
このページのスレッド一覧(全2809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年11月14日 18:36 |
![]() |
4 | 2 | 2009年9月5日 15:24 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月4日 10:53 |
![]() |
3 | 5 | 2009年9月5日 22:59 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月31日 11:37 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2009年9月7日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 東芝 > クワイエ VC-PS300X
アレルギーがひどいので、毎日仕事から帰った後に掃除しているのですが、
引っ越した際に、近隣への影響を考え、この機種を買いました。
お店では、夜間での掃除も大丈夫ときいており、実際音を聞いてみて「強」でもブラシをオフにすればなんとか大丈夫かなと思ったのですが、
実際、夜に使ってみると、「強」だと普通の掃除機並みの音がして、ブラシをオフにしても吸い込み音がうるさく、夜使える感じではありませんでした。
すでにもっている安物のVC-PW7Eの「弱」より少しうるさいくらいの騒音です。
旧機種の評価を見ていると、特に「弱」にしないと使えないというコメントはなかったのですが、「強」で夜に使うのは厳しいのでしょうか。
0点

この機種については分からないのですが、
多分、フローリング、畳なら「弱」でも大丈夫だと思います。
小麦粉を2つまみ程、床に刷り込んで吸ってみて、どのぐらい吸えているか様子を見てはどうでしょうか?
多分、「弱」でも綺麗に吸い取れると思うのですが。
絨毯ならやはり「強」運転じゃないとダメだと思います。
書込番号:10108861
0点

Mexiakさん こんにちは。 余り神経質にならなくても?
買い換えされないのなら、SWオンにする前に床の上をあらかた片づけてしまい出来れば本体を持ったまま短時間で済ませると良いかも。
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/090805.htm
書込番号:10108890
0点

maw1さん、BRDさん、コメントありがとうございます。
ネットで少し調べてみたところ、
旧機種(VC1000X:49dB)ですが以下のサイトののレビューが参考になりました。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/05/14/2292.html
動画を見て、そうそう確かにこんな感じの騒音、って思いました。
まとめると
- 強はテレビの音を聞きながら掃除をできるほど静かなわけではない
- 強とマナー(弱相当か)で10dB程度差があり、強はうるさい
- 但し強のうるささは高周波数が少ないため、以前の掃除機ほど不快ではない。
- マナーはブラシを止めれば夜間やテレビを見ながらでも使用できる。
- 同じ強さでも廊下(フローリング)が、絨毯や畳よりもうるさい(狭いかららしいが)
- 家電売り場の暗騒音は67dBもある(ので、静かな部屋でどう聞こえるか売り場での判断は困難。)
自分が買った製品も少なくとも不良ではないように感じました。
また、下記のサイトに別製品ですが必ずしも強運転が最適ではないとも書いてありました。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/11/1035.html
ちなみに、ヘッドを右に回したときだけ明らかに変なひっかかりがあって、
販売店に話したら、交換してもらえることになったので、交換品が来たら、また強の音の大きさをきいてみようと思います。
あとは弱の性能が多少気になりますが、料理をしないので小麦粉は残念ながら入手困難です。2chを見るとテストの定番みたいですね。アドバイスありがとうございます。
一番気になっていた、子供やペットがいる場所や、夜間でも使えるという、他の静音機種でよく見るコメントは弱のことを言っているような気がしてきたので、まあこんなもんかと思うようにします。(それともシャープのなら強でもOKなんでしょうか)
書込番号:10112301
0点

>あとは弱の性能が多少気になりますが、料理をしないので小麦粉は残ながら入手困難です。
「吸い込みのモードでゴミのとれ方はどれぐらい違うの?」
ttp://www.tepco-switch.com/life/labo/research/cleaner/q_a-j.html
日本の掃除機は畳、フローリングのゴミは良く取れますが、絨毯のゴミはあまり取れないです。アレルギーがひどいとの事なので、絨毯は取ってしまった方がいいかもしれません。
書込番号:10116679
0点

maw1さん、情報ありがとうございます。
強と弱って、フローリングと畳の場合、これだけ、差がないんですね。
じゅうたんは使わないようにしようと思います。
書込番号:10119565
0点

追伸です。
ヘッドを右に回したときだけあるひっかかりについて、
交換品も同じ症状があったので、購入店や東芝のコールセンターとやり取りした結果、
仕様だとのことでした。
ヘッドの左側にブラシ用のモーターが入っていて、
持ち上げると、その重さで左に完全に傾いてしまうので、
右側にひっかかりを作っているそうです。
ただ物によって、程度の大小はあるとのことです。
ご報告まで。
書込番号:10308957
1点

なるほど〜、
確かに、右にひっかかりがありますね。
仕様だったんですね。Mexiak様情報ありがとうございました。
本機が届いてまだ2日目ですが、今のところ実際に掃除していて
気になることはないので、許容範囲ですかねぇ。。
書込番号:10475298
0点



東芝のサイクロン式の「クワイエ VC-3000X」とどちらが良いか、迷っています。
サイクロン式はフィルターの掃除とか、紙パックに比べて手間がかかると言われていますので、特にフィルターの掃除に手間のかからない方を選びたいのですが。
0点

