
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2 | 2023年2月25日 07:04 |
![]() |
98 | 8 | 2023年2月24日 13:47 |
![]() |
4 | 2 | 2023年2月23日 22:57 |
![]() |
3 | 4 | 2023年2月17日 08:27 |
![]() |
28 | 13 | 2023年2月16日 09:32 |
![]() |
22 | 2 | 2023年2月14日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-NS10K
この商品はパナソニック値引き不可のメーカー指定商品にあたりますか?大型家電店でも街の電気屋さんでも統一価格の商品ですか?
それならご近所付き合いで、街の電気屋さんで買おうかと思いますが、街の電気屋さんの値札が75200円、現金なら1割引となっていました。
書込番号:25156917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

商品紹介ページ(写真の下)に↓が書かれている。
*この商品はお取扱い先を限定しております。
*一部店舗ではメーカー指定価格での販売となります。
取扱い先や一部店舗がどこかは不明ですが。
書込番号:25156963
2点

ありがとうございます。
街の電気屋さんが現金なら1割引とあったからこれは指定商品とは違う?と思い質問しました。
Panasonicの指定価格みたいな制度、逆にわかりにくいし嫌ですね。
型落ちでいいから価格が値引きされる方がありがたい私にとっては、やはり他社から買いたい気持ちが強まりました。
書込番号:25157708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > 日立 > ラクかるスティック PV-BL3J
こちらとダイソン「Dyson Digital Slim Fluffy Origin」SV18FFENT2で迷っています。
詳しい方に質問ですが、ペットを飼っているので、毛を吸い込む力が強く動かせやすいのはどちらなのでしょうか?
書込番号:25151890 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>(*_*)(*^^*)さん
こんにちは。
日立の方はいわゆるなんちゃってサイクロン式と呼ばれる掃除機で、細かいダストを遠心分離できずフィルターで濾す構造です。そのため、ダストを吸い込むとすぐにフィルターが目詰まりし、吸引力が目に見えて落ちます。
ダストビンも小さいですが、頻繁なごみ捨てのたびに毎回面倒で不潔なフィルター掃除をしないと満足に吸えません。
ダイソンは細かいダストも遠心分離するため、フィルターの目詰まりがほとんどなく、フィルター掃除は2か月に一度程度で十分です。実用的なのはダイソンの方ですね。
DigitalSlimもいいですが、より安いV8 Slimの方が若干吸引力が上です。
Dyson V8 Slim Fluffy+
https://kakaku.com/item/K0001183842/
獣毛の掃除となると、MotorBarクリーナーヘッドがついたV12が一番ですが、これが付属するV12はお高いです。
Dyson V12 Detect Slim Complete SV30 ABL2
https://kakaku.com/item/K0001466407/
書込番号:25152568
9点

こんばんは。
ダイソンは所有していないので実際どのくらい毛を吸い取るのか分かりません。
日立らくかるの初期モデルPV-BFL1を3年間使用しています。長毛の小型犬を飼っていますが毛はしっかり取れます。
ダイソンは吸引力で取る感じですが、日立はヘッドが良く出来ていてブラシが回転しながら吸い取る感じかと思います。
ダイソンは完全にフローリング向けの作りになっており、ブラシが長いタイプのブラシは自走式じゃないのでカーペットやラグに引っ掛かる為、動かすのにかなりの力が必要になります。
フラフィーはそれと比較するとまだマシですがやはり引っ掛かりがあり動かしにくいです。
日立や他の日本メーカーの物は自走式なのでカーペットの上を掃除機本体を持っているだけでスイスイ進みます。もちろんフローリングも問題ありません。
自分は電器店で両方実際に試してみましたが、ダイソンはカーペットやラグでは使い物にならないと感じました。とにかく重くて進みません。日立は楽に進むので購入しましたが、高齢の母が使いやすいと喜んで毎日使っています。
PV-BFL1はダストビンが小さい上にゴミの圧縮機能がなかったのでゴミ捨て回数は多かったですが、こちらの機種は圧縮機能が追加されており少し改善されているかと思います。近々こちらを買い増しする予定です。
とにかく一度現物を触って動かしてみて下さい。ダイソンはフローリングだけならありかな?と思います。
掃除機の掃除が面倒な方は紙パック式をおすすめします。
書込番号:25152930
18点

