
このページのスレッド一覧(全2810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2 | 2011年2月14日 09:43 |
![]() |
2 | 3 | 2011年4月11日 11:24 |
![]() |
3 | 4 | 2011年5月18日 22:25 |
![]() |
1 | 6 | 2011年2月1日 23:56 |
![]() |
139 | 15 | 2013年3月17日 16:43 |
![]() |
6 | 10 | 2011年2月6日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > こまめちゃん PV-H23
皆さんの評価の良さと低価格で、購入を検討しています。
ただ、気になる点は、紙パックです。
100円ショップやホームセンター等で売っている、安い紙パックでも使用出来ますか?
5点

この機種はGP-S35Fといった、日立の小型掃除機用の紙パックを利用しています。
一般的に値段の安い他メーカー対応の紙パックは通常の紙パックを基準として対応させています。
なので100円ショップの物が対応している可能性は低いと思われます。
この機種が良い!といったこだわりをお持ちであれば、紙パックは純正品を利用する覚悟で購入するしかないかと・・・。
このサイズの掃除機は、ランニングコストを重視するのであれば、紙パックを使わない方式(サイクロン方式とか)を選定するのが良いと思います。
書込番号:12649779
8点

貴重な情報ありがとうございます。
最初はとても残念で、ご指摘の通りサイクロン等を色々調べました。(返信を見るまでは、他機種をそれほど調べずにいたので、とても勉強になりました)
今の所、小型で充電式で無く、コードが自動巻取り式でパワーがあるタイプは見つけれませんでした。
もう少し調べて無いようなら、純正品の紙パックを使用する覚悟で購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12653696
4点



結婚してから妻がゴールデンレトリバー(室内犬)を連れてきまして、
アトピーがひどくなってしまいました。
掃除機を新しくしようと考えていますが、電気店で見たEC-AX120が
集塵性能の割に本体が小さく(音も小さく)購入を考えています。
そこで、既に使用されている方で、室内でペットを飼われている
方に質問です。
サイクロン掃除機でペットの毛をたくさん吸い込んだ場合、
このAX120はカタログ写真のようにドーナツ状にしっかり固まりますか?
実機を見ましたが、ゴミを分離する網のような部分に毛がからまないか心配です。
また、パワーヘッド周辺には毛がからまりませんか?
通常の家庭と使用状況が異なるので、ブラシをはずして掃除をする覚悟は
ありますが・・
いずれにしても、今使用している古い掃除機よりは便利になることには
間違いないようですが、お教えください。
1点

サイクロン方式より紙パックの方がいいですよ。
サイクロンゴミ捨てる時ほこり舞うんです。
http://kakaku.com/item/K0000093111/ がお薦め。
おまけにこちらもhttp://dog.blogmura.com/golden/
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
書込番号:12640880
0点

ありがとうございます。
ゴミ捨ての際にホコリが飛び散るのは自分も気になってました。
ゴミとホコリを一緒に圧縮するので飛び散りにくいと
カタログにはありますが…
もう少し考えてみます。
書込番号:12651741
0点

先日、七年間使っていたサンヨーのサイクロン掃除機が突然壊れ・・散々悩んだ末にこの掃除機を買いました。
家にもゴールデンレトリバーが居まして毎日抜け毛と戦っています。
はっきり言ってパワーヘッドの周りには絡まりました。でもゴールデンの毛は長いのでこれは覚悟していました。この問題はどのメーカーでも同じだと思います。でもブラシを外して毛を取る様にして使えば問題無いと思います。ちなみに毛が絡まったまま使うと自走しなくなります。
でもでもスクリューサイクロン・・毛はまとまります。。ゴミ捨てはとても楽でスクリューに毛も絡まる事無くポンと落ちます。
ちなみにダイソンも使っていますが、毛のゴミのまとまり方は全然違います。
それに便利ブラシがとても良く、布団に付いた毛をミルミルと取ってくれました。
私はこの掃除機を買って大満足です。
書込番号:12884161
1点



