
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年6月14日 22:59 |
![]() |
4 | 3 | 2012年6月14日 15:13 |
![]() |
19 | 4 | 2012年6月14日 05:15 |
![]() |
16 | 4 | 2013年7月7日 11:47 |
![]() |
3 | 5 | 2012年8月26日 14:07 |
![]() |
3 | 5 | 2012年6月14日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ロボット掃除機を使うと部屋に物を散らかさなくなると聞いて、それは都合がよいと思い検討しています。主に17畳のリビングダイニングで使用したいのですが、どのタイプがお勧めですか?
・ペットはいません
・髪の毛とホコリがメイン
・フローリングメインで畳はありません。
・オーディオ機材の周辺などはあまり近づいて欲しく無いのですが。
・4万円以下
メーカーこだわりありません。
よろしくお願いします。(^^ゞ
1点

書込番号:14674857
0点

at_freedさんありがとうございます。
安いですね。使えれば御の字という感じでしょうか。
書込番号:14681662
0点



掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim DC35 マルチフロア
充電池でしか使えない(AC100Vは充電のみ)というのが最大のネックで、購入に踏み切れません。
サードパーティ製でいいので、AC100Vでお掃除可能となるアタッチメント、どこかに無いでしょうか?
ご存知でしたら、よろしくお願いします。
2点

はじめまして。
アタッチメント、知る限り発売されていないように思います。また、それを必要とする人もほとんどいないため、そうしたアタッチメントが商品になる可能性は低いように思われます。
ところで、スレ主さん(ひょっとしてα使い?)は、なぜ充電池でしか使えないことがネックだとお考えなのでしょうか。どうしてもこの機種がよいという事情が、何かおありでしょうか。
コンセントに挿したまま使うことがメインになるのであれば、別の機種を選択された方が、パワーの点でも、軽さなど使い勝手の点でも良さそうに思われるのですが…。
昔の家電の中にはコンセント直結で使わないとパワーが出ない、というものも少なくなかったですが、最近は直結で使っても性能が上がるということはありませんし…。長時間連続の使用をお考えであれば、本体ごと持ったままになるこの機種は手が疲れてくるので、お勧めできませんし…。
どうしても持続時間が足りないということであれば、予備バッテリーで対応するしかなさそうに思われます…。純正品が6300円、サードパーティー製なら5000円程度で大容量タイプも販売されています。
書込番号:14676019
2点

ぐるぐるどんさん、ご回答まことに有難うございます。
質問する前もした後もググってはみているのですが、やっぱり無いんですね、そんなの。
この機種が良いという理由は、第一に車の掃除。たまーにしか掃除しなくてもPが離れてるので100Vの延長コードは不可能。コイン洗車よりは車に積んで出先での暇潰し時にと。第二に(部屋の)高いところの掃除や、普段の身の回りの掃除にと考えています。砂糖ちょっとこぼした程度で普通の掃除機ごろごろ引っ張り出してくるのも億劫ですし。
何十年も昔にハンディは買ったことがありますが、吸引力や充電の問題ですぐに使わなくなった経験があり、「コードレス最強」との謳い文句に踊らされています。
どんなに気を使って使用しても充電池は消耗品 との思いでこの質問をしたのですが、まぁよく考えたら今使ってる普通の掃除機と併用すれば良いですし...
サブ機との位置づけで DC34 を買うと思います。
> スレ主さん(ひょっとしてα使い?)
はい。 "使い" と言うには程遠い使用頻度ではありますが、一丸は銀塩時代からαオンリーです。ミノルタやソニーの一眼板でよくお世話になっている(いた?)と思います。ネイチャー主体というのもあり、今は NEX-5 です。
またお目にかかりましたら、よろしくお願いします。
書込番号:14678624
0点

