
このページのスレッド一覧(全2810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 11 | 2022年5月9日 18:41 |
![]() |
27 | 3 | 2022年5月18日 22:52 |
![]() |
27 | 7 | 2022年5月8日 00:06 |
![]() |
238 | 16 | 2022年12月4日 14:13 |
![]() ![]() |
24 | 3 | 2022年5月5日 23:22 |
![]() |
6 | 1 | 2022年5月2日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この製品の購入を検討しています。
気になっているのはバッテリーの寿命です。
特にこの製品は高性能で大容量のバッテリーを30分で充電してしまう充電器です。
バッテリーの寿命に影響はないのでしょうか?
1000回2000回の充電程度は平気なのでしょうか。
書込番号:24736121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー・充電器は他機種と共通です。下記を見る限り、常に予備のバッテリーを用意しておく必要がありそうですね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tool-gym/bl4025.html
寿命は使い方で大きく変わってくるので、明確な数字は出ないと思います。売りとしているスマートシステムに関しても具体的な説明はありません。また、劣化に関しては急速充電によるものよりも、温度や100%充電のまま数日間放置した際に発生する劣化の影響の方が大きいです。
書込番号:24736161
1点

最近の充電池は、リチウムイオンも含めて、高速充電が流行りです。
それが短命になるのかは、電池メーカーでないとわからないでしょう。
今回の電池が高性能かはどうなんでしょう。
容量が増えたら物がいいかはわかりません。
マキタは、電池パックの電池は、電池メーカーでないので作っていません。
中に入っている電池は、ロットによってメーカーが変わります。
それを組んで基板を付けてプラ容器に入れて売っています。
使用回数がいいのは500回くらいまでで、徐々に使える容量は減ってくるでしょう。
ある程度減ってくると、充電台に乗せた時、エラーランプが点きます。
そうなれば電池の買い替えに。
書込番号:24736166
3点

スマホなんかでもそうだけど、急速充電とのろのろ充電だったら間違いなく前者の方がバッテリーに負担掛かるんだろうね
ただ、ものには本来の使用目的とか使い勝手ってのがあるので、掃除機だとすぐに充電できて使いたいときにサクっと使えるように作るのか、何時間も充電してようやく使えるように作るのか、実際にそういう数字になるというわけじゃないけど、のろのろ充電だと5年くらい使えます、急速充電だとこれが4年になってしまいますみたいなのがあったとしても使い勝手を考えたら急速充電の方が便利ですみたいなことなんだと思うよ
書込番号:24736417
2点

>たまるんるんさん
こんにちは。
いろいろな話が合って私も検証したわけではないですが、マキタの純正バッテリーは500回の充電でリミットがかかって充電できなくなるという情報をいくつか見ました。
もっとも、使用モードとかによってカウントが違うので、一概に500回って感じでもないみたいですが、
イメージとしては、カウントリミットがあって、使用容量や電流を係数にしたカウントを積み上げていって、それがリミットに到達したら充電不可になる感じなんじゃないでしょうか。
じゃあ、使い切ってから充電しなければならないの(損なの)?と思うかも知れませんが、さっきも言った様に、仮に50%の容量を充電すれば0.5回みたいなカウントしてくれるので、継ぎ足し充電で損をするという事は無さそうです。
この辺りは電動アシスト式自転車の充電池と同じ仕組みでした。
ただし、500回のリミットが来てもセル自体はまだまだ使えるっぽいので、カウントメモリーを解除する方法があるならそれを試したり、分解して他の使い方を考えるとかしても良さそうです。
(充電エラーって、ヒューズが飛んだり一部のセルが死んでしまってエラーが出るとかの原因の場合もあるだろうから、原因の特定を自分で出来ない人はメモリーリセットがもし出来てもあまりお勧めしません)
最後にこの製品に限らず充電池方式の掃除機の電池に対してのお作法のまとめですが、
・電池は高いですが消耗品と言う認識が必要。使い倒したらそれだけ早い買い替えサイクルが必要
・ターボモードみたいな最強モードはあまり使わない
・互換バッテリーは当たりより外れ(…と言うか容量詐欺)の可能性が高いので、吟味して考えられないなら高くとも純正品を選ぶこと
書込番号:24736442
1点

