
このページのスレッド一覧(全2811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年11月28日 22:30 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年11月28日 07:37 |
![]() |
9 | 5 | 2011年12月16日 13:54 |
![]() |
3 | 4 | 2011年11月21日 20:23 |
![]() |
12 | 2 | 2011年11月23日 09:46 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年11月20日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


760,770,780のどれかを買おうと思います。
最上位機種を買おうと思っていましたが、
価格というより、性能が気になり、770にしようかと思っています。
780のタッチパネルが見えにくい、家庭内無線LANで誤作動するという点の報告を聞いたからです。
780ユーザーの皆さんは、購入してみてどうでしょうか?
それと、よい比較サイトがあったら教えてください。
ルンバ比較でもいいですし、自動掃除ロボット比較でもいいです。
よろしくお願いします。
0点

770も780も性能はまったくいっしよです。色とインターフェースがボタンかタッチパネルかの違いですよ。
タッチパネルは見にくいとよく言われていますが、個人的にはそこまで見づらいと感じる事はありません。タッチパネルなので指先で軽く触れるだけで操作ができるので気持ちいですよ。私は780を購入しましたがライトハウス機能はまだ一度も使っていません。無線なので他の無線による誤動作があるようですが私は気にしません(^-^)家は一戸建ての2LDKに住んでいますが複数の部屋を一度に掃除したい場合はバーチャルウォールで部屋を区切り、終わったらルンバをリモコンで操作して別の部屋に移動させて掃除しています。後780を購入することのメリットはフィルター以外にエッジクリーニングブラシ、メインブラシとフレキシブルブラシの換えが付いていることでしょうか。メインブラシとフレキシブルブラシは何度か使用すると埃がたくさん付くので外して水洗いし換えのブラシを装着するようにしています。780を購入したもう一つの理由はデザインが気にいったからです。770の黒だと埃が目立ちそうなので(^。^;)
私のアドレスがお役に立てれば幸いです。
〈スマーボとルンバ780を比較〉
http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/20111109_489304.html
〈ルンバ780を実際に使用してみての感想〉
http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/20111109_489304.html
書込番号:13825160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



紙パック式とサイクロン式の掃除機を1つずつ購入予定です。
最近、吸込仕事率=より沢山埃をとれる 訳ではないことを知りました。ダストピックアップ率が高いと、より確実に埃を取れるとわかりましたが、実際、私の行った店舗でダストピックアップ率を表示はしてません。
そこで質問なんですが、ダストピックアップ率が高い、
@値段が20000円以下の紙パック式掃除機
A値段が30000円以下のサイクロン式掃除機
の中で トップクラスのダストピックアップ率を誇る掃除機(出来ればダストピックアップ率も高く、値段もより安いもの)をそれぞれ教えてください。
どちらか一方分かるだけでも構いません。
0点

スペック重視で家電を探してますさん こんばんは。
揚げ足を取るようで恐縮ですが、ダストピックアップ率も、日本においては決め手になる指標とは言いづらいようです。
実験の環境が土足の欧州基準なので、
逆に、ダストピックアップ率が高い外国産のブラシヘッドで日本のやわな絨毯を掃除すると、一気に磨り減ってしまうなんて事もありえます。
極端な吸込仕事率至上主義は考え物ですが、私はミーレと国産掃除機を両方持っており、
実感として、吸込仕事率が高い方がパンチ力がある吸引をしてくれるのは事実です。
あと、ダストピックアップ率だけに着目して掃除機を選ぶと、かなりの確立で使い勝手は悪くなります。
ですから、私としては、「排気」を考えなければ、
モーターヘッドが付いている紙パック機に「ミラクルジェット」と言う社外品のヘッドを付けて、
絨毯はモーターヘッド、それ以外はミラクルジェットと使い分けて使う事をお勧めします。
最後に、現在の掃除機は、例え100万円出しても完璧な掃除機はありません。
どこかをこだわると、必ずどこかを妥協しなければならないと思ってください。
しかも、値段が安ければ、その妥協点はさらに多くなります。
書込番号:13821419
2点

スペック重視で家電を探してますさん 初めまして
今、三菱の掃除機が面白いです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110913_477129.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110725_462970.html
今年、先行した「風神」に続いて、紙パック機「雷神」が発売されました。
国産掃除機として初めて、光触媒を殺菌消臭に用い、国内最大の紙パック容量
を実現し、カタログモデルでは年3回の紙パック交換で済むようです。
吸引力、排気性能とも、まず問題ないでしょう。
ここでの最安が
雷神 TC-BXA10P-A \23,800(カデンオンライン)
風神 TC-ZXA15S-S \26,000(Wink)
ですね、これらは吸引風でブラシを回すタービンブラシですが、数千円
アップで、モーター駆動のパワーブラシモデルがあります。
なお、ミラクルジェットは、洗えない寝具やカーテンの掃除にも噛み込がなく
最高のヘッドと言えるでしょう。
ご参考までに。
書込番号:13822484
0点



掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim DC35 マルチフロア
平行輸入品ですが先日ネットで購入し、昨日商品が届きました。
先ほど早速使ってみたのですが、本体とヘッドの間に長い棒を接続しますよね?
(名前がわからなくてすみません・・・)
その2箇所の接続部分に隙間があるんです。
カチッ!となって接続しているのですが、こんなものなのでしょうか?
それとも不良品なのでしょうか?
お使いの方がおられましたら、接続部分の隙間があるか教えて下さい。
よろしくお願いします!
3点

blue_whalaさん
参考になるかは分かりませんが、私の使っているDC35の写真が以下のレビューにあります。
画像22あたりにつなぎ目が写っていますが、これより明らかに隙間があるならおかしいのかもしれません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220159/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#12634720
書込番号:13801744
1点