Sweet little 7Dさん
私も車の掃除メインに考えて、この機種にしました。愛車はステーションワゴンで、荷室床面が割と広いため、大きい方のカーボンファイバーブラシも結構重宝しています。自室のカーペットなども問題なく掃除できるので、自宅でもお使いになる場合、少し予算に余裕があるなら35をお勧めします。34も本体は35と共通なのですが、なぜかカーボンファイバーブラシはパーツ販売してくれていないので、後から欲しいと思っても入手しにくいようです…。
あとは、色かな。個人的には34の紫よりも、35の青の方が好みだったのですが、それは単なる趣味の問題…。
もちろん、そうした必要がなければ、ミニモーターヘッドだけの34でも十分だと思います。
実際に車の掃除に使ってみましたが、確かにこれまでのハンディクリーナーと較べると、明らかに能力が高いです。(もちろん最近の家庭用掃除機の数百ワットにも及ぶパワーには及びませんが…)。おかげで、これまでハンディクリーナーではほとんど取れなかったドライバー側フロアマット下にたまっていた砂も、ようやくかなりきれいにすることができました。隙間ノズル、モーターヘッド、コンビネーションノズル、いずれも使い分けながら作業しております。ちなみに、車やちょっとした部屋での使用がメインのため、長いパイプだけ未開封状態です(笑)。
バッテリーはそれなりに強力ですし、実際は断続的な使用になるため、案外長く使えるな、というのが印象です。マメにきれいにされている車の軽い掃除なら、一台程度なら十分に掃除できると思います。ただし、汚れが相当酷い場合は、バッテリー一つではとても足りません。フル充電で2〜3回かけて掃除する覚悟が必要になると思います。
まだ使い始めたばかりなので、バッテリーの寿命は何とも言えませんが、最近のリチウムイオンの性能から考えると、数百回程度の充電は問題なく耐えられるようなので、それほど心配なさらなくてもいいと思います。これまで使ってきた鉛蓄電池タイプやニッカドタイプはすぐに劣化して、肝心の時に使えなくなる、というのを繰り返していましたが、そのあたりの問題は随分改良されていると思います。
ちなみに、バッテリー残量がなくなってくると、途中でLEDが点滅するはずなのですが、いつもほとんど気付かぬまま、いきなり電源切れになってしまうというのが実感です。私の場合は車がマンション下の駐車場なので、バッテリーが切れればあきらめて充電しに帰りますが、お車が遠い場合は確かに困りますよね。
オプションのシガーライターソケット用充電器という選択肢もありますが、個人的にはバッテリーの予備を用意されることをお勧めします。金額はさほど変わりませんし、どのみち消耗品なので必要となりますから。
なお、老婆心ながら、屋外駐車されている場合は、相当暑くなる車内への置きっ放しは避けた方が良さそうです。バッテリー、本体とも劣化が危惧されますし、そもそも温度が高くなりすぎるとモーターがストップしてしまう仕様ですので、せっかくお車にたどり着いても、いざという時に動かないという悲劇も起こりかねません…。
以上、ご参考まで。
追伸
やはりα使いだったのですね(笑)。私はミノルタX700が一眼デビューでした(古すぎ…)。ただ、その後実は銀塩時代ミノルタ時代はαには縁がなく、ソニーになってからαを使い始めました。現在はα77です。
書込番号:14679867
0点



掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim DC35 マルチフロア
ダイソンの充電池はオンラインでしか買えないと知りました。
しかしセキュリティの心配をしなくてもいいように、ずっとネット販売は利用しないようにしています。
実店舗で購入したいのですが、この機種(DC35)の充電池が買える実店舗は、どこかありませんでしょうか?
サードパーティ製でも取り寄せでも良いです。
関西〜関東あたりなら何処でも良いです。
ご存知の方、よろしくお願いします。
6点

>ダイソンの充電池はオンラインでしか買えないと知りました。
どのようにして確認されたのでしょうか?
ビッグカメラの店舗で店舗に無い通信販売の商品を買いたいと話したら、
女性店員Aは、店舗と通信販売の会社は別なので取り寄せできないと回答。
男性店員Bは、買えます。詳しい人を呼んできます。女性店員Aが連れてこられる。
女性店員Aは、はい取り寄せします。おぃ、さっきと言ってることが違う。
といったことがありました。
書込番号:14671123
5点

速攻のご回答まことに有難うございます。
ビックカメラの店員さんが言ってました。
「この機種の充電池はダイソン自身がオンラインでしか販売していない。よって我々では販売できない。」
とのことでした。
書込番号:14671144
6点