>(*_*)(*^^*)さん
自走式ヘッドですが、こちらは前に自走している時は回転ブラシと床面の相対速度が低くなっているため、ブラシのかきとり効果は殆ど望めません。手前に戻すときにはじめてブラシが効きゴミがかき取れますが、この際は相対速度が高くなるため重いです。これは日立も認めています。
自走式ヘッドはごみ捕集能力を犠牲にしている点に注意が必要ですね。
以前三菱などはキャニスター掃除機で(他社追随の)自走式と(ごみ捕集力重視の)非自走式の2つのヘッドをラインナップしていたほどです。
ダイソンが上から下まですべてのラインナップで自走式を採用しないのはごみ捕集率が落ちるからだそうです。もっとも将来はわかりませんが。
なんちゃってサイクロン式は掃除機の(フィルター)掃除が好きな人向けの掃除機と言えます。最新の日立機でコードレスも紙パックに走っているのは使いにくさの反省からでしょうが、紙パックといってもコードレスの場合容量が小さいので頻繁な交換が必要になります。ごみが増えてくると吸引力が低下する点も紙パックの欠点ですが、元々の吸引力がキャニスターの1/3程度しかないコードレスではこの点が問題になります。
コードレスで真正サイクロンをやっているのはダイソンとパナソニックです(東芝もやっていますが品質問題が多いです)ので、メーカー的には2択になりますね。
書込番号:25153401
10点

タイソンは、重いし、うるさいので止めた方が良いです。そもそも重いダイソンをラグで使ったものなら・・・引っ掛かり、益々重い・・・泣
サックリ掃除ができず、キャニスターを登場させる始末・・・ので、家族は徐々に手にしなくなり、使わなくなりました。
フローリングのチョイゴミをサクッと掃除!なんて手にするとテレビ見てる家族から"うるさいから後でやって!"の連呼・・・
サクッと掃除する時って大体家族の誰かが居ますからダイソン使う機会が無くなります。
フィルターが詰まるとかけなす人が居ますが、この掃除機に求めるものは何でしょう?
サクッと掃除であれば多少めずまり起こしててもキチンと吸い込みます。(完璧掃除!?を期待するならキャニスターですよ)
書込番号:25153961
22点

詳しく教えていただきありがとうございました🙇ダイソン見に行ってみたいです❗
シャークニンジャも気になり、悩んでおります。
重視したいのは、軽さとペットの毛です。
またお時間がある時に教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25156352 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご丁寧にありがとうございました🙇
先日試してみたのですが、軽さは断然HITACHIですね!
重たいのですが、シャークもいいなと思っていて決めるまでしばらくかかりそうです。
書込番号:25156763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しく教えていただきありがとうございます🙏💦💦
パナソニックは考えてなかったです💦試しに行ってきます。
書込番号:25156768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですよね😅サクッとが一番ですよね☺️自分もダイソンを使っているのですが隅っこの誇りは弾いて吸えないのと重たいので掃除機をかけるのが億劫になっており軽さとペットの毛を吸うものを探していました🙇
皆さん様々な意見ですが毎日サクッとかけられるものを選びたいと思います!
ありがとうございました🙇
書込番号:25156774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



