
このページのスレッド一覧(全2810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2010年9月17日 00:36 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月5日 14:33 |
![]() |
4 | 5 | 2010年9月20日 15:13 |
![]() |
51 | 12 | 2010年9月24日 15:34 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月10日 11:03 |
![]() |
35 | 5 | 2010年9月15日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > DC26 CF タービンヘッド コンプリート
こちらのCFモデルは従来のDC26と比べてフィルターの水洗い不要と公式サイトにありましたが、水洗いはできないのでしょうか?
従来のように水洗いできた方がメンテナンスはできてよいような気がします。 わかる方よろしくお願いします。
3点

こんにちは、kings001さん。
kings001さんが言われているフィルターは多分モーター後ろに付いている
HEPAフィルターのことでしょうか?
こちらは前のモデルのDC26シリーズでも水洗いはできません。
もちろん新DC26シリーズでも水洗いできません。
そして水洗い可能なフィルターはモーター前のプレフィルターがそれになります。
本体の向かって右側にあるタイヤ内側のフィルターですね。
こちらのフィルターは前のモデルも新DC26ももちろん水洗い可能です。
この辺りの変更は全くないですね。
ここからは私の余談ですが・・・
それにしてもこの新DC26シリーズは凄いですね。
わたしは以前のDC26を使用してるのですが、新DC26をお店で触ったら
持ち手から先がビックリするくらい軽く持ち手も改善され本当に使いやすく
なってました!!(^^)
またブラシにカーボンファイバーを使用していて小麦粉のような
細かい埃もさらに集塵力が上がったようです。
あと以前のモデルだとフローリングでブラシを回転させたまま米粒のような
大きめのゴミを吸おうとするとブラシの回転が強すぎてうまくとれない事が
あったのですが(ブラシを止めれば問題ないんですけど)
それもブラシを止めなくてもしっかり吸える様になっていたので
これも良かったですね。
書込番号:11921453
5点

サザン・クロスさん、さっそくの回答ありがとうございます。
説明が足りずすみません。モーター前のプレフィルターの事です。水洗いできるならよかったです。DC26もすごくて検討していた所なので、今回のご意見、とても参考になりました!
まだ実物を触ってないのですが、このDC26 CF をぜひ触ってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11921893
1点



購入を考えているのですが
ルンバにはいろんな種類があり、とても迷っています
うちはアパートで犬を1匹飼っています
2LDKなのですが、内1部屋は畳の部屋で、ここではルンバは使いません
他の部屋は全部、廊下も含め、フローリングになっています
部屋の仕切りは全部、(畳部屋以外)ドアは開けッぱにしており、段差が1cm〜1.5cmくらいあります
この段差を乗り越えてくれるものか、不安です
あと、犬の毛ももちろん、部屋のホコリや角(隅)もどこまで吸い取ってくれるかも教えてください
少し前にルンバではありませんが、同じような形をした自動掃除機を購入したことがあります
ですが、その商品は吸い取るものではなく、フローリングを拭くようなものでした
なので、クイックルのようなシートを取り付けて、という代物で、犬を飼っている家では使い物にならなく、破棄したことがあります
このルンバシリーズはどうなのでしょうか?
けっして、安い買い物ではないため、慎重になっています
みなさん、よろしくお願い致します
1点

段差2.0cmまで乗り越えられるそうです。(公称)
http://www.irobot-jp.com/faq/index.html#Q05
もしだめなら段差解消部材を使う手もあります。
http://www.web-takigawa.jp/shopdetail/011003000008
掃除能力については人間や犬の毛を含めて、埃・パンくずなど問題なく取れます。本当に部屋の隅1cm x 1cmくらいは掃除できずに埃が残ります。
また、ライトハウスや充電ドックの周りも掃除しませんので、ときどき人間が掃除してやる必要があります。
うちでは月〜金週5日ルンバで掃除して、ルンバが掃除できないようなところを人間が週末に掃除してます。
決して万能ではなく、「ルンバが稼動しやすい環境」を考えてやる必要がありますが、そういう工夫が苦でなければ大変快適に使えると思います。
書込番号:11912716
0点

