
このページのスレッド一覧(全2810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年4月18日 11:44 |
![]() |
3 | 7 | 2011年5月31日 23:15 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年4月14日 16:56 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2011年4月21日 02:25 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年4月13日 09:24 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年4月13日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を考えていますが、全く分かりません。
お勧めを教えてください。
自宅は1軒屋で4LDKですべてフローリングです
当方の希望
・紙パック式(面倒なことが苦手なため・・・)
・パワーがある
・手入れが面倒でない
・階段を昇るので重過ぎない
0点

パナソニックのMC-PA20Wはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000096911/
ハウスダスト発見センサーを搭載しているので、ハウスダストがあれば「赤」、無くなれば「緑」でお知らせしてくれます。あとマイナスイオン約200万個を発生させて拭き掃除をしたような感覚になります。もちろん紙パック式です。
書込番号:12909510
2点

sucapuraさん こんにちは。
私も長年掃除機の購入を悩み、ウォッチしておる優柔不断男です^^;
私も基本的には紙パックを検討しています。
サイクロンって、なんか誤魔化しくさい感じがするもので・・・
そんな私が今気になっているのは、パナソニックの今度発売するMC-PA21Gなんかどうでしょうか?
これに、ナノイーを加えたもの、それに、ブロアー(噴出し)アダプターをつけたものの上位機種がありますが、ナノイーイラネ、ブロアーも動画を見る限り、ちょっと非力くさかったですし、これを搭載すると、たぶん5万は超えてくるんじゃないでしょうか?
(今ちょいとMC-PA310GX-Rをカカクコムで検索したところ、なんと79000円!!!ダイソンより高い><)
私的にはベーシックで一番強力なタイプのPA21Gは気になります。
それまでは、紙パック内の気流とパワーヘッドの使い心地が良い日立を筆頭に考えておりましたので、パナがたいした事が無ければ日立をお勧めしたいです。
日立とパナの紙パック機の良い共通点は、・良く吸う・紙パック内の気流が考慮されていて、すぐに吸引力が低下しなさそう。です。
書込番号:12909517
0点

私は今回どうして新機種の方を薦めたかと言うと、今回はヘッドの改良で旧機種なら強運転(1000W)で吸い残す所を新機種ならひかえめ運転(MAX330W)で吸い取る事が可能になったからです。
書込番号:12909532
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
色々検討してみた結果、パナソニックのMCーPA20Wを購入しようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:12909594
0点



掃除機 > 三洋電機 > airsis SC-XD4000
以前、「排気を循環させるから後ろから排気が出ない掃除機」ジェットターンで騙されたもので三洋製品は手を出したくないのですが、消費者のニーズは分かってらっしゃって、売り文句だけは魅力的なのでまた惹かれています。
そこで1つ購入者さまに質問させて下さい。
この掃除機はキチンと「どこからも排気が漏れていない」のでしょうか?
いくら空気清浄機並のフィルターを搭載していても、モーターやコードリール冷却風が漏れていれば意味が無い。
前述のジェットターンは、後ろから排気がでないが”車輪から盛大に排気しまくる”掃除機でした。
掃除機は後ろから排気が出るものと消費者が考える時代、排気を循環させるから後ろから排気が出ないと書けば、排気が全く出ないと勘違いするに決まっています。
事実は、「排気を循環させるから後ろから排気しないけど、車輪から排気する掃除機」
事実を書けばどんなウリがあるのか全くわかりません。
今回はまともな商品なのでしょうか?
0点

初代エアシスからまともな商品だったようですよ。
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/s_test/pdf/soujiki/soujiki.pdf#search=
この調査報告の4P〜をお読みください。掃除機Dが airsis SCXD1です。
書込番号:12904653
1点