負担はかかるでしょうけど、それ用に作られているはずです。ハズレに当たらない限りは普段使いに問題ないでしょう。心配することもないと思います。
書込番号:24736444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余談ですが、
だったら、最初っから電池寿命が長くなるように過放電ゾーンは掃除機本体にリミット設定しておき、満充電ゾーンまで充電出来ないように充電器にリミット設定しておけよって思いますが、どうやら案外そうなっていない物も多いみたいです。
例えば工具メーカーのバッテリーや、電動アシスト自転車だと、使っていて電池残量が少なくなってくるとパワーが下がるんですが、
これも単に電池残量が少ないから下がるので、このまま空になるまで使ったり、充電せずに放置していると電池にはいまだにかなりの悪影響っぽいです。
ひょっとしたら、充電回数1000回以上を謳っている製品って、その辺りの制御の仕組みが組み込まれているのかもしれませんね。
(逆に、一回の使用時間、充電時間、パワーに辺りに制限が付くのでその分、能力的に不利になると思いますが)
多分、電池のセルが特殊とかではないような気がします。
書込番号:24736461
2点

>たまるんるんさん
こんにちは
マキタは充電サイクル寿命を500回と言ってますので付属の充電器で充電してその程度は持つということです。
マキタの場合、バッテリーにもよりますが、強制空冷しながら急速充電するので、バッテリーの負荷を多少なりとも減らす工夫があると思います。
他社のコードレスで充電に数時間とかかかる機種でも2000回のサイクル寿命は現実的に難しく、毎日使用なら精々2年程度なので似た様なものかと思いますね。
バッテリーを長持ちさせたければ、ちょこちょこ継ぎ足す様に充電するのではなく、残量が少なくなってから一気に充電する方がサイクル寿命の観点からはバッテリーを長持ちさせられますよ。
残量90%から100%満への充電も、10%から100%満への充電も、同じ一回のサイクル寿命カウントを消費するので。
書込番号:24736916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たまるんるんさん
マキタのチップで制御している充電池はそんなにアホではないですよ。
充電池にとって使えるかどうかの判断は充電容量ですから、回数ではありません。
書込番号:24737695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リチウムイオンバッテリーは25〜75%の間で充放電を繰り返すのが、最も効率が良くなります。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2111/18/news021_2.html
使い方によって、実質サイクル数に倍近い差が出ることになります。
書込番号:24737706
4点

>たまるんるんさん
制御チップにカウント数を見ていて、電池の使用を強制ストップさせる様な機構は入って無いと思いますよ。そういう意味でチップが余計なことをするといった話ではないです。
それでもカウント数が500を超えてくるあたりから電池の持ちが急速に悪くなるなどの症状が出ます。これが電池の本来のサイクル寿命ということでしょう。
充電器で充電すると基本100%まで満充電されるので、75%で止めるといったことは現実問題できませんね。
書込番号:24737763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん自分の疑問に親身に答えてくださりありがとうございます。
自分が考えているほど電池が持たないことは覚悟した上で再度他の選択肢も視野に入れて購入を検討したいと思いました。
書込番号:24738442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ i3+ I355060
買って一か月くらいです。
ルンバがホームに帰還してからゴミを吸引する場合としない場合があるのですがこれは仕様でしょうか。
体感、3回に1回くらいは吸引しません。
また、吸引しない場合は帰還後、清掃完了の音が鳴った後にルンバ本体のほうでCLEANボタンが赤く光ります。(吸引する時も赤くなるのかも?)
販売店のiRobotの方に聞いたところ、毎回必ず吸引するはずだからリセットしろと言われたり、
別日に同じ店の違うiRobotの販売員に聞いたら、店の展示品やその販売員の自宅のルンバも毎回は吸引しないからそれが仕様と言われ、いまいち腑に落ちません。
正直、吸引自体うるさいので毎回しなくても全然いいのですが、不良とかだったら嫌なので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
17点