本体を購入した際にお店の人(デオデオ)に聞いたら、電話でメーカーに注文してもらう方が早くてよいですといわれました。うちでも取り寄せはできるが、結局同じところに電話する形になるので、とのことでした。
どうしてもネットでセキュリティがご心配なら、電話注文という手はありますね。時間がかかってもよければ、お店でも取り寄せてもらえるはずです。
書込番号:14676024
2点

ぐるぐるどんさん、たいへん貴重な情報まことに有難うございました。
まずは自分で電話してみて、どういう回答かを確認してみようと思います。
ユーザー登録しないと購入できないのかなど、個人情報も必要最小限の所だけにとどめたいのですが、その最善の方法を模索する足掛かりとしてとても助かります。
ガラスの目さんも店員により対応がかなり違うとのこと、まことに有難うございました。
ビックカメラはポイントに負けて既に個人情報を教えてしまっているので、本体だけはここで買おうと思いますし、充電池についてももう一度聞いてみようと思います。
書込番号:14678562
0点




クルマのシートに使う/使えるんですか
絶対やりたくないなぁ
書込番号:14670805
3点

車のシートは布地でしょうか?
もしそうならこのスチームクリーナーだけでは車のシートの掃除は難しいでしょう。
スチームを使用するとシートの汚れはある程度は浮いてきますが、その汚れた水分でビチャビチャの
状態になります。それがシートの内部に染み込み、最悪はカビだらけになる可能性が高いです。
スチームで出る水分を即座に強力に吸い取る吸引機も必要でしょう。
(乾いたタオルを押し当てるだけでは汚れを吸い出すには難しいですね)
スチームの使用後、いかに早く乾燥させるかという事も。
おそらく綺麗にするのは簡単では無いと思いますので、あまりお勧め出来る方法では無い様に思います。
書込番号:14671255
2点

フェイクレザーのシートカバーに使ってみました。
ゴム手袋して、雑巾で水分を吸い取りながら使用したらキレイになりました。
布製はビチョビチョになりますからやらないのが吉。
書込番号:15445623
4点

同じメーカーのキャニスター型ですけど、139,629キロも走っている車だからどうでもいいや…って感じて車のシートやってみました。
(同メーカーで出ているオプションのフラットノズル+マイクロファイバークロスのセットを使用。)
皆さんがいうほどビチャビチャにならずにべたつきもなくなりさっぱりしました。
フラットノズルでダッシュボードやドアのパネルも拭いてみました。
同じくべたつきもなくなりさっぱりしました。
皆さんがなんで躊躇しているのか不思議なくらいで自分は定期的にやろうと思いましたし(自分は)大満足でもっと早く使えば良かったと思っている位ですけど…(笑)
余談ですがお風呂のカビも全部とは言いませんが結構取れてさっぱりしました。
書込番号:16340002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



質問です。
メーカーサポートセンターに聞いたところ、
「3台以上のお部屋ナビでは検証しておりません」
と、素っ気ない回答。
実際に3台以上のライトルーム設定で運用されている方いますか?
うちはこんな間取りで、右上の「☆スタート位置」に満充電済みのルンバを置いてスケジュールスタートさせれば一通り掃除して最後にはきちんとホームベースに戻るかな、と予想しているのですが、いかがでしょうか?
バッテリーのコンディション次第ではエリア4のキッチンは途中で断念してホームベースに戻りそうな予想をしていますが、エリア1からエリア3までを掃除したあとなら「良し」と割り切ります。
1点

