このページのスレッド一覧(全2820スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 69 | 7 | 2021年10月10日 14:21 | |
| 34 | 8 | 2021年10月22日 23:00 | |
| 0 | 1 | 2021年11月8日 17:55 | |
| 45 | 7 | 2021年10月5日 09:00 | |
| 9 | 6 | 2021年10月11日 17:19 | |
| 15 | 3 | 2021年9月29日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SB85K
現在パナソニックスティッククリーナー下位機種を使用していますが、カーペットなどもあり吸引力に不満があります。鉛筆の芯すら吸い込めません。しかしこちらの前機種はヘッドが重くて買う気になれず、店頭でこの新機種を見て扱いやすいなと思いました。しかし、仕事率は150W。劇的に吸引力はアップするのか…。Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV20 FFも候補ですが、ダイソンも使ったことがないため吸引力の差がわかりません。違いがお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。パナソニックは自走式なのが魅力ですが、使い始めてから段々吸引力も落ちる気がして、悩みどころです。
書込番号:24386767 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ダイソン使ったことない人なら
大型家電店などで動作デモしてるとこを確認した方が良いと思う。
いくら吸引力があってもあの音のでかさにはちょっとビックリすると思うわ。
書込番号:24386998
6点
ありがとうございます。
売り場で試してはみたのですが、周りの音などもありものすごい違いは分かりませんでした。空いている時にまた試してみたいと思います。
書込番号:24387006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
音に関しては比較論で考えれば良いので、両者の違いがそんなにないのであれば、どちらを買っても大差ないとして考えて良いでしょう。
>パナソニックは自走式なのが魅力ですが、使い始めてから段々吸引力も落ちる気がして
一応これは『フィルターレスサイクロン』で、本格サイクロンの部類に入るので、吸引力の維持に関しては楽観的かと感じます。
しかしまあ、多段サイクロンシステムをフィルターレスで推すの、良い加減やめたら良いのに。
宣伝するポイントがチグハグ。
結局プレフィルターは付けているのだから、それをプリーツフィルタにすれば、より低圧損と高性能を両立出来るのに、
主目的はコストカットですね。
>仕事率は150W。劇的に吸引力はアップするのか…。
手を吸って確認しても仕事率の強弱ってなかなか判別しづらいですが、パナのハイパワータイプは本当に吸引力が強いので、
その辺りは期待できます。
一部、ん?と思う点はあるものの、ノズルも評判が良く優秀そうで、
これ、出て値段がこなれればパナのコードレス掃除機の中でも売れ筋になるんじゃないのかなと思います。
書込番号:24388022
11点
ありがとうございます。吸引力が段々落ちる点は改良されているのですね。
デモ機では操作性はなかなかのものでした。
吸引力そのもの関してはダイソンと比べどうでしょうか。サイクロンそのものはやはりダイソンに分があるのでしょうか。店頭ではよく分かりませんでした。自宅はカーペットとフローリング両方あるので、操作性と吸引力と両方あればそれに越したことはありません。
書込番号:24388144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はMC-SB85Kにまだ実際に触ったわけではないのですが、推測でもサイクロンシステムの優秀さは判りません。
吸引力に関しては、特にコードレス機は本体の仕事率以上にノズルの出来に左右されますから、それを念頭に考えた方が良いです。
ちなみに、私だったらカーペットの掃除をするなら、ソフトローラーノズルのダイソンは選ばないかな。
特に猫の毛は厳しいかも。
まともに掃除したいならミニモーターヘッドの方がきれいに掃除できるけど、左右が狭いのでいちいちそんなんで掃除してられません。
かと言って、ダイレクトドライブノズルもカーペットをむしりまくるので、それもちょっとなぁ…って感じです。
カーペットの掃除と言っても、カーペット上のどんなゴミを取りたいかによって決められたら良いかと。
猫ご飯とかの大きなゴミならダイソンのソフトローラは優秀ですが、そんなゴミを吸う機会はあまりなく、
たまにあったとしても被せて吸うから良いわって感じならパナの方が良いかと現時点では考えます。
(これに限らずですが、被せて吸うタイプは、ゴミを後ろに蹴散らす場合があるのでノズル運びに注意が必要です)
その他、総合的な掃除シーンや壁際の掃除等々考慮したら、やっぱり現時点ではパナのからまんブラシの方が優勢かなぁと私は感じます。