今日、我が家に届きました。パイプと本体の間は約2mm、パイプとクリーナヘッドの間は約3mmの隙間が空いていました。なので、正常だと思いますよ。
書込番号:13802008
0点

海外の掃除機は初めてだったので、日本製の様にカッチリ止まるものだとばかり思ってました ^^;
吸引力は問題なかったので、このまま使ってみようと思います!
ありがとうございました^^
書込番号:13806239
2点

我が家でDC35を3台(国内品)ですが使用しました。
隙間は全て1〜2mmは有りました。
全て同じ隙間ではありませんがやはりゆるいですね。
心配しなくてもこんな物です。
書込番号:13835921
2点

お返事遅くなってすみません。
国内品でも隙間あるんですね!
使用してそろそろ1ヶ月になりますが、かなり良いお仕事してくれています。
平行輸入品でしたが買って良かったです!
ありがとうございました ^^
書込番号:13899826
1点



掃除機 > エレクトロラックス > エルゴラピード・プラス ZB2904X
充電完了後、青色ライトは消灯します。
その後、使わず、そのままスタンドに乗せたまま数時間経つとまた点灯します。
夜中にも点灯していたり、消灯していたりしていますが、みなさんのも、そのような感じでしょうか?
夜中は意外と眩しく感じがします(笑)
また、コンセントに繋がったままスタンドに乗せていますが、充電完了後など、普段使わない時はコンセントから抜いてますでしょうか?
子供部屋用なので、週に1.2回しか使っていないのですが・・。
みなさんのアドバイスをお願いいたします。
1点

補足です。
充電完了後、1分間経つと一瞬点いて消える!と言うのが1分毎になっています。
こんな感じはずーっと続いているものなのでしょうか??
この状態は通常で異常(故障)ではないのでしょうか??
よろしくお願いいたします。
書込番号:13790605
1点

こんばんは
下記取扱説明書の、P.7/16 「充電について」 の動作ではないでしょうか?
もしそうであれば、残念ですが、仕様です。
http://www.electrolux.co.jp/Files/japan_japanese/images_floorcare/manual/ZB2901_2905_manual.pdf
書込番号:13791489
0点

うちのも同じように、しばしば点消灯しています。
充電完了後、数日使用せずにスタンドに置いたままにしておいても、やはり同じです。
おそらく仕様なのでしょうね。
最初は「何だ?」と思いましたが、しばらくすると気にならなくなりました。
一定の周期で充電状態を自己チェックするようになっているのかもしれません(根拠のない推測ですが)。
書込番号:13795099
1点

アドバイスありがとうございます。
メーカーにも聞いてみましたら、このように回答がきました。
【充電完了後、1分後一瞬点いて消え、1分毎に点くという状態であれば正常です。
コンセントに繋げたままでも過充電の心配は御座いません。
電気代に付きましては、1KW時=22円で計算し24時間充電した場合6.5円/日となります。】
少し安心いたしました。
書込番号:13795193
0点



掃除機 > ダイソン > DC36 カーボンファイバー タービンヘッド
ダイソンのDC36の購入を検討していますが、ダイソンのHPを見ても良く判りません。
価格では5000円程モーターヘッドが高いのですがタービンとモーターの違い教えてください。
また購入するとしたらタービンヘッドとモーターヘッドどちらがお奨めでしょうか?
5点

タービンヘッドは吸い込む時の空気の流れでブラシを回転させるタイプのもので、空気によらずモーターの力でまわすのがモータータービンだと思います。モータータービンのほうが圧倒的にいいです。空気だと吸い込み口のフィルターに綿埃がつくとどんどん回転が落ちます。その都度綿埃を取ってやらないとだめです
ダイソンは日本の住宅事情にあう設計がされているとは到底思えません。日本製のほうが
細かな配慮に関しては長けていると思います。DC-12というだいぶ前の機種は床に落ちている米粒ひとつさえすえません。この36というのは、床に落ちている米粒ひとつ吸えるつくりに変わっているのでしょうか。そんなわけで一回目は日本製掃除機のヘッドをつけて二回目にダイソンのヘッドをつけてやらないと満足に掃除できないです。最近、スイパーという電動式ブラシみたいなものを買いましたが、こっちのほうが米粒が簡単に除去できるので大変大変重宝しています(怒怒)
書込番号:13800642
5点

ひかるのお父さん
回答ありがとうございます。
MHとTHの違いや取り扱い方法が良く解りました。
MHの方が良さそうですね。貴方の注意事項を考えに入れてもう一度日本製掃除機とDysonを検討してみます。
書込番号:13801477
2点



ルンバ770の購入を検討しています。
部屋は20畳ほどのリビングに使用、壁の色は白がメインですが、ところどころに黒があります。
また200×200のラグがあり、毛の長さは15ミリほどあります。(ペシャンコになってますが)
ルンバはこのラグの上もきちんと掃除してくれそうでしょうか?
それとも毛を巻き込んで止まってしまうのでしょうか?
特にルンバにはこだわっていないので、他のメーカーでも最適なものがあれば教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
0点

ラグについては公式サイトのQ&Aに「毛足が2cm以内程度のもの」はOKと書かれています。
広さについてはカタログに「通常清掃時 最大25畳」とあります。
現在、ロボット掃除機を検討される場合、ルンバが最も安心ではないでしょうか。
東芝もサムスン製を売っていますが、今ひとつ評判が良くないですし。。。
他の商品との比較は以下に記事がありました。参考まで。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111119-00000003-rnijugo-ent
書込番号:13791031
1点

とことん省エネさん
丁寧な回答ありがとうございます。
他社も少し視野にいれてましたが、ルンバにします。
改めてありがとうございました。
書込番号:13791149
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





