このページのスレッド一覧(全2821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 110 | 7 | 2021年1月23日 12:29 | |
| 10 | 3 | 2021年1月10日 06:40 | |
| 14 | 8 | 2021年1月11日 14:11 | |
| 113 | 8 | 2024年5月26日 20:43 | |
| 11 | 2 | 2021年1月6日 13:13 | |
| 18 | 3 | 2021年1月5日 08:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > 三菱電機 > iNSTICK ZUBAQ HC-JD2X
東芝のフィルターレスやダイソンDigital Slim、三菱のこの機種辺りでかなり迷っています。
ある程度の軽さや基本性能を重視していますが、ズバキューのフォルムや手軽に通常モードとハンディモードを切り替えられる機構には、取り扱いやすさの点でかなり期待しています。
それでお伺いしたいのですが、この機種は残念ながらフィルターレスではないのでフィルター掃除が必要と思いますが、その頻度や手間具合は如何ほどか感想等を教えていただければ幸いです。
ダイソンや東芝の場合はフィルター掃除の頻度がかなり少ないと思われますが、一方で我が家は髪の毛のゴミが多く、モーターブラシやダストカップ内?に絡みつくという髪の毛の処理においては三菱に軍配が上がるような気がしています(ブラシ部の機構で髪の毛がすぐ取れるそうなので)。
それともう一点、ズバキューもモーターが毎分125,000回転ということで吸引力も悪くなさそうな印象を受けますが、実使用においてダイソンと比較するとどちらが優れているものでしょうか?
色々な質問で恐縮ですが、現状はどちらかと言うと国産の三菱に傾いているところですが、特に掃除後のダストカップ等の清掃面の実情が一番引っかかる点です。
宜しくお願い致します。
書込番号:23915433 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
聞くのもいいのですが、使うのはあなたですよ。
店舗で実機を触ってから、どうなんです?って聞いてもいいのでは。
吸塵力は延長パイプを外して、本体の吸込口に手を当てて、どのくらい吸うのか確かめては。
国内メーカーもここ数年で吸塵力を上げました。
実機で動かしてみて、重さを感じてみては。
カタログ上の重さではわからないこともあります。
ブラシヘッドの髪の絡みって、そんなに億劫ですか。
ハサミでチョッキンすればいいだけです。
フイルターの手入れですが、その人の使い方で汚れ方は変わってきます。
メーカーの書かれたお手入れ頻度では足りない場合も。
コードレス掃除機はキャニスター掃除機に比べて、個々のパーツが小さいので、お手入れの頻度は上がります。
電池の寿命もあります。
ま、完全に満足行くものがないのは普通です。
触ってから買った方がいいですよ。
書込番号:23915598
![]()
10点
>ルーデレさん
こんにちは。
ダイソンのユーザーです。
>>フィルター掃除が必要と思いますが、その頻度や手間具合は如何ほどか
フィルターレスとフィルター式は大きな差があります。でも頻度については吸い込んでいるごみ次第ですね。
例えばベビーパウダーをひっくり返してそれを掃除すると、フィルター式サイクロンは一発でフィルターが詰まってその後吸引力が目に見えて落ちます。ダイソンのようなフィルターレスではフィルターにパウダーダストはほとんどつまらないので、吸引力の低下はわかりません。
一方でパウダー状のダストが少ない場合は、店頭試用やデイリーの掃除くらいでは差がわからないかもですね。手間については取説をDLして確認してください。一般的にはかなり不潔で面倒な作業です。
ブラシへの毛の絡み付きでいえば、ダイソンのソフトローラーヘッドは毛の絡み付きがほとんどありません。個人的には2年ほど使用してますがヘッドをばらして掃除したことはありません。
>>ダストカップ内?に絡みつくという髪の毛の処理
Digital Slim含め最近のダイソンの機種はダストビン中央のメッシュフィルターにひっかかる髪の毛などのごみはゴミ捨ての際にゴムのスキージーが下りてきてオートクリーニングされるので、レバーを引いてがしがし数回往復すればひっかかったごみは殆ど取れます。
>>毎分125,000回転ということで吸引力も悪くなさそうな印象を受けますが、実使用においてダイソンと比較するとどちらが優れて
ダイソンが優れていると思いますよ。