掃除機 > シャープ > POWER CYCLONE EC-CP11
ヘッドの接地検出するローラのすぐ横にある四角い箱のような部品の中に何か入っているようで、ヘッドを振るとカタカタ音がします。
これは問題ないのでしょうか?何か内部の部品が取れてしまっているのではないかと危惧しています。
0点

ヘッド。。。振ってみたらカラカラというか、何か転がってるのかな?と思うような
音がしますよね。
でも、T字の所を動かないように固定して振ったら音が鳴らないです。
で、相方に聞いたら、こんなもんだよ〜って言ってたので、
我が家ではそのまま使ってます。
私の思ってる音と似田さんの思ってる音と同じだったらいいのですが、
心配でしたら、メーカーや、電気屋さんに確認してみたほうが安心かもしれませんね。
書込番号:12632515
1点

購入しました、
今、届きました、
ホントだ、カタカタ言ってますね、
さてさて ?
書込番号:12639972
2点

おお、こんなものなのですね、安心しましたw。
まあ、音がすること自体はなんてことないんですが、
部品が取れているならよくないなと思った次第です。
書込番号:12649849
0点

今日、ヤマダで買いました。買うときに、わたしも、ヘッドをふってみたら、カタカタ音がしました。ひっくり返して振ると、必ずしますね。店員さんに言ったたら、他の同機種のものをふったら、同じ音がしました。みんな、おなじですね。ちなみに、購入価格は、17800円です。
こんなもんでしょう。
書込番号:13024013
0点



日立のCV-SH9を7年くらい使ってきました。
サイクロンに惹かれての購入でしたが、フィルター掃除には手を焼いてきました。
購入後1年も経つと、ブラシで掃除しても掃除してもすぐにお手入れサインが出るようになってしまったので、洗い換えのフィルターを購入し、お手入れサインの度に水洗いするようにしました。それでもそのうちに1回の掃除ごとにお手入れサインが出るようになってくるので、フィルターを買いなおす。
これを繰り返して、購入したフィルターは7つになりました。
また最近、掃除の度に、というか今日なんて洗ったばかりのフィルターに換えて掃除をはじめたのに、8畳の部屋を掃除し終える前にお手入れサインです↓↓↓
もうフィルターを新しくするより掃除機を買い換えたほうがいい!と急遽検討をはじめました。
最近はティッシュをつかってごみを処理するタイプの掃除機もあるようですが、それ以上のお手入れは不要なのでしょうか?
とにかく、面倒なお手入れからは開放されたいです。
それだと紙パックでしょうか?
紙パックはコストが気になるので、ティッシュタイプが長期的にみてもお手入れ楽なようならティッシュタイプかなぁと思っています。
吸引力は普通にあればいいです。
ペットは飼っていませんし、子どもはいますがアレルギーは持っていません。
フローリングが多いので、拭き掃除もできちゃうタイプも気になっていますが、必須ではないです。使い勝手のよいヘッドだとうれしいです。
愚痴も含んだ、めんどうな相談ですが、アドバイスをください。
具体的なお勧め機種も挙げていただけると助かります。
なるべく、たくさんの方のいろいろな意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0点

http://kakaku.com/item/K0000135218/
http://kakaku.com/item/K0000135222/
この2機種はどうでしょうか。
書込番号:12587033
1点

拭き掃除も出来紙パックですと。
http://kakaku.com/item/K0000096911/
http://products.jp.sanyo.com/cleaner/sc/sc-mp8l/ の二つの
http://kakaku.com/item/K0000093110/spec/のhttp://products.jp.sanyo.com/products/sc/SC-FP7L_L/index.html か
http://kakaku.com/item/K0000093111/はどうでしょう。
書込番号:12587212
0点