はじめまして
ルンバの機種はいろいろあって迷いますよね
自分もそうでした。
下記HPで比較してますので参考になれば幸いです。
http://kojidirect.blog41.fc2.com/blog-entry-148.html
書込番号:12323907
0点



掃除機を購入したく、こちらへ参りました。
あまりの情報量にビックリ。
しかし「なるほど〜!」と感心するにつれ、どんどん迷っています。
お詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。
賃貸用に建てられた家(二階建て)に暮らしています。
※全室フローリングです
※賃貸物件用に建てられたためか、コンセントの数が少なく、掃除機を使う際に頻繁に抱えて、差し替えなければいけません。
階段もあります。
よって、あまり重いものは避けたいです。
ちなみに、これまでは10年前の掃除機(TOSHIBA)をつかっており、本体は4.2キロ。
ノズルは、10年前のものなので、多機能ではなく軽い方だと思います。
※ズボラなので、紙パックがいいかなと思います。
※絨毯やカーペットがないので、自走式でなくてもよいかな?と思います。自走式は重そうなので・・・
私に合う掃除機、お詳しい方、ぜひ教えてください。
値段は、3万円前後までを考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは.
全室フローリングなら,軽量安価な紙パック式で十分だと思います.
東芝 VC-PY6E(全部で4.3kg)
http://kakaku.com/item/K0000025863/
三菱電機 Be-K TC-FJ5J(全部で4.3kg)
http://kakaku.com/item/K0000044328/
あたりが良いと思います.
十分な吸引力(500W以上の吸込仕事率)があり,
とても軽く,
とても安価(1万円以内)です.
書込番号:11907833
1点

有難うございます。
フローリングのみだと、安いもので十分・・・ですか。
今は、高価で高機能の掃除機が沢山出ていますね。
今回は、ちょっといいモノを買ってみたいなと思っていたのですが。
そういったものは、やっぱり吸引力に優れていて、カーペットや畳の威力を発揮するのでしょうね。
ウェットシートが装着できるものも検討しているのですが、あまり実用的でないような書きも込拝見したので、迷っています。
アドバイス、有難うございます。
書込番号:11910094
0点

うーん,確かに,より吸込仕事率のある掃除機もありますが,フローリングをずっと「強」でかけるでしょうか?
500W程度もあれば十分だと思いますが・・・
ヘッドのブラシはエアロブラシ(空気で回転させる)より,パワーブラシ(モーターで回転させる)の方が絨毯に強いのは確かです.
畳はあまり変わりません.
絨毯のように,ゴミが毛にからんだりしないので.
書込番号:11912915
1点

東芝だとフローリング用の機種もありますよ。
VC-PZ9D
http://www.toshiba.co.jp/living/cleaners/vc_pz9d/index_j.htm
吸込仕事率 610W〜約50W
メーカーいわく、
床ブラシには「ふきふきワイパーパワーヘッド」を搭載し、フローリングの目地のゴミをかき出し、ざらつきを拭き取ることができる。
他には
・コードを引くたびに、強力パワー持続!「引くたびパワーキープ」
・前後輪ソフトタイヤ
前部と後部にソフトタイヤを採用しました。床を傷つけにくくゴロゴロ音を低減します。
・本体にノズルを収納できる!紛失防止
・重量460gの「軽量コンパクトパワーヘッド」を採用
吸引力は、床かどうかということもありますけど、どういうゴミを吸うかですよね
普段は綿ゴミ・糸くず・紙くずでも、時には少々比重の重いゴミもあるでしょうからパワーはあるのに越したことはないでしょうね
一発で取れるか、数回往復しないといけないか、では少々掃除の負担が違うと思いますけど
書込番号:11921690
2点

アドバイス、有難うございます。
しばらくこちらにこれなかったので、お返事が遅れまして、申し訳ありません。
ご紹介いただいた、フローロング用の掃除機 初めて知りました。
ついつい、口コミが多かったり、上位にランクインしたりしているものに目をとらわれがちなので、ご紹介いただき有り難いです。
また、フローリングが多い場合は、そんなに高価なものでなくても十分という事も解りました。
お二人とも、本当にありがとうございました。
書込番号:11939786
0点