書込番号:24388266
10点
ありがとうございます。発売までまだ間がありますので、もう少し考えまして皆様のご意見を参考に決定したいと思います。ご返信下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:24388594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
サイクロンにはダイソンなどの「真正サイクロン」と、フィルター式「なんちゃってサイクロン」色があります。国内メーカー品は後者が多く注意が必要です。
なんちゃってサイクロン式は、遠心分離がダイソン等の2段式でなく1段式です。この方式は細かいダストが遠心分離できないので細かいダストが全てフィルターに溜まります。
結果、フィルターはすぐ詰まり、詰まると吸引力が目に見えて低下するので、ゴミ捨てのたびの不潔なフィルター掃除が必須になる最悪の掃除機です。
ダイソンなどのなどの真正サイクロンでは細かいダストも遠心分離してダストビンに落としますので、フィルターに溜まるダストは非常に少なく、フィルター掃除は1-2ヶ月に一度水洗いして乾かすだけの簡単なメンテになりますので、使い勝手や吸引力はなんちゃってとは大差があります。
で、本機ですが。。。
パナソニックは長らくコードレス機にはなんちゃってサイクロンを採用してきました。
ところが本機は真正サイクロン式になっています。小サイクロン筒が6気筒しかないので10気筒前後のダイソンよりは分離できるパウダーゴミは粗いものになりますが、それでもなんちゃってサイクロンよりは遥かにメンテが楽になり普段の吸引力低下も抑えられると思います。
国内メーカーコードレス期待の星ですね。
まあただパナソニックコードレス真正サイクロンとしては初代機になりますので、市場に出してから改良すべき点が多々出てくる可能性はないではありません。
ダイソンもそうですが、モーターが非力なコードレスでは、ヘッドの回転ブラシ周りの出来がゴミ捕集力の差に効いてきます。ダイソンのソフトローラーヘッドは秀逸な出来で市場実績も豊富ですが、パナソニックの絡まないブラシもキャニスターに最初に採用されており悪くないできと思います。
多少のトラブル承知でパナソニックの初号機を選ぶか、実績のダイソンを選ぶか、はスレ主さん次第ですが、パナソニックの場合まだ出たばかりで値段が高いので、コスパは良くないと思います。国内メーカーの場合、一年後には4割近くは安くなりますので。
書込番号:24388712 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900J
Jがその前のシリーズの年式、Nは日本製でしょうね。
Jは2021年式。
900はアタッチメットが多く、700が少なかったのが、Jは700が無いようだ。
書込番号:24380713
2点
>Akira98239さん
こんにちは。
本体等々は同じものっぽいです。
付属品も確認した販売ページだと同じ感じでした。
ですから、私が検討するなら価格が安い方で決めるかなと言う感じです。
(保証とか、店舗のサポートとかはまた別途お考えいただいたとして)
書込番号:24381554
![]()
1点
あ、あと、日立のPV-BH900Jスペックのページを見て思ったのですが、
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/pv-bh900j/spec.html
そこには、
『シャンパンゴールド(N)』と記載されており、レットがある機種だと、末尾に(R)と記載があります。
色の表記じゃないのか?と思いました。
書込番号:24381562
![]()
3点
訂正します。
このNは色の表記でシャンパンゴールドでした。
ぼーーんさんの書き込み通りでした。
900Jは1色展開のNのみです。
今回本体の仕様は同じで、色のみが違い、アタッチメントの数が少ないモデルの500は、ラインナップから無くなりました。
書込番号:24381771
4点
色の表記のようですね。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:24381787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このシリーズを2台使っています。
今回の製品のネックは価格でしょう。
出て数ヶ月なのでまだまだ高いのが難点です。
値段を考えると一つ前の900Hや、2つ前の900Gでもいいでしょう。
量販店にはないですが、ネットショップにはあります。
書込番号:24381909
1点
900H使っていますが、ヘッドの耐久性が低いですよ。そして16000円します。
2年で2回購入しました。。基本的にヘッドは補償対象外が多いいです。
日立はヘッドを壊れやすく作っているのか?と疑いたくなります。
分解してみたら、内部のギアと噛んでるベルトは細いし頼りない。
全体的にそりゃ10年なんて到底無理なちゃちさです。
それは、故障が多すぎるから、補償対象外なのだと思います。
耐久性がある、ブラシレスモーターなんて10年は壊れませんからね。
新製品は改善されているのでしょうか?