ミーレの4000シリーズはいかがでしょうか。
私は3年前に前の型のキャット&ドッグを購入し、ヘッドはミラクルジェットを使っております。以前は日本製のサイクロンタイプを使っていたのですが、ごみの処理のときにほこりが舞い上がるのが嫌になって買い換えました。
ミーレの口コミを見ていただければ更に詳しいことが分ると思いますが、
@ 吸引力は非常に強い。最初に使ったときは感動ものでした。
A 排気がきれい。掃除中にくしゃみをすることが全く無くなったし、棚へのほこりの積もり方も段違いに少なくなった。
B 紙パックなのでごみ捨ての手間が紙パックの交換のみ。ワンタッチです。しかも交換頻度は数ヶ月に一度だけ。紙パックの値段も高くは無い。紙パックは改良されたようですが、古いタイプと比べても値段当りの容量は同じのようです。今使っているのは古いタイプで5袋が1パックのときにネットで購入しました。値段は1パックで1575 円でした。1袋は約300円。
C 本体は少し重いがキャスターが良く追随して重さは感じません。掃除中に掃除機がひっくり返ることが殆どなくなりました。キャスターが小さいので段差には弱いかも。
D 口コミでは故障に関することは全く見ませんでした。20年使用の設計になっているようです。
E 使い勝手は人によって非常に感じ方が違いますので、自分で試してみたらいかがでしょうか。良く言われるのが、スイッチが手元ではなく、本体についていることです。私は慣れて不自由を感じません。
ミーレを使っている人の80%以上の人が買い換えるとしたら、またミーレを選ぶ、とのデータを見たことがあります。尤も10数%の人は他の製品を選ぶ、ということですが。
アレルギーは無いようですが、ドイツではアレルギー患者団体の推奨機種だそうです。
ミーレは掃除機のベンツと呼ばれているようです。私の感想はそれだけの実力はあります。
前の掃除機から買い換えるときに値段が高いので二の足を踏んでいたのですが、家内に背中を押されて買いました。結果は大満足です。
書込番号:12587563
0点

ゆきびびびさん こんにちは
ティッシュタイプについて、少しだけ。
発言番号 12535139でも書きましたが、三菱のTC-AF10PとTC-AG12、三洋のSC-XW33K
を使っています。昨年でしたか三洋がティッシュタイプの特許を取ったので、今後は
三洋のみになっていくでしょう。三洋の長所は何と言ってもハンドルをひねるだけで
ヘッドが直立して狭い場所に入る点で、国産では最優秀ヘッドと言えるでしょう。
購入後1年半でフィルター掃除はしていません。軽く他の掃除機で接合面を掃除
するだけです。「鼻セレブ」などのティッシュを用いれば。埃もしんなりと
まとまって、舞うことが無いので屋内でゴミ捨てできます。
三菱の一台と三洋をティッシュタイプで使っていますが、ランニングコスト不要は
ありがたいですね。
書込番号:12590122
0点

フローリングでしたら、
みなさんが紹介しているものより、ノズルの多機能性は低いですが、
三菱電機のTC-ZK15(ZK20)はいかがでしょうか?
勧めする理由は、
サイクロン式ですがダストボックスの手入れが格段に楽になります。(詳しくはHPなどで見てください。)
ただ、本体が少し大きいのでコンパクトなものをお探しでしたら、おすすめできません。
書込番号:12590909
0点

まとめての返信で失礼します。
ひろジャさん、オギパンさん、カミジョウチョウさん、茶好さん、ikuy1536さんアドバイスありがとうございました。
まず、結論から申し上げますと、三洋のSC-MP8Lを購入することに決めました。
皆さんがお勧めしてくださった機種はどれも興味深く、メーカーのページまで見てきました。
決め手は…
階段を上り下りして掃除するのでコンパクトで軽いほうがよい。
ティッシュタイプはブラシのレバーをジコジコと動かすお手入れが必要なようだけど、お手入れはとにかく楽なほうがいい。
思ったより紙パックのコストはかからないよう。
ミーレがとっても気になるけど、予算オーバー。
三洋のSC-MP8Lは型落ち価格でお得感あり。
三洋はヘッドもすごく良さそう。
といった感じです。
私の買い物はいつも考えすぎて結論を出すまでに時間がかかるのですが、今回は皆さんのアドバイスのおかげで的を絞って考えることができて、たいへん助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:12593526
0点



