
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2024年6月27日 11:03 |
![]() |
27 | 3 | 2024年6月23日 18:12 |
![]() |
22 | 1 | 2024年6月20日 10:50 |
![]() |
114 | 9 | 2024年6月18日 11:04 |
![]() |
15 | 2 | 2024年6月17日 17:36 |
![]() |
77 | 7 | 2024年6月14日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > iRobot > ルンバ コンボ Essential robot
はじめまして宜しくお願いします。
購入検討中なのですが、下記について使用感を教えて下さい。
複数の部屋を掃除可能とありますが、
2階に持っていき2階の複数の部屋を掃除させる事は可能でしょうか?
その場合、充電器が一階に置いてある場合は2階の掃除終了後はどこで止まるのでしょうか?
汚れ具合にもよると思いますが、ダストボックスは掃除のたびにゴミ捨てが必要でしょうか?
排気は気になりますか?
書込番号:25786941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jat896さん
こんにちは
2階の複数の部屋の掃除: ルンバ コンボ Essential robotは3〜4部屋の掃除に対応しています。
したがって、2階に持って行って2階の複数の部屋を掃除させることは可能です。
充電器の位置と掃除終了後のロボットの位置: ルンバ コンボ Essential robotは、清掃が完了するか、
またはバッテリーがなくなると、自動的にホームベース(充電器)に戻ります。ただし、充電器が1階にある場合、
2階から1階に戻ることはできません。
そのため、2階での掃除が終了した後は、ロボットは2階でバッテリーが切れるまで動き続けるか、
手動で停止させる必要があります。
ダストボックスのゴミ捨て: ダストボックスのゴミ捨ては、掃除の度に行うことが推奨されます。
ただし、汚れ具合によりますので、掃除の度に必ずしもゴミ捨てが必要とは限りません。
排気については、わかりませんでした。
書込番号:25788411
2点

>オルフェーブルターボさん
情報ありがとうございます!
2階で使う場合は在宅の時に掃除させたほうが良さそうですね。
ダストボックスですが、毎回だとブラシでゴミ捨てとなるのでさすがに面倒かな?と思いまして、上位機種も検討しているのですが、置き場スペースの問題もあり悩んでおります。
排気に関しては現在キャニスター型の掃除機を使用してますが、排気が気になり掃除中は部屋の換気をしています。
ロボット掃除機はそもそも排気量が多いのか出ないのかわからなかったので質問させていただきました!
書込番号:25788654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > シャープ > RACTIVE Air POWER EC-SR9
KR1とSR9で悩んでます。
気になっているのは2点です。
・ゴミを捨てる時は楽に捨てられるか(ダストカップを振らずに)
・ダストカップの手入れの頻度、しやすさについて
上記の2点が気にならない程のものならSR9にしようと考えているのですが使用感はどうでしょうか?
書込番号:25783230 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Lynx01219さん
>ゴミの捨て易さと手入れについて
サイクロンは一見便利ですがメンテナンスが必要です。
ずぼらな人間には紙パックの方が良いのでは
書込番号:25783446
5点

>Lynx01219さん
溜まったゴミなら底を開けるだけで振らずに捨てられます。
ダストカップの内側に着いた埃などは、
降らないと落ちないかもしれませんが、
外して水洗いすればとれるので、
付着物が気になった時に水洗いする程度で良いと思います。
カップの手入れのしやすさはダイソン以外のメーカーは、
流水やつけ置きなどの水洗いでキレイにする似たり寄ったりの方法なので、
汚れが着きにくくならんのかなとは考えますが特段難しくも感じません。
書込番号:25783465
2点

>KEURONさん
>湘南MOONさん
貴重なご意見ありがとうございます。
現在、KR1とSR9の価格差が無くなってきましたのでかなり迷っていたので助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25784322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



掃除機 > iRobot > ルンバ コンボ Essential robot
今、i2をレンタルしていますが今回のEssentialは水拭きもしてくれるということで興味を持っています。
ただ、ホットカーペットや畳の部屋を掃除する時って、濡れた状態になったりしないんですか?
部屋全てがフローリングでは無いので、エリア毎に(たぶん)ふき掃除のオンオフをできない(だろう)これの使い勝手ってどうなんだろうと思っています。
それと、水の補給って毎回やるようでしょうか?今のi2は30分から40分で掃除完了になるので、(ルンバ使っている方にはイメージできると思いますが)掃除エリアの大きさ的にはそんな感じです。
よろしくお願いいたします。
16点