シャープのサイクロン式、「キレイオンEC-VX200-S」も同時に検討しています。
参考意見をお聞かせください。
書込番号:10090471
1点

全然、TOK41111さんの質問の回答にはなってないのですが、気になったので書いてしまいました。なので適当に聞き流していいです。
東芝 クワイエ VC-3000Xについてはちょっと注意が必要だと思います。
下はダイソンPRの試験結果ですが東芝 VC-1000Xは「ダストカップ以外の部分にも粉がもれすぎている点もやや不安要素である」とあります。
http://kakaku.com/article/pr/08/dyson07/p03.html
もし、クワイエ VC-3000XとVC-1000Xのダストボックス周辺の構造が同じなら、クワイエ VC-3000Xもダストボックス周辺(ダストボックス自体や、ダストボックスと掃除機本体の接合部等)から塵が漏れている可能性があります。
東芝のサイトでVC-3000XとVC-1000Xの説明書が閲覧できるはずなので確認した方がいいです。
クワイエ VC-3000Xを購入するなら東芝に気密性について聞いてみた方がいいと思います。
それと、VC-3000Xについてちょっと構造的におかしいなと思うところがあって、
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/51575-2739-2-1.html
↑の画像を見るとVC-3000Xは空気がULPAフィルターを通った後、HEPAフィルターを通っています。
これでは、汚れた空気を目の細かいフィルター(ULAPAフィルター)で越した後、目の粗いフィルター(HEPAフィルター)で越すということになります。
普通は逆でHEPAフィルター(目の粗いフィルター) → ULAPAフィルター(目の細かいフィルター)です。
この辺も聞いてみた方がいいかもしれません。
シャープのキレイオンEC-VX200については以下に書いたので見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10052535/
CV-RS3100については調べてないので良く分からないです。
でも、前機CV-RS3000については色々と(気密性等)メーカーにも確認したし、雑誌が行った排気テストや、東京都が行った掃除機の排気テストから見ても気密性、排気の綺麗さは本物だと思います。三洋のairsisも同じです。
CV-RS3100についても多分そこらへんは問題ないと思います。
書込番号:10104213
3点



95年製掃除機をいまだに使っていましたが、さすがに壊れてきました…。
昨年から掃除機の買い替えを考えていろいろと調べてきて、シャープのAX100に心を決めかけていたのに、いざ購入!となるとズボラな私がサイクロンのお手入れをこまめにできるか自信がなくなってきたので紙パックも考え始めています。(^^;
シャープAX100を検討していた理由は、
・最近の紙パック式は高価な純正を使わないときれいな排気など効果が得られないので、高価なパックを使い続けることを考えれば初期投資が高くてもサイクロンのが長い目で見ればリーズナブル?
・ダイソンはうるさくて高いので、それ以外となるとシャープ
・新製品好き♪、それに子どもが生まれたのでキレイオンシリーズにひかれ、その中でもAX100はコンパクト
でも、クチコミをあれこれ読んでいると純正を使わなくてもきれいな排気をキープできる機種などもあるようですね?
といっても、具体的な機種までは絞り込めず、たくさんの掃除機を前に途方に暮れています…。
・フローリングメインなので、できれば床拭きしたようになるヘッドが希望
・アレルギー持ちなので、布団用ヘッドなどもあらかじめ付属していれば便利
・排気がきれい、周辺のハウスダストも吸ってくれるとありがたい
・お手入れが簡単
・一軒家なので音はこだわらない
・予算は4万円以内
上記の条件でオススメの掃除機はどれになりますか???
紙パック式だと三菱やパナソニックも人気のようですが、具体的な機種名をあげていただければ助かります。
よろしくお願いいたします☆
0点

自己レスです。
ご意見いただけなかったのは残念ですが、自分なりにいろいろな機種のクチコミを参考に決断しました!
結果、パナソニックのP900Wを購入しました。
HEPAフィルターの有無や空中ダストを吸うかどうか、などで最後まで三菱と悩んだのですが、丸く掃除しがちなワタシにはセンサーがあった方がキレイになるまでしっかり掃除できそうなのと、色というかデザインです。三菱は旧製品の方が評判も良かったりして現行モデルの良さをイマイチ感じられなかったのと、旧製品でも現行より価格が高かったりしてどれがいいのかサッパリわからなくなってしまったため断念…。
テレビ、ブルーレイ、エアコン、とパナ続きのわが家になってしまいましたが、掃除機も到着が楽しみです♪
しばらくは逃がさんパックでしっかりお掃除してみたいと思います!!
書込番号:10097679
0点




下記書込み番号とその上下近辺のスレッドに回答と参考情報が満載です。
9954628
10062218
書込み番号で検索可能です。
書込番号:10080285
0点

AlexT07さん
9954628
10062218
は,900WXと900Wの違いが載っている気がしますが,
990Wとの違いも載っていますか?
私の見間違いでしたらすみません.
書込番号:10089559
1点