こちらの商品を買おうと思い家電量販店に行きました。
形、機能、値段で惹かれていましたが、隣にパナソニックのMC-PA20Wが置いてあり、嫁さんに「こっちはどう?」と比べられてしまいました。
比べられた理由は2点。
・吸込仕事率
・エコナビランプ
吸込仕事率ですが
シャープEC-PX120:330W〜約70W
パナソニックMC-PA20W:630W〜約60W
家電量販店のPOPでもW数の高いパナ商品の方が吸込仕事率レベルが上と書いてありました。
(EC-PX120をレベル1、MC-PA20Wをレベル3。5段階評価で5が一番高い)
吸込仕事率が高いと何が優位になるのでしょう?
約倍も違う吸込仕事率ですので、ゴミの吸い取り力が倍も違うと考えると魅力が落ちてしまいます。
(EC-PX120は私の行った店で売れ筋No1と書いてあるのに吸込仕事率は最低レベルなので「?」と思ってしまいました)
基本的な質問かもしれませんが吸込仕事率とはどういう事なのでしょうか?また吸込仕事率での判断方法を教えてください。
12点

こんにちは
吸引仕事率は http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/20/news013.html
で詳しくご覧ください。
まぁ、それも目安の一つに過ぎないと思ってます、余り吸引力が強くても、敷物がめくれ上がるとか、不便な場合もありますし、ヘッドが狭いところで自動で曲がるとか、本体の重さ、ゴミの処分のしやすさ、排気がどの方向へ出るかとか、仕事率以外でも大切な要素があります。
書込番号:12586222
16点

吸引仕事率ばかり気にしなくていいと思います。PA20Wはハウスダスト発見センサーを搭載しているのでお勧めです。
書込番号:12586585
10点

ハウスダストがセンサーで見つかる位なら、鼻が詰まるぐらいのダストじゃないかな。
また排気によっても舞い上がるので、前からあったダストかどうか判別は難しいのでは。
書込番号:12586637
11点

吸込仕事率は、中にゴミがたまっていったりフィルターが目詰まりを起こすとどんどん落ちていくのが普通です。
そしてその末期には数十ワット程度とかなり小さな値になります。
末期でもそれ相応の吸込み力を確保する為、通常は各社とも必要最低限の数倍〜10倍程度の「最大吸込仕事率」を持っています。
ですが、末期でも普通に掃除は出来ます。つまり普通に掃除する上で必要なのはたかだか数十ワット程度だということです。
数百ワットもの最大吸込仕事率を表示している機種は、過大で無駄なのです。
書込番号:12587323
21点

追伸すると、掃除機で重要なのは「どうせ落ちていく最大の吸込仕事率」よりも「最低の吸込仕事率がどれだけ維持されるか」ということです。
この機種は最近もてはやされている「サイクロン方式」というものを用いています。
サイクロン方式というのは、吸込仕事率があまり下がらない、いわば掃除機としては優秀な機構を備えているものです。
一方、パナソニックのMC-PA20Wは「紙パック方式」です。
紙パック方式は、紙パックにゴミがたまっていくと吸込仕事率がどんどん落ちていきます。
そのために「最大の吸込仕事率」が高くないと、最後まで吸引力を維持できないのです。
吸込仕事率はほぼそのまま消費電力にも結びつきます。吸込仕事率が大きい掃除機は消費電力も大きいのです。
吸込仕事率が大きいことをメリットとして謳っているのなら「この電球は同じ明るさで2倍の消費電力です」と言っているのと同じことです。
書込番号:12589289
16点

