
このページのスレッド一覧(全2810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2023年12月13日 05:10 |
![]() |
3 | 2 | 2023年12月12日 20:30 |
![]() |
500 | 25 | 2023年12月12日 18:54 |
![]() |
76 | 19 | 2023年12月9日 00:39 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2023年12月2日 22:11 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2023年11月25日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 東芝 > トルネオ コードレス VC-CLW32(H) [ストームグレー]
この掃除機を買いました替えのバッテリーとかは東芝さんのHPから買うのでしょうか?
似たような東芝機種掃除機を買ってバッテリー交換したことある方どれくらいもつものなのか教えて下さい。
お店の方は3から4年で必要になるかもと話してました。
書込番号:25540242 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

「vc-clw32 バッテリー」で検索すれば、色々なところで買えますよ
バッテリーは使う頻度によるので、1年の人も居れば4年持つ人もいます
書込番号:25540265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買い換えの時期は使用頻度によると思いますよ。バッテリーは家電量販店ならどこでも同じ値段でした。
書込番号:25543698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mokochinさん
>Tatistさん
ありがとうございました。
書込番号:25543905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ コンボ j9+ c975860
こちらの商品を購入検討中です。
使用している方かもしくは,お詳しい方にお尋ねしたいのですが。
商品を接続する際にWi-Fi接続をした方がよいとのコメントを別のサイトで見て,疑問に思ったのですが,常にWi-Fi接続をしないと使用できないのか,または,初めに設定する時にスマホにアプリを入れたり,初めのマッピングなどでWi-Fiが必要なだけなのかを知りたいと思いました。
当方,常時Wi-Fi接続をやめ,その都度ポケットWi-Fiを使用することにしておりましたため,常時接続しなければルンバさんが働かないということであれば,購入する意味がなくなります。どなたかわかる方教えていただけるとうれしいです。
3点

https://www.irobot-jp.com/press/pdf/20230912_01.pdf
プレスリリースを見る限りですが、記載はありませんが、初回セットアップ時は必須として、
障害物を認識 して回避、部屋を指定して清掃が使えないようです。
マップに関しては学習させてしまえば本体にも記憶されるでしょうから、基本的な清掃は出来ると思います。
最悪マップが本体にない場合も時間がかかるだけで掃除はちゃんとすると思います。
なお、在宅時に掃除させればフル機能使えますよ。
書込番号:25542889
0点

わかりました。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:25543523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-KP900J
かるパックの旧モデルCV-KP900Gのユーザーです。
CV-KP900Gを購入して1年経たずにホースに穴が開きました。
よく見ると、ホースの谷の部分に複数ヒビが入っています。
ホースのゴム?が劣化してヒビが入り、穴が開いてしまうようです。
同じ部品が使われているCV-PF100でも同じような症状が発生しているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001079233/SortID=24145536/
静かな掃除機を使いたいので、CV-KP900Jへの買い替えを考えていますが、
CV-KP900Jのホースは改良されているのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。
41点

この部分は新製品が出ても、あまり変化しないのではないでしょうか。
自分も他社で亀裂を入れたことがあります。
ここの部分は一番弱い部分ですね。
ホースは引っぱられたり、ねじられたり、角張った所で使うとつぶれることも、場合によっては践まれることもあるでしょう。
延命策としては上の負荷が出る使い方を極力しないことしかないでしょう。
亀裂が入るたびホースを買っていたら、お金がかかるので、養生テープなどで穴を塞ぐのがいいでしょう。
書込番号:24639933
17点

自分も通販で購入して1年2か月位で、亀裂が入りました。以前のクリーナーよりも、薄い雰囲気を覚えます、、本当に残念です。修理せず放置状態です。
書込番号:24775846 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>価格5423さん
こんにちは
本体性能は 上昇している日立も
付随品が 劣化の道をたどるばかりです。
改良の余地など ないでしょうね。
書込番号:24775886
26点

>価格5423さん
同じくCV-KP900Gユーザーです。我が家は購入して7ヶ月目、11ヶ月目にホースの根元が裂けました。購入1年以内なのでメーカー保証で修理してもらいましたが、普通ホースは保証対象外ですと言われました。それからはなるべく左手に本体、右手でハンドルを持って掃除していましたが、2年と1ヶ月経過した本日、また同じ感じで裂けました。さすがにメーカー保証は切れているので、購入店の長期保証で修理してもらおうと持ち込みましたが、これまたホースは対象外だと言われました。ただ2年で3回目ということで、日立サービスと話ししてみるといって預かってもらいましたが、今のところどうなるかわかりません。日立お客様サービスにリコール的なことになっていないか聞きましたが、この故障は報告されていないと言われました。有償修理になった場合に腹が立つので買い換えようと思い、後継機種の900Jを見ましたが、不具合箇所は見た目改善されているようには見えませんでした。日立の掃除機を30年近く使い続けているのでメーカーを変えたくはないのですが…今のところどうしたらいいかわかりません。
書込番号:24786485 スマートフォンサイトからの書き込み
67点

