
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2022年6月23日 12:58 |
![]() |
41 | 4 | 2022年6月22日 18:49 |
![]() |
20 | 5 | 2022年6月20日 11:17 |
![]() |
2 | 12 | 2022年6月11日 11:31 |
![]() |
3 | 3 | 2022年6月7日 22:41 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2022年5月30日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > エコバックス > DEEBOT X1 OMNI DEX11
清掃予約を毎朝8時に設定しているのですが、予定時刻を過ぎても、一向に清掃を開始してくれません。
一応、取説を見て設定しているのですが。うまくいきません。
書込番号:24802538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お休みモードの時間になってたりして?
書込番号:24803085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エコバックスアプリの清掃予約の項目をタップし、予約した時刻が表示されているか、画面右側のスイッチがオン(青色の表示)になっているかご確認ください。また、一応、午前8時で設定されているか(午後8時になっていないか)もチェックしてください。上記に問題がなければ、予約開始時刻に掃除機本体が何らかの原因(バッテリー切れ、水タンクが空など)動作しない可能性があります。
書込番号:24803111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイス、ありがとうございます。
一応、ご指摘いただいた項目は全て設定されておりました。
明日、予約時間を意識しながら、ちょいちょいアプリ覗いてみます。
書込番号:24803831
1点

予約清掃、出来ました!!
原因はなんと、タイムゾーンが、チャイナに設定されたままでした。
アプリでは、スマホから取得ってあった様な気がしたけどなぁ。
今日はちゃんと予約時間に清掃してくれました〜。
書込番号:24806900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900J

質問が漠然としていますよ。
あなたが他製品で同じような質問をされ答えられるのですか。
トルネオの年式にもよりますよ。
比べるのは吸い込みだけですか。
ヘッドの可動域・ヘッドのライトの有無・使ったときのヘッドの軽さ・排気の向き・音量・音質・排気の綺麗さ・ゴミの捨てやすさ・手入れのしやすさ・フィルターつまりのセンサーの敏感さ・使いたいアタッチメントが付いているか・使ったときの持ち手の自由度・好みのブランドや知名度による思い込み・カタログ数値でなく実際使ったときの重さ(重さはバランスによって感じ方は変わります)など。
掃除機に求めるものは個人差があります。
自分で実機で確認されたほうがいいです。
例えば、自分がこれがいいと言っても、価値観は人それぞれですからね。
書込番号:24804287
8点

こんにちは、
当方、本製品を所有しています。
現在ご検討の2機種で、吸引力で選ぶなら、ダイソンVシリーズだと思います。
ただ、東芝トルネオVに不満を感じるのであれば、どのスティック型コードレス掃除機を選んでも満足出来ないのではないかと思いました。
個人的な意見ですが、
どのような場所の、どのようなゴミを掃除するかにもよりますが、吸引力だけでは判断できないと思います。
たとえば、絨毯などの掃除をするならば、吸引力よりヘッドの性能(構造)のほうが寄与すると思います。
当方、購入の際にダイソンも検討しましたが、「使い勝手」と「コスパ」で本製品を選びました。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:24804978
9点

>スウィーさん
こんにちは。
トルネオVコードレスをお使いなら一応フィルターレスサイクロンということになりますね。
これを超えるごみ捕集力を期待したいならやはりダイソンかと思います。日立はフィルター式サイクロンしか作っていませんので論外になると思います。
ダイソンは吸引力(吸い込み仕事率)というより、ヘッドが優秀なので、ごみ捕集力はワンランク上がったと思えると思います。店頭で確認してみてください。
書込番号:24805054
4点

>プローヴァさん
>おきゅおきゅさん
ありがとうございます
大変参考になりました
家は田舎なので店頭で試せるような店がないので困ってました
ダイソンで検討したいと思います
書込番号:24805816
2点



掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy SV10KSLM
昨年10月に購入し、約8か月経過しました。
掃除で使おうとすると、数分で動かなくなってしまい、充電するようになってしまいました。
満充電状態から通常モードで使って、動かなくなってしまうまでの時間を計測してみたところ、約46秒でした。
他の方のクチコミを見ているとちょっと掃除して充電を繰り返すとバッテリーの劣化が早くなるとありました。
やはり使い方が悪いのでしょうか?
できる限りバッテリーを長持ちさせたいと思っているのですが、日々の使い方と、バッテリー充電についてアドバイスいただけるとありがたいです。
ちなみに使い方としては、
・気になるところをちょっと掃除して、すぐ充電していた。
・通常モードで使用するのみ。
・充電が完了後もアダプターケーブルと繋いだままだった。
11点

