
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年4月14日 12:52 |
![]() |
18 | 4 | 2012年9月7日 18:20 |
![]() |
14 | 5 | 2012年4月2日 16:38 |
![]() |
1 | 1 | 2012年3月20日 18:41 |
![]() |
5 | 2 | 2012年3月19日 23:01 |
![]() |
10 | 2 | 2012年3月29日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで使っていたナショナルのMC-P700Jが壊れてしまい
買い換えを考えております。
自宅はすべて絨毯で小さい子供もおりますので
吸引力の高い掃除機を探しています。
ナショナルのMC-P700Jは吸引力は良かったのですが
ノズルのローラーに髪の毛が絡まると止まってしまい
その度にローラーをきれいにしながらの面倒なものでした。
本来であれば店頭で試してみたりするのがいいのかもしれませんが
小さい子供がいてなかなか外出することができませんので
こちらで皆さんのお知恵を貸していただきたいと思っております。
価格は50,000円以下でサイクロンでも紙でも結構です。
絨毯に適した吸引力の高い、できればお手入れが簡単なもの
ご存知でいらっしゃったら教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします!
1点

mieleさんこんばんは。
最初に、お名前が指すようにミーレの掃除機を検討されていると言うことなのでしょうか?
>できればお手入れが簡単なもの
こうなれば、紙パック掃除機が第一選択肢だと思いますが、絨毯の吸引力だけを考えれば、
ダイソンDC26CF辺りも検討できます。
まあ、ミーレなんかも吸引力で言えば、絨毯では強いですが、私自身ミーレを所有していますが、
お世辞にも使い勝手は良いとは言えませんし、あのでかいヘッドは日本の標準の家屋で使うにはデカ過ぎます。
私はミラクルジェットというヘッドに変えているので使い勝手は良好ですが、
唯一、絨毯に絡まった毛ゴミだけがミラクルジェットでは不得手と言う事もあります。
よって、ダイソンやミーレの様に絨毯の中のゴミを強烈に吸引する力は無いが、
そこそこ吸引できて、毛ゴミを簡単に処理出来そうな紙パック掃除機は、三菱の雷神でしょうか。
ブラシを引っこ抜く時に、絡んだ毛を落とす仕組みが付いています。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/raijin/movie/index.html
書込番号:14341099
0点

ぼーーんさん、ありがとうございます!
返信が遅くなって申し訳ありません>_<
吸引力は欲しいのですがやっぱりお手入れが簡単なものが
良いので雷神を検討しようと思います。
一応売り場でダイソンも見てみますね。
助かりました!ありがとうございました☆
書込番号:14434460
0点



店頭で店員さんにお薦めされたのがこの機種でした。
人気第一位との札も貼られていました。
しかしここの掲示板を見てみると・・
まったく話題にも上がっていなくてびっくり。
なぜでしょう?
やっぱダメ機種なんですか?
0点

浪速の自転車乗りさん こんにちは。
どうなんでしょうね?
>店頭で店員さんにお薦めされたのがこの機種でした。
>人気第一位との札も貼られていました。
この辺りは電気屋のお家事情もありましょうから当てにはなりませんが、
面白そうなのは、国産としては珍しいHEPAフィルターも自動掃除という機能、
あとは、軽くて取り回しが楽そうなフォルムと言うところでしょうか?
逆に、シャープのサイクロン掃除機は毛ゴミがメッシュフィルターに絡まったら掃除しにくいと言う「イメージ」がありますから
(代々そうでした。)
それが改善されているのだろうか?とは思います。
書込番号:14334149
0点