ゴミがフィルターに詰まってないときは大差ないかもですが、フィルターが詰まると途端に吸わなくなるのがフィルター式です。フィルター式って吸引力でもメンテナンスでもほんと実使用でダメな掃除機に感じます。
モーターのパワーだけ比較しても意味がないのでは?。
書込番号:23915696
13点
MiEVさんの仰るとおり、店頭で数機種触ってきました。まだ決めかねている状況ですが…
ズバキューは想像以上に重たく感じたのと、充電台への脱着が意外とそこまで快適に思えなかった(繰り返し使用を続けると接合部が壊れそうなおもちゃっぽい雰囲気も感じた)ので却下しました。妻の毛がよく落ちているので毛絡み除去はまああれば嬉しいですが、絶対条件からは外せると思います。
Dyson Digital Slimも同じく重量で若干の負担を感じたのと、ヘッドを滑らす感触がカーペット・硬いフロア問わずイマイチでした。基本動作なのでこの感覚も重視した方が良いと思っています。
それとプローヴァさんにご指摘いただいたようなパウダーダストですが、掃除機でそのようなゴミを吸う機会は過去になかったので、フィルター掃除のデメリットはそこまで大きい負担にはならないかとも考えています。もちろん二段サイクロンは集塵機構や排気を考慮すると優れたものだと思いますが、重量や操作感等を犠牲にして最優先すべきとまでは思えませんでした。
東芝はVC1700の試用ですが、取り回しは悪くはなく重量感も何とか許容範囲(ズバキューとは100g差ですが、ここが私の感覚的に分岐点?)、またダストカップ内のサイクロン気流が目に見えてゴミが高速回転しており少し楽しい感覚がありました。
一方でマイナス点は、充電が本体を立たせた時の真上にプラグを挿す仕様でしたので、説明書どおりに挿しっ放しで部屋の片隅に置いておく(立て掛けておく?)のは微妙な感じがします。汎用的でデザイン性が低い充電台はあまり好みではないので、実運用するなら恐らく満充電後に本体はクローゼットに収納してしまって、ACアダプタだけコンセント挿しっばなしとか…
その点は全然別機種ですが、シャープのラクティブエアの脱着式バッテリーは魅力的かと思いました。
最終的には、東芝かラクティブエアの最軽量かパワーモデルでもう少し検討したいと考えています。
書込番号:23918988 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ルーデレさん
>>掃除機でそのようなゴミを吸う機会は過去になかったので、
ベビーパウダーの例は分かりやすい例えです。
生活空間を掃除するなら、体から出る皮脂のかけらなどパウダー状のダストは日常的に出るものです。
実際にフィルター式サイクロンを買われた方の悩みと言えば、日常的な吸引力の低下とフィルター掃除の不潔さ、が定番ですよ。
紙パック式掃除機などでは、紙パックがフィルターを兼ねており、いわばフィルターごと捨てるようなものなので、不潔なフィルター掃除の経験はできません。
フィルター式サイクロンは数ある掃除機方式の中でもかなり最低な方式なので、注意された方がいいと思います。
>>ヘッドを滑らす感触がカーペット・硬いフロア問わずイマイチでした。基本動作なのでこの感覚も重視した方が良いと思っています。
自走式は軽く前にヘッドが滑りますが、自走時は回転ローラーがごみを殆ど掻き出せません。ごみを掻き出せるのはヘッドを戻すときです。戻すときはしっかり重たいですよ。ダイソンは自走式ではないので前も後ろも重いですがその分ごみを掻き出すパワーは優れています。
もうすこし全体的に掃除機の技術的な成り立ちを勉強された方が、より的確な商品選びができると感じますね。
書込番号:23919186
20点
技術的な特徴はこんな時代ですので、ネット検索で概ね理解しているつもりです。
当然ですが、自宅の掃除も10年以上自分で行っていますので、どのような機能が必要かも自身でそれなりに判断できます。それを踏まえた上で、、、
CM等の影響でしょうが、総じて現状のコードレススティッククリーナー市場に感じるのは、2次サイクロンのメリットばかりが強調されすぎて、そのデメリットが軽んじられてる点です。特に重量ですね。2次サイクロンがあれば他のデメリットがどうでも良いわけではなく、2次サイクロンと同等かそれ以上に他のスペックも重要だということです。
2次サイクロンのデメリットはその機構の多さによる重量でしょう。東芝、Panasonic、Dysonと、2次サイクロン搭載機種は総じて重い(東芝の1.8kgがギリ許容範囲です。決して快適ではない)。
重いということは、コードレススティッククリーナーにとって「その点のみをもって」選択肢から弾かれるほどの致命的なデメリットと私は考えます。何故ならコードレスのメリットはその名のとおり、コードがなく取り回しが良いことが一番の特徴だからです。重い=取り回しが悪く、その一番の特徴を潰してしまいます。