i3+を買おうか迷ってたこのタイミングでお宅の書き込みを見ました。
https://www.rentio.jp/products/roomba-i3-plus
上記のレンタルショップがあったので、ここでレンタルしてから買うかどうか決めようと思っています。
ちなみに、チャットで質問してみました。
Q1.ルンバi3+がホームに帰還してからゴミを吸引する場合としない場合があるとの書き込みをネットで見たんですが、帰還したら必ずゴミを吸引する仕様ですよね??
A.通常は、ルンバ本体側のダストボックスにゴミがたまっていればホームに帰還した際に吸引する仕様となっております。
されない場合には、通信がうまくいっていない可能性が考えられます。
書込番号:24742235
4点

>シェフ777さん
やっぱり正常というわけではないのですね。
別に一回の清掃でダストボックス満杯になるわけでもなく、吸引の音もうるさいので毎回ゴミ吸いださなくてくれて結構なのですが笑
むしろ、こちら側で吸引する頻度設定できるようにアプデできるようにならないかな
チャットで質問して下さってありがとうございました。
書込番号:24744485
2点

>toriyagiさん
>吸引の音もうるさいので毎回ゴミ吸いださなくてくれて結構
人それぞれ感じ方って違うんですね。
皆さんこの音が気になるみたいで、同じ書き込みを何度も見ました。
そんなにうるさいですか??
本体のゴミを吸い上げるんですから、あれくらいの音がするのは当然だと思いますけどねぇ〜。
愛犬のトリミング用にキャニスターの紙パック式があるんですが、この掃除機をスイッチONにした時も
同じような音がします。ONの間はこの音が鳴り続けてます。
i3+の掃除してる音がうるさいとの書き込みもありました。恐らくロボット掃除機を始めて使った方でしょうね。
前に使ってた980はあんなもんじゃなかった。倍ほどうるさかったです。
>清掃完了の音が鳴った後にルンバ本体のほうでCLEANボタンが赤く光ります
赤ランプは何らかのエラーと書き込みがありました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10167855495
>チャットで質問して下さってありがとうございました
いえ、この機種を候補に入れてるから聞いたんです。
壊れた980を下取りに出しi3+が安く買える「下取りキャンペーン価格」というのを
アイロボットでやってて、5万ちょいで買えるそうです。
書込番号:24752588
4点



掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy Extra SV10K EXT FU
V7SV11を4年ほど使っていましたが、バッテリーがへたったので買い替えを検討しています。
部屋のほとんどがフローリングなのにモーターヘッドを購入してしまったため、ずっとフローリングの掃除が十分ではなく、なかでも猫砂は吸引が困難でした(自分の選定が悪かったのですが…)。
ダイソン以外のメーカーも検討しているのですが、比較するとダイソンは
・スリムフラフィクリーナーヘッドはロングヘアが絡みにくい
・フィルターのお手入れの回数が少ない
・コードレスのなかでは吸引力が高い
・V7のモーターヘッドと互換性があり使える(カーペットの吸引は素晴らしいです…)
のようで、ダイソンを筆頭候補にしています。
とはいえ、肝心要のスリムフラフィクリーナーヘッドのフローリング掃除の能力が掴めておらず、ご存知の方へ質問です。
鉱物の猫砂は吸えるでしょうか?
13点

すみません、補足と訂正です。
いま使っている機種は「SV11-AN スティッククリーナー Dyson V7 Animalpro パープル [サイクロン式 /コードレス]」というもので、
ヘッドはモーターヘッドではなく「ダイレクトドライブクリーナーヘッド」だそうです。
公式サイトに「他のどの掃除機よりもカーペットから確実にゴミを吸い取ります。」と書かれていました。
(当時の私、なぜこの機種を選んだんだ…)
書込番号:24734535
2点