日立さんにヘッドの想定耐久性は?と質問してみたいです。
書込番号:24408587
8点
掃除機 > iRobot > ルンバ i7 i715060
同じような症状になったり、対処方法ご存じの方がいましたら
教えてください。
(サポートからは「同様な症状の報告がなく、
現時点では対処方法わからないので
調べてみます」と言われています)
※不具合内容
・アプリに登録していたお気に入りが消えた
・新規作成もできない
「お気に入りを作成」から部屋を選択しても作成ボタンが青にならないので確定できない
(ボタンの表示内容は部屋を選択すると変化はする)
※状況
・購入後二か月弱普通にお気に入りが使えていたのに突如消えていた
・同じアプリに登録しているブラーバm6は今でも問題なくお気に入り使えている
・アプリはAndroid最新のVer6.0
・掃除は普通にできる(アプリ経由でも)
・本体再起動→治らず
・アプリのキャッシュ削除→治らず
・アプリの再インストール→治らず
サポート曰くお気に入りのデータはサーバーにあり
ブラーバはちゃんと機能していることから
本体・アプリではなくサーバーのデータに異常が起きているかも?とのことで
調査してもらうことになりました。
このことから新たにアカウント作って登録しなおし・本体初期化すれば
治る可能性はありますがマップデータなどが全部消えてしまうので
現時点では最終手段として考えています。
(治る確証も無いし)
ですので、できれば本体初期化以外での対処方法があると助かります。
もしくは初期化しか治す方法が無いという情報か。。。
0点
自己レスです
なぜ消えたかは不明なままですが
新規作成は出来るようになりかつ機能もしているようなので
このまま使ってみます。
書込番号:24436293
0点
掃除機 > マキタ > CL107FDSHW
この商品を自宅の事務所で利用したいと考えております。
自宅の一階で室内ではありますが、土足になります。
その為、住居スペースと違って土埃などもある為、故障の原因にならないか気になっております。
利用頻度は週に一、二度ですが、支障ないでしょうか。
実際には事務所としての利用は殆どなく、ストックの置き場所として使用していて、人も入ってきません。
業務用の大きな掃除機ではなく、軽量で使いやすいものをと思っています。
今まで使用していたコード付きの中古の掃除機が故障した為、買い替えを考えております。
それと、キッチン用に「CL103DX」を利用しており、同じ紙パックが使用出来るので、この機種を検討しています。
宜しくお願い致します。
26点
>cinnamon0718さん
こんにちは
マキタの掃除機は、ヘッドに回転ブラシがついていないので、一般住居用としてはゴミ捕集力に難がありお勧めできませんが、土足のタイルばりフロアなどには難点が見えにくく相性が良いのでお勧めです。
ただ、ヘッドに回転ブラシはないので、ヘッドをゴミ方向に動かしても吸い込まずゴミを弾いたりしますので、目に見えるゴミの上からヘッドを持ち上げて被せるようにしてかけてください。細かいダストの吸い込みはあまり期待せず。
予算がかけられればダイソンの方が圧倒的におすすめではあります。V8 Slimなどですね。
回転ヘッドですしゴミを弾く事もなく細かいダストも取り切ります。元々土足で歩き回る欧州生まれの掃除機ですからね。
書込番号:24374752 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
プローヴァさん、返信ありがとうございます。
以前、寝室用の掃除機の件にもご回答いただき、その時のダイソンV8Slimは愛用しております。
確かにダイソンの方が土足使用に関しては相性も良さそうなのですが、予算と手軽さ(重量)を考慮して、
土埃や細かい砂の吸い込みに支障がなければ、マキタにしようかと思っております。
書込番号:24374915
2点
>cinnamon0718さん
軽めのゴミや埃などをちょっと吸うにはいいですが、砂粒に関して言えば、延長パイプを使わずに本体で直接吸わせるつもりでないとなかなかきれいに吸い上げられないです。
使用場所が土足とのことなので、大雑把にきれいになれば良いのでしたら問題ないと思いますよ。
書込番号:24376365
2点
>cinnamon0718さん
こんにちは。