掃除機 > ダイソン > DC26 turbinehead complete
昨日、約3年ほど使用した我が家の DC12plus が爆発音とともに火を噴いて壊れてしまいました。(驚!)
そのため、新たな掃除機の購入を検討しています。
次の候補に DC26 を考えているのですが … DC12の壊れ方があまりにも衝撃的だったので、奥さんがトラウマになってしまい、「ダイソンは怖いからイヤだ」と言って、夫婦間で意見が分かれて購入に踏み切れません。
そこで DC26 をお使いの方にご質問したいのですが…
「 DC26も、使用中に本体が熱くなったりするのでしょうか? 」
使用中に本体が熱くなったり、電源コードの被服が溶けるのでは?と思うほど柔らかくなってしまう程、熱をもったりするのでしょうか?
DC26は熱くならない = 購入に踏み切る
DC26は熱くなる = 次は国産メーカーの掃除機を買う
…と、いうのも昨日まで使用していた DC12 は、ものすごく熱くなる爆音の掃除機だった(ドライヤー並)ので、以前から上記のような症状で、奥さんが「大丈夫かな!?」と不安を訴えていたました。
私としては高性能な掃除機なので「車でいえば、フェラーリやランボルギーニみたいな感じで、高性能をうたい文句にしているモノだから音とか、モーター回すのに電気は食うし、熱とかはしょうがないんじゃないの?」といって、奥さんをなだめていたのですが…さすがに壊れる時もフェラーリやランボルギーニのように、まさか爆発音とともに煙と火を吹いて、家電製品とは思えない派手な壊れ方(笑)するとは思ってもいなかったので…
故障時の状況
「バン!」という車のバックファイヤーの様な衝撃音 + 本体から一瞬、青白い煙り + 電源コードコンセントから発火 + コンセント溶解 = DC12死亡 (別途、写真参照)
たまたま、ウチのがハズレだっただけで DC26 は改善されているのなら、今回の件は目をつぶって、やはり吸引力の変わらないダイソンにしようかと思っているのですが…
使用時のジェット機みたいな騒音は、外国製だからその辺の感覚はしょうがない…ぐらいに考えて楽しめる範囲だったのですが、さすがに安全性に関する感覚がズレているようだと、いくら高性能でも小さな子供のいる家庭では考えてしまいます。
DC12 を使っていた意見として
・実際に3年間使用して、うたい文句どおり、本当に吸引力が変わらなかった。
・今までの掃除機とは、比べ物にならない程キレイにゴミを吸える。
・故障時の電話サポートの対応が良い。(購入後1年半くらいの時に、1度タービンヘッドが壊れたが、無償で素早く対応してくれた。)
と、ゴミを吸い込むという掃除機の本質的な機能とメーカーとしての対応には非常に満足していましたので、次もダイソン製品を…と、私は考えているのですが、奥さんが今回の事で、かなりビビってしまって「ダイソン」というブランドそのものに不信感をいだいています。
確かに、特に変な使い方をした事もなく3年程度で、こんな壊れ方をすればイヤになるのも人情です。
でも、それまでは「大きい」とか「重たい」とかブツブツいいながらも、その当りのマイナス面を差し引いても何だかんだでダイソンを気に入って使っていた筈なので…
そのため DC26 も同じように「熱くなる」なら、不安を抱えながら使うのも何なので、危険性が高いという判断でやめようと思います。
DC26 を使っている皆さん、実際に使っている方で、その辺の使用時の本体の熱や電源コードまわりに不安や不満を感じないのかお話を聞かせて下さい。
宜しくお願いいたします。
ちなみに、ネットで「ダイソン 発火」で検索しても DC12 の記事しかなかったので DC26 は大丈夫じゃないかなぁ…と思っているのですが…DC26は、どうなんでしょう?
http://blog.goo.ne.jp/bongore789/e/bcb948eac3b380b31cdba538164bc691
http://nihon9999.blog77.fc2.com/blog-entry-5690.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/21301010519/SortID=8380850/
4点

