
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年6月9日 07:42 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2012年6月16日 21:57 |
![]() |
10 | 3 | 2012年6月2日 09:48 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月28日 08:50 |
![]() |
4 | 2 | 2012年5月23日 22:31 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2012年5月13日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim DC35 マルチフロア
長く使用されている方(と言っても発売1年少々ですが)にお聞きします。
電池の劣化はどんな感じでしょうか?
リチウムイオン電池とのことですが、さらに充電池でしか使えない製品(AC100は充電のみ)だとのことです。
私の知識ではリチウムイオン電池は、満充電で長く放置すると劣化が早い(使用可能な持続時間が短くなる)、使い切った状態で長く放置し過ぎると二度と充電できなくなる、と聞いています。つまり保管は満充電でも使い切った状態でもない中間の状態で保管するのが望ましい電池だとの認識でいます。
そのような使い方を維持するのはなかなか難しいのではと思いますが、お使いになっている感覚としては、電池の劣化は実際はどうなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

一応この商品の一発目のレビューを投稿させてもらった身として回答します。
現状劣化は体感できません。 ただし、購入直後と現状のバッテリーの容量や電圧などの性能値を測定器などで厳密に調べ、比較したわけではなくあくまで体感「なんとなく」です。
さらに言うと満充電でキープ及び充電回数、満充電付近での再充電は他の方よりは低めの頻度だと思います。リチウムイオン電池については過去の口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220159/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14370933
等で話題にも上がりましたが、私の使い方として「使い切ってから充電」をする事が殆どとなります。実は上記書き込みの後に純正品より2割ほど容量の大きいバッテリーを安く手に入れたので現在は完全に、1本目を使い切ったら2本目に交換、1本目は充電し2本目を使い切るまで満充電でキープ。といった使い方となっています。
リチウムイオン電池にとって満充電状態が長いのは良い事ではありませんが、最悪なのが満充電付近での頻繁な再充電です。私の使い方は基本的にそれにのっとっています。とはいえ、過去の口コミでも書いたように細かい製品の設計を知らないのでどこまで効果があるのかはまだ分かりませんし、たぶんこれからも分かりません。
「使い切った状態で長く放置し過ぎると二度と充電できなくなる」と書かれていますが、確かにそのとおりではあるのですが、その「使い切った」とは完全にもしくは極端に使った場合、いわゆる「過放電」を行い放置した場合と考えて良いと思います。
そのご心配は基本的に純粋なリチウムイオン電池で心配するべきことで、殆どの一般向け製品の様に保護回路を製品に実装、もしくは電池セルに保護回路を内蔵している場合あまり気にする必要は無いと思います。
エネループ等は比較的マシな部類とは言え一般的なニッケル水素電池よりリチウムイオン電池の自然放電は少ない(ハズ・・)事と、本製品が放電側にも保護回路によるシャットダウン機能がしっかりしている事を考えればこの製品で電池切れとされるところまで使用しても問題があるとは思いません。モータの出力低下を感じる前にいきなりパツンと止まり、充電するまで2度と使えません。たぶんこの製品では過放電ではないレベルで電池容量が少ない状態、つまり使い切った状態で保存するくらいが電池へのダメージもより少ないのではないかと・・まぁ結局これも推測ですけど。
参考 レビューおよび主な口コミですが、日付を見ればわかるように2011年2月から使用しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000220159/ReviewCD=385110/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220159/Page=13/SortRule=1/ResView=all/#12634720
書込番号:14654501
1点

ご回答まことに有難うございます。
満充電⇔使い切り という使い方で、メーカーの言う寿命以上の劣化は特にお感じになっていないとのことですね。また満充電も過放電も保護回路により考慮されているのではとのこと、とても参考になりました。
いぐいぐらぷたさんが過去に張られたリンク先の記事に「使い切り1分前にLEDでお知らせ」との内容があり、これを利用すれば1分分の充電量を残して保管することも可能ですね。
メイン掃除機との位置づけでDC35を買うか、あくまでサブとしてDC34にするか、他にもいろいろ悩ましいですが、どちらかを買うことになると思います。
有難うございました。
書込番号:14657961
0点