Dysonも日本市場においてその点は理解して、段々軽いモデルを採用していますが、Dyson Microはバッテリーが異常に少なくメイン掃除機にするには厳しいでしょう。また、軽量化のためと思いますが、肝心の吸引力は落ちているようです。巷のレビューからも明らかです。そこまで強力でない吸引力を99%維持することはたいしたメリットとは思えません。
また日本的ではないと感じるのがあのMicroのON-OFFスイッチの位置です。もう片方の手を使わないとON-OFFできない仕様は、普通検討時点で誰か止めませんかね。ここでも取り回しが犠牲になっています。
総じて2次サイクロンの技術に固執する余り、実際の使い勝手が疎かになっていると感じます。創業者が技術者という影響もあるかもしれませんね。
しかし腐ってもDysonなので、2次サイクロンや「吸引力が落ちない」「排気が室内の空気より綺麗」は絶対死守しなければならない。
どうしても2次サイクロンと軽さは両立不可能なことがMicroの登場でよく分かりました。
恐らくイギリスという日本人とは体格の違う国が作っているせいだと思います。重量にそこまで重きを置かない文化なのでしょう。
ちなみにヘッドの動かしやすさは、全機種共に前後左右動かした上での判断なので、前とか後ろとか全て体感した上での実感ですよ。
なお、これは実体験ではありませんが、Dyson機種は総じてダストカップのゴミ捨て時に埃が舞うという口コミがかなり多いので、これもマイナス点ですね。レバーでゴミを掻き出す仕様のようですが、それに伴うデメリットでしょう。毎回ゴミ捨てにベランダに出たくはありません。
書込番号:23919376 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
店頭で実機を触り、ZUBAQが私には合わなさそうであることが分かりましたので、助言いただいたMiEVさんにGOODアンサーを付けさせてもらいました。
プローヴァさんも様々なご指摘ありがとう御座いました。
なお、その後もまだ検討中ですが、現時点ではシャープのラクティブエアパワーに傾いています。
書込番号:23922409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ルーデレさん
こんにちは。
今までの経緯はナナメ読みしかしていないので仰っている点を踏まえていない点もありますが…
@フィルター掃除、結局どお?…
結局フィルター掃除がそんなに気にならないならサイクロンシステムの違いはそんなに考えなくても良いでしょう。
(これは、フィルター掃除する頻度が高い人に決定権をもたせた方が平和な事が多いと考えます)
A丸吸引力について…
フィルターの件をすっ飛ばせば、吸引力の強さを推測するのは以下となります。
・モーターパワー
・サイクロンシステム(遠心分離能力が弱いほうが吸引力は強い)
・パイプの内径の太さ
・モータまでの風路の距離の短さ
・ノズルの密閉度
・モーターまでの躯体密閉度
これを勘案すれば良いです。
B毛ゴミについて…
毛に関しては、効率に床から除去したいなら現状は電動ブラシ一択です。
で、絡まった毛の除去のアプローチとして、
・絡まった毛を容易に取ることが出来るお手入れ機構がついているもの
・そもそも絡まりにくい電動ノズルのもの(ダイソンフラフィノズルは絡まりにくい)
です。
薄々お感じでしょうが、掃除機に完璧なものはありません。
ご自身の希望に順位をつけ、上位の希望を多く満たすものを選ぶのが無難です。
書込番号:23922441
11点
掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim Fluffy Origin SV18 FF ENT
質問です!
よろしくお願いします。
この製品を買って、ミニモーターヘッドを別途購入したいと思っていますが、公式HPで確認したところ、
V6, DC74, DC62, DC61専用か
DC45, DC43専用の2種類しか販売していません。
この商品の(SV18専用)のミニモーターヘッドは今後発売するのでしょうか?
メーカーに問い合わせるのが早いと思いますが、掃除機が壊れて明日ネットで注文したいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:23897969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
originでは無いdigital slim fluffyを買えば良いんじゃないですか?