はじめまして
当方では、全フローリングで使用しています。
アプリの情報では常に清掃面積がおおよそ30-35m2の空間で、1-1.5hの清掃時間です。
店舗なので泥除けマット(ナイロン製)がありますが、濡れた感じはありません。
ですが、絨毯やマットの種類によっては・・・という感じでしょうか。ただ、畳の場合は水の量が多くない方がいいかもしれませんね。
水拭き機能はオンオフだけで、オフの場合は水拭きマットを外すようにとありました。
アプリの設定で水の量が設定でき、一番小さくしても拭いた直後は濡れた感があります。
しかし、十分もしないうちに乾いています。(フローリングの場合)
水の量は、先ほどの弱の設定で週4回の自動運転で、空になる感じです。
タンクの水量はご自身の環境で確認するしかないと思います。
私もe5からの乗り換えでしたが、水拭きに憧れてこの機種を選択しました。
その前に一度レンタルで試してからにしましたが、問題ないと判断しましたので導入しています。
参考になれば、幸いです。
書込番号:25779944
6点



掃除機 > iRobot > ブラーバ380j B380065
使用途中に後退しながら左周りに旋回(回り続ける)ような動きする方いらっしゃいませんか?
順調だと思っていても回りだして、最後には止まってしまうので、ずっと見張ってないといけない感じです。サポートにも電話して、電池の取り外しなど指示されましたが解決せず、保証期間外なので有償修理と言われています。おそらくCPU系の問題かなと思ってるのですがアップデートできる訳でもなく、買い直すか修理か悩んでいます。
同じような症状あった方、対処法などないでしょうか。また修理された方がいれば、どれくらいの費用かかったか教えてもらえませんでしょうか。
書込番号:22443581 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

我が家のブラーバで起きた症状ではありませんが、ブラーバのことを調べた時に、タイヤの消耗で不具合が起きた方もいるようです。タイヤはすり減っていませんか?
すり減っているのであれば交換してみる価値はあるように思います。
amazonの互換品だと2000円弱で購入できます。
書込番号:22446871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちは右旋回ですが同じように回り続けています。うちの場合は右側のタイヤが明らかに回ってなくて手で本体を浮かすとユラユラと弱く回っています。着地するとピクっと動くだけで全く回りません。アイロボットの修理センターに連絡して保証期間を過ぎているため修理するか悩んでいるとろこです。ちなみにタイヤ自体は回っていますか?
書込番号:22446921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホウジロさん
dkdk104さん
回答ありがとうございます。
ご連絡遅くなりすみません。
タイヤは磨耗もなく、しっかり回っています。
他のサイト検索してみても同じ症状見かけなく、
私のブラーバだけの固有の故障なのかもしれませんね。そんなことがあり得るのかわかりませんが。。。
当りが悪かったと諦めるしかないんでしょうね(T-T)
書込番号:22462781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じ症状が出ました。
サポートにある、下記対処をしたところ、治りました。
「それぞれの車輪を回して、抵抗が均等であることを確認します。一方の車輪の抵抗が他方より大きい場合、それぞれの車輪をそれぞれの方向に15秒間強く回転させます(合計30秒間)。」
私の場合は左右タイヤの負荷が均等かどうかは調べませんでしたが、
本体を床に置き、電源を切った状態と、
電源を入れただけの状態で、直線的に何度も「手押し」しました。
書込番号:23655848
21点

追伸、それでも挙動が変なときは車軸留めのワッシャーが外れかかっているかもしれません。
最近、床に謎のスリップ痕等ありませんでしたでしょうか?
ラジオペンチ等を四角い模様に引っ掛けてホイールを10度ぐらい時計回転させると簡単に開きます。
車軸にしっかりタイヤがロックされているか確認してみましょう。
書込番号:23655916
13点

さらに追伸です。
もし、タイヤホイールの異常もみられないときは
フロントバンパーをカチャカチャ押してみてください。
引っかかったような感じがして戻りが悪くなっていないでしょうか?
内部に左角、右角それぞれのセンサースイッチがついていて
清掃中にどこかにバンパーがあたり、バンパーのどちらかが引っ込んだままだと一方向に回転バックしてしまいます。
バンパーの戻り具合はタイヤ交換などで本体を開けて、
再びネジを締め直す時のトルクにもかなり影響されます。
書込番号:23662169
16点

