
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2012年4月4日 17:29 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月28日 21:49 |
![]() |
41 | 7 | 2012年3月31日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月28日 12:08 |
![]() |
7 | 7 | 2012年4月21日 10:33 |
![]() |
0 | 4 | 2012年3月25日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 東芝 > トルネオ ダブル VC-SG711
フィルターレスの掃除機は自分の知る限り、ダイソンとミツビシの風神とこの機種だと思います。現在ダイソンユーザーですが、この三社で迷っています。
三機種を店頭で見比べましたが、ダイソンにもミツビシ風神にも存在するモーターに行く手前の最終フィルターが見当たりません。
いくらサイクロンと言ってもダイソンを使用していてわかることですが、サイクロンでとり損ねたゴミがこの最終フィルターに溜まって行くので月に一度くらいは(ダイソンの場合)スポンジを洗う作業をしているのですが、トルネオダブルの場合は無くても良いのでしょうか?
1点

本体の底に、コインで開ける蓋が有ります。
その中に小さ目のフィルターが有りますよ〜。
書込番号:14366035
2点

マイケチさん おはようございます。
取説です
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82033&fw=1&pid=14708
排気清浄フィルタって、場所的にプレモーターフィルタなのかどうかわかりませんねぇ。
ただし、機能面で
http://www.toshiba.co.jp/living/cleaners/vc_sg711/function.htm
「HEPA」フィルター搭載とありますから、この、控え目に書いてある「排気清浄フィルタ」=「HEPA」だとしたら、
私も見落としていましたが、
実は、日本ではすごく珍しく画期的な、HEPAフィルターがお手入れできる掃除機と言う事なのかもしれません。
しかし、そうなると、モーターの前のフィルターは見当たりませんねぇ。
書込番号:14366602
2点

時間大切さん、ぼーーんさんありがとうございます。
こちらのタイプはどうやらモーター手前ではなく、排気フィルターの構造のようですね。
なるほど、今度しっかり見てみよう!
書込番号:14366859
1点

はじめまして
トルネオダブルですが、空気の流れは
「排気清浄フィルター」→「モーター」→「HEPAフィルター」
となっていて、HEPAフィルターは他メーカー同様、取り出したり手入れしたりはできないようです。排気清浄フィルターのメンテナンスはもちろん使用状況によるものの、メーカーのテストでは4年に1度となっているようです。
私もこちらの商品のフィルターが気になっていまして色々調べました。といってもマイケチさんとは違いメンテナンス面が気になっていたんですが…その過程で改めて量販店の店員は適当だなあと思い知らされましたね。
A店B店では「完全なフィルターレスでお手入れが一切要りません」
C店では「HEPAフィルターが取り外せるようになっていて月一程度の手入れが必要で2年で交換要です。モーター前にはフィルターはありませんがそれで問題ないとメーカーは謳っています。私も買いました」
と聞いていてので意気揚々とここに書こうかと思ったんですが、「念のためメーカーに問い合わせてみよう」と問い合わせた結果が先述のものです。
話はそれましたが、ところでこの「トルネオダブル」。なんか機械好きをワクワクさせてくれるスタイルをしていると思います。12気筒とかダブルだデュアルだトルネードだとかの言葉とも合わさって、なんかわからんけどすごい性能なんちゃうやろか?もしかして乗ったら走りだすんちゃうかいな?とか思っていしまいます。広告にすっかり踊らされている私ですが「まだちょい高いやろ」と締めるとこは締めて機をうかがっています
書込番号:14384880
4点

にゃ〜さんさん こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます。
プレモーターフィルターなんですね。
そうなると、この掃除機の、国内掃除機市場の位置づけがなんとなく判って来ました。
まず、吸い込み仕事率から判断すると、本気度の高い遠心分離式サイクロン掃除機と言えます。
他に言えば、国産では風神ぐらいしかないでしょう。
風神に対する優位点は、HEPAフィルターを搭載している事。
風神はプレモーターフィルターしか搭載しておらず、そのフィルターも1ヶ月ほどで目に見えるゴミは溜まって来ます。
電気量販店の展示機を確認していただければすぐに判りますが、まあ、どれもゴミは結構溜まってます。
・・・という事は、それより小さいゴミは遠心分離できないと言う事なので、やはり、エンドに何らかのフィルターは必要になって来ます。
ただ、やはりと言うか、これもHEPAフィルターがお手入れ出来ないと言うのはいただけません。
逆に、これのデメリットと言うか、懸念は、ゴミを圧縮する事です。
使い勝手は良いかもしれませんが、圧縮にパワーを使ってしまうので、ちゃんと遠心分離出来ているか心配です。
実は、私的にはこれが一番の突っ込み所です。
まあ、本当に4年に一度程度のフィルター掃除であれば、ちゃんと分離されていると言うことなので、杞憂なのでしょう。
最後に、トルネオと言うのは、誇大広告の象徴と言うか、「10年間お手入れ不要」とか、
ありえない(はっきり言ってしまうと嘘な)キャッチコピーを代々してきた経緯がありますが、
これは果たして大丈夫なんでしょうかね?
書込番号:14385746
1点