三洋のカタログには以下のように書いてあるんですが、お教え頂いた資料では
0,3μm以上のゴミが排気されていると、読み取れるのですが。。
>クリーンルーム並みのキレイな排気で、0.08μm以上の微粒子もほぼ100%キャッチ
この三洋のカタログの文章はフィルターに関する事なので、やはり何処かから漏れていますね。
ちなみに私が使っているミーレの掃除機は「0.11μmの超微粒子や微生物を99.5%集塵」するとの事なので、三洋のものはこれ以上の性能を歌っているので興味があったのですが、やはりこの資料をみる限り信用出来ないのではないでしょうか。
書込番号:12904711
0点

あと、素早いご回答感謝しています。
資料まで提示して頂いたおかげで知りたかった事が解りました。
ありがとうございました。
三洋の(三洋だけとは言えないですが)誇大広告は相変わらずですね。
高い商品なので素晴らしい商品なのかと期待したのですが残念です。
ちなみに0,3μmを99%取るだけなら半額程度のHEPAフィルターの掃除機と同じですね。
書込番号:12904739
0点

サーディンさん こんばんは
周回ペースが遅いので、独言的レスですが…。
>三洋のカタログには以下のように書いてあるんですが、お教え頂いた資料では
>0,3μm以上のゴミが排気されていると、読み取れるのですが。。
>>クリーンルーム並みのキレイな排気で、0.08μm以上の微粒子もほぼ100%キャッチ
東京都のテストは、5μm以上から0.3μm以上まで、5段階の直径の微粒子数を測定して
いますので、0.3μm以下については、測定していないから分からないというのが正解ですね。
三洋の謳うSC-XD4000の性能については、「ULPAフィルターと本体との気密性を高めた」
とありますので、個人的には、信頼できる数値ではないかと思っています。
ともあれ、テスト機中では海外勢のダイソンやエレクトロラックスも含めて、頭抜けて
いるのは間違いないですね。初代エアシスを一見したとき、売れるとは全く思いません
でしたが、詳細を知ると、「これは掃除機の一つの流れをつくるなあ」と思いました。
体質的に必要がある方には福音でしょう。
以下はさらに余談ですが、2006年の国民生活センターのサイクロン掃除機のレポート
では、JISの規格通り5μm径の微粒子しか測定していません。それでも5μmの微粒子が
出ないと言うことは花粉やダニの糞は止めてくれるので、テスト機中で最優秀だった
三菱機を購入しましたが、喘息もちで寝たきりの母のベッド周りを掃除しても、咳き込む
ことはありませんでした。我々は八百万の神々ならぬ雑菌や微生物と共生しているのです
から、健康であればHEPAフィルターで十分でしょうし、排気品質=フィルターを通る通気
経路の気密を長く保つには、三菱機の機体(樹脂)は、5年を経ても実にしっかりして
いて、いい買い物だったと思っています。
書込番号:12918462
2点

ULPAフィルターって2種類あるのではないですか?
ジャパネットで売っているSC−XD2000は、ULPAフィルターで
0.3μ以上のハウスダストをほぼ100%キャッチと言うやつです。
書込番号:13069223
0点

サーディンさん ちょっと失礼します
kirarin777さん こんばんは
この機種に搭載されているULPAフィルターは、帯電層をプラスして、以前のもので
ごくわずかに漏れていた0.3μm以下の極微な塵を帯電させくっつきあって大きくさせる
ことで捕塵能力を高め、0.08μm以上の微粒子ほぼ100%キャッチするらしいですね。
それによって、フィルター寿命は相対的に短くなるでしょうが。
シーリングも、ULPAフィルターのカバーを4本のビスで止めるようになって、前進したと
言えるでしょう。以前は爪を本体に差し込んで片側を2本もしくは1本のビスで止める
方式で、一抹の不安もありました。
樹脂という物は、長年紫外線を浴びていると劣化します。四半世紀前に購入したS社の
不折布フィルター搭載機は、本体が変形してパッキンとの間に1ミリ以上の隙間が出来て
います。モーターは生きていますが、隙間から塵が漏れ放題では使えません。
それ以前に購入した三菱機は、さすが当時から樹脂には一日の長があり、そんなことは
ありませんでした。三洋さんの樹脂は分かりませんが、長く使うためには、そういう所にも
慮りが欲しいものです。 ともあれ、このエアシスは、長く使う道具としても成熟してきた
掃除機であると思います。
最近は、「イノベーション」という言葉が流行っていますが。独自の価値を創造した
三洋の掃除機陣は、パナソニック傘下になっても活かしてほしいと思いますよ。パナソニックさん!
書込番号:13076332
0点