コード付きの中古の掃除機と比較すると吸引力は全然不足しますが、CL103DXをお使いなら吸引力の想像が可能で、
その程度の吸引力で良いのであれば、この掃除機を選んでも問題は少ないでしょう。
ただし、これもCL103DXでご想像済みかと存じますが、これの紙パックは大変小さいので、
すぐに一杯になるというリスクは現実的にはあります。
ですが、予算の関係上同価格帯での検討であるとするならCL107FDSHW辺りの製品で大きな後悔はないと考えます。
書込番号:24376780
![]()
2点
>DORI8BBTさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。
砂粒のようなものはピンポイントで直接当てないと取りずらいですよね。
そこは製品の性質上致し方ないと諦めるか、吸引力を求めるか、少し悩んでみます。
>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
確かに紙パックはとても小さいですね。
せめて倍ぐらいの大きさだといいんですが…
一長一短あり、悩ましい所です。
書込番号:24376900
1点
>ぼーーんさん
Goodアンサーとさせて頂きました。
ありがとうございます。
>プローヴァさん
>DORI8BBTさん
実利用を考慮してのご回答、ありがとうございました。
書込番号:24376912
0点
>cinnamon0718さん
この度はご丁寧にありがとうございました。
今回、予算の都合も考えておすすめはしなかったんですが、ご要望に合いそうな機種に心当たりがありますので、一応取り上げさせて下さい。
RYOBI BHC-180L5
https://kakaku.com/item/K0001207984/
予算がアップ出来るなら大変オススメで、追加を払っても満足する可能性が高いです。
利点はCL107FDSHWと比べた場合、
・CL107FDSHWと同様な感じで使える
・吸引力が強い
・簡易サイクロンユニットが秀逸なので、紙パックが1ヶ月以上無交換(割と細かいゴミまで分離します)
・マキタの紙パックが流用出来る(非公式)
(コーワ小型ブラシを装着した場合)・絨毯等の吸引力も並み居る掃除機に負けない
という感じで、現状の工具メーカー系掃除機で一番理想に近い仕組みの掃除機なので、よろしければご検討下さい。
その価値はあると存じます。
ゴミ問題を割り切って、よりハイパワー希望であれば以下も候補に出来ます。
マキタ CL001GRDC
https://kakaku.com/item/J0000035520/
書込番号:24379918
2点
掃除機 > ダイソン > Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV20 FF
ダイソンV12を購入しようと考えているのですが、フィルターを洗って乾かす間にもう一つ買おうと思ってホームページで検索したのですが、V11まではあったのですが、V12のフィルターが見つかりませんでした。
洗った時の交換用にもう一つ欲しいのですが、V12を使用されてる方にお聞きしたいのですが、フィルターはどうされていますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24371915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予備を買われるのはいいことです。
中途半端に乾かしてセットすると、生乾きになり、排気が臭うようになります。
Amazonなどで売っています。
純正品と社外品の互換フイルターもあります。
書込番号:24371966
3点
ダイソンお客様相談室に電話すれば購入出来ます。
配送料無料で税込み6,600円でした。
書込番号:24373655
2点
>xtpmjgdaさん
こんにちは。
ダイソンのHPでチャットを利用して聞いてみたら、V12のフィルターは発注可能とのことです。ダイソンに電話してみてください。
書込番号:24374757 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様、ありがとうございますm(_ _)m
V10などはサイトから注文出来るのに、何故V12は電話のみなんでしょうね?