にゃ〜さんさん ありがとうございます。
どうやらそのようですね。
「排気フィルター」と言う名前から、てっきりモーターの後のフィルターだと錯覚していました。
新製品なだけに、B電機さんもDオさんもY電機さんも全員そのフィルターの存在すら知りませんでした。
書込番号:14391691
1点



タイトルのぺたりんこ構造というに惹かれてCV-PU20を検討しているのですが、他の掃除機ではこのようになるものはないのでしょうか?
今持っているのがいただきものの東芝のVC-S23Eなのですが、掃除機のパイプを本体に立てて収納するためにパイプの途中に突起が付いており、それが邪魔になってベッドの下など低い場所の掃除がやりにくいです。
ベッド下奥の方までやろうとすると、その突起が床を引っ掻くかヘッドが浮いてしまいます。
パイプの突起がない機種ならどれでも大丈夫なのかなとも思うのですが、どうなんでしょうか。
紙パック式であまり重くないものが希望なのですが、最初に挙げた掃除機以外にもオススメがあれば教えてください。
1点

saigou155 さんこんにちは。
紙パック掃除機であれば、CV-PU20は良い掃除機だと思います。
ペタリンコ構造が決め手であるならば、CV-PR9やCV-PR8でも安くて良いと思います。
私のお勧め紙パック掃除機の中では最も小さく、軽い部類に入りますので、
CV-PU20も含めてこの辺りで間違いは無いと思います。
書込番号:14355255
1点

今ベッド下の掃除に苦労してるので、やっぱりペタリンコってのに惹かれます。
あげていただいた少し安い機種もペタリンコ構造なんですね。
できれば2万超えないものがいいなぁとは思っていたので、あげていただいた機種を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:14360596
0点



ひと月程前に770がやって来ました。よく働いてくれてホントに楽になりましたが、時々25分くらいで清掃を切り上げて、そそくさとドックに引き上げてしまいますがなぜでしょうか?20畳程の居間ですから25分では隅々まで綺麗とはいかないですし、勝手にドックに引き上げられて困惑してしまいます。仕方がないのでもう一度働いてもらいますが。ちなみにバッテリーは満タンですし、タイマーを入れたわけでもないんですが。。。同じような現象が起きていらっしゃる方いますか?教えていただけると嬉しいです。
9点

回転ブラシやセンサー類の掃除は、定期的に行っていますか?
もしそれでも本来の動作をしていない場合は、メーカーに点検依頼をすることを
お勧めします。
書込番号:14350356
6点

ルンバをリセットしてみては?
並行輸入品のルンバを使っているのでは?
並行輸入品のルンバですと容量の少ないバッテリーを使っていることがあります。純正のバッテリーを使って下さい。
ちなみにルンバは幅40センチ以下は通れません。40センチ以上の幅の場所がないためにそこから先は進まないで25分で戻るのでは?
書込番号:14357864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます。ルンバは日本製の品で5年保証も付けました。ただいつも25分で切り上げるわけではありません。1時間仕事をしている事もありますし、25分のこともあります。
うちの中に40cmの場所がない訳でもありません。ピアノの横とかテレビの後ろも入っていって掃除をしてくれていますから。それにドックに戻るときも、バッテリー切れで戻るわけではないようですよ。バッテリー切れの時は、ドックランプがピコピコ付いていて最終的に戻るのを見ますから。
とにかくこの状態が何度も続くようだったら、メーカーに見ていただきます。有難うございました。
書込番号:14357982
5点

あまり知られてないですがルンバのソフトウェアは小さな部屋用、中ぐらいの部屋用、大きな部屋用のプログラムが組み込まれているようです。このプログラムは現行のルンバは組み込まれてはいますが作動してません。ですが、何かの拍子に作動することがあります。ルンバをリセットすれば大丈夫です。
昔のルンバはS、M、Lのボタンで部屋の広さに合わせて設定ができました。最大60畳まで掃除できました。
書込番号:14358999 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ルンバは3つの大きさの部屋を想定してプログラミンされているのですか。25分でドックに入るときは、小さい部屋のプログラムで働いているということでしょうか?リセットするとOKとのことですが、リセットはどのようにすると良いかご存知ですか?ご存知でしたら教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:14359666
1点

ルンバをリセットするには?
http://irobot-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/66/session/L3RpbWUvMTMzMjk1MjA4OS9zaWQveFBsN1pkVWs%3D
書込番号:14361874
5点

リセットしてみました。そう言われてみればルンバくん、いつも同じコースで掃除をしていたので不思議に思っていたのですが、組み込まれたSサイズのコースでお掃除していたのでしょうね。
リセットしたら、長い時間サボらずに働いています。これで心配せずに出かけられます。有難うございました!!
書込番号:14374772
3点



