
このページのスレッド一覧(全2810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
268 | 11 | 2022年2月20日 21:50 |
![]() ![]() |
40 | 5 | 2022年2月21日 16:09 |
![]() |
1 | 1 | 2022年2月17日 23:35 |
![]() |
13 | 4 | 2022年2月14日 09:15 |
![]() |
13 | 6 | 2022年3月9日 04:27 |
![]() |
23 | 3 | 2022年2月3日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > マキタ > CL107FDSHW
【困っているポイント】
吸引力が、弱いです。強いパワーにしても米粒を吸い込みません。購入当初からそうでした。不良品だったのでしょうか??
【使用期間】
2年
書込番号:24609928 スマートフォンサイトからの書き込み
115点

>atkatkさん
タイプ:スティック 吸込仕事率:32W コードレス(充電式):○
吸引力620w
https://kakaku.com/item/K0001333371/?lid=itemview_relation3_name
どちらが吸うか明確。
書込番号:24609950
12点

返信ありがとうございます!なるほど、昔ながらの形の方が吸引力は高いのですね。
書込番号:24609967 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

このシリーズの14.4Vモデルを使ってるけど、米粒や小豆、粒の大きな砂とかは最も苦手な対象物だね。
業務用として使っているんだけど、細かい粉塵や軽い材料の切削屑などの吸込みは得意分野なので先ずマキタで吸って、残った比較的重い物はホウキとチリトリで片付けているね。
これも新品からの特徴で不良品では無く、スレ主さんのも壊れたからでは無いような気がするね。
ここの残念ポイントを克服するにはヘッドに電動回転ブラシを付けるか、36Vとかの大電圧にするか、だと思うけど
それだと大きくなって凄く重くなるので、この掃除機の美点が台無しだよね。
あ、それと少しの改善で我慢するなら、ヘッドと延長パイプと本体の結合部位に養生テープを巻くと、吸引力アップしますよ。
まぁ根本的な解決にはならないけどね。
書込番号:24609983 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>atkatkさん
マキタのコードレス掃除機って言っても色々あるんですよ
使われているのは10.7Vの機種、吸引力が下から2番目です。
上のクラス買えば米粒くらい余裕ですよ
https://www.rentio.jp/matome/2019/06/makita-codeless-compare/
書込番号:24610010 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>atkatkさん
こんにちは
大手家電メーカーの出しているコードレスは、ヘッドに電動回転ブラシが付いてますよね。あれでゴミを床から剥がして浮かせ、浮いたタイミングで吸い込むのです。
要はバッテリー駆動で非力な吸い込み力を回転ブラシで補っているわけですね。
でも、回転ブラシがついてないマキタでは、ヘッドを上から被せるようにしてもヘッドの密閉度はギリギリですので、米粒は取り逃がす事が多いと思います。バッテリー駆動の弱さがそのまま出てしまいます。
回転ブラシが付いていて密閉度の高いヘッドを持つコードレスなら実用的にゴミは捕集可能です。まあそれでも昔ながらのAC電源のキャニスターには負けますが。
書込番号:24610661 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

掃除機はカタログ上の数字では買ってはいけません。
マキタやハイコーキ(旧日立)の電動工具メーカーの掃除機は、建設現場・新幹線や電車・工場などで使われていました。
電池交換が楽で現場で使うにはいいです。
グローバル製品なので、電池の互換も売っているので、電池の買い増しもいいです。
最近は量販店で売っているので、一般住宅で使う人も増えてきています。
作りがシンプルなので、軽いことは軽いです。
家電メーカーのように回転ブラシはないので、畳・フローリングの溝・絨毯の隙間に入った細かいホコリや毛は取りにくいです。
物によっては、米粒や猫砂を吸わないもの、逆に弾くものもあります。
その場合、ヘッドを外してパイプで吸わせるしかないです。
掃除機は使う環境や吸わせるものによって合わないものがあります。
重さも使って前後に動かすと、意外に重く感じるのもあります。
前後から左右に動きを変えた時、ギクシャクするものもあります。
今回のもそうですが、フィルター類は良くないので排気が安心できないという人もいます。
幼児・子供・アレルギーのある人・呼吸器系に疾患のある人は要注意ですね。
書込番号:24610762
17点

そうなんですね!不良品ではなさそうとのこと、ありがとうございました。
書込番号:24610875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以前CL100Dを使っていて、CL100Dだと米粒も吸えるんです。なるほどです。ありがとうございました!
書込番号:24610879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