V8のフラフィでうちは問題なく猫砂吸い込みますよ
V7だって猫砂を余裕で吸い込む能力あると思うのですが、ダイレクトドライブクリーナーヘッドだと、ヘッドの前で砂を弾くという事でしょうか?
新しいのを買うにしても、V7もバッテリー交換してサブにしたらどうですか?処分するにはもったいなく感じます。
書込番号:24734866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃらくさん
こんにちは。
結論から先に言うと、Fluffyクリーナーヘッドでフローリングの猫砂は楽勝ですね。
Fluffyクリーナーヘッドは被せ吸いする必要が無くなるので使い勝手は向上するでしょう。
一方、ダイレクトドライブクリーナーヘッドもモーターヘッドもどちらも密閉度が高いノズル形状であり、得意とするシーンはカーペットです。
フローリングでも使えない事は無いですが、猫砂程度の大きいゴミだと被せ吸いする必要があります。
さらに、被せ吸いするために上から押し付けると、モーターの回転でゴミを蹴ってしまう可能性もあり得ます。
ですから、Fluffyクリーナーヘッドにはダイレクトドライブクリーナーヘッド程のカーペットかき取り能力はないですから、カーペットを強力に掃除したい場合はダイレクトドライブクリーナーヘッドを使用しましょう。
(ただし、強力な掃除とカーペットへのダメージはトレードオフの関係なので、カーペットのダメージを気にするならFluffyクリーナーヘッドを使うというのも手ではあります。)
書込番号:24734880
3点

やはり自分も電池を買い、サブとして使っていくのがお薦めです。
今回のことで、よくあるのが米粒を吸わせたら弾いてしまうので、ヘッドを外してパイプで吸わせる。
書込番号:24734882
2点

みなさん、ご回答ありがとうございます!
ダイレクトドライブクリーナーヘッドで猫砂を吸おうとすると、上から被せるだけだとあまり吸いません。
そっと離すと砂はそのまま残っています笑。
前にヘッドを転がすのが一番吸えるのですが、バチバチと多くの砂を弾いてしまって吸いきれません。
吸いきれなかった砂を吸おうとして手前にヘッドを戻すと、途中まで吸った砂が吸い終わらずに落ちてくるので、
ヘッドは常に前に向かってだけ動かす必要があります。まあ何をやっても吸いきれないんですが。
>mokochinさん
フラフィクリーナーヘッドなら猫砂は問題なく吸えるんですね!この機種を買う前の自分に教えたかったです笑。
「V7をサブにする」というご意見は、4年ならまだ本体が十分使えるということでしょうか。
サポートに電話した際は、バッテリーが約9,000円、フラフィクリーナーヘッドが約23,000円と言われてしまい、
それなら新しい掃除機を買う方が良いかと思ったのですが、価格ドットコムで調べると両方買っても22,000円ほどのようです。
本体は買い替えずに必要なパーツを買い足す選択もありなのでしょうか。
サブとしてV7を残す方が良いと考えられた理由を教えていただけると助かります。
>ぼーーんさん
フラフィクリーナーヘッドで猫砂、楽勝ですか!私は何をやってきたのか…笑。
そうですね、ダイレクトドライブクリーナーヘッドはカーペットにはびっくりするほど高い吸引力を発揮してくれました。
強くなりすぎるのでMAXモードが不要なくらいです。
こちらのサイト(https://makita-cleaner.com/dyson-attachment-compatibility/)で、
「V8Slim Fluffy(パイプ接続口)は、V7/V8のダイレクトドライブクリーナーヘッドと互換性がある」と記載されているので、
V8Slimに買い替えてもヘッドは使い続けられるかと考えています。
>MiEVさん
パイプで吸わせることもしているんですが、密着度が下がるためか、全体的に粉っぽさが残るんですよね…。
結局ホウキとモップ掛けまでしないとダメでした。
買い替えではなく買い足しにして、V7をサブとして残すのがオススメなんですね。
よろしければ、サブとして残した方が良いと考えられた理由を教えていただけると助かります。
書込番号:24735228
3点

>ちゃらくさん
>本体は買い替えずに必要なパーツを買い足す選択もありなのでしょうか。
ここで最安のV8買うのとの差額が15000円ぐらいですね
私なら新しいの買うかな
メルカリあたりでフラフィヘッドの中古を5000円+互換バッテリー4000円ぐらいならアリだと思いますけど
>サブとしてV7を残す方が良いと考えられた理由を教えていただけると助かります。
バッテリー交換さえすれば,新品並みの性能に戻るのにもったいないと思っただけです。
うちは,1階,2階にそれぞれ置いているのですぐに使えて便利です
書込番号:24735268
1点