吸込仕事率の話はさておいて、シャープEC-PX120とパナソニックMC-PA20Wの2機種に限った比較の話をすると、ゴミの貯められる容量(集じん容量)とその捨て方に違いがあります。
シャープEC-PX120の集じん容積は0.25L、500mlペットボトルの半分程度です。
これはワンルームか、せいぜい2K程度までのアパートの掃除を数回すれば満タンになってしまうであろう量です。
一方でパナソニックMC-PA20Wの集じん容量は1.6Lあり、一軒家くらいの掃除を何回もできるくらいの量になります。
ただ、多いからといってそのまま長い期間貯めっぱなしにしていいのか、害虫が中で繁殖してしまわないのか?という問題もあり、必ずしも多いほうが良いとも限りません。
また、ゴミの捨て方で言えば、紙パック方式はゴミの捨て方が楽です。たまった紙パックをそのまま捨てればよいです。
サイクロン方式は中の集じん器に直接溜め込む方式であるので、たまったゴミを別途ゴミ袋などに移す作業が発生します。そのときにせっかく貯めたゴミが舞ってしまうかもしれません。
書込番号:12589334
14点

皆様、本当にありがとうございます。
吸込仕事率の件、実際に使う吸込の力はそこまでW数が必要ないことわかりました。
そうですよね。当家にある掃除機も古いけれどそれなりに使えてますから。
W数多くてじゅうたんを吸い上げてしまってまともに掃除できないのも変な話ですしw
当家はペット(短毛の猫)2匹。猫の毛、ペットフード(カリカリ)も掃除機で吸ってます。
紙パック掃除機の現在でもカリカリをいっぱい吸ったと思えば紙パックを交換してました。
今までも紙パックに満タンにゴミが入っていなくても掃除のたびに紙パックを捨ててた事を考えると、これからも掃除するたびにサイクロンのゴミ捨てをすれば…ですね。
みなさんの説明のようにそこまで吸込仕事率を気にする必要がないのであれば、我が家みたいな家(猫の餌を掃除機で吸う)はサイクロンで毎日ゴミ捨てが衛生的にも臭い的にも良いかもしれませんね。
書込番号:12595134
5点

妻に吸込仕事率の目安の件、猫の餌吸い取った後に起きやすい匂いの件、短いときでは掃除のたびに紙パック捨てていた件を話し、こちらの商品の方が我が家に合うのでは?と説明し、また週末に家電量販店に行ってきます。
ありがとうございました。
Goodアンサー選びにくいです…後日に付けさせてください。
書込番号:12595158
2点

吸引仕事率は自分も購入するにあたり気になりました。でも結局「サイクロンの風神」という掃除機を買いました。吸引仕事率は250Wですが、おどろくほどよく吸います。猫を飼っているということで、書き込みさせて頂きました。自分は「じゅーたんの猫の毛をちゃんと吸う掃除機」というのを一番の指針に今の掃除機を選びました。風神を購入してよかったです。おすすめですよ。
書込番号:12622471
6点

吸込仕事率は実際に掃除するときの吸込性能を表すものではありません。
確かに吸引力の目安にはなりますが、吸い込み能力とゴミ取り能力は別問題。
ゴミ取り能力は吸引力のほかに、ブラシやヘッドの性能など色々な要素が絡んできます。
各メーカーカタログに吸込仕事率の大きさをアピールしていますが、
これは数字のトリックでもあり、ゴミが取れると誤解を招いてしまいます。
ヨーロッパを始め世界で広く用いられている国際基準のダストピックアップ率の方が、遥かに掃除機の本来の性能をあらわしているように思えます。
dysonは150w程度しかないです。
日本の吸い込み仕事率換算でいくと600Wこえちゃいます。
しかし、ごみはすごく取りますよ。
ダストピックアップ率表示なのです。
書込番号:12696733
7点

購入検討した日からかなり経ちましたが実はまだ購入していません。
怪我をしてしまったものですから…
掃除機は(1)風神(2)MC-PA20Wの順位で検討していきます。
あとは実際に店舗にて値段・在庫・掃除機本体の材質感で選んできます。
Goodアンサーですが、ナイスの多かった方に差し上げます。
紙パック・サイクロン、吸込仕事率・ダストピックアップ率等と今回の件でとても勉強になりました。
本当に皆様、ありがとうございました。
書込番号:12699818
3点