掃除機 > エレクトロラックス > エルゴラピード・パワープロ プラス ZB3425BL
使用してから2年半程ですが、ローラー部分が途中で止まったり、再度電源のオンオフしても、またすぐに止まったりしてしまいます。
中のローラー部分を外して、髪の毛を取り除いても特に変わらず、潤滑油の話を他で見かけたので、ローラーのベアリングにさしても変わらずでした。
今日がメーカーのお休み日だったので、明日電話で聞いてみようと思いますが、同じような症状出た方はいますか?
家電製品なので、当たり外れがあるものとして、考えるべきかと思っていますが、何か解決方法があれば、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:25155286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モーターが壊れたのか、スイッチからモータまでの間の断線なのか、スイッチの故障か。
保証はどうなんでしょう。
メーカー保証か、延長保証があるのか。
どちらもない場合、購入金額の半額以上は修理代(送料もかかる)はかかるでしょう。
自分なら保証がない時点で、モーター無しで使うか、買い替えを考えますね。
書込番号:25155308
2点

>MiEVさん
なるほどですね。
ご反応ありがとうございます。
修理となると、そうですよね。メーカー保証が一年で、経過済みの為、やはり買い替えをしようかと思います。
ご返信いただき、ありがとうございました。
書込番号:25156100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > 三菱電機 > iNSTICK ZUBAQ HC-JD2B
現在はレイコップの布団クリーナーと7年前に買った古いタイプの有線の掃除機を使って掃除しています。
部屋が狭く、掃除機も重くて掃除が大変と感じているのでコードレスタイプに切り替えようと思います。
それに伴い重くて場所を取るレイコップも一緒に処分したいのですが、布団クリーナーの機能をしっかり備えた掃除機はありますか?
調べたところこちらの三菱電機のiNSTICK ZUBAQ HC-JD2Bしか見つけることが出来ませんでした。
アレルギー体質の家族がおり、毎週布団クリーナーをかけ毎日掃除機を使っているため性能を重視した掃除機を希望しています。
書込番号:25145630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのような希望があるのに、よくレイコップを買いましたね。
プロパガンダに弱いんですか。
届かない光で、満足出来たのですか。
自分なら布団乾燥機でダニ類を死滅させ、掃除機のヘッドに回転ブラシが付いているものを使い、布団表面にかけ吸い取る。
これでおしまい。
回転ブラシが付いていて、軽さを求めるなら、どのメーカーでもいいでしょう。
書込番号:25145733
1点

>MiEVさん
お返事ありがとうございます。
レイコップは自分で選んで購入したわけではなく友人からのプレゼントなので、そのような言い方をされるととても悲しいです。
私も布団乾燥機やダニのつかないシーツ等使っていますがダニを増やさないようにするのは本当に大変ですね。
他に良いアドバイスがある方、お待ちしています!
書込番号:25145902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱるる447さん
こんばんは
吸引力の小さいコードレスで満足な布団掃除をするのはなかなか難題です。
ACキャニスター掃除機の布団ノズルにしても布団に張り付きにくく緩く設計されてるので密閉度が低く、たいして吸い込みません。
コードレスで布団ノズルとなると、密閉度を極限まで上げて、布団に張り付く事で満足な吸引力とする様な設計にせざるを得ず、それを実践してるのが、唯一ダイソンのフトンツールです。
フトンツール付きのダイソンは例えば下記になります。
https://s.kakaku.com/item/K0001478735/
使用感ですが、布団に盛大に張り付き、ヘッドを動かすのはそれなりに力が入ります。ただ、シーツの下にあるマイクロダストも確実に吸い込むほどの威力で、ダストビン内に訳のわからないホコリが結構溜まります。
キチンと布団を掃除したいならこれ一択だと思いますよ。
布団の上で軽く動かせる布団ノズルは全然吸い込みませんからね。
書込番号:25145991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
おはようございます。
明確なご回答ありがとうございます!
ダイソンで一択という心強いご意見をいただき腹が決まりました(^^)明日にでも実物を見てこようと思います。
ご丁寧に対応下さり、ありがとうございました。
書込番号:25146300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コードレスのスティック掃除機で髪の毛が絡まないものを検索するとパナソニックかダイソンでしょうか?
パナソニックのSB85K(5万円台)
この他に6万以下でオススメはありますか?
ごみ捨てが楽なのも必須条件です。10年前購入のダイソン使用ですが、ごみ捨てで粉塵が舞い、ホコリが静電気で纏わりつくのが煩わしいです。サイクロンは全て同じでしょうか?ゴミをMAXまで溜め込むのですが、それが悪いのでしょうか?
日立の紙パック式(カルパック式)も気になりますが、吸引力と髪が絡まないかが分かりません。
因みに掃除環境は80平米の4LDK
個室3部屋はタイルカーペット貼り
リビングに二畳のラグカーペット
和室(畳)1部屋
他はフローリングです
2点