>MINORIN5656さん
その後、ホースへの対応はどうなりましたでしょうか。私もCV-KP900Gのユーザーです。購入後1年10カ月のこの6月にMINORINさんとほぼ同じところが切れました。5年保証を付けた購入店に持ち込んだものの、同じくホースは保証対象外とのことで、補修テープで当座をしのいでいます。軽くするために、細く薄くなっているのでしょうね。口コミからは同様の事象が続いているようにも思いますが、一定数の故障が報告されない限り、リコールの対象にはならないように思いますので、皆さんのお話を聞いて、私も「日立の家電品お客様サポート」には連絡しておこうと思います。「この故障は報告されていない」と言われるとがっかりしますからね。
書込番号:24789263
27点

>どら焼き大好きさん
先程、やっと日立から連絡があり、やはり保証対象外のため、12080円修理代がかかる、とのことでした。もちろん電機店の長期保証も対象外です。1万円以上払って修理(交換)したところでまた破れるのは目に見えていますので、修理せずに戻してくれるように頼みました。ウチも同じくテープで補強して紙パックがある限り、使えるところまで使います。長年日立掃除機を使用してきましたが、こうなるともう買えませんよね。残念ですが次はメーカーを替えたいと思います。一応、お客様相談窓口にはメールで伝えましたが、どうせ定型文しか返ってこないでしょうね。ホントに残念です。
書込番号:24803788 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

追報です。
日立お客様相談センターからの返答はとても丁寧で、この機種での傾向性のある不具合は確認できていないが、日立家電エコーセンター(0120312168)と連絡を取って、点検させてもらえないか、ということでした。明日にでも実機が返ってくるので、エコーセンターでどんな対応ができるのか聞いてみて、また報告させていただきます。
書込番号:24807476 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

更に追報です。
購入店である電機店と日立サービスが、2年で3回目のホース破れであることを踏まえ、もう一度話し合ってくれたらしく、もう一度サービスに送り返すのでさらに10日ほど要すること、次回は有償になることを了承するならば、今回に限り無償修理をしてくれることになりました。こちらとしては有り難いのでお受けさせていただきましたが、今後の製品開発の材料となり得るかどうかは、ちょっとわからなくなりました。この旨は全て日立お客様相談センターには連携しましたので、あとは日立内部でしっかりと情報共有して、このような製品を世に出すことのないようお願いしたいです。
書込番号:24808596 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>MINORIN5656さん
私からも続報です。「日立お客様相談センター」にメールにて問い合わせたところ、「○○(地域)サービスセンターに事前に連絡の上、一式持ち込んでください。」との返信がありました。○○サービスセンターに連絡したところ、保証期限が切れているので、持ち込みの場合は、修理代として13,000円戴きますとのことでした。サービスセンターの方に、「13,000円かかるのであれば、ホースのみ部品として購入したほうが安いですよね。」と伺ったところ、その通りとのことでした。また、CV-KP900Gについては、特にリコールの対象にもなっていないとのことで、結局、新たに量販店経由で購入することにしました。上海ロックダウンの影響で、納期は不明とのこと。今のところ、応急処置したホースで凌いでおります。
今回は購入しますが、仮にホースが新しくなったとしても、また1、2年で壊れるのではと心配です。新しいホースの強度がアップしていることを願うばかりです。
書込番号:24821423
23点

>どら焼き大好きさん
追報、ありがとうございます。
こちらはCS統括本部カスタマーリレーション部掃除機担当というところから「破れたホースを回収して調べたい」旨のメールが届きましたが、今日現在、掃除機自体返って来ていませんし、おそらく破れたホースが戻って来ることはないと思うと返答しました。メールの上では、再発防止に取り組みますとなっていましたので、我々の行動が、日立の今後の品質管理体制に何らかの影響を与えることができたらいいな、と思います。新しいホースになって掃除機が届きましたら、今度は最初からテープ巻いて補強しておこうと思っています(笑)
書込番号:24822985 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>どら焼き大好きさん
またまた追報です。
ホース部品在庫なし、入荷未定だそうです。届き次第宅配便で送ってくれるそうですが、故障発生から1ヶ月、結局いまだ解決せず、ホースが破れたまま戻ってきました。いつになったらストレスなく掃除できるのか…
書込番号:24826539 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