掃除機の買い替えを考えています。
現在使っている掃除機は、
一人暮らしで使っていた安いもので、
ヘッドの中央に吸い込み穴があるだけのものです。
買い替えに当たっての希望は以下の通りです。
オススメの掃除機があったら教えてくださいm(__)m
お願いいたします。
■予算
50000円以内でさがしています。
■紙パックorサイクロン
どちらでも可です。
紙パックのランニングコストもある程度はショウガナイかと。
(今も古い型ですが、紙パック式なので…)
それよりフィルター掃除の方が面倒なのと、
サイクロンのごみ捨て時のホコリ舞う方が気になります…。
それでもオススメのサイクロンがあれば、サイクロンでもいいと思ってます。
■形
ノーマルタイプ(掃除機は家に1台のみです。)
■重さ
3階建ての一軒家で使用のため、重くても4キロ台までがイイです。
■排気
赤ちゃんのいる部屋で使うので、排気が汚くないのがいいです。
(排気は特別キレイでなくていいけど、汚いのはダメ!)
■使用シチュエーション
概ねフローリング、一部カーペット
■ヘッドや吸い込む力
現在使っているのが古いものなので、
今売られているもので、
我が家の掃除機より劣ることなどないと思うので、
何でもいいのかなぁ…と。
以上です。
よろしくお願いいたします。
0点

拝見しました
詳しくないけど排気がきれいならパナソニックのエアシスが良さそうかな・・
フィルなしサイクロンなら三菱かダイソンかな
ごみ捨なら紙パックかなサイクロンだと
ゴミパックはいらないけど水洗いはいるかな
今一部メーカーだと在庫処分になりつつあるので安いのが欲しいのなら
今のうちですね
では
書込番号:14639264
1点

早速のアドバイス
ありがとうございます。
在庫処分、魅力的ですね。
一度電気屋さんに見に行って見ます。
書込番号:14639520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はせりえさん おはようございます。
掃除機は選ぶのが難しいですが、簡単に整理して絞り込む方法があります。
それは、排気の綺麗さです。
まず、排気が綺麗な掃除機を選ぼうとすると、HEPA等のフィルターが入っていなければならず、
現在、それが入っている国産掃除機はほとんどフィルター式かサイクロン式です。
ですから、紙パックでは、日立のかるパック CV-PU300しかありません。
確かに紙パック代金は高いですが、手入れの手間を時間給として考えれば、決して高い買い物ではありません。
http://kakaku.com/item/K0000268593/
また、サイクロン方式ではあまたありますが、私のお勧めは、
全くのなんちゃってサイクロンなのですが、パナのエアシスがお勧めです。
掃除機としての完成度が高いです。唯一の欠点は「サイクロン」と謳っていることw
http://kakaku.com/item/K0000296597/
3階建てで階段の掃除も多いでしょうから、この中ではカルパックの方が良いかなぁ?と思います。
排気の事に関してもう一言言わせて貰えば、
HEPA等のフィルターを装備していない掃除機はおそらくほとんど装備しているものに比べて排気性能は低いですが、
「排気性能が低い≠赤ちゃんに有害」だと私は思っています。
ですから、排気に関してもうちょっと緩い紙パック掃除機でも良ければ、またアドバイスいたします。
(↑私的にはそちらの方がお勧めです。)
また、排気を気にして紙パック掃除機を選ぶなら絶対純正を使うこと。
しかし、CV-PU300の紙パックは一個当たり6〜700円します><
以上、紙パック推進派の意見でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:14639647
1点

ぼーーんさん
詳しいアドバイス、
ありがとうございました。
なんか時代の流れ的に
サイクロンかうべき!と思ってましたが、
なんだか、我が家の希望を考えると、
紙パックの方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:14640028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はせりえさん 初めまして
今挙がっているもの、いずれを選ばれても、今の掃除機よりはるかに使いやすく、臭いもない
ことに驚かれると思います。最も驚かれるのは、エアシス MC-SXD410-W [ホワイト]でしょうか。
ダイソンにも驚かれるかと思いますが、ゴミ捨て時の塵の飛散が今や国産機の後塵を拝しているのと
価格とで、はせりえさんにお勧めはしません。
三階建てのお宅ということで、持ち運びしやすさの面でお勧めなのがこれらの機種です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000277171.K0000285213.K0000337965
三菱の「風神」は、一昨年登場した国産初のダストケースに掃除が面倒なフィルターがない
正真のサイクロン掃除機。「雷神」は光触媒の殺菌力を利用した「光脱臭システム」を搭載し
紙パック容量を倍以上の2.4リットル(国産最高)にした画期的な紙パック掃除機。
「トルネオW」は、東芝から今年登場した正真サイクロン掃除機です。
写真をご覧になればお分かりの通り、三機種ともバッグのように長軸方向の固定式ハンドルが
付いています。 かって、私は重心位置に固定式ハンドルの付いた三菱の掃除機が気に入りましたが
当時は後部に折り畳みハンドルしかついていないものも多く、そんな掃除機で叔母が階段掃除の時に
躓いて指を骨折したこともあり、しっかりしたハンドル、それもできれば長軸方向のハンドルを望んでいました。
折に触れて、その思いをここでも書いたのですが、数年後、三菱さんが「風神」でそれをかなえてくれました。
続いてトルネオWにも採用されたのは嬉しいことです。自然に持てる方が、手首を九十度ひねるよりも
楽なことは、手を傷めていなくても明らかでしょう。昔、紙パック掃除機の登場とともに
消えていった、持ちやすいデザインが再び主流となることを願っています。
余談が過ぎましたが、どうか子供さんをたくましく育ててあげてください。
書込番号:14644787
1点