三菱の場合は、髪の毛が絡んでも簡単に除去できます。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/product/cordless/index.html
しかし、「強」前提だと10分しか使えないのは難点でしょう。ダイソンは非公開、SB85Kも6分と実用性が低いです。
書込番号:25136788
2点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます
三菱の掃除機は想定外でしたので参照リンクを読みました。ただこれですと、絡むのは前提でブラシを引き抜いて絡まった毛を取り除く…。使用しているダイソンがまさに同じ状況で、そもそも“絡まる”ということがストレスなのです。
それと、パナソニックのSB85Kの6分はHIGHモードですよね。掃除機を掛ける前にカーペットは事前にコロコロで髪の毛や目立つゴミはあらかた取り除いておきます。
それでも取りきれない毛髪が絡まるのがストレスで…。
コロコロも併用するのでAUTOモードで大丈夫だろうと勝手に思っていたのですが…。
書込番号:25137223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HC-JD2Bは80本の毛髪を吸わせて平均9本しかからまなかったと書かれているので、絡みにくい方だとは思います。
コード式の三菱パワーブラシをl使っていますが、こちらは3カ月使って髪の毛は絡んでいません。但し、静電気でスティック部に貼りつきます。
SB85Kはダイソンよりも吸引力が弱いようですが、Amzonでの評価は上々です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09GRFY8TJ
日立の場合はからみ量が5%以下だそうですが、売れている様子はないですね。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/pv-bl1j/feature02.html
書込番号:25137270
1点

>ちぇぶ0404さん
こんにちは
毛が絡まない様に工夫されているのは、ダイソンのソフトローラーヘッドか、パナソニックの絡まないヘッドでしょうね。
>>ごみ捨てが楽なのも必須条件です。10年前購入のダイソン使用ですが、ごみ捨てで粉塵が舞い、ホコリが静電気で纏わりつくのが煩わしいです。サイクロンは全て同じでしょうか?
私もダイソン使用ですが、ゴミ箱の直上に本体を置いてレバーをガシガシやってます。今まで粉塵が飛び散った経験はありません。ゴミ捨ての方法を工夫されるのが先決です。
サイクロンなら各社ともこの点は同じですよ。
書込番号:25137816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日立のからまんブラシのモデルを持ってます。
ブラシに細かいホコリが付きにくくなってますが、長い髪の毛は割と普通に巻き付きますね。ペットの毛くらいまでなら有効だと思います。
ポイントとして、吸引力(ここでは吸引口の気流の強さ)が強いほど髪の毛が巻き付きにくくなる傾向があります。使っているのはコード付きキャニスター機なので、コードレス機だとこの点は条件が悪いですね。
やはり巻き付いても解く機構があるパナソニックのからまないブラシが最適解になるのでしょうか。
また、ダイソンのソフトローラーも直径が大きいためか比較的巻き付きにくい傾向があります。
どちらも引き換えにヘッドが重くなってしまうので、ブラシ掃除の手間と勘案して選んで頂けると良いですね。
書込番号:25137818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありりん00615さん
三菱の動画をよくよく確認したら、ヘッドを引き抜くとこそげ落とせるのですね。これはなかなか良い発想ですね。
ただやはり巻き付くこと自体がどうにもストレスで…。やはりダイソンかパナか…の二択になりそうです。
書込番号:25139003
2点