丁寧なご説明ありがとうございました。米粒が吸えないわけがわかりました。
書込番号:24610884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カタログの数値だけではだめなんですね。掃除機選びは難しいですね。ありがとうございました。
書込番号:24610891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>atkatkさん
同機種の検証動画を見る限り五百円を吸える能力がありますね。米粒が吸えないのはおかしいですね
https://youtu.be/zXYyeQP5xzo
下記ページを参考に点検してみてはどうでしょうか
https://dendoukougu.com/makita-cleaner-inspection-point/
書込番号:24611295 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900H
すいません、お尋ねします。
1年前に購入し、使用していたところヘッドのLEDライトが点滅したり点かなくなりました。
説明書を見てみると、フィルター、ヘッドの掃除に原因があるのかと思い、掃除をしましたが点かない状況です。
フィルター掃除ランプは点滅していないです。
原因が分かる方おられましたらご教授頂ければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:24609719 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

自分はこのシリーズの古いものを使っています。
同じようにヘッドにLEDが付いています。
同様に常時点く時と不規則に点滅している時があります。
フイルターのお手入れランプなどは関係ないようです。
ヘッドの掃除、フイルターの水洗い、ゴミパックの水洗いなどをしても変化なしです。
手入れをしても、ほとんど点いていますが、消えたり点いたりする時もあります。
常時消えているなら、修理に出そうかと思いましたが、常時点灯か点滅なので我慢して使っています。
書込番号:24609774
9点

>HALU9さん
通電する為のプラグやその接続部に埃なんかが付着するなりして接触が悪くなったのかと思います。
念の為バッテリーを外してからヘッドのプラグ部分を拭いたり、接続部の穴にエアダスターをしてみたり、細い棒に薄いマイクロファイバーでも巻いて中を拭いてみたりして改善するか試してみては。
フィルターまわりは特に関係無いかと思います。
一応確認してみますがヘッドのモーターは回るんでしょうか?
ヘッドのモーターもLEDと合わせて止まる場合は、モーターの加熱を防ぐ為という可能性もあります。この場合はヘッドにある吸気口を吸うなり駆動部の確認、必要に応じて手入れをしてみて下さい。
書込番号:24610472 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分は2台使っていますが、購入時からなのでそういうものでしょう。
常時消灯なら問題ですが、そうでないので使い続けています。
書込番号:24610775
1点

>White Tailさん
>MiEVさん
ご丁寧に回答ありがとうございます!
フィルターは関係なさそうなのでヘッド部の掃除をしてみようと思います。
ありがとうございました😊
書込番号:24611828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

延長保証が付いているなら点検に出すことになるのですが、入っていないなら有料で出すか、我慢することになるでしょうね。
書込番号:24612492
1点



掃除機 > iRobot > ルンバ606 R606060
使用3年目です。そろそろバッテリーがダメになるかもしれないと感じています。
メーカーホームページで調べましたが、606用の交換用バッテリーは記載されていませんでした。
600シリーズ共通なのかな?と思いますが、高価な部品なので怖くて購入できません。
型番等の純正バッテリーの情報や互換バッテリーについて教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

600シリーズ 電池 4462425 13,200円
https://www.irobot-jp.com/product/accessories/600_series.html
Amazonなどで見ると、互換電池は3,000円くらいからあります。
電池は純正も互換も手に入るので、使用時間がかなり短くなってから買ってもいいでしょう。
書込番号:24605862
1点



掃除機 > Roborock > S6 Pure S6P02-04
質問お願いいたします。
現在、Roborock S6 Pureをマンションで使用しています。
近々、2階建ての戸建てに引っ越しする予定があるのですが、
ドッグは1階に置こうと思っています。
マップが複数持てるようなので、1階と2階のマップの作製はできると思うのですが、
実際に動かすときに、例えば1階の掃除が終わると掃除機はいったんドッグに戻ると思うのですが、
そのあと2階に運んでスタートを押し、掃除を終えると掃除機はどうなるのでしょうか?
階段辺りでドッグに戻れない!とエラーを出すのか、掃除終了した場所で待機してくれるのでしょうか?
4点

>ゆーにゃ♪さん
3階建てで同機を使用しています。充電ドックの無い階で、掃除を始める場合は、本体だけ持っていって
スタートさせると掃除終了後にその階のスタートした位置にキチンと戻って終了します。
マップは4枚まで保存できるようですが、私は各階用に3枚使っています。
無精なので、同じ部屋を2度掛け掃除する様に設定を行います。そのため、
別の階の掃除を行うときはその階のマップを呼び出してから使用しています。
2度掛けは方向を変えて掃除してくれるのでさらにきれいになるのでおすすめです。
書込番号:24593111
4点