この機種が25800円だったので購入しました。ただホースが破れやすいようで心配ですね。
もし破れたら、「ニトムズ 日東 ジャバラホース補修 ホーステープ」で補修するのが手っ取り早いかもしれません。500円くらい。
ちなみにパナの静音タイプを22年使用してますが、ホースは破れてないものの、運転中にホース全体が縮んでしまうようになりました。すでに補修部品のホースも生産完了。それで以前に掃除機なんてどれも一緒とばかりに東芝の1万円くらいの安物がデザイン良かったので購入してたのですが、爆音で使用しててアタマが痛くなるので知人にあげました。やはり一度静かな掃除機を使うと爆音タイプは無理ですね。
書込番号:24836633
9点

>どら焼き大好きさん
ホースが届きました。破れたホースも送り返し、やっと使えるようになりました。今回は最初からテープで補強しましたが、また別のところに負荷がかかって破れるかもしれません。その時は素直に買い替えます。
>ガレット2さん
情報、ありがとうございます。
我が家も代替えで1番安い日立の掃除機を用意していますが、同じく爆音で頭が痛くなります。今回は1ヶ月以上戻ってこなかったのでストレスは相当なものでした。掃除機はちょっと高価な物をちょっと無理してでも購入するほうが良いと思います。ホースの根元は是非補強なさってからの使用をお勧めいたします。
書込番号:24837828 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ホースのヒビ、割れの症状の方が多いようですが、これ程多くの方が同じ症状で悩んでいると
言う事になれば、もう欠陥掃除機(ホース部)ですね。関東の家電メーカーは自社の不都合は
隠す傾向があるような気がします。Panaさんなんかはとっくの昔に廃盤になったようなFF式の
石油暖房器具の回収でTVで何度も費用掛けて放送してましたがコンプライアンスの問題でしょ
うね。日立さんの内部では何万本の掃除機の不良返品ホースが積まれているのか分かりません
が原発で失敗してカネが無いのでしょうかね?日立グループの会社の身売りも相変わらずのよう
でTVやビデオなどの無線商品も無いし総合家電メーカーでは亡くなりましたね。
井戸ポンプだけ製造販売しとけば国民に迷惑掛けないのではないしょかね。。
書込番号:24837900
24点

使用して半年ちょっとですが、私もホースの持ち手に近い部分が昨日裂けました。
書込番号:24854051
15点

>ガレット2さん
私も、日立お客様サービスからは「リコール扱いにはなっていない」との回答しか頂けなかったので、ニトムズの「ジャバラホースをなおす」にて補修しております。破れは、カバーの中まで及んでいましたので、マイナスドライバーでカバー部分を外してから補修したところ、今のところ、何とか使えています。今度壊れたら素直に買い換えます。
書込番号:24854673
7点

この掃除機は本体を少しでも引きずると簡単にホース根本が裂けると思っておいたほうが良さそうですね。
上品に丁寧で優しく扱ってあげる必要があるようです。なんだかなあ・・・。
でもパナソニックも昔に比べて静音の掃除機は無くなっているので、買い替えるとしても選択肢がありませんが、
少なくともホースが裂けやすいとかは無いだろうから、店頭でパナソニック、三菱あたりの機種のホースを触ってみて強度があるか判断するしかないですね。
書込番号:24899463
11点

破れる前にホース根本付近を養生テープで補強しておいた方が良いのか、
それとも破れるまで触らない方が良いのか、どうなんでしょうね。結構悩んでます。
書込番号:25000207
3点

もうホース組が15000円以上の値段なんですね、、5月くらいは11000円だったのに。古い掃除機使うしか無いですね。
書込番号:25069044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

専用パーツのホースが値上げされて、15000円しますね。
ヨドバシなら10%ポイントなので実質13500円で最安ぽいです。
それでも安い掃除機が買えてしまう値段です。
なので、「ホース 補修 ハンダ」でぐぐると、メーカーは別ですが、破れた手元のホース部分を切り取って
ホースは少し短くなりますが、ハンダをつけ直す方法があります。
見た感じ、ハンダこてさえあれば、割と簡単そうに見えます。
どうせ捨てるなら、この方法で復活させてみても良さそうです。ただし作業は自己責任になります。
書込番号:25075741
6点