>ばってんはなてんさん
ロングヘア(40p程)なのでかなりの巻き付き方になってしまうんです。
ヘッドの重さはある程度犠牲にするしかなさそうです。
やはりパナかダイソンか…になりそうです。
書込番号:25139004
1点

>プローヴァさん
>>私もダイソン使用ですが、ゴミ箱の直上に本体を置いてレバーをガシガシやってます。
ガシガシとおっしゃるのはサイクロン部分の赤いレバーを上に引き上げるとクリアビンが開きゴミが落ちるということでしょうか?V8slimの動画を見ました。引き上げる事で筒の周りがスクレイパー機能し、筒に纏わりつくゴミをこそげ落とせるというものです。
他の方の質問を遡ってみたところ、ロングヘアだとヘッドに絡まなくてもクリアビン内のサイクロンの筒に巻き付くのでは?という意見を見ました。
パナだと髪が巻き付きそう…。
その点ダイソンのスクレイパー機能はスゴいなと。
そこで伺いたいのですが、
髪が絡まないヘッド、スクレイパー機能でゴミがこそげ落とせる、6万を切る点でダイソンならどれが良いでしょうか?
書込番号:25139011
1点

>ちぇぶ0404さん
おっしゃる通り、メッシュフィルターの周りに絡みつくものがスクレイパー機能でこそげ落とせます。赤いレバーを引いてガシガシやれば、スクレイパーが上下しますので数回やればメッシュフィルターの周りは綺麗になりますよ。本当にメンテが楽だと思います。
パナはヘッドへの絡みつきはダイソンのソフトローラーヘッド並みにおさえられますが、メッシュフィルターに関しては無対策ですね。
という事で予算6万位内でおすすめは下記です。
https://s.kakaku.com/item/K0001419667/
レーザー光でヘッドの周りのチリや埃が可視化されるのでとても便利です。
書込番号:25139211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
なるほど、ゴミが可視か出来るのは便利ですね。
欲を言えばもう少しお値段押さえられると嬉しいので
髪の毛が絡まない
ゴミカップのゴミ捨てに手間がかからない
この2点を絶対条件として
教えて頂いた機種以下でもう何点かオススメを教えて頂だけますか?
書込番号:25139332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
>プローヴァさん
>ばってんはなてんさん
その後店舗でパナのSB85K、ダイソンのV12を試してみました。両機とも重さ変わらず。吸引力は若干V12の方が優勢ですが、パナの自走式の軽さに軍杯が上がりました。腕の疲れにくさもパナの方が女性向けだなと…。
ごみ捨てもダイソンはステンレス部分まではスクレイパーで綺麗になりますが、その先の筒部分の髪の絡まりは落ちず、パナと扱い勝手は差を感じませんでした。
クリアビンとサイクロンが丸洗い出来るのも清潔に保てるし…。
やはり実機は試してみるものですね、今回はSB85Kにします。
色々アドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:25144279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちぇぶ0404さん
人によって気になる点、好みは違いますから、お好きなものを自分で選んで買うのが一番ですね。
私はダイソンのファンですし、スレ主さんの気になる点を聞いた後でもやはりダイソンを選びます。ホント好みは人それぞれです。
書込番号:25144518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ほんとですね、据え置き家電と違い、体格等でも左右されるなぁと感じました。
これからも掃除機の動向は注視していこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:25145078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>まーくんだよさん
こんにちは。
機能や仕様については変化点なし、外観で多少本体部分の色遣いが変わった程度ですね。
おそらく年次モデルということで価格水準をリセットするための型番変更ということでしょう。
書込番号:25141150
7点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
在庫があるうちに旧モデル買います!
書込番号:25143493
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





