
このページのスレッド一覧(全2811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年12月28日 19:23 |
![]() |
4 | 2 | 2011年12月28日 02:08 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月20日 09:45 |
![]() |
2 | 4 | 2011年12月22日 08:12 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年12月28日 12:42 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年12月17日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんにちは!
ルンバは、機種により複数の部屋の掃除ができるか、一つの部屋しかできないかなどの違いがあります!
あとは、スケジュール機能がついているかどうかですね!
なので、780を買えば複数の部屋もできますし、スケジュール機能もあり、自動充電も可能なので、
せっかくなら780を買うことをオススメします(^-^)/
書込番号:13949307
1点



この機種を6月頃購入し、かなりの頻度で使っています。
隅々まで気になる方には向いていないかもしれませんが、私は満足しています。
ただ、最近気づいたのですが、どうも日なたになっているところにさしかかると、障害物にぶつかったときのような動作で日向を避けてしまいます。
そのことに気づいてからずっと観察しているのですが、まちがいなく再現しますので、現象には確信を持っています。
こういう仕様なのでしょうか?
ただ、以前はそんなことはなかったような気もしますので、故障かな?とも思うのですが、同じ現象の方はいらっしゃいませんか?
掃除機をかけている間カーテンを開けられないのはかなり抵抗があります・・。
どなたか情報をおもちでしたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
1点

T口さん 初めまして
ユーザーではありませんが、床はフローリングでしょうか?
この手のロボットは、転落防止などのセンサーに赤外線を用いています。
日なたに入ると、太陽光(赤外線)が床で乱反射してセンサーを誤動作させて
いるのではないかと思います。 他モデルでも誤動作の報告がありますね。
以前はなかったのは、太陽の入射角が変わったからではないでしょうか。
ですので、センサーチューニングの仕様と言えると思います。
ルンバではそういった報告は無い様ですが、そのあたりが価格差でしょうか。
暗くなるのが嫌なら、薄めのレースカーテンで多少光度を変える程度でも
効果があるのではないかと思います。
ご参考までに。
書込番号:13949117
2点

茶好さま、はじめまして。
返信ありがとうございます。
光センサーの誤作動なのですね。参考になります。
和室とフローリング両方で使っていますが、どちらでも同じ動作です。
おっしゃるとおり、夏に比べて日照時間等が変わってきているので、
同じ時間でも、光の入り方が違いますよね。
確かにそのせいかも・・と思いました。
致命的ってほどの不具合でもないので、薄手のカーテンなどを試してみようと思います。
納得できる答えがわかり、とてもすっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:13949898
1点



掃除機 > エレクトロラックス > エルゴラピード・プラス ZB2904X

形はよくある掃除機になりますが、2012年2月に「エルゴスリー」というものが発売されるそうです。エルゴラピードはプラス以上はまだ出ていないようです。
書込番号:14179237
0点



CV-SU20(P)とどちらを買おうか悩んでます。
CV-SU20(P)の方が少し高いけど、吸込仕事率:630W なので、いいかなと思っています。
CV-SU20(P)より、こちらの掃除機の方がいい点って何か教えて下さい。
0点

仕事率(=吸引力)の優劣は紙パック式とサイクロン(なんちゃって含)では異なるようです。
http://dyson-twinbird.seesaa.net/article/128127005.html
若干記事が古いこともありCV-SU20の評価が上記リンク先にないのですが、
日立のサイクロン掃除機の構造が今も変わらなければちょっと変わっていると感じます。
http://dyson-twinbird.seesaa.net/article/234571843.html
「なんちゃって」ではありますがシャープの方が評判はいいと思います。
ダイソン以外はフィルターが存在しますので、3ヶ月程度でフィルターの丸洗いをすると性能が維持できます(もっとズボラでも可)
http://dyson-twinbird.seesaa.net/article/110971499.html
http://dyson-twinbird.seesaa.net/article/104361530.html
(EC-AX120は写真の金属の筒が詰まります)
リンク先の他の記事も参考になると思いますよ。
新型が出てだいぶ安くなったと思います、自分は1年前で4万くらいでしたから。
書込番号:13922227
1点

Jailbirdさん ありがとうございます。
参考になりました。EC-AX120-Pにしようと思います。もっと安くならないかな。でも4万で購入されたんですよね。すごい・・・
書込番号:13924037
0点

>>でも4万で購入されたんですよね。すごい・・・
いいえ、本当は値段がこなれつつあったパナの紙パック式(MC-PA21G-A)に狙いを定めて店頭に出向いたのですが、
実際動かしてみたら「なんだかうるさい」。汎用でも使えるみたいでしたが専用紙パック推奨だそうで。
良く仕事しそうでしたし、足で外せるヘッドもいいと思っていたのですが止めました。
とにかく店頭でバンバン電源入れて使わないと分からないことが多いですよ。
美人の派遣応援さん(東芝だった)引きまわしてテストしまくった結果、「今日はこの辺で」と言えなくなっただけの話です。
書込番号:13925336
1点