修理に出した方がよいのでは?
掃除機を探していてこの書き込みを見てビックリですね。
ダイソン( 大損 )って、ある意味スゴいんですねぇー、普通、こんな事あったら二度と、そんなもん買わないでしょう。
それなのに、もう一回買おうとする、あなたはホントーに挑戦者です。
大体、3年で火をふいて壊れるなんて、日本製じゃありえませんから
この記事を見て大損は私の候補リストから外れました。そういう意味でありがとうございます。
でも、常識的に考えてメーカーにクレーム言って無償修理なんじゃないですかねぇ?
プチ朝鮮者さん大損に電話したら?
普通はそうするのでは?
書込番号:11893320
4点

ご指摘ありがとうございます。挑戦の字が間違っております。
できましたらDC26の使用者の方にご意見いただけますと助かります。
ちなみにサポートへの連絡は、まだしておりません。
…と、いうのも購入して3年と3ヶ月が経っており、既に保証期間が切れているため、火を噴いて壊れるような掃除機を高い修理代払ってまで使うのもどーなんだろうと思いまして…
他のネットの記事では、みなさん保証期間を過ぎると高い修理代をお支払いになっているみたいでしたので…
時間を見つけてサポートに連絡してみます。
書込番号:11893366
3点

失礼しました。別に挑戦者さんに挑戦してないです。
こんな話は、リコールが普通でしょう。
私もリンク先の記事読みましたが、リコールになっていないのが不思議です。
そう考えると国内メーカーの製品の方がヤッパ信頼できるんじゃないですか
ついで何で、大損のサポートがどうするのか対応に興味あります。できたら経過も教えてください。
書込番号:11893412
3点

私はダイソンを使用していましたが爆音とヘッドの使い勝手が悪いので買換ました。
以前、ダイソンは電源ケーブルを無償で交換していたと記憶があるのですが。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:11893556
3点

サポートへ連絡してみました。
爆発音発生時の使用状況やら、本体や電源ケーブルの熱の問題を話した所、保証期間を過ぎているにも関わらず親切・丁寧に話を聞いてくれた上で、さすがダイソン!! と、ここではチョット書けないような驚きの対応をしていただける事になりました。
今回のトラブルの原因もよくよく話しを担当者の聞くと、訳の分からないどっかのレンジ台のコンセントに繋いでいたウチの使い方に問題があったようで、電源コードに負荷の掛かる高さのあるコンセントや許容範囲の小さい延長されたコンセントの口に繋いでいたのが悪かったみたいで、たまたま運悪くそうなったケースのようで…担当者の方が分かり易く丁寧に話してくれたので納得しました。それでも製品を回収して本社に送って調査するそうです。
それにしてもダイソンというメーカーはやっぱりイイ!!
爆発しても使うのか?と、口の悪い誰かに馬鹿にされますが…最初に書いていた通り、こういったトラブル時のサポート対応の良さは、他のメーカーには無いダイソンの魅力だと改めて思いました。
吸引力の良さも魅力ですが、メーカーのサポートも本当に素晴らしいと改めて思いました。
ダイソンには失礼ですが、掃除機や扇風機ごときで、そこまでやるか? と、思うほどサポートがしっかりしています。
この辺は、他の国内メーカーさんもダイソン並みに頑張って欲しい所です。
と、言う訳で、もう不安は感じてません。
やはり掃除機は ダイソンDC26 という事で簡単に決着しました。
きっと改良されており、良くなっている事でしょう!
今度は、DC26を実際に使ってレポートいたします。
みなさま、お騒がせしてスイマセンでした。
書込番号:11895560
5点