並行輸入の旧機種ユーザです。
電池と障害物や広さ次第だとは思いますが、想像するにおっしゃる通りになるように思います。
AとBは図でいうと上下を逆にしたほうが帰還率は上がる気はしますけど。
ということで、暇つぶしにと言ってはなんですが実験してみました。
L字の廊下を6個のナビでだいたい1.2m×1.2mの7区画にしてスタートです。570の黒いやつです。
リセットしてからやればよかったなぁ、と後から思いましたが、うちのやつはこんな動きをしました。
うまくお伝えできない気はしますけど。。。
1区画を約5〜8分かけて移動し、最後の7区画目を終えたのが約50分後。戻りは各30秒ずつ。
3区画目(ナビの2番目と3番目)まで戻ったところで5分、その後なぜか逆に4区画目に戻って約15分。
そこから各区画を約30秒ずつに最初の区画まで戻ったところでスタートから75分。
まだ電池もグリーンのままホームベースに帰る気配なし。
5分後にDOCKが早点滅してホームベースを探すが、また2区画目に移動してしまい、DOCK点滅が遅に。
(これはたまにある誤動作なのであまり驚かない)
ナビの1番目を越えられずにホームベースに帰れない状態が30秒続き、1区画目に戻ってすぐ帰還。
総計80分の実験でした。
電池は結局サインが出ませんでした。
結論としては「6個はたぶん動作する。広さ次第だけど」という感じでしょうか。
メーカーも検証していたとしてもこの結果だと説明をあきらめますね(私なら)。
直接の答えにはなっていませんし、機種や環境で結果は同じとは言えませんが、ご参考まで。
書込番号:14688331
1点

返信ありがとうございます。
実験していただきありがとうございました。
参考にしてルンバ780を購入しました。
現在は3台での運用でなかなかの仕事率です。
間取り図通りに設置して最後にホームベース帰還率は80パーセントほどです。
帰宅してホームベースに戻っているのを見た際にはなぜかガッツポーズをしてしまいます。
書込番号:14714123
0点

おろ、ご購入されましたか。おめでとうございます。
ホームベースがエリア4にあることに今頃気づいてしまったんですが、
ある程度(?!)無事お使いになられているようでよかったです。
ちなみに、旧機種ではエリア4にもホームベースを置いておくと、
いったりきたりなんて使い方ができたりしますが、最新機種だとどう
ですかね。
どなたか780を2台お持ちの方はいらっしゃらないかな? :-)
書込番号:14727638
1点

だんだんコツがわかりました。
先にルンバ本体をエリア1に持ち運び、その後にお部屋ナビを各ポイントに設置すると失敗しません。
ルンバが充電中だと、お部屋ナビの電源は切れているので、お部屋ナビからの信号はなにも出ていませんが、ルンバを持ち上げると、数秒後にお部屋ナビの電源が投入されます。
このときにルンバをお部屋ナビの上を通過させたりすると、お部屋ナビの設置場所(順番)を覚えてしまうみたいで、こちらの意図した順番にお掃除してもらえません。
なので、ルンバ運搬後に、お部屋ナビを設置するようにしています。
順番通りにお掃除できていない方は、しばらくの間この手順でやってみてください。
書込番号:14983130
0点



掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V100
投稿時点の価格.comの最安値で
99,855円
となっていますが、これは1ヶ月ほどで値下がりすると思いますか?
購入しようと思っていますが、1ヶ月ほどで安くなるのならば、
1ヶ月くらい待とうと思っております。
せっかくの国産モデルなので、非常に興味あります。
ただ、値段がちょっとネックです。
0点

まだ発売されてないのでなんとも。
ただ若干の値下がりはあると思います。ただ、そこまで安すぎるという値下げはないかと。
(確証はもてませんが)
ご自身が欲しいと思ったタイミングで買った方が納得できるとおもいますよ?
書込番号:14662263
0点

>ねこ歩きさん
コメントありがとう御座います。
やはり、家電量販店の店員も言っていました。
「ご自身が欲しいと思ったタイミング」
が一番の買い時のようですね。
書込番号:14662303
0点

値下がりするのは早いと思います。
掃除機としての能力はいまひとつ。机やイスを置いてのデモンストレーションは見た結果、掃除の能力を期待する人達を取り込むのは難しいと思いました。壁際にホコリが残り、掃除しないエリアもありました。
スマートフォンや会話機能を楽しむ人のみでは販売数は伸びていかない気がします。
なかなか売れていかないので価格が下がるのも早そうです。その時が買い時と思います。
書込番号:14666716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、アドバイスありがとうございました。
結局、購入しました。
また、レビューします。
書込番号:14667759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音声認識機能については結構辛口評価をされていますね。↑なぜかリンクがはれなかったので
やっぱルンバのほうがいいのだろうか・・・
書込番号:14678718
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