書込番号:23898262
![]()
0点
お返事ありがとうございます。
少しでも安くと思っていましたが、そちらを買っても、後からミニモーターヘッドを買っても値段があまり変わらず、スタンドも付いてくるので、おっしゃる様に、こちらを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23898316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この商品の(SV18専用)のミニモーターヘッドは今後発売するのでしょうか?
既に解決済みですが、V7,V8のミニモーターヘッドも未だに公式HPで売られていないので、SV18用も発売しないのではないでしょうか。アマゾンとかに並行輸入品が出回らないと手に入らないと思います。
書込番号:23898496
3点
掃除機 > 三菱電機 > iNSTICK HC-VXH30P
フィルターレスサイクロンとしてダイソンや東芝のトルネオが該当すると思いますが、こちらもそちらのフィルターのメンテ不要なタイプでしょうか?
書込番号:23895315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>へむへむっ!さん
こんにちは。
残念ながらフィルター式サイクロン、頻繁なフィルター掃除の必要ないわゆる「なんちゃってサイクロン」です。
書込番号:23895405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、価格コムでフィルターレスサイクロンに分類されていたので期待してしまいました。
ありがとうございます。
書込番号:23895911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>へむへむっ!さん
価格コムのスペック表示は間違いだらけで有名です。おそらくよくわかってない人がカタログ等から情報拾おうとしてミスしてるんでしょうね。
書込番号:23896050 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>へむへむっ!さん
ZUBAQシリーズは微妙なところでして、公式ホームページには「サイクロンボックス部:フィルターレス」となっているのですが、取り扱い説明書にはフィルター類も含めて「サイクロンボックス」と表記されています。
…なので、価格. comにて「フィルターレスサイクロン」に分類されているのも仕方がないことだと思います。
フィルターレスサイクロンと呼ばれるものでも実際にはフィルターが存在しているのは掃除機として当たり前のことですし、このZUBAQシリーズでもフィルター類は「モーターガード用フィルター」ということになっています。
三菱のサイクロン方式(ZUBAQと風神)は少し特殊で、風の旋回室と大きなゴミが溜まる場所が分かれているのが特徴です。分離性能も一般的な一段式サイクロンタイプよりは「多少」高くなっているようです。
こちらの粉ゴミを吸わせる動画が参考になると思います。↓
三菱ZUBAQ: https://youtu.be/f2c7D73bdBk?t=821
…プレフィルターはそれなりに汚れている(が、プリーツフィルターはそこまで粉塵が付着していない?)
日立パワーブーストサイクロン: https://youtu.be/uTayo3El2J8?t=383
…プリーツフィルターに粉塵が大量に付着
ダイソンデジタルスリム: https://youtu.be/m0jEUX4RGbY?t=352
…フィルターに粉塵の付着は殆ど見られず
フィルターの構成としては日立と同じ(スポンジ状のフィルターとプリーツフィルターの組み合わせ)ですが、プリーツフィルターの汚れ方には差があるように思いますし、使用環境によるとは思うのですが、実際に私自身が家電量販店の展示機を見ても、ZUBAQのプリーツフィルターにはあまり粉塵が付いていませんでした。しかし、スポンジ状のフィルターは多少汚れていたので、ダイソンのような多気筒の二次分離用サイクロンが付いたモデルに比べると、サイクロンの分離性能は低いのかなと思います。
以上の点からまとめると、他の一段式サイクロンのようにプリーツフィルターを頻繁にメンテナンスする必要はないですが、プレフィルター(スポンジ状のフィルター)は定期的に掃除してあげるといいのかなと思います。プリーツフィルターのお手入れに比べると楽だとは思いますが、よりフィルターの汚れにくさを求めるのなら、多気筒の二次分離用サイクロンを搭載したモデルの方が良いかと思います。
書込番号:23900370
3点
失礼しました、完全に型番を間違えていました。
こちらはZUBAQではありませんでしたね。
ですが、基本的なサイクロン部分の構造はこちらの製品も共通です。
大変失礼しました…。
書込番号:23900389
1点
個人的には上記の動画や、他の三菱の同じ方式を採用したサイクロンスティック掃除機の展示機を店頭で見て、そこまでプリーツフィルターを掃除する必要はないのかな…と思っていたのですが、もう少し調べてみると、こんなページもありました。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/product/pdf/oshirase202002.pdf