>real vさん
レスありがとうございます!
気づくの遅くてすみません…!
ちゃんとスタート地点で待っててくれるんですね…賢い!
>同じ部屋を2度掛け掃除する様に設定を行います
これのやり方ってどうするんでしょうか?
エリア掃除にして、マップ全体をエリアで囲んで、回数を2回にするのでしょうか?
書込番号:24597830
3点

>ゆーにゃ♪さん
2回掛けは部屋別かエリア別で指定できます。私は大抵は部屋別でやっています。
充分きれいになるので、2回掛けまでしかやったことないですが、最大3回掛けまでできるようです。
部屋のエリアは編集もできます。アプリのマップ管理→編集で部屋の分割や統合も可能ですよ。
書込番号:24598228
1点

>real vさん
返信ありがとうございます!
部屋別で回数指定できるのに今気づきました…!
これは便利かも…ありがとうございます☆
引っ越ししたら、2回掛けでやってみます。
本当にありがとうございました♪
書込番号:24598941
1点



掃除機 > ダイソン > Dyson V12 Detect Slim Total Clean SV20 ABL N
昨年5月発売の『V12 Detect Slim Total Clean SV20 ABL』からの変更点は有るのでしょうか?
ダイソン公式サイトではこの『V12 Detect Slim Total Clean SV20 ABL N』が購入できるようですが、ネット検索をしても特に比較や違いの情報を見付ける事が出来なかった為、質問させて頂きました。
0点

>UNKNOWN326さん
こんにちは。
N付きは22年モデルの様ですが、ざっと見る限り変更点が見当たらないですね。
付属アタッチメントも完全に同じですし、パイプの色や長さも同じようです。
Nありも既に公式以外でもあちこちで売られているようです。
書込番号:24588880
4点

>プローヴァさん
早々の解答ありがとう御座います。
やはり、変更点が特に無いのでアナウンスも見当たらないのかも知れませんね。
>Nありも既に公式以外でもあちこちで売られているようです。
一度、近くの家電量販店も何社か覗きに行こうと思います。
書込番号:24588949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>UNKNOWN326さん
客相に聞いてみましたが、やはり型番が変わっただけとのことです。だとすると安いABLの方で十分ですね。
書込番号:24589460
2点

>プローヴァさん
ご確認ありがとう御座います。
ABLの購入を検討したいと思います。
書込番号:24589488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーズデンキで75,000円税込で購入出来ました。
書込番号:24631504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nありと無しの違いじゃないのですが、昨日NなしのV12 Detect Slim Total Clean SV20 ABLがネット通販ショップより届きました。
ダイソン公式やあちらこちらのレヴュー画像と見比べたところ、ディスプレイー操作のボタンはてっきり赤いのが届くと思っていたのですが、来たのはメッキされた金属っぽいボタンでした。同じNなしでも2種のボタンが存在するんですね。皆さんのはどちらでしたか? というかどーでも良い変更点ですよね(笑
書込番号:24639915
1点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900J
同価格帯のパワかるスティック PV-BL30H(旧型)と比較検討しております。
大きな違いは以下があると認識しています。
・からまんブラシ
・充電台付スタンド
・重量
・付属品
そこで、質問ですが吸引力については大きな差異はあるのでしょうか?また、からまんブラシの効果は大きいのでしょうか?
使用環境は主にフローリングの2LDKで、一部ラグカーペットがあります。ペットはいません。
11点

>炭火こーひーさん
こんにちは
メーカー仕様は下記になります。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/pv-bh900j/spec.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/pv-bl30h/spec.html
吸込仕事率を公表してないので直接のデータはありません。
前年モデルBL30Hはダストビン0.15L、バッテリー電圧21.6V、今年モデルBH900Jはダストビン0.25Lでバッテリー電圧25.2Vになってます。なので両者はモーター系や風路の設計は同じではないことがわかります。
また、下記の発表時の情報で、BH900Jは前年モデルBH900Hに比べてモーター風量15%アップしたと書いてあります。
https://www.google.com/amp/s/getnavi.jp/homeappliances/628649/%3Famp%3D1
以上のことから、少なくとも15%以上の差はあると思っていいのではないかと思います。
書込番号:24577857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
早速のご回答ありがとうございます。
少なくとも15%の差異はあるということですね。
価格も落ち着いてきた最新モデルの本機種パワーブーストサイクロン PV-BH900Jのほうがよさそうですね。
書込番号:24577893
1点

>炭火こーひーさん
このシリーズは過去機種含めて口コミをチェックされることをお勧めします。
いろいろなissueがあるかと思いますので。
書込番号:24578005
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