Jailbirdさん、そうだったんですね。店員さんに、いろいろ聞いた後って、なかなか断りにくくなることってありますよね。美人さんだったら、特にそうでしょう!
店頭でバンバン電源入れて試してみますね。アドバイスありがとうございました!
書込番号:13925837
0点



お世話になります。
当初、嫁は「ルンバを近所の旦那さんが単身先で使ってるけど、
あまりゴミは取れないらしいよ。」との事で、
ルンバ購入には乗り気でありませんでした。
私は1年以上も前から、どうしてもルンバが欲しかったため、
嫁には内緒で、自分の小遣いで立て替えて購入してしまいました。
これが私のボーナスで唯一、購入する物なので、カワイイもんですよね(笑)
近所の家電量販店(ケーズデンキ)において、
当初は「69000円が限界ですね」と言われましたが、
本サイトの最安価情報を印刷・提示して検討してもらったところ、
当時の本サイトの最安価価格(64009円)には及びませんでしたが、
67000円(5年間無料保証付き)で購入する事が出来ました。
私としては、だいたい予測していた金額となったので満足しています。
嫁が外出中に初めて使ってみたのですが、嫁の情報とは大違いで、
けっこうゴミが取れるじゃありませんか!
ゴミと言うより、細かいホコリや髪の毛が取れ、感動しました。
特にリビングに敷いてあるカーペットのホコリが多かったです。
我が家は1階と2階を合わせて延床43畳の広さがありますが、
取れたゴミ全てをまとめ、帰宅した嫁に見せたら驚いていました。
それ以来、嫁はルンバを否定しなくなりました。
さて、質問が幾つかありますので、お分かりになる人が居ましたらご教示下さい。
1 ルンバ700シリーズの取扱説明書をPDFか何かでダウンロードしたい
のですが、メーカーのHP等を調べても見つかりません。
ダウンロードできるサービスは無いのでしょうか?
2 ダストケースは水洗い出来ないようなのですが、
逆さにした手で叩いたぐらいでは、ケースの中のホコリは綺麗に取れません。
掃除機か何かで吸い取るのも良いのですが、せっかくならケースに
取り付けてあるフィルタ等を外し、何とか水洗いしたいと思っています。
皆さんは、どのようにしてケース内に残ったホコリを綺麗にしていますか?
3 私が購入したのは780なので「お部屋ナビ」があるのですが、
それをどのように配置してルンバを稼働させれば良いのでしょうか?
取扱説明書を見ても、あのイラストでは、よく理解できません。
4 2階全体をルンバに掃除させようとしました。
ある一定の部屋の掃除が終わると充電が無くなり、ルンバはホームベースに戻って
充電を開始しましたが、その後、自動でルンバに続きの掃除をさせるには、
どのようにすれば良いのでしょうか?
確認してみたら、もうフル充電の状態なのに、ルンバはホームベースから
飛び出して行かず、ずっとホームベースに居ます。
以上4点ですが、宜しくお願いします。
0点

モデルチェンジ前の最上位機種を使っています。
基本仕様は変わらないのでお伝えできる範囲で。
1についてはごめんなさい、分からないです。
2.ダストケース内については除菌ウェットティッシュを使って拭いています。
気をつける点は、ダストケース内に小さな風車みたいなものがあります。
ここはモータと直結しているのでその風車が濡れないようにしています。
(あくまでもご自身の責任の範疇でご判断、ご対応をお願いします)
3.お部屋ナビはひとつの部屋の清掃が終わったら、次の部屋に移動して清掃
するといった機能です。部屋でなくても、リビングとキッチンが繋がっていれば
その境界に置くことで、別々に清掃できるといった具合です。
部屋のドアを閉めたりお部屋ナビを使わないとリビングや廊下などひとつの部屋
として判断するので、リビングを清掃している途中で廊下に出たりまた戻って
きたりとしてしまうのを、防ぐためのものと理解しています。
以前に使ったところ、部屋掃除が終わっていないのに充電が無くなったことがあった
ので、今はお部屋ナビとしてはでなく、バーチャルウォールとして使用しています。
そうすることで確実にひとつずつ綺麗になっています。
4.これはどうなんでしょうね。サービスセンターに聞いてみないと分かりませんが、
ホームベースに戻って充電している時点で、リセットされていたと記憶しています。
よって、清掃が終了していないところに自分で持っていくことが必要なのではない
でしょうか。
私はお部屋ナビではなく、バーチャルウォールとして使っています。
書込番号:13950997
0点



現在2005年製のパナソニックMC−K5VA(吸込仕事率560〜60W、集じん積1、6L)を使用中で、特に故障はしていません。
ただ、二年前に引っ越して、フロアリングだけでなくカーペットの部屋が2室あり、少し物足りない気がし始めていました。
今人気のMC−PA21Gに興味があるのですが、やはりパワーなど全然違うものなんでしょうか?
電気屋で触ってるだけでは比較できずなかなか思い切れません。。。
0点

追加
現在使用機種のベッドはイオンエアロノズルのようです。
自走式ではありません。
故障していないだけに思いきり悪く、ただやはり全然違う!となれば、値下がりしてますし買い替えたく思っております
書込番号:13906907
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