今さらのコメントですみません。
私のブラーバも 2年経った頃からメチャクチャな動きをしだしたため、こちらのクチコミを参考にいろいろやってみましたが、どうも上手くいきませんでした。
バッテリーもサードパーティ製を2回ほど交換してみましたが症状は変わりませんでした。
また、海外のサイトからセンサーチェックモードの存在を知り、チェックしてみましたが問題ありませんでした。
ほとんど諦めて捨てようと思っていたのですが、ふと、タイヤの回転を検出するロータリーエンコーダが何らかの原因で正常に動いていないのかもしれないと思い、分解してみました。そして右と左のロータリーエンコーダ基板を外して息を吹きかけたところ、正常に動くようになりました!
何らかの原因でロータリーエンコーダが汚れていたようです。(ロータリーエンコーダは、光を使ってタイヤの回転を検出する部品です。)
こういう事例もあったということで、今後このスレッドにたどり着いた方の参考になればと思いコメントしておきます。
書込番号:24866382 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

同じ症状が発生していましたが、右車輪に髪の毛が絡まっており、取り除いたら解消されました!
書込番号:25220042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Amazonのタイヤに買い替え(2回目)で後進するようになりました。
先人の皆様のアイデアで、ひたすら手押ししたのですがなかなか元に戻らず。
手押しの方法を模索したところ、電源を付けただけの状態で、まっすぐ5mほど手押しすると、解決しました!
書込番号:25777177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



掃除機 > Roborock > Q Revo QR52-04 [黒]
水拭きがあるとは思いますが、乾拭きはできますでしょうか?
乾拭きというモードはなさそうですが、水を入れずに水拭きのモードにすると実際は乾拭きにできるのでしょうか。
水拭きがあまり適していない床材を使用しており、乾拭きをしたく質問させていただきました。
書込番号:25739972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

乾拭きモードもあります。
毎回水拭きでは水の補給が大変なため、私は週2回は水拭き、それ以外の曜日は乾拭き(吸引モード)で使っております。
アプリで設定可能です。
書込番号:25776088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
この設定ですと、吸引のみで、ブラシを床に擦り付けてはいないのではないでしょうか?(つまり乾拭きではない)
書込番号:25776268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



掃除機 > 日立 > かるパックスティック PKV-BK3L(V) [ラベンダー]
シャープと迷ってます
ほかの口コミを見ると バッテリー交換出来ない 電池持ちが悪いとありますが どうなんでしょうか?あと衣類圧縮袋でも使いたいんですが大丈夫ですか?
わたし的には 軽いのと ライト付いてるのがいいなぁって思ってるんですが
メリット
デメリット
知りたいです
書込番号:25771281 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>しゅがーわさびさん
バッテリーは自分で交換出来ないけど、修理扱いでは交換可能
自分で交換出来る機種もバッテリー自体高いので微妙
デメリットはキャニスター型には劣るですかね
充電時間が短いのはメリット
布団圧縮袋、これは掃除機の本来の使用方法でなく、吸い込みに負荷をかけないが基本と注意で、メーカも個人も自己責任でって回答になります
しっかり空気抜きたいならキャニスター型、ほどほどならスティックタイプでもいいでしょうけど、モーターや電池に負荷や熱がかかるでしょうね
書込番号:25771301
8点

ライトと電池交換(自分で)が希望なら、日立のパワーブーストサイクロンも候補にしたらどうですか。
書込番号:25771385
2点

>MiEVさん
紙パックがいいんですよね
今ダイソンを使ってるんですが サイクロンだとゴミ捨てる時に ホコリ?が舞うのが嫌だし ゴミが見えるのがなんか嫌で…
書込番号:25771559 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>京都単車男さん
すごく参考になります
圧縮袋って そうですよね
本来の使い方ではないですもんね
ありがとうございます
書込番号:25771560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゅがーわさびさん
電池持ちが悪いは自動使うとそう感じる、持ち自体は他社と遜色ないし1,2万代の機種より格段にいいですよ
自動使わず自分で強弱切り替えがいいと思います、自動の切り替え反応速度も速くはないし自動での電池持ち評判が悪いかと
自動のない前モデルは電池持ち悪いとほぼ聞かなかったですし
あとは付属の吸い口は少ないが、上位機種に付いてるやつやオプションはそこそこあるので、場所にあった吸い口使うといいですね
純正公式ショップじゃ高いけど、フリマやオークションサイトで安く買えますよ
前タイプはコスパもあってずっと売れ筋一位でしたし年間プロダクト大賞2023取ってるので良いですよ
うちもサイクロンとかのゴミ捨て時に埃が舞うとか、フィルターなど水洗いが嫌と手間で紙パックにキャニスター型共々回帰しました
ちなみに自分は前タイプのモデル使ってます、差は自動があるかないかくらいです
書込番号:25771635
15点

>しゅがーわさびさん
と言う訳で、前モデルBK3Kのレビューや口コミも参考にすれば情報も多いですよ
書込番号:25771649
5点

>京都単車男さん
色々ありがとうございます
前機種の口コミとかも確認してみます
書込番号:25771657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