×不折布フィルター搭載機
○不織布フィルター搭載機
に御座候。
それはさておき、日本を代表する企業のプリンシプルを失うなかれ!パナソニックさん!!
書込番号:13076804
0点



新しい掃除機を検討しています。アパート住まいで、さらに仕事の都合で遅い時間に使用することが多いので、静音性にこだわりたいのですが、予算にあまり余裕がありません。できれば30000円前半ぐらいまでにしたいのですが、何かオススメはありませんか?
0点

東芝>クワイエ VC-PS300X(紙パック式「VC-PS300X」は、「全面ハイパワー吸引」方式で、強い吸引力を維持、「新クワイエ構造」により47dBの低騒音化を可能にしている。 )
50db切る掃除機少なく優秀と思います。
http://kakaku.com/item/K0000050219/feature/
書込番号:12894366
0点

>ちゅみん♪さん
静音性を持った掃除機、サイクロンだと型落ちながらシャープの最上位VX210ですね。
http://kakaku.com/item/K0000063022/
紙パックであればVC-PS300XかVC-PG310Xしか選択肢がまずありません。
http://kakaku.com/item/K0000050219/
http://kakaku.com/item/K0000136014/
シャープVX210と東芝のPS300Xは型落ちなので店頭ではまず見つからないと思います。
通販なら在庫がまだあります。
後、運転音を下げたいだけなら運転の強弱切り替えができるので弱で運転すればどの掃除機でもそれほどうるさくなることはないですよ。
>satorumatuさん
>「新クワイエ構造」により47dBの低騒音化を可能にしている。
>50db切る掃除機少なく優秀と思います。
それは古い基準での数値です。
新基準だと53〜54dBとなっていて、運転音については後継機のVC-PG310Xと変わりません。
書込番号:12894786
0点

〉satorumatuサン
〉黒蜜飴玉サン
返信ありがとうございました。東芝のクワイエやトルネオは元々候補に挙げていたので、そこら辺で検討してみたいと思います。
書込番号:12895455
0点



掃除機 > 三菱電機 > 風神 TC-ZK20S
風神凄く気になってます。
そこでいくつか質問があるのですがコタツの下等の掃除はできますか?
レビューでベットの下等の低い所を掃除する時に停止すると拝見したので質問させて頂きました。
あとうちは猫が3匹居て抜け毛が凄いので絨毯に刺さってる抜け毛は取れますか?
米粒も吸い取りにくいと見たのですがキャットフードとかも吸い取りづらいでしょうか?
店頭で試したところこちらとパナソニックのMCーSSで悩んでます。
どなたかご教授下さい。
よろしくお願いします。
0点