あと、9/30から10/2までに何回かダイソンのサイトを覗いたのですが、V12トータルクリーンが新着で出ていて、91000位と97000位と値段が変わったりしてません?
書込番号:24375007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>xtpmjgdaさん
ホームページの更新が遅れてるだけだと思いますよ。
あと、ダイレクトの値段、ちょくちょく変わります。定期的にセールなんかもやってますし。
書込番号:24377651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めての質問だったので、B.A、遅れて申し訳ありません。
皆様、ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24390674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > シャープ > POWER CYCLONE EC-CT12
お尋ねします。
現在EC-VP1という機種を使っています。
別のタイプに買い替えをしたいと思っているのですが、ロングセラー商品であるEC-CT12とEC-MSシリーズで迷っています。
ヘッドにも違いがありますが使い勝手、パワーなどではどちらの方が良いでしょうか?
実際に使用されている方がいればアドバイスなどもいただければと思いよろしくお願いします。
書込番号:24366893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ヘッドにも違いがありますが使い勝手、パワーなどではどちらの方が良いでしょうか?
↑
使い勝手って、人によって違います。
部屋の大きや物の多さや配置、部屋数や階段の有無、使う人の身長や腕の力や握力。
掃除機は実機が動かせる店舗で、使いう人が試されるのが一番間違いがありません。
MSシリーズはモーター付きヘッドとそうでないものもあります。
自分ならモーター付きのを選びます。
書込番号:24367046
![]()
1点
>zo5133さん
こんにちは。
どちらも積極的におすすめできません。
二機種ともに悪名高い「なんちゃってサイクロン式」だからです。細かいマイクロダストをすべてフィルターで濾すので、フィルターがすぐ汚れ、汚れると吸引力が目に見えて低下します。フィルター掃除は埃が舞って不潔な作業ですが、これをごみ捨てのたびにやらないと実用的な吸引力が維持できません。
キャニスターのサイクロンがお好みならパナソニックがおすすめです。
MC-SR39K、MC-SR590Kなどですね。
これらはシャープと違って、サイクロンがダイソンと同じ二段式になっており多気筒小サイクロン筒でマイクロダストを遠心分離するためフィルターレスサイクロンと言われています。フィルターはついてはいますが負荷が小さいので1〜2か月に一度程度のお手入れで十分ですし、これによる吸引力低下も極小です。
予算の制約があるなら、なんちゃってサイクロンを選ぶくらいなら、普通の紙パック式の方がずっと楽ですよ。正直、なんちゃってサイクロンには何一つメリットがありません。
書込番号:24367605
8点
>zo5133さん
こんにちは。
お考えの機種の中だと、現在のEC-VP1のどこが満足されていたかによって絞り込めるのではないかと思います。
>ヘッドにも違いがありますが使い勝手、パワーなどではどちらの方が良いでしょうか?
もし、電動回転ノズルが気に入られていたのであればEC-MS320やEC-MS330を、
電動回転ノズルがすぐ壊れて嫌だと言うならばEC-CT12やEC-MS21T となります。
ただし、EC-MS21Tを選ぶんだったら仕事率の大きいEC-CT12の方が宜しいかと考えます。
仕事率に関しては、低くともそれに応じたノズル設計をしていると思うので、メインノズルで掃除をするならそんなにシビアに考える必要はないです。
しかし、ホース直とかメインではないノズルで掃除する時に効いてきます。
それに関しては、少ない機種でも300Wあれば事足りますので、やはり、そんなに心配することではないでしょう。
書込番号:24370179
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