こんにちは。解決済みのようですが参考まで。
当方3ヵ月ほど前にDC05からDC26MHCOMに一部有償でリコール交換してもらいました。
今のところ掃除機本体やコードが異常に熱くなったりしたこともなく、快調です。
かつてDC05を使っていた数年前のことですが、プラグ根元でコードが断線して修理(コード部分の一式交換)してもらいました。本体を移動させると本体が作動したり止まったりする現象からコードの断線だとわかり、その時点でダイソンに連絡をとって修理してもらったので、ショートや発火の大事には至りませんでしたが。プチ挑戦者さん宅の個体では、こんな「前兆現象」はなかったのでしょうかね。
まぁそもそもダイソンが採用したコードの素材の硬さや構造的な問題もあったのかもしれないですが、
このようなプラグの根元でコードが断線・ショートするのは、掃除機をはじめアイロン、ヘアドライヤーとかのような、コードをぶら下げながら頻繁に動かして使う電気機器一般にしばしば起こりうる故障ではあります。
今回DC26に換えられたとしても他社製品に換えられたとしても、コードが高い位置?から釣り下げられるような状況で使われるなら、今回と同じようなトラブルが起きるリスクは避けられないでしょう。
今後の自衛のためにも、
コードの取り回しをかえてなるべく低い位置のコンセントにつなぐようにするとか、ときどきコードやプラグの傷み具合を気にしてみるとかされることをお薦めします。
ちなみにDC26の電源プラグですが、他社製品にはまず見られない?円筒形をしており、しかも指掛かりの凹みもなく非常に握りにくいです。なんでこんな形にしたの?って設計者の良識を疑ってしまいます(苦笑)。
書込番号:11897878
1点

リコールに保証期間は関係ありません。
掃除機ではありませんが、日本製であれば10年前の物であっても、火を拭いたなんて事象が発生すればテレビ、新聞等々で発表して完全交換ではないでしょうか。
しかも購入して3年少々で・・・
苦情を申し出た人だけ極所的に対応するなんて、消費者をばかにしている、隠ぺい対策なのでは?と勘ぐってしまいます。
ダイソンを中心に掃除機を検討していたのですが、ダイソン以外の掃除機を購入することにします。
書込番号:11928294
7点

塩留さんの言うとおり完全交換ではないでしょうか?
高い位置で電源コードを挿して負荷をかけていたとしても
今回のケースは電源ケーブルの材質や強度に問題ありとみます。
電源コードの巻き取りが弱いのも中のぜんまいに日本製を使用していないからだと・・・
日本製のぜんまいは精度・強度ともに世界一とテレビで見た事があります。
書込番号:11930354
2点

みなさん色々とご意見ありがとうございました。
実は、こんな所でこんな事を書いていいのか迷ったのですが…
DC12は翌々日には、無事に修理され戻ってまいりました。
合わせて、ダイソン社のサポート担当の方から、今回の件のお詫びという事で、ダイソンからDC26も頂きました。
修理から帰って来たDC12はコードが熱くなる事がなくなり、今は快適に使えています。
頼んでないのに、タービンヘッドも、新しく交換してくれたおかげで、以前に増してゴミをバンバン吸い込んでいます。
今回の事で、正直、国産メーカーでは考えられないようなトラブルには合いましたが、私はダイソンというメーカーを嫌いになった訳ではありません。
爆発時は、ホントーにヒビリました。しかし、その後の電話サポートの対応や修理の敏速さは、普通の国産メーカーでは考えられないぐらい親切丁寧で誠意のある対応だったと思います。
以前も、タービンヘッドが壊れてしまった時、本来なら部分的な部品交換で済む所を、わざわざ丸ごとヘッドを送ってくれた事がありました。( しかも、電話した翌朝に )
確かに、ダイソンの掃除機は「うるさい」だの「重たい」だの色々と悪い事を言われています。
DC26も使ってみましたが、その辺は、正直あんまり変わっていません。( 確かに色々と改良されているようですが… )
でも、ヤッパリ私の中で「掃除機 = ダイソン」という考えは、今も変わりません。
何と言っても今まで使った掃除機の中では、ゴミを吸い取るという事に関して、ダイソン社に勝てる掃除機はないと思っています。
そして、何よりも掃除機を掛けていて「楽しい」と感じさせてくれるのは掃除機は他にないんじゃないかなぁ?
家電製品に、使う喜びを求めるのは、ちょっと違うのかもしれませんが…
そういう意味で、誰にでも薦められるような道具ではないのかもしれませんが…
掃除機にこだわりがあるのなら、一度はダイソンを使ってみるのも、なかなか良いですよ!
書込番号:11949583
5点