どうやらこちらの製品(HC-VXH30P)は、少しでも目詰まりした状態で使用を続けると、モーターが故障しやすいようです。これに関してはモーターの特性かも知れませんね。
そのため、フィルターレスと表記しつつ、長く安心して使うためには週に一度程度のメンテナンスを「徹底」しないといけないようです。
…到底フィルターメンテナンスフリーと言えるものではありませんね。
色々と書いてしまいましたが、結論としてHC-VXH30Pはフィルターレス式を謳っているものの、フィルター類のメンテナンスを一週間に一度行う必要がある商品だということがわかりました。
書込番号:23900469
0点
>へむへむっ!さん
見分け方は簡単です。
多気筒の小サイクロン筒を持つ2段サイクロン構造を持つものはフィルターレス真正サイクロン式、小サイクロン筒を持たないサイクロン式は、フィルター式「なんちゃってサイクロン」ですよ。
真正サイクロンについているポストフィルターは、排気のクリーンさを担保するための補助フィルターになります。殆どのダストは小サイクロン筒で分離するためにフィルターに引っかかるのは分離できなかった残ダストのみ。フィルター負荷が小さいのでなかなか汚れません。
細かいダストをフィルターだけで分離するフィルター式サイクロンとは、同じフィルターと言っても意味合いが大きく異なります。
なんちゃってサイクロン式でもフィルターの目を粗く設定すれば、ダストは排気となって出ていくので排気は汚くなるもののフィルターの汚れは抑えられます。
なのでなんちゃってサイクロンの場合、フィルターが汚れてるかどうかだけでなく、排気の汚さも一緒に評価する必要があります。
掃除機として、なんちゃってサイクロンは最悪であることは疑いありません。紙パック以下です。
書込番号:23900995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一応参考程度にHC-VXH30P(及びZUBAQを含む三菱製コードレススティック掃除機)の排気性能は「0.3μm以上の微細なゴミを99.9%逃さない」となっています。
排気性能を気にする場合、集塵能力が高くなればなるほど、ゴミ捨て時には粉塵の舞い上がりに注意が必要ですね。せっかく部屋の空気よりも綺麗な排気を排出していたのに、そこで台無しになってしまいます。
外でごみ捨てをしたり、ビニール袋を上手く被せながらごみ捨てをすれば抑制できますが、どちらにせよ粉塵の舞い上がりを気にする場合はゴミ捨て時にひと手間かかります。サイクロン式共通の問題点だと思います。
紙パック式のメリットはごみ捨て時に部屋の空気を汚さないということもあげられると思います。この点ではいわゆる真性サイクロン式よりも有利かもしれませんね。もちろん他の面でデメリットがありますが…
書込番号:23901238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900G
ダストケースの蓋をいつもどおりパカっと開けたらパキッっと蓋の付け根が割れました。
稼働する部分が弱そうな樹脂パーツになっているので、たまたまなのか、皆さんのところでも同じような感じになってないかお聞きできたらと思いまして質問させていただきます。
・購入1年未満
・1日1回の掃除でメイン掃除機として使用
・容量が小さいので毎日ケースの蓋を開けてホコリを捨てますが、蓋を開けてゴミ箱にホコリをバサっと落とすだけ、たまにブラシで清掃する程度。
よろしくお願い致します。
書込番号:23888273 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
このシリーズを使っています。
同じものを2台。
とくだんヒンジは弱いと思ったことはありません。
保証中でしょうから、メーカーに言ってダストケースを貰えるように交渉したらどうですが。
ただ、ヒンジをぶつけたのではと言われそうですが。
実費だとPV-BEH900は3,960円、BFH900は4,400円します。
年式によっては6,000円のも。
書込番号:23888295
![]()
2点
ぶつけたり、落としたりは1度も無いので、たまたまハズレを引いた感じですかね。
ご返信有難うございます。
書込番号:23888347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
その後です。
日立のサービスセンターに直接持ち込むように言われて持ち込んだところ、ろくに状態も見ずにサクッと保証期間内で交換でした。
他の方の書き込みもいくつかあるようで、これと同じ内容です。
https://ameblo.jp/tsubasa1960/entry-12461239238.html
ちなみにダストケースだけ単品で売れまくっているのか交換が多いためかは定かではないですが、欠品のため納期が決まったら連絡との事になりました。
おそらく良くある事例なんだと思いますが、保証期間内でなければどうなるのか今後の不安が残ります。
同じことが起こった時の参考になればと思います。
書込番号:23904673 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