>mokochinさん
ご返信ありがとうございました!
うちは狭いマンションなのでサブ要らなそうですが、本体がまだまだ使えるなら捨てるのはたしかにもったいないですね。
実家にあげようかな。
いただいたご意見を参考に、明日実機を見て最終決定したいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24735994
1点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900H
2021年3月に購入して、1年2ヶ月使用したところです。半年前から、電池の持ちが悪くなったと感じてはいたのですが、数日前から急に悪化し、強モードで2分間しか稼働しなくなりました。
毎日使ってはいましたが、特筆するほど異常な使い方はしておらず、ヘッドもダストボックスもこまめにお手入れしていたのに・・・。
バッテリーの寿命でしょうか??
いくらなんでも1年2ヶ月で使えなくなるなんて、早過ぎませんか???
ホルダーの電源アダプターに挿しっぱなしにしたのが悪かったのでしょうか・・?
にしても、早過ぎませんか???
保証期間も過ぎているし、買い換えるしかないんでしょうか?悔しいなあ・・。
53点

>保証期間も過ぎているし、買い換えるしかないんでしょうか?
交換用バッテリ(PVB-2525A)は1万4千円くらいで売ってるし、
もし保証期間内だとしてもバッテリ劣化は使用状況による消耗なので保証対象外だよ。
書込番号:24733754
11点

>さっちむさん
リチウムは空から満充電500回で寿命とよくいいます
毎日1回フルに使用していたら妥当なのでは?
書込番号:24733776
11点

このシリーズを使っています。
電池の使用回数はそんなものです。
電池の劣化が保証中に起きても、対象外です。
コードレスクリーナーの欠点の一つです。
電池を買い替えるか、掃除機を買い替えるしかありません。
この製品の互換電池は存在しないので、自分で分解してセル交換するか、純正電池を買うことになります。
書込番号:24733802
9点

>MiEVさん
そうなのですね・・。そもそも保証対象外と聞いて、諦めがつきました!
書込番号:24733807
12点

>まっきー1015さん
そうなのですね!なるほど、妥当ですね・・。
にしても、1年2ヶ月か・・orz
書込番号:24733813
10点

充電電池って使っていくと少しずつ劣化していく、最初を100%として1%減って99%に、もう1%減って99%に…となっていって95%なら5%分、90%なら10%分時間が短くなるみたいな感じであまり影響なく使えるんだけど、ある程度減ると使える時間が一気にガクンと短くなっちゃうんで、今まで使えてたのに急に使えなくなった、壊れたかも?って今回のような感じになってしまうからね
書込番号:24733874 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>さっちむさん
毎日、フル充電から残量ゼロになるまで使い切っていたとすれば、妥当な感じではないかと思います。
逆に毎日数十パーセント程度しか使わなければ、ちょっと早すぎるような気がしますね。
充電台へは基本置きっ放しで良いと思います。一週間以上使わないような場合は外しておきましょう。
我が家ではもっと古い型を使っていますが、他のモデルなども使ってきた経験上、2、3日おきにバッテリー切れにならない程度に使用し続けて、3、4年は保つかな?というイメージです。
書込番号:24733998
22点

家にPV-BEH900とPV-BEH800の2台があり、交互に使っていました。
この2台は同じ年に発売され、本体製のは同じで外装の色が違います。
付属のアタッチメントの数が違うだけです。
1日に2〜3回掃除機を使っています。
1年半くらいから、急激に使用時間が短くなりました。
いつも「強」でかけて、8分以上で使えていました。
今は、10〜20秒くらいになっているので、連続2台使っています。
いい加減電池を買わなくてはと思っています。
ちなみに自分のPV-BEHシリーズは、電池不良で初期ロッドは回収され、電池を代えて再出荷されました。
この電池は3年くらい、モデルチャンジがなく、後継機にも採用されています。
再出荷されてから、電池の問題は起きていません。
書込番号:24734141
14点