今日、風神が来たので使用しました。
うちは、猫2匹買っています。
>レビューでベットの下等の低い所を掃除する時に停止すると
>拝見したので質問させて頂きました。
もしかしたら、エコモードではないでしょうか。
説明書をまだ見ていませんが、
エコモードと言うランプが付いていました。
確かに、掃除機を付けたままでゴミ拾いや、物をどかしながら
掃除していると、動きが鈍くなります。
でも、ボタンを押すと元に戻るので大丈夫ですよ。
もう一度押したらエコにならなかったような・・・
我が家はコタツは無いですが、じゅうたんとフローリング、猫の部屋は畳です。
フローリングはとてもヘッドが軽いです。
そぼろ的なもの(子どもがいて食べ物が落ちているので・・・)
吸い込みは大丈夫でした。(ヘッド)
ヘッド部分はとても軽いので
キャットフードなどは持ち上げても
そんなにストレスでは無いかもしてません。
その前は○イソンを使っていましたので
それに比べたら吸い込みは比べ物になりません。
風神が使いやすい。
端っこなど、棚はホースの柄部分に刷毛が2箇所付いています。
それを開閉すれば、わざわざブラシ付きの物を付けなくてもいいので便利です。
また、探さなくてもいい。
本領発揮したのが、猫のゲージの隅の掃除が楽でした。
トイレの砂の飛び散りとか
刷毛の長さが割りと長いのでかき出しやすいのです。
じゅうたん、畳と使用しましたが、説明書よく読んでいませんが
特にボタンを操作せずとも(あったのかな?)
そのまま使えて吸い込みが良いと思いました。
ヘリに付いている猫の毛も取れました。
猫のじゅうたんが毛だらけだったけど
(3日間掃除機使えなかった)
かなり取れましたし。
我が家は、猫も飼っているし、髪の毛が腰部分もある子どもも居たり
私も長いので、ヘッドに髪の毛や猫の毛が絡まっても
ロール部分を引っ張ると面白ぐらいに本当に取れました。
大げさかもしれませんが、カルチャーショックでした。
これは大事かもしれません。
髪の毛やねこの毛が絡まったままだと
当然、じゅうたんなどの毛が取りにくくなります。
ベッドのローラーが綺麗だとその分毛も取れて綺麗になります。
あと、排気口も綺麗です。
ただ、気になったのは、プラズマ使用だからなのか
掃除機のヘッド部分や、柄の部分の静電気が気になりました。
長文失礼しました。
書込番号:12919338
3点




紙パックで音が静かで排気もキレイとなると選択肢がかなり減りました。
現行機種だと東芝のみですかね。
東芝 VC-PG310X
http://kakaku.com/item/K0000136014/
東芝 クワイエ VC-PS300X
http://kakaku.com/item/K0000050219/
(こちらは生産終了品で店頭で手に入る確率は低め。通販ならまだなんとかありますね)
2機種の主な違いはPG310Xのヘッドが自走機能が弱くなった代わりにより静かになって
さらにゴミを以前のものより吸うように改良されています。
またPG310Xには他社製最新上位機種に搭載されているセンサーによる検知でゴミ量を必要なパワーを判断してゴミを逃さない機能と床面を判断してパワー調整する機能の2機能が備わっています。
排気も二つのフィルターと純正の紙パックによりクリーン排気となる設計がされています。
書込番号:12888172
2点

黒蜜飴玉さん、丁寧に教えて下さりありがとうございました。音が静か+排気がキレイだと、選択肢がかなり狭まるんですね。添付していただいた東芝の物は本体が大きいみたいですが、私の要望をクリアしているみたいなので、検討させていただきます。
書込番号:12888223
0点

PG310Xはゴミの量によってパワーを変えてくれるので予算が合えばお勧めしたい機種です。
書込番号:12889274
1点



掃除機 > エレクトロラックス > ウルトラワン Z8811
以下の条件を満たす掃除機を探しています。
機能が満足できるのなら、金額はこだわっていません。
@集じん率が90%とかでも構わないので、0.06ミクロン以上キャッチできるもの
A排気が限りなくゼロに近くきれいなこと
B排気漏れが限りなく少ないこと
独自にインターネットで調べてみたところ、
以下3つは条件を満たすのかなと思ったのですが・・・。
・エレクトロラックス ウルトラ ワン Z8811
・同社 ウルトラサイレンサー
・サンヨー エアシス
実際のところ、エレクトロラックス社でなくても、国産メーカーでも同レベルくらいの条件を満たせる掃除機ってあるのでしょうか?
0点