MC-PR1
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-PR1
3月25日発売ですが、
吸い込み仕事率が80Wから、
本体が2.8kとPX-120と同じ最軽量。
パナソニックのハウスダストセンサーも搭載しています。
PA-20Wと悩む要素のひとつが重さによる取り回しであれば検討の価値があると思います。
書込番号:12700169
5点

お怪我されたとのこと、ご愁傷様です。
Goodアンサーは3名までつけられますから、他の方にも差し上げたらよかったですね。
最終的に購入されたら、その後の報告もここによろしくお願いします!
書込番号:12702714
3点

吸い込み仕事率の高い低いは以下のことからきています。
・数値が高い掃除機・・・掃除開始後からフィルターへ細かいゴミが大量に付着し始め、
吸引力低下が著しく起こる。そのため、吸引力が落ちることを大前提に、長い時間吸引力を持続させるために高い数値が必要になる。(紙パック掃除機の場合は、紙パックの容量が埋まり始めると吸引力低下がおこるため、長時間吸引を可能にするために、高い仕事率が必要。)
裏づけとしては、同メーカーで値段と吸い込み仕事率の数値を比較してみてください。
例えば、同じP社でも7万円前後の機種は450W前後、3万円前後の機種は600W前後。吸い込み仕事率が高い掃除機が良いというのであれば値段の整合性がとれないのです。
上記現象が起こる理由は、7万円前後の機種にフィルターの自動お掃除機能がついているので、フィルターが目詰まりしにくく、比較的吸引力の低下が少ないので、高い掃除機の方が吸い込み仕事率が低いのです。
用は吸引力低下するかどうかがこの数値が高くなくてはいけないのか、低くても良いのかの分かれ目です。
なので、サイクロンの場合は仕事率が高いと吸引力が低下し、フィルターメンテナンスが頻繁に発生します。
紙パックはメンテは簡単ですが、吸引力低下と紙パックコストが起こります。
結論としては、吸い込み仕事率がゴミを取る力とは無関係で、そこに焦点をしぼるのであればダストピックアップ率を参考にしましょう。
この数値では、ダイソンがダントツですが、国内メーカー内では風神が比較的高いです。
その他国内サイクロンは遠心分離の仕組みの違いから、大きいゴミは分離できますが、細かいゴミの分離が精度良くできないので、フィルター目詰まりが起こりやすいです。
書込番号:12712011
6点

仕事吸引率というのは、どういうタイプのブロア(風車と考えて良いです)をモーターが回してるか?という事で数値も変わるのではと思います。
仕事吸引率とは、真空度と風量を掛けあわせた物らしいですが(他係数までは知りませんが)、同じワット数でも風量を優先するタイプと真空度を優先するタイプで働きも目的も変わります。
紙パック式は、真空度を上げ、サイクロン式(フィルター無し)は、風量を上げているのでは無いかと想像します。反する条件の風量と真空度を掛けると、それなりに値も変わらなそうな気もしますが、ダイソン等のフィルター無しの掃除機は、仕事吸引率の表示も低い気がしますが、評価でも良く集塵してる評価ですね。仕事吸引率の数値も掃除機に積んでるモーター(羽)のタイプが違うという判断しか出来ない気がしてます。
書込番号:15903398
2点



購入を検討していますが、ミーレは、全機種ホイールじゃなく、小さいキャスターが底面についていますね。これって、フローリングと和室の間の段差や、ドアの靴ずり(敷居)をスムーズに乗り越えられるんでしょうか?
0点

811lh8535さん、こんばんは
ミーレの使用者です。
ご指摘のとおり、小さいキャスターでは段差をスムーズに乗り越えることはできません。
ホースを持って少し上に持ち上げる必要があります。
ホースは丈夫なので痛むようなことはまずありませんが、掃除機のおなかで家の段差のかどが傷むかもしれません。
書込番号:12602544
1点

