
このページのスレッド一覧(全2809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 4 | 2024年10月7日 21:24 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年10月6日 17:13 |
![]() |
10 | 5 | 2024年10月6日 00:22 |
![]() |
5 | 6 | 2024年10月1日 17:12 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2024年9月27日 08:56 |
![]() |
3 | 2 | 2024年9月19日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > すごかるスティック PV-BS1L(W) [ホワイト]
パナソニックのパワーコードレス MC-SB33Jか、又はこの掃除機の新モデルにしようか迷っています。
パナの掃除機はまずおいといて、この製品の新モデルと旧モデルで機能面にそんなに差があるんでしょうか?
書込番号:25911279 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>まる子84さん
こんにちは
ライトがあるかないかくらいですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001554575_K0001643576&pd_ctg=2130
書込番号:25911471
5点


>まる子84さん
部分洗いのようですね。P21を参照してみてください。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/docs/pv-bs1m_a.pdf
書込番号:25914952
1点

取り扱い説明書の画像が見れてとても分かりやすかったです。
レビューの方も参考にしてどれにしようか決めようと思います、回答ありがとうございました。
書込番号:25918305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



日立 掃除機 CV-VM6
先週、ヘッド部分をアルコールジェルつきの布で拭いたのですが、そのせいなのか、使い始めて1分くらいで電源が落ちてしまいました。
取説を見て、ヘッド、フィルターの水洗いと乾燥、
紙パックを交換しましたがまだ動きません。
カバーを外して基盤を見たのですが、焦げたりしてるようには見えませんでした。
画像は本体の方の基盤ですが、どこかショートしてるとかおわかりになる方いらしたら教えていただけると幸いです。
修理が高いので、ぱっと見で直せなさそうなら同じスペックくらいのものを買おうと思うのですが、
吸い込みパワーは手持ちより下げると物足りなくなるでしょうか?フローリング、畳、絨毯に使いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25916380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッド部分をアルコールジェルつきの布で拭いた事と、電源が落ちることは無関係と思います。
(ヘッド部には電気部品が使われていないので)
基板の写真では、異常個所は判りません。(抵抗、コンデンサは異常無い様に見えます)
(因みに、漢字は基盤ではなく、『基板』です)
試しに、ヘッド部を取り付けない状態だと、どうなるでしょうか?
おそらく、偶発故障だと思います。
発売が2009年なので、買い替えた方が良いと思います。
書込番号:25916427
0点

>にこみ3さん
電源が入らないときに、まずチェックするのはヒューズです。
テスターがあれば、電源スイッチまで電気が来ているか確認します。
それ以上は、専門家でないと難しいでしょう。
ちなみに、掃除機の平均寿命は、約7年だそうです。
書込番号:25916435
1点

大丈夫ですか?
初心者マーク以前の話でしょう。
ヘッドを手入れして電源が入らなくなった。
あなたは取説の見るべきところが間違っている。
この掃除機はホースにあるスイッチを見ればわかるけど、回転ブラシの入切スイッチがありません。
つまりスイッチの先に電気は流れていません。
だからお手入れのページに、水洗いの記載があります。
モーター付きの回転ブラシは洗えません。
ブラシを外して、ブラシ単体では洗えますが、ヘッドそのものは洗えません。
漏電します。
この機種は風の力で回るタイプの回転ブラシです。エアーヘッド。(メーカーによってはパワーヘッドと言う会社も)
だからジャボシャボ洗おうが、水につけ置きしようが問題ない機種です。
今回はヘッドを手入れしたら、たまたま電源が入らなくなったってこと。
電源が入らないのは電源スイッチが壊れたか、スイッチ〜本体の間の断線か、基板の問題でしょう。
下手に基板をさわらないほうがいいでしょう。
製造年数が年数なので、買い替えを考えたほうが無難です。
電源に問題がある場合、使用しない時は電源コードは抜きましょう、安全のため。
今回のようなキャニスタータイプで、モーターヘッドで無いのはかなり安いです。
買い替えを。
書込番号:25916471
0点