全く同じことが起きました。
一旦メーカーに送り状態を確認するとのことで預けましたが…
返答が保証対象外ですとのこと。
自己負担でダストボックスを購入しました…
保証は本体のみですよね。
そしてこの度またヘッドが壊れ…
耐久性…な製品に間違いありませんよね。
書込番号:24099339 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
調べてみたらケースのヒンジ部分の破損はブログなどで結構出てきました。
ダストケースを落としたりの破損ではないため、保証期間内の無償交換でした。
おそらく構造上の問題でヒンジ部分のバネが強すぎて開けた時にかかる負担が大きいのだと思います。
国産だと安心して購入しましたが、その他の部分の精度の悪さも正直言って問題を感じています。
書込番号:24101271 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
うちも同じことが起きました。
ダストケースの蓋のジョイント部分、結構な量の気泡が入っていて脆くなっていました。
書込番号:25021698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も販売店に持ち込んだら有償でした。
一年以内だったし落としたぶつけた等無く怒りでいっぱいです。ちなみにノジマで9100円取られました。
結論。ネットで買って故障したらメールでメーカーに言うのが1番ですね。店舗はこちらの味方になってくれません。
書込番号:25366424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
三年ほど、ほぼ毎日使っていて、最近同じ箇所が壊れました。
買い替えるのももったいないので、分解してジョイント部分を瞬間接着剤で接着して直しました。
組み直すときにバネを外して、衝撃が弱くなるようにして慎重に使ってます。
本体側が壊れたら流石に買い替えますが、新製品も同じ構造のようなのでジョイント部分の強度が気になります。
書込番号:25749287
4点
掃除機 > 日立 > ラクかるパワーブーストサイクロン PV-BHL1000J1
スタンド持ってる方教えて下さい。
スタンドがないとこのようにACケーブルをぶっ刺さないといけませんが動画は片手ですが本体軽いので両手を使うことになります
https://youtu.be/mLKoFoW0wx8?t=125
これの別売りスタンドは片手でカチッと充電開始できるようになりますか?
いくらか調べましたが見つけきれませんでした。
6点
>キノミヤさん
こんにちは。
>>片手でカチッと充電開始できるようになりますか?
スタンドに掃除機をかけた後で、ACアダプターからのコードを本体につなぐ必要があります。
ダイソンの様にスタンドにかけると同時にACアダプタも自動的につながるような構造にはこの掃除機の本体はなっていませんので、片手でカチッは無理ですね。
書込番号:23891495
![]()
3点
プローヴァさん、ありがとうございます。
ああー、あのカチッと片手ではめ込むイメージはダイソンでしたか…
ありがとうございます。スタンド高いので悩んでました。らくらく充電できるならと思ったのですが聞いてよかった!
日本の家電にも早くアメリカに追いついて欲しい。
書込番号:23891873
2点
掃除機 > ダイソン > DC48 タービンヘッド
こんばんは。
すいませんお訪ねいたします。
こちらの製品と国内メーカーの掃除機とどちらが良いか迷っています。
先日、ケーズデンキにて見たところこちらの商品が27000円ほどで販売されており、国内メーカーの掃除機と余り価格が変わらないため迷っています。
そこで、みなさんに質問です。
もし実際にこちらの製品を使っていらっしゃる方、アドバイスしていただける方などいらっしゃいましたら連絡の方をよろしくお願いいたします。
書込番号:23883898 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
こんにちは。
所有者の製品レビューが沢山有りますので、先ずは、レビューをご参考にされたら宜しいかと思いますよ(^_^)
書込番号:23884663 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>zo5133さん
こんにちは。
残念ながら、掃除機でも万能とかミラクルってあまりないです。
で、大切なのは、zo5133さんの希望にどれだけ沿った掃除機なのかってこと。
まず、どんなシーンで掃除するのか?希望の機能?とかを判った上で考えるのが近道です。
ダイソンだから絶対良いというわけではないので、そこはよく考慮してください。
かいつまんで言うと、
・タービンノズルなので、絨毯の毛ゴミは不得意でしょう。
・あと、密閉度が高い形状のノズルなので、大きめのゴミはかぶせ吸いする必要があります。
以上の点がデメリットにならないならこれを検討するに値するでしょう。
書込番号:23885612
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)