>旅行大好き!さん
こんにちは。
ウチのは週一回ぐらいで、
自宅内各所を掃除したら(掃除機稼働は10〜15分?)充電という感じのようです。
特にバッテリー持ちが悪化しているとは聞いていません。
46秒で終了は早すぎる気がするので、
運用方法の見直しの前に、メーカーサポートに問い合わせると思います。
1年保証の範囲内で対応できるか判断してくれるでしょうし、
期限内に手続きしてれば2年保証になると思うので、いずれにせよサポートに頼った方が良い気がします。
書込番号:24799636
2点

電池に一番ダメージを与えるのは、過放電です。
電池を使い切って、充電しないことです。
電池を使い切っていなくとも、少しづつ自然放電することもあります。
寒い季節に、寒い場所(廊下など)に充電台を置いて充電すると、充電しなかったり充電してもかなり時間がかかったりすることも。
ただこの時の温度は、5度以下でしょう。
毎日や週に数回の使い方だと、購入して1年未満で、使って1分未満で止まるのは短いですね。
ただ、メーカーによっては電池は消耗品扱いで保証外のところも。
サポートに連絡して懇願するか、販売店に苦情を言ってみることになるでしょう。
書込番号:24799705
3点

>旅行大好き!さん
MAXモードじゃなく通常モードなんですよね?
うちは4年以上使ってますが未だに10分は持ちますよ
1年弱なら故障として対応してもらえるかもしれませんね
書込番号:24799902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>旅行大好き!さん
こんにちは。
リチウムイオン電池は、ちょこちょこ充電も良いとは言いませんが、別に対してそこまで深刻な状況になるようなことでもありません。
ましてや、1年以内でのトラブルであれば、ダメ元で販売店やメーカーに掛け合われてはどうでしょうか?
むしろ、深放電からの充電の方がバッテリーにダメージは大きいです。
確かに、20%程度の容量からの満充電を繰り返すのが理想的ですが、最近の家電や工具でもその程度で運転をストップする機能が付いていないものが結構あり、うっかり放電しきってしまうまで使う場合があるみたいです。
なんで、そのダメージリスクを取る位であれば、私は使ったその都度の充電を勧めています。
書込番号:24800806
3点

>ぼーーんさん
>mokochinさん
>MiEVさん
>でそでそさん
アドバイスありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみることにします。
書込番号:24802128
0点



CV-PD8を3年前くらいに購入しました。
同機で掃除をしていたところ、ヘッド内部のスポンジ部分と延長菅に水滴がついていることに気づきました。
水を吸っていることはないのですが、乾燥させて使用してもこの事象が続きます。
そこで、2022年4月に再度新しいCV-PD8を購入してしばらく使ってみましたが、これにも水滴がついていることが確認されました。
同じように延長菅部分に水滴がつく方はいらっしゃいますか?
延長菅を伸ばすと水が床にこぼれます。
掃除機で空気中の水分などを吸収して、液化する事象などはありますでしょうか?
同じ日立のCV-PA9ではこのような事象は起きません。
0点

気付いてないだけで、
何処かでそこそこの量の水を吸ってるんですよ。
(^_^)v
書込番号:24768691
0点

>南のタキさん
>掃除機で空気中の水分などを吸収して、液化する事象などはありますでしょうか?
掃除機がキンキンに冷えているとかなら結露の可能性有りますが、実際はそんな事無いでしょうね
可能性として
・湿ったカーペット等を吸い込んでいる
・貴方の家族が、水気を吸っても良いと思って使っている
あたりじゃないでしょうか
書込番号:24768772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

掃除機内で水分を生成しない。
除湿機能は内蔵されていない。
一昔前空気清浄が内蔵されていた物があった。
床が結露とは言わないが、湿度が高い。→それでも起きにくでしょう。
可能性的には、掃除機をしまっている場所が結露(湿度が高い)している。
押し入れや収納スペースが通気が悪い場合起きやすいのかも。
ま、メーカーに問い合わせても明確な対応はないでしょう。
よくて点検に出しましょう、ってくらいでしょう。
通常床面が濡れていないと、掃除機内は濡れないのが普通だから。
書込番号:24768782
0点

>mokochinさん
>・貴方の家族が、水気を吸っても良いと思って使っている
一番ありそうですね。
(^_^)v
書込番号:24768803
0点

今手元にないので型式が分かりませんが、私のもノズルとかに水滴がつく事があります。
特に温度が20度以下位の時、押し入れから出して、ずっと回している時が付きませんが、ちょっと回しては切を繰り返すと水が出てきます。
それの何回目かに使おうとしたら床が濡れて水滴が伸びた感じになっていて気が付きました。
気になったので、配管を電気で照らしながら配管の口を手で細くすると、配管内で霧が発生し、配管内で結露していく感じでした。(蛇腹部分は分かりませんでした)
湿度の低い日や、暖かい日は水滴が付きません。
また、弱運転で空気清浄機とかを掃除する時間くらい回していると、つきません
他にも、暖かい部屋でしばらく置いておくとつきません。
全部ただ湿度が低かっただけかもしれませんが。
この事から、押し入れの温度が低く、湿度が高いと負圧で温度が下がり、配管内で結露して落ちてくるんだろうと思います。
現在は部屋に出しています。
忘れてなかったら帰ったら動画を頑張ってみようかと思います。
参考まで。
書込番号:24769446
0点