EC-AX120の真実 part2
なかなかいい質問をされました。浪速の自転車乗りさん。
たまたまこの機種の動向がきになったので閲覧しにもどってまいりましたのでついでに書かせて頂きます。あと一つ重大な発見があったので、それを含めてご報告させて頂きます。
結果ら申しますと、おめでとうございます。心配御無用ということになります。
店員さんの言う通りで、ほぼナンバーワンに近いでしょう!
このシリーズの完成系といえます。今買える掃除機の中で当たりなのは間違いないです。
安心して末永く使えるでしょう。この機種の前のモデルに当たる、EC-AX120の私の書き込みをみてもらえればある程度その違いがわかるとおもわれます。
私の中ではもうすでに、EC-AX120は買ってはいけない掃除機の一つとなっています。
値段が安いからといってEC-AX120は買ってはいけません。
今から、言う内容はあくまで私の想定でありまして、メーカーには直接確認してません。しかし、ほぼ断定できるでしょう。もうすでに、メーカーのホームページでもEC-AX120の履歴は残っていないため、今更確認する気もあまり起きませんしEC-AX200で改善されているので致し方ないという感じです。以前、ズームパイプの接続不具合による書き込みをしましたが、それよりも重大な盲点を見過ごしていました。私もきづきはしていたがそんなに重くは考えてなかったのです。
前置きが長くなりましたがそれは何かというと、EC-AX120のダストボックスはプラズマクラスターを内部に取り入れるために側面に1.5cm程度の穴があり前面排気口の右側(掃除中はここからプラズマクラスターを排出する)と本体の内側にある穴で繋がっています。
その間に、フィルターなどありません。ようは、吸い込んだゴミはダストボックスに入り、せっかく掃除したゴミがまたその穴を通り前面排気口の右側から出ているのではないかということです。見えないアレルゲン物質を撒き散らしながら掃除している。どうやらそのようです。
EC-AX120を買って初めてダストボックスを掃除したときダストボックスと前面排気口をつなぐ穴、本体内部の前面排気口側の穴には空気漏れのないようにゴムパッキンがついているのですがそこに白い粉がびっしり。せっかく吸ったゴミがなぜこんなところに…。
ダストボックスを掃除するたびに、ゴムパッキンに白い粉の付着が見られます。
この機種を使われているユーザーさんは、誰しも経験することでしょう。
前面排気口の内部に汚れがたまってしまうのではないか?
内部が気になる。見てみたいが、それをするには掃除機丸ごと分解しなくてはいけない。
構造上あきらめました。そもそもプラズマクラスターはどこで生成されているのか?
前面排気口の内部なのか?疑問は残りましたが、これも使用なのでどうしようもないと気にしないことにしたのです。
ついこないだ、電気店に来店。何気に掃除機コーナーに立ち寄りました。おお!!今年の新しいモデルが立ち並んでいる。あれ? EC-AX120の赤いやつがある! 新しいモデルだ! すごい! でも見た目変わりない。何が変わったんだろうと、ダストボックスをはずしてみる。
おお!! 内部の赤いゴミ圧縮スクリューのそこが抜けている! EC-AX120は底がふさがっていたのだ。そこにゴミがたまり以前掃除がしにくいと書き込んだことが改善されているではないか!中央の金網上のフィルターに掃除がしやすいように上下駆動のアジャスターがついている!あと何かスマートに見えるのだがなんだろうと思ったそのとき、この重大な盲点に気づいたのです。穴がない!当然、本体内部にも穴がない!完全に分離されている! 何故だ! 何故ふさいだ! やはりこれが正解か! 誰かメーカーに言ってくれた勇者がいたのかと思いました。ふさぐほどの変更点。それだけの重要度。ゴミが付着する事実。そこからもれていたとしか考えられない。こんな掃除機をこの先使っていくと考えると、今すぐEC-AX200と交換してくれといいたいとろでした。
さすがに、ホースを立てかけるフック部分や二段伸縮隙間ノズルの改善はなかったものの、掃除機本体の性能と使いやすさを考えれば、十分な完成品です。
(他社から比べても申し分ない機能の充実差です。掃除機の便利機能がすべて組み込まれているといっても過言ではないです。)
話は変わりますが、なぜ、クチコミがないかというとまだ販売して日も浅いので購入者が少ないのもあるかもしれませんが山場を越え安定した製品になったので、書き込むほどの不安要素がなくなったということがあげられると思われます。満足して使えているということじゃないでしょうか?このパターンはよくあることで、前の機種はクレームの大荒れ!クチコミ数が何千件にもなり滅多切りの状態であります。その後、後継機種が販売されるが前の状況を知っているユーザー達には完全に眼中にないのであります。
しかし、その状況を知らないユーザーが購入。いざ買ってみるとあれ?いいんじゃね?よくみると、前の状況がうそのように改善されている。そして書き込む。また、知らないユーザーが購入いいですねーこれと、また書き込む。徐々にどんどん増えていく。
大抵このパターンに入ると、ある時点から売り切れ続出の名機になるのです。今じゃホント少ないですけど…。大変長々と、書かせて頂きましたが、浪速の自転車乗りさんいい機種を買われたとご納得されるきっかけになれば幸いです。
少なくともあなたは勝ち組なのです。
書込番号:14718152
8点