>不具合勃発中さん
基板確認ありがとうございます。
ちょうど拭いてすぐこわれたので、
アルコールを吸い込んでモーターがおかしくなったのかな?と思っていました。
ヘッドなしの本体と電源つきホースのみでも動きませんでした…
電源の方もみたのですが、焦げたりはしていなかったです。
ちょっと乱暴にホースで本体を引き寄せたりしてたので、断線したのかもしれないですね、、
>あさとちんさん
ありがとうございます。ヒューズというのはこの基板にあるものでしょうか?電源の方の基板でしょうか…
買い替えるしかなさそうですが、どこが故障したのか気になるもので…
>MiEVさん
ヘッドに電源が来てないのは承知してます。アルコールが本体まで吸い上げられて壊れたのかな?と思いました。
ホースの取り回しをちょっと雑にしてたので、断線したのかもしれないですね、、
買い替えで家族に相談しようと思います。
書込番号:25916768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > ANKER > Eufy X10 Pro Omni T23515
仕様では2cm程度の高さを乗り越えられるとなっています。
子供が小さく、2cmのジョイントを敷いており、その上も掃除して欲しいと思っているのですが、乗り越えられそうでしょうか。
同じような状況で使用している方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか。
書込番号:25798901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Momongamさん
こんにちは
使用はしてませんが、状況はそれぞれ違うと思いますので、
ダメなら傾斜を付けるとかで、乗り越えれると思いますよ。
書込番号:25799877
0点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
ジョイントマットも傾斜を付けられるものが売っているんですね。知りませんでした。
その方法も検討してみます。
書込番号:25802192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

利用者です。
似た状況か分かりませんが、クローゼットを開けたままにしていると、1cm程度の段差は乗り越えて掃除する事があります。ただ、乗り越える途中で引っかかりエラーになる事が多いので、2cmだと乗り越えるよりもエラー率の方が多いでしょうね。
書込番号:25802662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@be-t.さん
回答ありがとうございます。
進入角度によるのだと思いますが、2cmだとエラーが出そうですね。
実際に使用された中での経験ということで大変参考になりました。
書込番号:25805128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入し、2ヶ月ほど使用しました。
2cmのマットは、登れないということは1度もありませんでした。
カーペットを認識したらどうするかの設定もあり、我が家はカーペット類が全くないため全て水拭きの設定にし、希望通りの掃除ができています。
同じような使用環境で迷っている方の参考になればと思います。
書込番号:25916046 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



掃除機 > アイリスオーヤマ > HCD-A2-A [ネイビー]
こういう家電に関する知識がまったくないので、どうかよろしくお願いします。
どなたかおなじアイリスオーヤマのハンディクリーナーHCD-A2とHCD-21とを比較して、仕様上の違い、使い勝手の違い、どちらを購入すべきかなど、アドバイスいただけないでしょうか?
HCD-A2はバッテリ交換が可能で別売りの予備バッテリを購入すれば稼働時間を長くすることができる、
HCD-21の方は置くだけで充電と書いてあるので、それが特徴かなとは思っています。
それぞれ大切な特徴だろうとは思いますが、自分が何を重視すればいいのかもよくわからないような状況です。
仕事場として使っている自宅の狭い一室で、消しゴムカスその他、いろいろ汚しがちなのをもう少し手軽に掃除したいです。
先日、別の家電の工事に来ていた人がこのような棒状のハンディクリーナーで作業後のごみをさっと吸い取って帰っていかれたので、自分もそういうのが欲しいと思いました。
やはり強力であればありがたいです。その一方で、サイズや重さも気になります。
今は、図体が比較的大きく乾電池式で非力なこれ→ https://fukai-kaden.jp/living/fbc-777/ を使っていますが、流石にちょっと非力すぎるかなと思い始めました。取り出すのがおっくうになる形状や、ノズルの先端の形状も、もっと便利なものがあるかなと思います。
サイズ面では、HCD-A2はHCD-21よりは少し重く、少し大柄なようです。その差がどれくらい重要かもよくわかりませんが、実物を使い始めると、使い勝手の面では、この差はかなり大きい可能性もあるかなとも思います。
実売価格はHCD-21の方がだいぶ高いのですが、少しでも軽く、コンパクトで手軽な方がよければ、HCD-21にしておいた方がいいでしょうか?特にバッテリ交換が必要なければ、性能的には大差ないでしょうか?バッテリ交換できないことで商品寿命が極端に短いということもありうるでしょうか?
0点

>benoniさん
>HCD-21との比較
軽量性と利便性を優先する場合は、HCD-21
長時間の使用とバッテリーの柔軟性が重要な場合は、HCD-A2
どちらかをとるか
書込番号:25910821
2点

>湘南MOONさん
さっそくアドバイスをいただき、ありがとうございます。
やはりそういうことなんですね。自分の場合は、重いとか、充電が面倒とか、使い勝手が悪くなると、たぶん掃除自体をしなくなって宝の持ち腐れになるので、高くてもコンパクトなHCD-21にした方が無難かもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:25910823
0点

アイリスオーヤマの家電は無名中華と大差ないので
あんまり期待しない方がいいです
書込番号:25910831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘイムスクリングラさん
アドバイスありがとうございます。まだ決心しかねていますが、買うときはその覚悟をもって買うことにします。
書込番号:25910835
0点

