
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2021年2月9日 06:23 |
![]() ![]() |
97 | 9 | 2021年3月11日 22:11 |
![]() |
4 | 3 | 2021年2月13日 12:59 |
![]() |
4 | 5 | 2021年2月27日 14:38 |
![]() |
7 | 3 | 2021年2月3日 16:35 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2021年1月28日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > iRobot > ブラーバ390j B390060
iAdapt2.0キューブの置き場所次第ですかね。うちの場合本当はリビングから玄関までを一気に水拭きしたいのですが、リビングにiAdapt2.0キューブを置くと、玄関からは見えないため、玄関に行ったら帰ってこれずに迷ったまま電池切れになりました。なので玄関を掃除するときはドアで区切って、玄関にiAdapt2.0キューブを置きなおして掃除しています。この辺はカメラやiAdapt3.0内蔵のm6の方が便利だと思います。
書込番号:23955246
6点



今使っている SHARPのサイクロンからの買えかえで、パナソニック、日立の紙パック掃除機でなやんでいます。
どちらが おすすめでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23952538 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>なちゅらる8さん
こんにちは
紙パックなのでゴミが溜まってくると吸引力が落ちるので、元々の吸引力に余裕があった方がいいのですが、日立が650w、パナソニックも570wとかなり大きい方なので両機とも基本性能は問題ないでしょう。
パナソニックは吸口の子ノズルがワンタッチで足で外せるのがすごく便利だと思います。
後、個人的にはパナソニックの方がデザインがクリーンで綺麗だと思いますね。日立はやや事務的です。
という事で私が選ぶならパナソニックです。
書込番号:23953615 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>なちゅらる8さん
こんにちは。
どちらでも良いとは思いますが、動きの好みもあるので実際に店頭で動かしてみて決めたほうが良いと思います。
私は日立のノズルの首の動きがぎこちなく感じるのでちょっと慣れるのには時間がかかりそうと思う反面、
パナの床上のハウスダストまでキレイにする「エアダストキャッチャー」みたいな謎機能も共感できないので、
全体としてはどちらも検討できる機種なのですが、同点っ!!って感じなので、
両方試せるなら通電させなくても良いので動かし心地を体感して欲しいです。
書込番号:23954695
4点

>なちゅらる8さん
随分高価な紙パック掃除機ですね。
家は、紙パック式が2台あってパナと三菱です。
モーター式のブラシヘッドは髪の毛が絡みついて面倒なことになります。
テレビでよくデモやっていますが、小麦粉みたいなものを撒いて比較していますね。
家のは下位機なんで、タービンブラシは吸い込み圧で廻るタイプです。
十分仕事はしてくれます。
カーペット用はそのままですが、フローリングを掃除するパナソニックはブラシを外しています。
三菱は軽くて取り回しが良いものがあります。
書込番号:23955106
10点

皆様ありがとうございます。
店頭で動きを見てきました。ヘッドが小さいのが使いやすそうでした。 個人的にはアタッチメントのそうじブラシが魅力的でした。
店員さんにかるパック CV-KP900hを推されまたまた悩み…
かるパック CV-KP900Hはパワーが、小さいですが、どうなのでしょうか?
書込番号:23956357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なちゅらる8さん
こんにちは
店員のお勧めは
悪魔の囁きが多いですよ。
書込番号:23956392
10点

>なちゅらる8さん
CV-KP900Hは340Wなので候補に挙げてた2モデルの半分程度のパワーしかありません。
なぜこうなるかというと、本体を軽くしたいからですね。各社軽さ重視の300W近辺のモデルもラインナップしていますよ。
それでも紙パックにゴミがたまってないうちはちゃんと吸うでしょうが、ゴミがたまってくると途端に吸引力が落ちますので、やめておいた方がいいと思いますよ。
個人的に軽さというか取り回しを重視したいならコードレスの方がいいと思うんですよね。
キャニスターは所詮ACコード付きですし、本体は転がすだけで持ち上げませんから、中途半端に軽さを優先した機種よりもパワーがたっぷりある機種の方がいいと思います。
量販店店頭には多くのメーカーから派遣されたヘルパーがいますし、店員も利幅の大きい機種や在庫がたまった機種を売りたがる傾向にあります。
また、お客さんが最初に「これどうですか?」と聞いてきた機種を強く勧めれば成約率が高い、という鉄則があるそうなので、もしスレ主さんが最初に日立に興味をもっていたなら単純にそれを推されたのかも知れません。
書込番号:23956755
7点