慌てて機種番号を読み間違いしていました。 失礼しました。
どうもMC-P990WSとMC-P900WXは付属品も含め全く同一specだと思います。
価格的にMC-P990WSの方が安くお買得で、私もこっちにしようと考えています。
回答は本価格COMサイト 書込み番号 [9554951]
と下記サイトにありました。
http://dyson-twinbird.seesaa.net/article/119183083.html
・恒例のパナソニック専門店向け型番でしょう
※本体希望小売価格:76,650円(税抜73,000円)
書込番号:10101837
0点

追加調査結果:
両機種の違いは下記(色に拘りなければ、MC-P990WSが断然お買得と思う)
MC-P990WSだけについている機能・付属品等:
ロングすき間ノズル
セルガイア脱臭カートリッジ
ロングすき間ノズル
一方MC-P900WXについているのは、通常の
すき間用ノズルのみ。
排気ふんわりマスク と ふとん清潔ノズルは両機種についている。
本体カラー: MC-P900WXはシルバーとレッドあるが、
MC-P990WSはシルバーのみ
MC-P990WSはパナソニック専門店向け機種 希望小売価格76,650円(税込み)
MC-P900WXは量販店向け、オープン価格
書込番号:10104921
2点



ふんわりな排気とセンサーが気に入って、P900Wではなく、このMC-P900WXの購入を検討しています。でもちょっとお値段が。
例えば、モデルチェンジ前になってくると掃除機も値段が下がってくるものでしょうか。
底値はどのくらいか分かる方、いらっしゃいますでしょうか。
0点

資本主義ですから、価格は需要と供給で決まります。
新モデルにより旧モデルの在庫がだぶつけば値段は下がります。在庫が無くななれば高価格の店のみが残って上がります。底値がいついくらかになるかは、メーカーを含め、誰にも分かりません。
一般論として、この手の成熟製品は新モデルといっても、メーカーの宣伝ほど画期的な差はありません。したがって仮に旧モデルが残っていても大きく値崩れすることはないでしょう。次が出るのは来年春でしょうから、それまでだらだら少しずつさがって、やがて無くなる、という可能性が高いです。旧モデルMC-P850WXの価格変化をチェックすればある程度は予測できます。
http://kakaku.com/item/21301310797/
書込番号:10076917
1点



MC-P900WX と MC-P900W で悩んでいます。
誰か、詳しい方がいたら違いを教えてください。
特に知りたいのは、
・大きさ
・音の大きさ
・排気
・吸引力
・使いやすさ
・大きな昨日上の違い 等
他、なんでも結構です!よろしくお願いします。
1点

基本的にWとWXの差は本体お尻構造の差と布団クリーナー付属だけ。 (カタログ・現物確認結果。 メーカーに問い合せはしていない)
あとは本サイトの拙者記事など参照願います。
蛇足ながら、
このサイト画面上でCtrl+Fを押下、さすれば検索小windowが出るので、検索文字として Alexとすれば、拙者記事が表示され、次の記事への移動は「Enter」キー押下。
書込番号:10059940
2点

返信、どうもありがとうございます。
他の口コミも見てみます。
廃棄の機能がどれだけ違うか確認したいので、
本日、メーカーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:10061273
1点

メーカーに問い合わせたところ
WXとWの違いはやはり排気ふんわり機能(Wの二分の一)と
布団用の付属品があるとのことでした。
排気はWXの方が排気は綺麗なのかと聞いたところ、
排気の綺麗度は変わらないが、
排気ふんわり機能が備わっているため、
掃除機をかけている最中に、部屋のホコリが舞わないということでした。
それ以外は特に変わらないそうです。
結果、WXにしようかと検討中です。
書込番号:10062218
2点

すもももももももものうち!!?さん
快速調査御報告深謝。
やはりその2点だけでしたか? そうであれば実売価格差約1万〜1.5万円のコスト差には全くならないと思います。 しかし他のスレッドへの書込みした通り、Wの尻パネルが取り外せないので、已む無く機種をWXに決定しました。(取り外し可能であればプラ格子にフェルトでも嵌め込もうと考えた) ふんわり排気は誰にとっても有効と考えるので、日本屈指のメーカーである幸之助パナソニックは当初よりWなど製造・発売せず、WXをW並みの価格で発売すべきであろう。 布団クリーナーはオプションとすべき。
書込番号:10064338
1点

私は価格の安さ+付属品の多さからMC-P990WSを購入することにしました。
書込番号:10109533
0点

私はMC-P990WSを購入することにしました。
書込番号:10109542
0点

私は先日900WX を買いました。
もう少し早くMC-P990WSの存在を知っていたらそちらを
購入していたかもしれないですが、
今使ってみて、900WXの性能に満足はしています。
いい機種が安く買えてよかったですね!(^^♪
書込番号:10113070
0点

ありがとう。
機種決めたあと1)近くの三菱・松下専門販売店に価格打診したら4万円台も出せないとの回答 2)已む無くネットで購入しようとしたが、各店在庫なく結構大変でした。
書込み番号 [10111899] に状況記載しました。 今日佐川にて発送した由。
書込番号:10116039
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