>user O さん
私もAX-120を使っていて、気になったのでいろいろ調べて確認してみました。
…が、残念ながら違うようですよ…^^;
本体左側面に付いているプラズマクラスター発生ユニットは、掃除中はその部分の上側の小さな二つのスリットからプラズマクラスターを放出しています、ではユニット前面のスリットは何に使うのか、AX-120のタイプは掃除中ダストカップにプラズマクラスターを放出する機能を持っていません、しかし、掃除終了後に切ボタンを3秒長押しするとプラズマクラスターをダストカップ内部に導入してダストカップ内の静電気を押さえてゴミ捨てを楽にする機能が付いています、その時にユニット前面のスリットから空気を取り込んでプラズマクラスターをダストカップ内に導入するそうで、掃除中にスリットから空気を出すことは構造上有り得ないとのメーカーの回答でした、ちなみに本体右側面にあるスリットはモーターの排熱用だそうです。
では何故AX-200では無くなったのか尋ねたのですが「仕様変更ですので…」としか回答してもらえませんでしたので、懇意にしている家電量販店の店員の方とSHARPに勤めている社員の知人に聞いた処、どちらも同じ答えで「部品点数を減らす為のコストダウンでしょ」との事で、妙に納得しました。
なるほど、以前はVX-220にも搭載されていた吸入ホースの本体接続部分にあった掃除中もダストカップ及び排気にもプラズマクラスターを発生させるユニットがVX-300にはなくなっていて、そのシステムはWX-300にしか無い…AX-120にあった掃除後にプラズマクラスターをダストカップに導入する機能もAX-200には当然なくなっている。
つまりはコストカットされたモデルと言う事になりますが、圧縮スクリューの改善や後方にプラズマクラスターを配置する事で強制的にプラズマクラスターを室内に拡散させるなど良くなっている部分もたくさんあるので、あとは予算と好みで選んでも総合的に良く出来たコストパフォーマンスの良い掃除機なので間違いは無いと思います。
書込番号:14928307
6点

Hiryu87さんかなり突っ込んだ的確な内容でナイスサポートありがとうございます。
私もほっとしてこの先も使い続けられます。
実に納得です。これが本当の真実ですね!!
ありがとうございました。
書込番号:15034179
4点



当方、ルンバ770を昨年末に購入してもうすぐ4か月経とうとしています。
使い始めて2か月くらいの時に充電アダプタのコードをルンバが自ら巻き取ってしまい、充電コードの銅線が見えるようになり使用できなくなりました。
ルンバに問い合わせたところ、こちらの過失となるので充電アダプタを再度買ってもらう必要があると言われたのですが(確か7000円くらい)、納得ができないと伝えて初回限り無料で交換してもらいました。
ところが、普通に使用していたつもりなのにまたコードの銅線が見えてきている状態になっておりコードの曲がり方によっては火花まで出ています!!いろいろなレビューをチエックしても同じトラブルの方は見受けられないようですが、やはり今回はコードを買い取らないといけないのでしょうか??
皆さんのご意見をお聞かせ願いたいです。
2点