>なちゅらる8さん
>所詮ACコード付きですし、本体は転がすだけで持ち上げませんから
あたしは、フローリングを掃除するとき基本持ち上げてかけています。
床のホコリを掃除機の排気で巻き上げないためです。
三菱は軽くて良いです。
>ヘッドが小さいのが使いやすそうでした
三菱のタービンブラシヘッドは小型で使いやすいです。
吸い込み圧で気持ちよく回ります。
>軽さというか取り回しを重視したいならコードレスの方がいい
3万というとダイソンが買える価格帯だと思います。
家の広さにもよると思いますが、その予算があるならありだと思います。
書込番号:23956790
2点

皆様、本当にありがとうございます。
やはりパワーがある掃除機で検討致します。
大変勉強になりました!
書込番号:23957817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

始めまして。
私も同じ機種で迷っています。
どちらも捨てがたいですね。
わが家には花粉症がいるのですが、詳しい方いますかね?
コストがかからない方がいいですよね。
書込番号:24015792 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim DC62 モーターヘッド
SV11SLMこの製品との付属の互換はありますか?
また、DC62と共用出来る物があるなら
教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23952240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かたおちはんたーさん
こんにちは。
DC62と、V8以降の機種はアタッチメントのインターフェースのメカ形状が異なるため、互換性がありません。
アマゾンなどで変換用アダプタが売っていた様に思います。アダプタの分、長くはなりますが。
書込番号:23953599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
こんにちは。
プローヴァさんの他の件の
書き込み等も拝見させていただき、
参考にしてます。
別件で質問した時にはよろしくお願いします。
書込番号:23958863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かたおちはんたーさん
参考になってよかったです。今後もお気軽にどうぞ。
書込番号:23963614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-VR3SX
デザインとカラーに惹かれて購入しました。
概ね満足しているのですが一点気になっていることがあります。
本体とパイプの色が少し異なるのです。
本体に比べパイプの色が若干薄いです。
パイプだけ別色のシルバーの部品が混ざったのかなとも思ったのですが、写真で見る限りシルバーはもっと明るいので多分違うと思います。
メタリックブラックを買われた方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。
3点

>marorinQさん
こんにちは
本機のユーザーではありません。
本機のデザインは、本体部からパイプ部までは一体感を持たせたものになっていますから、色味のマッチも期待してしまいますね。
近隣店舗の店頭品を見た限り、一体感は感じられる程度で大きな色の差は感じませんでした。
まあでも実際には材質の差や塗装下請け工場の差による発色のばらつきは出るでしょうから、気になるなら一度販売店に相談してみてはいかがですか?
初期不良交換に応じてくれるかも知れません。それで改善しなければこういうものと諦めれば良いと思います。
それでも納得いかなければシャープに文句言う手もありますが。
書込番号:23951426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
アドバイスいただきありがとうございます。
店舗で一度見てから数ヶ月後にネットで購入したのですが、確かに店頭では違和感を感じませんでした。現在、こちらの近隣に在庫を抱えている店舗がないので他の現物を確認する術がなく質問させていただいた次第です。
少し残念だなと思う程度ですので、そういうものだと受け入れようとは思っているのですが、同型の他の商品はどうだったのかなと気になってしまいました。
書込番号:23952549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>marorinQさん
確かに写真でもわかる色の差ですね。
これはでも明らかにシルバーパイプの間違いではないですね。あくまで黒だけど品質上の問題に見えます。
ネット購入だと販売店での交換は難しいでしょうから、シャープのサービスに相談してみられてはと思います。
書込番号:23953604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
やっぱり色の違いありますよね。
サポートに聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23955152
1点

メーカーに問い合わせたところ以下の回答でした。
「本体はプラスチックに塗装、パイプ部はアルミに塗装を施しており、仕様上、それぞれ若干色が異なります。」
こういった場合はネット購入ではなくお店で現物見て購入したほうがよいですね。
書込番号:23991768
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ i7+ i755060
家電量販店やAmazonは
142860円ポイント10%で横並びですが、
iRobot製品はBOSEやアップルの様に
価格はほぼ固定なんでしょうか?
書込番号:23939944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かたおちはんたーさん
こんにちは。
6年前に発売されたルンバ980の価格推移グラフを2年スパンにしてみて見てください。
モデル末期になると価格は段階的に下がっていきます。
ただi7+はまだ出て2年くらいなので、高止まりしたままということでしょうね。
書込番号:23940072
1点