ルンバの購入を検討しています。
我が家の椅子はルンバに対して少し小さめで、脚と脚の間隔がそれぞれ40cm・30cm・30cm・38cm程です。
確か、ルンバが直径35cmだったと記憶しているのですが 、この椅子の下にも潜り込んでお掃除してくれるでしょうか?
最も心配なのは、ルンバが椅子の下で身動きが取れなくなる事です。
また、ペットを飼っている皆さんは、
ペットの水飲み場の保護はどうしていますか?
今のところ、厚みのある板などでルンバが登れない様にした上で、バーチャルウォールを設置するという2段構えを予定しています。
皆さんのご意見やアイデアを聞かせてください。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:14349561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40センチ以上の間は入っていきます。
わが家はダイニングのイスの前足と後ろ足の間が40センチ。テーブルの下にイスを入れないで出した状態で使ってます。
テーブルの下で迷い子になることはないです。
ペットの水飲み場は3センチ以上の柵を設けるか、我が家のように水の入った容器自体をスノコの上置くべきです。
書込番号:14357814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ルンバくるくるさんさん
スノコの発想はありませんでした。とても参考になる情報、ありがとうございます。
また、椅子の下については家電watchのレビューを見ると
「36cmの幅を通過した」とあるので、何だか大丈夫なような気もしてきました。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20111031_487117.html
書込番号:14358486
0点



掃除機 > エレクトロラックス > エルゴスリー オート EET530

排気口はどこにありますか?
→後ろ面
HEPAフィルターの交換、
→見た感じ容易と思いました。(実際は紙パック4回交換ごと1度と取説に書いてます)
メンテは容易ですか?
→お手入れということだとノズル掃除ぐらいですので容易。
修理の場合、メーカー保証は2年付で、回収から返却まで72時間以内を目指していると書いてあります。(地域によって差はあり)
ヘッドは使いやすいですか?
→シンプルでいいと思います。
日立と比較した場合、T字型のままでヘッドとパイプを床にぺたっとさせたり、ヘッドを左右90度くるっと曲げたり、自走ヘッドですすむ動きはありません。
床にぺたっとさせる場合はグリップを左右どちらかにひねればぺたっとヘッドとパイプが床につきます。その時のヘッドとパイプの状態はT字にはならずY字のような形になります。
4/9の週に購入したばかりなので使用回数はまだ少ないです。
書込番号:14434140
0点

丁寧なご返信ありがとうございます。
妻の実家への新築祝いにどうかと考えています。
フローリングと畳の部屋が半々で、室内犬を飼っています。
ミーレcat&dogと言いたいところですが、本体にしかスイッチがないことがネックになっています。
追加の質問をさせてください。
排気口が後ろとのことですが、排気で床の埃を舞い上げるようなことはありませんか?
先日、パンフレットを読んだところモーター前フィルターはダストバッグ4枚ごとに交換とありますが、HEPAフィルターは交換不要となっていました。
ダストバッグとモーター前フィルターで細かい埃までほとんど取れると言う事なのでしょうか?
お手数ですがjwin0014さんの主観で結構ですのでお答えいただけると幸いです。
書込番号:14437821
1点

すみませんでした。
ダストバックの後のフィルターを交換でした。空気清浄機などで使われているHEPA12フィルターではありませんでした。
書込番号:14447827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところ排気口から出てくる風で埃が舞い上がるような経験はしてないのでわかりませんが、気になりませんでした。
ミーレを使っている人からは重いよと聞きました。頑丈さはあるようです。
書込番号:14447849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20111020/1038376/?ST=trnmobile&P=1
ここに内部の写真が出てました。ご参加にどうぞ
書込番号:14447864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HEPAフィルターは交換不要とあるものの、交換できそうですね。
近くにこの機種を置いてある量販店がないので、このような質問をしましたが、丁寧なお答え大変感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:14450538
2点




日立のかるパックCV−PU20の購入を考えています。
(もしくはCV−PV300?)
同時に布団用のダニ取りアタッチメントも購入しようかと思います。
CV−PU20を購入された方で、
ダニ取りアタッチメントを取り付けて使用している方がいらしたら
どこのメーカーのものが良かったか教えていただけないでしょうか?
知りたいのは、CV−PU20に
1、取り付けが簡単・難しい
2、取り付け口のサイズが合う・合わない
3、ダニ取り効果
4、メンテナンス(簡単に洗えるetc.)
その他お気づきの点などありましたら、どうぞ宜しくお願いします。
0点

書込番号:14340099
0点

澄み切った空さま、ありがとうございます!
やはり購入後、サイズを確認してから購入した方がいいようですね。
思ったより安価だったので、そこはほっとしました(^^)/
書込番号:14341006
0点

yupy&snoopyさん こんばんは。
CV−PU20は所有しておりませんが、強力な布団が掛けられるノズルを知っているのでレスしました。
「ミラクルジェット」と言うノズルです。
http://www.miraclejet.jp/
値段は張りますが、効果は段違いに良いと思います。
ちなみに、私は1・2両方とも所有しており、自分で効果は実感しています。
参考になれば幸いです。
書込番号:14341142
0点

ぼーーんさま、ありがとうございます。
なかなか良い商品のようですね!
ですがお値段もけっこうしますね〜(><)
掃除機の価格と含めて主人と相談してみます☆
書込番号:14341770
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