茶好さん
丁寧且つ詳しいアドバイス
ありがとうございます。
確かに、
ハンドルも重要ですね。
私も階段で使うので、
90度手首をひねって使ってます。
電気屋さんに見に行って
その辺も確認してきます!
書込番号:14645122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、日立のかるパックでも、さっとハンドルを持つ事により、縦持ちは可能です。
雷神等との違いは、縦持ちした時に、ホースが前に出るか、縦に出るかの違いがあります。
階段等の掃除をする時に、どちらの方が掃除がしやすいか、
電気屋さんで確認する時にあわせて試されたらと思います。
書込番号:14645683
0点

訂正です。
>ホースが前に出るか、縦に出るか…
ホースが(本体から)前に出るか、上に出るか…
申し訳ありませんでした。
書込番号:14645692
0点

はせりえさん おはようございます
ちなみに、ウチでは、階段掃除にはこのロングブラシを使っています。
標準ノズルでは、隅や額板の掃除がしにくいですから。これなら円運動で
スムーズに掃除できます。
http://item.rakuten.co.jp/edenki/ed118831?s-id=top_normal_browsehist
そして、ベッド周りやカーテンにはミラクルジェットというノズルが便利ですよ。
http://www.miraclejet.jp/
ちなみに、他社のほぼすべての主力機が採用している、本体前部に短軸方向に
付いているハンドルでは、やはり手首をひねらないと車輪のゴミが脚についたり
階段では後部がぶつかったりします。自然に持てるとは言い難いですね。
いずれにせよ、実際に手に取ってお宅の家に合う機種を選ばれるのが一番です。
いい買い物をなさってください。
書込番号:14646523
0点

→皆様
たくさんのご意見・アドバイス
ありがとうございました。
先日、電気屋さんで実物を見て、
さらに迷った挙句、
かるパックに決定しました。
値段もお手ごろだったので、
純正の紙パックを使用し続けても、
(サイクロンに比べると)お値打ちですし、
毎回のお手入れも…でしたので。
まだ、使っていませんが、
使用するのが、楽しみです。
イロイロとありがとうございました。
書込番号:14689435
0点



リビングと和室が両隣りにあり、ふすま3枚隔ててあります。また、その廊下の先に部屋7畳があります。どこまで一気に770で掃除可能ですか? 全部ダメなら一気にどの部屋までできそうでしょうか
書込番号:14629956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リビングと和室の広さ等が不明ですので、取り敢えず700シリーズの説明書を転記します。
●どれくらいの広さを清掃できるの?
部屋の形状、家具の配置、室温などによって異なりますが、1回の充電で最大40u(約25畳)を清掃できます。
●複数の部屋を清掃できるの?
部屋と部屋のあいだに障害物や段差などがなければ、1回で複数の部屋を清掃できます。しかし、各部屋の広さやバッテリーの残量によっては、清掃が行き届かない場合があります。
※段差は2cmまでなら乗り越えます。
参考にしてください。
書込番号:14630283
2点

早速ありがとうございました、
部屋は広くないのですが、14畳と8畳くらいです。
部屋の間はフスマの木でできたレールです。
2部屋同時にしてもらえそうですね。
非常に参考になりました。
ルンバの置き場所は和室がいいのかリビングがいいのか迷ってます。
どちらでもいいのでしょうか?
書込番号:14631763
2点

>ルンバの置き場所は和室がいいのかリビングがいいのか迷ってます。
ホームベースで自動充電するのが一般的なので、ホームベースの設置に適した場所がルンバの置き場所になります。
良い設置場所
●ルンバを最もよく使う部屋
●さまざまな方向から見える場所
●なるべく広い場所
●平らで段差のない場所
悪い設置場所
●階段の踊り場や玄関の上がりがまちなど、段差の近辺(ルンバが落下します)
●ホームベースの正面2m、幅1.5mに障害物がある場所
●周囲2.5m以内にバーチャルウォールもしくはお部屋ナビがある場所
●プラズマテレビが近くにある場所
●大きな鏡が近くにある場所
●厚いカーペットや敷き物の上
●高温・多湿の場所
●風通しの悪い場所
※2番目から6番目の場合はルンバがホームベースに戻りにくくなります。
※下2つの場合はルンバのバッテリーの寿命が短くなります。
参考にしてください。
書込番号:14632126
1点



掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim DC35 マルチフロア
本日購入しました。
なんと今日一日使っただけで、あの黒い穴がいっぱい空いてる部分の一部が目詰まりを起こしています…
ノズルに近い部分なので手が入らないので、どうやって取ろうかと思っていますが、
掃除はしなくても良いと店員さんが言っていました。フィルターは洗うとは言ってましたけど。
何かいい方法はありませんか?
その前に皆さんは詰まりませんか?
家がそんなにきたないのかなぁ?
それにしても使って一日で目詰まりをしている部分があるなんてびっくりです。。。
0点

吉田福子さん こんばんは
確かに目詰まりはしますね。こういうのは気にしなくて良いといわれても気になるものなので私も最低月1程度では詰まりを取り除いています。
ところで、
>ノズルに近い部分なので手が入らないので、どうやって取ろうかと思っていますが、
が、いまいち文面からはどのような状況なのかがよく分かりません。
あまり清潔ではないのでそういう意味では詰まりを取り除くのに躊躇するのは分かりますが、手が入らないと言うのはどの当りの事でしょうか?サイクロン部の内側ではないんですよね?
一応成人男性の私ですが、外側の穴の部分で手が全く届かないって箇所は無い様に思うのですが。。
(画像は汚いのでお食事中の方とかは拡大しないほうが良いと思います。。)
ちなみに黒い穴の部分というのは写真の部分だと思ったのですが。。
書込番号:14613462
1点

吉田さんこんにちは
いぐいぐらぷたさんが書かれているように分割できるので
目詰まりしている箇所も手が届くと思います
ちなみに私はエアガンで吹き飛ばしています
(筒の中も見た目新品同様になります)
書込番号:14614091
1点



こんにちは
掃除機は、吸い込んだ風を利用してモーターの焼き付きを防ぐ役割をしている場合もありますから、
そういう場合は使わない方がいいと思いますが、
ネットや販売店、ホームセンターなど、探せば対策品があると思います。
うちでは、付属の、ふとんノズルかハケ付きのノズルを利用していますが、
この機種もHPを見てみますと、たな用ノズルが付属されているよですが、
これはハケが付いていませでしょうか?
もしハケ付でしたらそれをお使いになってみられては、と思います。
私見ですので、お役に立たないようでしたら、お忘れ下さい。
ご参考まで
書込番号:14595943
2点

カーペットに吸い付いて動かしにくいのは、吸い込み口が密着して塞がれているからでしょう。
その状態では空気が流れないのでゴミも吸い込みません。
こう言う場合は、吸い込み口を傾けて片側を浮かせる様にすれば、密着せずに吸い込み口を動かせる様に
なります。
片側を浮かせる事が難しいなら、吸い込み口の片側に出っ張りを付けて密着しない様にすれば
良いでしょう。
試しにペットボトルのキャップでもガムテープで貼り付けてみてください。
密着させない事で空気の流れも出来てゴミも吸い込み易くなると思いますよ。
書込番号:14597546
0点



自分の家にはないので教えていただけますか?老人二人暮らしの実家は古い2階建てで部屋数も多いです。母が足が悪いため、かがんだりできず、掃除はかなり負担になります。二人とも機械に弱くビデオの予約がかろうじてできるぐらい。日によって1階で使ったり2階で使ったりしたいな。そんなうちの親にはどの機種がお勧めですか?宜しくお願いします。
1点

ふつうのお母さんさん おはようさん。 母の日のプレゼントに最適かも。
日本より外国ではよく使われているそうです。
メーカーサイトを読まれてご予算に合うのを選ばれてはいかが?
http://www.irobot-jp.com/
http://www.irobot-jp.com/special/700series/index.html
書込番号:14555794
1点

ルンバでしたらシンプルな527Jか537Jがいいでしょう。537Jは自動充電です。ボタンが少なく、ご年配の方が使いやすいと思います。どちらもリモコンがついているので、リモコンでラジコンみたいにルンバを動かして掃除するのもありかと思います。このリモコン、親指に少しだけ力を入れるので脳の活性化によいそうです。
書込番号:14555961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

操作方法は一度覚えてしまえば後は簡単です。
特に複雑な操作はありません。
だから予算次第だと思います。
操作よりもルンバの清掃のほうが大事です。
特にブラシは糸くずや髪の毛、ペットの毛がからみつきます。
回転軸にからみついたら異音がします。
慣れれば清掃も簡単ですが、操作よりも清掃が出来るかです(多分出来ます)。
毎日使っていますが便利です。
是非、プレゼントしてあげてください。
書込番号:14556448
1点

BRDさま、氷結太郎さま、柊の森さま、皆様ご親切にありがとうございます。メーカーサイトも読ませていただいた上で、やっぱりボタンの少ない537にしようかと思います。自動充電機能はあったほうがいいと思いますので。車で1時間ほどなので、たまに帰って清掃できているかチェックしたいと思います。皆様のおかげでいいプレゼントができそうです。ありがとうございました。
書込番号:14556654
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