私は、今週末にDC26の前モデルを買いに行こうと思い、取り置きしてもらっているのですが、スレ主さまの書き込みを見ると不安になります。
確かに迅速に対応し、代替品も新品で提供する姿勢は素晴らしいかもしれませんが、リコール並みのこの事態を使用者に発表せず、申し出があった場合のみに対応では困ります。
今はインターネットという情報収拾が可能な時代ですから、事故がある前に事前に知る方法もあるかと思います。
しかし知らずに使用している方々はかなりいらっしゃるのではないでしょうか?
リコールして全機回収するコストと申し出があった使用者のみに無償で代替品を提供するコストどちらが、メーカーにとって負担になるかは皆さんもわかるかと思います。
国内のメーカーは、コストがかかっても、今後の信頼性や、第二第三の被害者を未然に防ぎ、最小限に食い止めるためこそ大々的に発表するのではないでしょうか?
書込番号:11953610
7点

ぷち挑戦者さんのコメントを読んで確かにと思う部分もありますね。
日本のメーカーは自分のところの製品に自信があるのかもしれませんが
すぐにこのような対応をしてくれるサービスは受けたことがありませんので。
ちょっと異国を感じるサービスぶりです。
ただうちの近所でも漏電が原因で家が全焼したケースがありました。
とにかく怪我や家事にならなくて良かったです。
書込番号:11958158
2点

製品に問題がなければ、こんなもみ消すような対応はしません。
高い=良い製品 ではありません。
ダイソンの場合製品価格の半分はサポート代でしょうね!
満足して使っている方には何も申しませんが、私はもう2度と買わないでしょうね。
ミーハーなので、思わず買っちゃった経験ありです。
書込番号:11961912
5点



いろいろ、考えてみたりしたのですが、またここに戻ってきました、犬を飼っているので抜け毛が多くこれが一番のポイントです。この機種が機能性・耐久性からいってベストでしょうか?家はマンションなので重さは気にしてません。どうかアドバイスいただけないでしょうか、お願いいたします。
0点

こんにちは.
ベストかどうかは好みによるので誰にもわかりませんが,悪くはないと思います.
紙パック式では不要な,手入れの手間と何年間かつきあうことになります.
その点はお覚悟を・・・(>_<)
書込番号:11887484
0点



かみさんが、細くて長い髪の毛で、見た目、多くの量が抜けています。
家はフローリング、カーペット、ラグです。
髪の毛をたくさん吸い込んでも大丈夫でしょうか。
年末に買いたいと思っていまして、情報を収集中です。
よろしくお願いします。
20点

我が家では
フローリング OK
カーペット、ラグは NG
あんな昆虫の触覚みたいなもので集められるのはフローリングだけでした。
書込番号:11883191
6点

ラグやカーペットはルンバのHPでも、何らかの対策をしないと
ダメな場合が多いような書き方をされていましたね。
やはり、NGですか…。
髪の毛などの情報も、皆さんよろしくお願いします。
書込番号:11884323
1点

OTTYANNさんが仰っているのは髪の毛のことだと思います。
私の妻も髪が長く、よく床に落ちていますが、特に問題なく掃除できています。ただし我が家はフローリング床のみです。
しばらく使うとメインブラシに髪の毛が絡まってくるので、週一くらいで付属のツールで毛を取り除いたほうがいいと思います。
書込番号:11908279
5点

ありがとうございます。
OTTYANNさんの件、勘違いしてて申し訳ないです。
ブリズナーさん、ありがとうございます。
週一で手入れが必要なんですね(._.) φ メモメモ
情報ありがとうございます。
まずは、フローリングにすることからですね…。
もしくは、カーペットはコロコロか…。
書込番号:11909767
2点

いや、そういいつつもう2ヶ月ほどブラシの掃除していないんですが。^^;
今週末やります。>ルンバ君
書込番号:11912670
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