>テキトーが一番さん
>MiEVさん
うちは押し入れではなく階段に置いています。
延長菅を延ばしたときに延長菅の隙間から水滴が落ちてきます。
掃除している個所はリビングと寝室だけのときも水が出ます。
※掃除前に延長菅に水が付いていないことは確認しています。
書込番号:24770222
0点

>入院中のヒマ人さん
>mokochinさん
水を吸っているのだといいのですが。。。
書込番号:24770309
0点

>南のタキさん
コンプレッサーの様な機器から水を発生する仕組みが存在しない以上、外部の要因を疑うべきだと思います
・水滴が付くのは掃除の毎回ですか?たまにですか?
・家に湿っぽいカーペットは有りませんか?
・事象が起きない掃除機と事象が起きる掃除機は同じ場所を掃除していますか?
書込番号:24770850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
・水滴が付くのは掃除の毎回ですか?たまにですか?
←ほぼ毎回水滴が付きます。
・家に湿っぽいカーペットは有りませんか?
←ないですね。
・事象が起きない掃除機と事象が起きる掃除機は同じ場所を掃除していますか?
←事象が起きない掃除機はCV-PA9ですが、同じ場所ですね。
ちょっとずつ場所を変えたり、古いCV-PD8と部品を交換して(同じ機種を2台持っています)
原因を特定しようとしていますが、わからないですね。
書込番号:24773178
0点

>南のタキさん
お答え頂いた内容からは、検討つかないですね。
あと私が考えられるのは、ヘッド内部のスポンジから油分?が出てくるとかですかね?
原因判明したら、是非ここで教えて下さい。
書込番号:24773276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影に試みましたが湿度が低いのか温度が高いのか現象は撮れませんでした。
書込番号:24773839
0点

今週は水曜日と金曜日が今までにないくらいびちょびちょに濡れました。月火木と今日は濡れませんでした。
毎回濡れるわけではないようですが、原因がさっぱりわかりませんでした。
一旦クローズします。
ありがとうございました。
書込番号:24787828
0点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ミニ VC-CF30
ヘッドの根本がどこまで向くのか、って聞き方かなり抽象的ですね。
その時のパイプのスイッチはどの高さですか。
ヘッドの向きが希望の角度になっても、前向きから横に向く時、ギクシャクするものもあります。
この手の確認は、聞くのでなく、店舗などに出向き、自分の動かし方で色んな角度に動かしてみて、納得出来たら買えばいいでしょう。
人の話を鵜呑みにして、買ってから触ると「思ったのと違う」って事がよくあります。
使うのはあなたか、家族でしょう。
書込番号:24774850
0点

>yasuyo11さん
こんにちは。
90℃には曲がるっぽいですね。
ただし、そもそもヘッドを取って隙間ノズルにした方がスムーズに掃除が出来ると思います。
書込番号:24779650
1点



掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy+ SV10KSLMCOM
【使いたい環境や用途】
リビングと車に使用
【重視するポイント】
【予算】
40,000円前後で探しています
【比較している製品型番やサービス】
Dyson Micro 1.5kg SV21 FF
【質問内容、その他コメント】
はじめて投稿します。ダイソンのコードレス掃除機を買いたいのですが、Dyson Micro 1.5kg SV21 FF と購入を迷っています。製品については、メーカーのHPで確認し、2つに絞りました。どちらが使いやすいと思いますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24769883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カカクパワーさん
こんにちは
Microは1.5kg、V8 slimは2.1kg位ですね。
重さの差はありますが、Microはダストビンが小さくひんぱんなゴミ捨てが必要、バッテリーが小さく持ちが悪い、吸込仕事率が小さく吸い込みが弱い、ヘッド幅が狭く掃除効率が悪い、と、あちこち軽量化のために我慢した機種になります。
V8もslimの前の無印は2.6kgあったので、slimの方はあれでもかなりな軽量化を果たしたおかげで、大ヒットした機種です。
私もユーザーですが、V8 slimをお勧めします。Microは軽さ特化でスペック面でかなり劣りますので。
書込番号:24769939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
教えていただきありがとうございます。
2製品のサイズ感が、よく分かりました。
実際に使用するのには、こちらの製品が使いやすそうですね。こちらの製品を購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24770150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