>どうなるさん
そうですね。まさに仰る通りで、急にガクンと短くなった印象です・・・orz
書込番号:24734508 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダンニャバードさん
毎日フル充電からの残量ゼロで使い切っていました。やっぱり妥当なのですね・・。
充電台への置きっ放しに関してアドバイスいただき、ありがとうございます!感謝です!安心しました。
書込番号:24734516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MiEVさん
そうなのですね!20秒とは、なかなかエキサイティングですね。。
標準モードだと物足りなく感じてしまい、ついつい強モードにしてしまいます。初めは8分程度使えていたのですが、それでも掃除の途中で電池切れになることが多く「もう!」ってなっていました。
もう少しパワフルになるといいのになぁ。。充電式だと仕方ないのでしょうか。。
書込番号:24734537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その前東芝のコードレスでしたが、これも2台使っていました。
取説には1200回使えると記載がありましたが、全然そこまで使えませんでした。
電池の使用時間は、徐々に短くなるもの、ある日に急に短くなるもの、と症状は様々です。
さっと狭い範囲をやるときはコードレス。
広い面積をやるときは、以前から持っているキャニスターでやっています。
実際コードレスでワンルームならいいですが、部屋数が多いなら掃除機を複数使うか、キャニスターもあると利便性は高いです。
同様に家には、洗濯機2台や冷蔵庫と冷凍庫があるので、使い勝手はいいです。
田舎にいるので、スペースには余裕があるので使っています。
書込番号:24734616
7点

返信いただいた皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24734916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電修理の知り合いの話では日立のコードレスクリーナーのバッテリーの寿命は他メーカーより圧倒的に短いそうです。
通常使用で1年から2年だそうです、日立は買わない方がいいと言われました。
書込番号:25038383
53点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900J
【使いたい環境や用途】
マンション全面カーペット敷(毛足やや長め)
【重視するポイント】
カーペットにも適しているか
【比較している製品型番やサービス】
Dyson V12 Detect Slim Total Clean
【質問内容、その他コメント】
パワーブーストサイクロンがカーペット敷にも適応しているか教えて下さい。他におすすめのコードレス掃除機があれば教えていただきたいです。
書込番号:24731495 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

このシリーズを使っています。
畳やフローリングなら、モーターヘッドで満足出来るでしょう。
絨毯と言っても毛の長さ・毛の太さ・毛の材質などで、満足出来るかはその人次第でしょう。
髪の長い人・抜け毛の多い人・時期的に毛が抜けるペットがいる・皮膚病の人いて皮膚が剥がれやすい・喘息などの呼吸器疾患の人がいる・アレルギーの人がいる。
ま、満足出来るかはその家の人次第でしょう。
書込番号:24731624
3点

アドバイスありがとうございます!
本日店頭にてカーペットの上に白い粉を落として試運転してみました。ダイソンに比べて吸引力は劣るものの許容範囲でしたので購入いたしました。
書込番号:24733076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MiEVさん
アドバイスありがとうございます!
本日店頭にてカーペットの上に白い粉を落として試運転してみました。ダイソンに比べて吸引力は劣るものの許容範囲でしたので購入いたしました。
書込番号:24733079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > 日立 > ラクかるスティック PV-BL1H
ダイソンのDC62から買い替えを考えてます。
先日、ケーズの店頭でPV-BL3JやPV-BL30Jを触り、これが良いと思いました。
価格comを見ると、旧型のPV-BL1HとPV-BL10Gが2万円台前半でかなり安いです。
新旧の違いは「からまんブラシ」くらいで、店頭で見たBL3JもBL30Jは絡みまくってたので、BL1HとBL10Gのどっちかにしようと思いました。
そこで気になるのは、この2機種の違いです。
商品説明を読むとBL1Hは 新開発の「ハイパワー3Dファンモーター」になった との事ですが、BL10Gより掃除機としての性能が良いんでしょうか?
6点

すいません。
PAYPAYフリマでPV-BL10Gをクーポン併用して1.5万円で買えましたので、この質問は閉めたいと思います。
書込番号:24728039
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