ありがとうございます。
...本体重量があるようなので、力ずくで引っ張ると「ガツン」といきそうですね。
使用に当たっては、取り回しを丁寧に行わないといけないということですね。
ウチは、ヨメが雑で、ガンガン引き回す傾向があるので心配です。
私が外国家電ばかり勧めるので、警戒もされていますが。
書込番号:12603677
0点

段差さえ気をつければ問題ないと思いますよ。
家具に当たるような所は傷が付きにくく付いても目立たない黒い柔らかめの樹脂で出来ていますし、ホースには電気の配線はありません。
ヘッドも壊そうと思っても壊れそうにありません。
ただ家具が傷むかもしれませんね。
書込番号:12606875
2点

ありがとうございます。
なるほど。ちゃんと対策はされているんですね。さすがですね。
ところで、段差のクリアランスについてですが、設置状態で、床からボディ下面までの高さはどれぐらいあるのでしょうか。
また、裏面に突起などはあるのでしょうか。
いろいろすいません。
書込番号:12607645
0点

おはようございます
クリアランスを測ったところ、ちょうど10mmです。
直径7mmほどの本体コードは、乗り越えてしまえばおなかで引きずることはありませんが、乗り越えるのに多少抵抗があります。
書込番号:12607712
1点

ニコラスくまくまさん
測定値教えていただき、ありがとうございます。
...けっこう床面すれすれの印象ですね。ご指摘のとおり、「下面の腹が電源コードに乗り上げなければいい」という設計のように感じます。
キャスターは自在型で、どの方向にも動くように他では書かれていたように思いますが、床面に吸い付くような設計には、他にメリットはあるのでしょうか。使われていていかがですか。
ドイツブランドにしては珍しく、機能的な必然性よりもデザイン優先の印象がしますが....。
書込番号:12607939
0点

キャスターは3個とも自在型でどの方向にも動きます。
横にそのままずらしたい時など便利です。
キャスターを小さくすることで重心を低くして雑に扱ったときにひっくり返らないようにしているのではないでしょうか。
実際少々雑に扱っても安定して着いてきてくれます。
また、ホースが国産の物より長いので本体をあまり動かさずにすみます。
それよりも別の問題があります。
これはあくまで私の感想ですが、ミーレの標準ヘッドはあまり使いやすいとは言えません。
それにオプションパーツにある床用ノズルヘッドのパーケットツイスターは、軽くて自在に動いて扱いやすいのですが、肝心の吸い込みが悪いです。
私は畳や布団、カーペットにはミラクルジェットを使い、フローリングはホームセンターで買ってきた床用ヘッドを使っています。
書込番号:12612028
1点

ニコラスくまくまさん
ありがとうございます。参考になりました。キャスターについては、まあ大丈夫かなという印象です。
ところで、「ミーレの標準ヘッドはあまり使いやすいとは言えません。」というのは、具体的にどのようなことでしょうか?(スレッドのタイトルから外れてしまいますが)
書込番号:12612818
0点

国産の物よりちょっと大きめで、パイプを倒したときにヘッドとパイプが、平行になるようなつくりにはなっていません。
また、フローリングや畳にはブラシを出して、じゅうたんやカーペットには、ブラシを引っ込めて使うようになっていますが、じゅうたんやカーペットに吸い付きが強くヘッドの動きが重いです。
ブラシはヘッドの前後に出るので米粒などはブラシで押しのけてしまってなかなか吸えないと思います。
実はこれは試したわけではないので「思います」と書いた次第です。
なぜなら購入まもなくかみさんからヘッドの動きの重いことに不満が出たので標準ヘッドはほとんど使っていないからです。
標準ヘッドに関しては問題なく使用していらっしゃる方も多いと思います。
これは私個人の意見として参考になさってください。
書込番号:12615061
1点

ニコラスくまくまさん
ありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございました。
おおいに参考にさせていただきます!
書込番号:12616259
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