>プローヴァさん
こんにちは父に頼まれて
1ヶ月弱程様子を見て
先週土曜日に購入しました。
EDIONで税込13万 ポイント10%でした。
特価情報になるかわからなかったので
質問する形になってしまいました。
5年保証も付いてるので決めました。
参考になればいいなと思い書き込みました。
書込番号:23941044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かたおちはんたーさん
自分の経験ではエディオンは月一回くらいルンバ特売やってますね
ジョーシンもたまに
値段は圧がかかっているのかブルーエアのようにほぼ横並び
ですね
書込番号:23944253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > バルミューダ > BALMUDA The Cleaner C01A
現在10年以上前のSANYO製のキャニスター型を使っていて、スティック型への買い替えを検討している者です。掃除機にお詳しい先輩方へお尋ねします。
店頭で実機を触ってみてコレは画期的!と思ったのですが、↓の動画を見てがっかりしてしまいました。
https://youtu.be/5MsMWi6Sghs
10:50〜 ダイソンと比較してます。
バルミューダは壁際から約2センチほど粉を吸い込めていません…
試しにウチの10年選手に壁際の片栗粉を吸わせてみたら綺麗に吸えてました。
他の商品を含めいろんな方のレビューを見ていても、軽い重い、吸い込む吸い込まない、毛が絡む絡まない、バッテリーがもつもたないなどはよく書かれてますが、この壁際まで吸い込めるのかの記載はあまり見かけませんでした。
こちらの商品を返品した方のレビューには、隅まで吸わないという記載はありましたが。
スティック型の他の機種で、コレは壁際までしっかり吸えるよ、などの情報を教えていただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23932818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スティック型とどっちが吸うかって言ったら絶対キャニスター型のほうが吸いますからね
ダイソンでそれなりに重い機種だったらまあまあ吸うと思いますがそれでもキャニスターには勝てないと思うし
そこはトレードオフになるかと
書込番号:23932842
0点

>sagu1972さん
こちらがとても参考になると思うので確認してみて下さい。
https://news.mynavi.jp/article/20201225-cleaner00/
壁際はご指摘の通りバルミューダは弱いですし重いので運ぶのにも大変だと思います。2kg付近のコードレス掃除機はそれなりに吸えてると思いますがアイリスオーヤマのコードレス掃除機やダイソンのデジタルスリムだと小さいゴミがやや苦手なようですね。
書込番号:23932848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源コードのさし直しや、階段での本体を持つことを考えると、キャニスターは不利です。
コードレスは使用頻度によりますが、電池の交換が将来おきます。
それ以外の吸塵力・ゴミの収納力・起動時間・フイルターの大きさなどは、キャニスターの方がいいでしょう。
書込番号:23932968
0点

>こるでりあさん
ありがとうございます。
スティック型はそういうものなんですね。
これから色々悩みそうです…
書込番号:23933066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sagu1972さん
こんにちは。
まず、キャニスター機からの乗り換えだと、コードレスは結局どれもどこか妥協しなければなりません。
コードレスというメリットの為に多くを犠牲にした掃除機ですから。
次に、バルミューダですが、これは掃除機に限らずデザインと言うか、ブランド、所有欲で買うものが多く見受けられます。
『俺、バルミューダ持ってんだぜぃ!!』って言いたいためのアイデム。
ですから、これを買うならスペック、機能、性能とか考えちゃいけないんですよw
実際、私が見た情報はどれも散々な言われようの性能なので、ここではいちいち言及しません。
また、壁際まで一発で吸うのが良いのか、お手入れが楽なのが良いのか、絨毯が奥底から吸えるのが良いのか…
とか、掃除機によって色々得意分野は違うので、希望の順位をつけてそれが得意な掃除機を検討した方が絞りやすいです。
残念ながら万能な掃除機ってないんですよね。
書込番号:23933096
5点

>White Tailさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
でも迷います…
書込番号:23933108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
ありがとうございます。
コードの邪魔さ加減はもう我慢ならないのでコードレスに行きます。
どこを妥協するかで迷いそうです…
書込番号:23933115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼーーんさん
こんばんは
ありがとうございます。
そうですね、何を重視するか家族会議を開きます…
書込番号:23933127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