>コードの銅線が見えてきている状態になっておりコードの曲がり方によっては火花まで出ています!!
電気火災に繋がる危険性がありますので、すぐに使用を中止してください。
巻き込んだ対象物が例えルンバ付属品の充電コードでも、使用上の注意事項を
遵守しなかった故のユーザーの責任、と判断されるかと思います。
残念ながら、自腹になるのではないでしょうか?
コードは畳んでインシュロックのようなもので縛り、ホームベースドックの
後に置いた方がいいですよ。
書込番号:14331043
4点

早速の返信ありがとうございます。
今回はコードを巻き取られてないんです。お勧めの通り、充電コードは束ねて充電ステーションの後ろに置いてました(^o^;)
ルンバを持って部屋を移動する際にコードの重みで接続部分が出てきてしまったのでしょうか?
やはり巻き取りされてないとはいえ今回は買い取りになりますかね(´Д`)とても残念ですが仕方ないですね
書込番号:14331130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源コードを束ねるのは発熱の可能性があるので、安全上やるべきではないですね。
失礼しました。
自分の場合、電源プラグが付いている方のコードを軽く畳んでホームベースドックの
裏に置き(これも本来は好ましくないのですが)、もう一方の細いコードは
壁に沿わせて伸ばして置いていました。
これで、3年程の使用期間の間、一度もコードの巻き込みはなかったです。
書込番号:14331424
2点

>軽く畳んでホームベースドックの裏に置き
ホームベースドックではなく、ACアダプターの裏でした。
度々申し訳ない(汗)
書込番号:14331445
1点

先日の質問内容ですが、ルンバに問い合わせをしたところ、今回も故障したアダプタ・コードと交換で無償提供してもらえることになりました。
しかし、新しいコードが来るまで充電・使用ができなかったのがとても不便でしたので同じことが起こらないよう当たり前田のおせんべいさんの返信を参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14382695
2点



掃除機 > 三菱電機 > Be-K TC-FXA5J

ぴもらさん 初めまして
吸引力については550Wありますので、全く問題ないと思いますが
このタイプのブラシは、回転に吸引風の力を使うタービンブラシなので
ペットの毛については、毛がらみ抑制機能のあるモーター駆動の上位機が
良いでしょう。さらに、高齢の方ですと自走するパワーブラシの方が、確実に
掃除機がけが楽になると思います。私も体を壊して初めて分りましたが、自走式と
体を使う密着式やタービンブラシヘッドでは、同じ掃除でも、疲れがはっきり違います。
ご参考までに。
書込番号:14319436
1点



掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim DC35 マルチフロア
ベッドの下(高さ空間15cm)の掃除をしたいのですが、きの製品は15cmの高さでどのくらいまで奥まで掃除が可能でしょか?
ベッドの奥行きが100cmあるので、そこまで届いてヘッドがきちんと設置していれば掃除可能と思うのですが、ご使用中の方でm測れる方がおりましたら、よろしくお願いいたしいます。
ちなみに、エルゴラピードのコードレスを使っていますが、ベッドの下に本体は入りますが、ヘッドが浮いた上体になってしまい、掃除ができません・・・
1点

ヘッドの先からサイクロン部までの長さが約1mですが、そこまでベッドの下に入ると思います。
画像は本機を床に置いて洗濯洗剤アタックの箱と撮影したものです。アタックの箱の高さはジャスト14cmです。
パイプの付け根とほぼ同じ高さになります。15cmならここめで目一杯入るはずです。
書込番号:14314189
3点

とても参考になる写真付きのご返信ありがとうございます。
候補の一つになりました。
ありいがとうございました。
書込番号:14315533
1点



ルンバを、土足で歩く会社の事務所で使用することを考えています。
土足なので、ホコリよりも砂の方が多くなると思われますが
砂なども掃除ができるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ルンバはアメリカの会社の商品です。アメリカは土足文化です。家の中を土足で生活してます。よってルンバは土足でも使えます。砂もよく取れます。実際、洋服屋や雑貨屋などの土足でお客が出入りする店舗でもルンバを使ってます。
書込番号:14311454 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございました。
取りあえず、高い方が良いと思うので(勝手に)
780を買いに行ってこようと思います。
書込番号:14362683
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





