.com/item/K0000296597/
ですが、これでは予算オーバーですよねぇ…
…であれば、、三菱のBe-Kでも、
サイクロン式(思いっきりなんちゃってサイクロン式ですが…)が良いのでは?と思います。
これだと、小さいし、紙パック式が出る前のフィルター式掃除機と同じ感覚で使えるのではないでしょうか?
TC-EXB8J-Ahttp://kakaku.com/item/K0000372252/
他に、パナの安いサイクロンと謳っているなんちゃってサイクロン機も、Be-Kの様な使い勝手の物があります。
MC-SK13Ahttp://kakaku.com/item/K0000407310/
日立のゴミダッシュサイクロンも同じくです。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/list/sw2/index.html
シャープは全般的に小さいですが、微妙に遠心分離ですので、お手入れ面では先の物より手間がかかります。
以上、紙パック式以外は、あまり得意な分野では無いので、私の話は参考程度にしておいて、ご自身でも実際にご覧下さい。
書込番号:15061991
3点

minijobさん 今晩は
紙パックでしたら、
馴染んでおられるパナソニックMC-PA22G
http://kakaku.com/item/K0000346541/
先にも触れた小型軽量の三菱Be-K TC-FXB8P
http://kakaku.com/item/K0000367995/
光触媒の殺菌力を利用した脱臭システムを搭載し、国産最大級の紙パック容量
2.4リットルを実現した三菱「雷神」
http://kakaku.com/item/K0000285212/
カーボンファイバーをヘッドやパイプに用い軽量化した日立CV-PW20
http://kakaku.com/item/K0000397056/
位でしょうか。それぞれの詳しい特徴は、リンク先の製品情報やプレスリリースを
ご覧ください。
なお、日立機の場合は他社よりヘッドが5センチほど幅広なので抵抗の大きい敷物が
多いお宅では、他社よりブラシの駆動系が壊れやすい傾向があるようです。
日立を選ばれた場合、もしminijobさんのご実家が敷物の部屋が多いようなら
ミラクルジェット http://www.miraclejet.jp/ のような汎用ヘッドと併用して
モーターブラシの使用頻度を減らしたほうがいいかもしれませんね。
それから、サイクロンですが、紙パックのランニングコストが要らない
掃除機とお考えください。しかし国産では三菱の「風神」と東芝の「トルネオ」
以外は、多少ともメッシュ(網目)フィルターの掃除が必要になります。
更に余談ながら、紙パックのゴミを出しても、目に見えないレベルの微細塵が詰まって
いますので、吸引力はそうは回復しません。よほど頻繁に綿ゴミでも出るなら別ですが
あまり意味のないことかと思います。しかし、母上がお元気なのは十分わかりました(^^)。
今度拝見するのは週末になりますが、ふさわしい道具をお選びください。
書込番号:15062010
1点

ぼーーんさん、茶好さん、お勧め機の紹介ありがとうございました。
紙パック自体がフィルターの役割をしているとは…
確かにそうですよね。気がつきませんでした。
お二方のお話からすると、
紙パックの使いまわしは、掃除機にはあまり良くなさそうですね。
私としては、母に”少しは楽をして欲しいなぁ”
と言う気持ちもあるので、
上記の様な理由で、紙パックを毎回捨てる様に勧めてみようかと思います。
そうなると、
紙パック容量の大きい「雷神」や、日立の「かるパック」なども良さそうですね。
(予算オーバーですが… ^^;)
それでも、
やはり捨てることがストレスになると言うのであれば、
サイクロン式(なんちゃって?)の三菱のBe-Kが良さそうですね。
”紙パック式が出る前のフィルター式掃除機と同じ感覚”
というのにグッときました。
私は機械オンチなので、なんちゃってサイクロン式の意味は分かりませんが
なんとなく、なんちゃって(?)の方が母にはあっていそうな気がしました。
どちらの方式にしろ、三菱Be-Kや日立の掃除機が良さそうな…
私も欲しくなってきました(^^;)
近いうち(遠いのでスグには行けませんが…)に、母とお店に見に行きたいと思います。
家電はいつ見に行っても、何が良いのかサッパリ分からず疲れて果ててしまうのですが
今回はお勧めを紹介して頂いたので、行くのが楽しみです。
お二方とも、他愛ない話題にお付き合いくださり、
本当にありがとうございました。
書込番号:15063644
0点



掃除機 > 三菱電機 > 雷神 TC-BXA15P
商品購入検討しているのですが
ベットの下は何センチくらいまで入りますか?
購入された方でわかる方がいましたら教えてください。
ちなみにうちのベット下は8センチくらいしかありません。
日立のかるパックは8センチ以上あれば入ると書いていましたが
こちらはわからなくて・・・。
今までの掃除機も途中までしか入らなかったので
掃除機の後クイックるワイパーをかけていましたが
できれば掃除機が入ればなーと思います。
よろしくお願いします。
0点