面白いのはこの機種用の電池を買う場合。
予備電池として、劣化して電池を買い替える時
ほとんど本体価格と変わらいので、その時は電池を買わず、本体を買ったほうがいいでしょう。
書込番号:25910921
2点

>MiEVさん
ありがとうございます!
それは気づいていませんでした。そうなんですね。
判断材料にします。
書込番号:25910932
0点



掃除機 > シャープ > FREED 2 EC-SX310
使用中に本体とスティック部のジョイント付近や、本体スイッチ付近からパチッとした音と共にピリピリした痛みを感じることがあります。シャープで分解点検してもらいましたが、再現せず異常なしとのこと。でも、その後も症状まったく変わらず。。アクリル製の絨毯を掃除しているときに発生することが多いので静電気かとは思うのですが…同じ症状の方いらっしゃらないでしょうか?対策があれば教えて下さい。
書込番号:20492788 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おぉおおさん
こんにちは。
解決出来る書き込みがある事を祈りますが、
・メーカー似た対応済みで再現なし
・価格コムのレビューや口コミで類似の事象は見つからず
・他の通販レビューをあたりましたが、類似の事象は見つからず
・検索エンジンでそれらしい単語をあたりましたが、トップ付近に類似の事象は見つからず
…と言う状況では、残念ながらここでも有益な情報は難しい可能性が大きいです。
ここと平行して、別の集合知となるような質問サイトにも質問して見られてはどうでしょうか?
いくらかでも解決の可能性は広がると思います。
仮に静電気が原因として、バチッと来るのが掃除機を触っている時だけなのであれば、
それに対応した策を練らなければなりません。
ざっと考えました(この策があっているかどうかは判りません)
・乾燥していると静電気が発生しやすいので50%以上の湿度は保つ
・バチッと来る所から手を触れる所までアルミホイル等の金属を伝わせて、急に電気が来ないようにする
と言う感じでしょうか。
仮におぉおおさんが静電気の発生源なら、それもまたおぉおおさんから出てゆく静電気対策をしなければならないでしょう。
書込番号:20493018
3点

あ、あと、手っ取り早く出来る対策がありました。
取り合えず、手袋をはめてEC-SX310を扱うと言うのはどうでしょうか?
100均とかで売っている安いやつで十分でしょう。
候補としては、
・薄手のゴム手袋
・滑り止め付きの軍手
・滑り止め付きの伸縮手袋
・滑り止め付きのドライバー手袋
辺りが良いかなと思います。
もちろん、もう一度メーカーに相談すると言う事もされてみても、
私は良いと思いますよ。
書込番号:20493031
2点

>おぉおおさん
こんにちは。
メーカーでも再現は難しいようですね。
逆にそれは静電気による可能性が高くなるわけですが。
アクリル、ポリエステルはただでさえ静電気が発生しやすく、乾燥しがちな時期ではさらに発生しやすいわけで。
掃除機で静電気の発生って無いわけではないですが、これは構造上その問題が大きいんですかね。
敷いてある素材を替えるとか、静電気防止スプレーが使えるならそういうものを使用するか。
書込番号:20493606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼーーんさん
>ポテトグラタンさん
ご返信ありがとうございます。いろいろ調べても事例が見当たらないのでやはりレアケースなのでしょうね…部屋の湿度も低いですしブラシも回転するので静電気が起きやすい環境にはあります。静電気の防止策を考えたほうが早いですね!静電気除去リングというのもあるようです。皆さんの書き込みがヒントになりました。
書込番号:20494408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じです、静電気大嫌いなのに走ります。
色々な掃除機使いましたがはじめてでビックリしたのと、がっかりしたのと複雑でした。
静電気ではどうしようもないと思い、とりあえずゴム手袋をして使用してます。
やはり絨毯のところで静電気おきます。
畳やフローリングではおきなかったです。
書込番号:25905763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > マキタ > CL182FDRFW
排気口の内部に付いているフィルターのスポンジが劣化してポロポロになり、掃除機ONにするとスポンジのカスを撒き散らすようになってしまいました。しょうがないので分解してフィルターを撤去して使っています。
排気がビュービューと体に当たるのとちょっとうるさくなりましたが、吸引力がアップしたので割と気にいっています。
交換部品として「スポンジシート50-50」という名前で売っているようです。付けずにそのまま使って何か問題になるようなことはありますでしょうか?
書込番号:25883184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

排気が気になるなら付ける。
そうでないなら付けない。
自分なら付ける。
書込番号:25883670
1点

しばらくスポンジなしで使っていますが、特に不都合はないのでそのまま使おうと思います。
書込番号:25896201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