ウルトラ ワン Z8811(0.3μm以上のホコリを99.9997%キャッチ・0.5μm以上なら100%除去)
ウルトラサイレンサー 3.0 ZUS3385( 0.3μmの微粒子なら99.97%、0.08μmの超微粒子さえ99.5%もキャッチ)
空間清浄サイクロン「airsis(エアシス)」SC-XD4000(0.08μm以上の微粒子をほぼ100%捕塵)
ダニの糞・死骸(10〜500ミクロン)・スギ花粉(30ミクロン)・カビ胞子(3〜100ミクロン)
細菌(0.5〜1.5ミクロン)
0.3ミクロン以上を99.99%以上キャッチする シャープ>EC-PX120 でも善いと思うけど…。
書込番号:12887342
0点

お返事ありがとうございます。
申し訳ございません。
私の書き方が間違っていました。
0.06ミクロン以上ではなくて、0.06ミクロンの塵をキャッチできるものを探しています。
どこかのサイトにエレクトロラックスのウルトラワン、ウルトラサイレンサーなら可能と書いてあったように記憶しているのですが・・・間違ってたらすみません。
ただ、口コミなどを拝見しますと、エレクトロラックス社製品、応対への評価があまりよろしくないようなので、他メーカーも検討したく相談いたしました。
もし、他にも条件を満たせる良い掃除機があるのなら、教えていただければありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:12887470
0点

Z5954 オキシジェン・アップグレード(気清浄機にも用いられる高性能なHEPAフィルターの中でも、特に高性能なHEPA13型と呼ばれるフィルター) でも駄目…。
ULPAフィルターという、HEPA13型フィルターよりも格上のフィルター(SC-XD4000)でも足りず…。
バイオクリーナー(ULPAフィルター付掃除機)集塵効率:0.1μm粒子にて99.999%以上
交換用ULPAフィルター24,675円(税抜23,500円))
病院向け・クリーンルーム用・アズベスト除去等のULPAフィルター搭載機0.1μm以下の集塵機能は付いていない。
0.1μm粒子以下は気にしないで善いと思う…。
書込番号:12888348
0点

御回答ありがとうございます。
また、少し調べて検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12889114
0点

なしかきさん 初めまして
公的機関の最近の調査として、東京都の商品テスト結果があります。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/05/60i51100.htm
排気性能が優秀な順に、D三洋エアシス SC-XD1 > A日立CV-PK500 > Gエレクトロラックス NEWオキシジェンZ5954 ≒ Hダイソンとなります。この資料には製品名は明示されていませんが、より詳しいPDFファイル http://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/s_test/pdf/soujiki/soujiki.pdf#search=
に各機種の特徴が書かれていますので、推測できました。
ULPAフィルターを搭載した国産機の捕塵性能は、当時から外国製品を凌駕する
ものがありました。それでも、0.03ミクロンのノロウィルスを止めることができる
掃除機は、未だ知りません。
その上で、失礼とも思い、酷なことを言うようですが、これからは、確実に過酷な
時代が来ます。たとえば1707年の富士山噴火の際には、多量の降灰があり、人々が
苦しむ様子を見た風流子が
「これやこの 行も帰るも風ひきて 知るも知らぬもおほかたは咳」と、蝉丸の
「逢坂の関」の歌をもじった狂歌を詠んでいます。
あまりに清潔な環境に慣れすぎて人間本来の抵抗力を失っては、大変の際に、可哀想な
ことになるのではないかと案ずるところです。
書込番号:12889273
0点

ご回答いただきましてありがとうございます。
そうですか、サンヨーエアシスってオキシジェンより排気きれいなのですね。
詳細な資料添付していただきまして、参考になりました。
もう少し考えたいと思います。
書込番号:12891222
0点

病院向け・クリーンルーム用・アズベスト除去等のULPAフィルター搭載機
(100%真空掃除機10万〜20万超)
一般向け掃除機との違いは100%排気がフィルター通過するか否かです。
家庭で使う限り「airsis(エアシス)」SC-XD4000とプラズマクラスターの空気清浄機の組み合わせがBESTと思います。
書込番号:12891241
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