ヘッド部分とホースを低くした場合、床からの高さは約6cmでした。
入るとは思いますが、2cmの余裕しかないので、ベッドの奥までかけるには相当ホースをねかせた状態でかけないといけないと思います。
可能であれば、1方向からかけるのではなく、前後左右からかける事をお薦めします。
その部分に関しては、他の掃除機もそれほど高さは変わらないと思うので、どの掃除機を購入しても8cmという幅は、かけにくいかもしれませんね・・・。
書込番号:15059689
1点



こちら海外からなのですが、とても注目しており、今度知り合いがこちらに来る時に頼もうかと思っているのですが
うちが全て絨毯なので、吸い込みはどうなのか気になっております。どなたかアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
0点

okoma888さん おはようございます。
これは持っていませんので、同様の商品の動作から想像しての話ですが…
じゅうたんはちと厳しいかもしれません。
吸引力が足らないです。
上のごみをチョチョッと取る程度なら可能かもしれませんが、奥の砂ごみは十中八九取れないでしょう。
書込番号:15053795
0点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG512

ひまやまひまさん おはようございます。
価格の事は分かりませんが、商品名の数字がダブルより小さいのが原因でしょうか…
東芝の掃除機のページにまだ出ていないですね。
あまり気合を入れていないのかな?と思ったら、
リリースの記事をみると、「超!激似」ダイソンですねw
びっくりしました。
書込番号:15045419
0点

ぼーーんさんありがとうございます。
確かに数字が小さいからですかね〜
ここのショップ内でも店ごとにだいぶ差があったので・・・
W711とV512同じぐらいの価格なので、様子を見てみます。
書込番号:15047817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ダブル VC-SG711

安くてお得さん こんばんは。
考えられる理由は二つ。
1・HEPAまで到達するほどのゴミが無かったので、コスト削減も兼ねて撤去。
2・HEPAが早期に詰まりすぎるので、綺麗な排気はあきらめて撤去。
2だと、ブログ等で検索すれば、そこかしこで不満が噴出しているはずですが、今の所そう言った話は聞きません。
もし、1であれば、サイクロンで、ダイソンを越えた機構の掃除機がついに誕生と言う事になります。
…掃除機で過去にやらかしすぎている東芝だけに、にわかに信じがたいですが(汗
ただし、代々東芝の掃除機の欠点は、ヘッド形状にもあるので、その辺りも改善されていて、
hepaが無くなった理由が1であれば、ある意味サイクロンの完成系と言えなくも無さそうです。
書込番号:15035066
1点

ぼーーんさんありがとうございます。
HEPAまで到達するほどのゴミが無かったということは考えにくいですが、HEPAが詰まった時の交換方法等を確認して購入しようと思います。
4万代前半で買えそうなものですから・・・
書込番号:15036112
1点

もし、HEPAを交換するならメーカー送りだと思います。
当初、外して洗える本体フィルターがHEPAか?
と、製品図の記載漏れもあり情報交錯がありましたが、結局、手入れが出来るフィルターは
HEPAではありませんでした。
書込番号:15036496
1点

仰るとおり交換はできませんでした。
712で変更になったクリーンフィルタもHEPAと同じ取扱いなので単に製造コストを落としただけのようです。
また、細かいところではライトが付かなくなったなど711の方が安くてお買い得な感じです。
買ってきました。
書込番号:15037705
1点

ご購入おめでとうございます。
大きなゴミは手前のダストカップ、微細な粉ゴミは後方に配置されているダストカップの下に溜まる構造なので大変興味深く思っています。
これなら微細な粉ゴミが溜まったダストカップはすぐに水洗いできるので舞う可能性はかなりなくなりますよね。
ぼーーんさんのいう1の理由なら次回はこれを買いたくなりました。
書込番号:16145982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



14.4X 800mAでした。
エネループとか使われてる方いるんですかね?
書込番号:15025122
0点

自分も買ったばっかりで試してませんが・・・
単三の1.2Vのニッケル水素電池が12本直列でつながってるだけならば
エネループの単三を12本直列につなげば、使用期間も一回の充電での稼働時間も伸びるんでしょうかねぇ・・・素人なんでAIM-ROBO2にさしたまま、AIM-ROBO2専用のアダプタで充電が普通にできるかどうかもわかりませんが・・・
半年後に稼働時間が30分くらいになったら試してみようかな。
書込番号:15052269
0点

アルムオンジさん
ありがとうございます。
こちらもバッテリー劣化したら、試してみたいと思います。
書込番号:15052850
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