掃除機 > ダイソン > Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV20 FF
購入して半年使いました。長毛の大型犬の抜け毛対策です。
吸引力、各種ヘッドの機能、ゴミ捨ての簡単さ、充電器つき自立スタンドの使いやすさ等々、掃除機としてはパーフェクトで、犬の毛も一網打尽、これはお値段だけのことはあると思っていましたが、お手入れをするに当たって大きな問題が!!
フィルターは取り外しも簡単で水洗い出来るし、クリアタービンはシンプルな作りなので水拭きも簡単。
しかしその2つをピカピカにしても、排気から犬の体臭(しかもしばらくシャンプーしていない時のやつ)が強く臭うんです。
どうやら本体のサイクロン部分に問題があると思い、いつもは軽く拭いてブラシをかけるだけだったのを、軽くコンコンと叩いて振ってみました。
そうしたら、出るわ出るわ!本体の隙間に詰まっていたと思われる、埃というか粘性を帯びた砂状のものが、フィルター側からもホース側からも振れば降るほど出てきて、それが物凄い量なのです。
隙間に絞った布を巻いた割り箸を突っ込んで拭いてみましたが、目に見える隙間部分のそのまた隙間の方から、キリがなく出て来て、結局大きな洗面台に一面、山盛りになるほどの埃の山。
あの…フィルターって、何の仕事してるんですか?
たった半年でこんなに本体に埃が詰まるようじゃ、埃を再生産して撒いているのと同じだし、故障するのも目に見えています。
今までのダイソンとは吸気や振り分けの仕組みを変えたのでしょうけど、これはリコールものの不具合なのではないでしょうか。
サイクロン部分を自己流で分解洗浄しておられる方もいるようですが、何かあるとメーカー修理に対応して貰えないそうなのでやる気は起きません。
ですがこんなに不潔な掃除機を取り回す気にもなれないし…
本体サイクロン部分の埃がものすごい事になってる方、他にもいませんか?
書込番号:24559781 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

サイクロン式は粘性を帯びた埃には弱いでしょうね
こういった時には、分解出来ないダイソンの機種は向かないのかもしれませんね
うちのダイソンのメンテナンスには、マキタのブロア使っています。
かなり強力な風なので、コーンのこびりつきの埃も綺麗になります。
書込番号:24559975 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます!
マキタのブロアあるので使ってみます。
内部の隙間までは難しいでしょうが、見える範囲ならかなり有効そうですね。
ダイソンにこんな弱点があるとは想定外でした。
お手入れ出来ないところにこんなに埃が溜まるとは…欠陥品じゃないの?と疑いましたが、デフォルトなのですね。
書込番号:24560068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yosyos614さん
こんにちは。
ダイソンユーザーです。
>>あの…フィルターって、何の仕事してるんですか?
ダイソンはフィルターレスサイクロンの代表格です。
国内メーカーには、細かいダストをフィルターで濾す「なんちゃってサイクロン」が多いですが、ダイソンの場合それを小サイクロン筒で遠心分離してダストビンに落とします。フィルターはついていますが、これはダストが逆流しないための保険みたいな位置づけです。
なんちゃってサイクロンではごみ捨てのたびに不潔なフィルター掃除を行わないと吸引力があっという間に低下しますが、ダイソンの場合1〜2か月に一度のフィルター掃除で十分なのはフィルターでダストを濾していないため負荷が小さいからですね。フィルターが保険程度の作用しかしないのがフィルターレスサイクロンの美点です。
通常の埃なら筒内にとどまることは考えにくく、ごみ捨ての際にレバーをガシガシやったり事前に筒をコンコンやる程度でほぼ落ちると思いますが、おっしゃるように獣毛などから出る油分を含んだダスト等は小サイクロン筒の壁面に貼り付きやすくなる場合もあるかもしれません。また、これらから出る排気の匂いについても、これは一般的な掃除機すべての課題ですけどゼロという訳にはいきません。
完ぺきな掃除機は無く、どんな掃除機にも長所短所が存在します。
コードレスの場合、フィルターレスかフィルター式になりますが、フィルターレスの美点はメンテナンスが非常に楽で吸引力が維持される点、欠点は遠心分離にパワーをとられるので特殊な流速の速いモーターが不可欠となり、値段が高くなる点です。
フィルター式の美点はコストが安くつくれるので安い値段設定にできる点、フィルターレスより軽量にできる点です。欠点はフィルター負荷が重いので頻繁なメンテナンスが必要、それをやってもごみがたまってくると吸引力は低下する点、ですね。
フィルター式の面倒なフィルター掃除を我慢してやったとしても、臭わないのは掃除した直後だけですので、大してメリットはないと思います。他に解決策がない以上あとは使いこなししかないですね。
小サイクロン筒まわりを丸洗いできればすっきりするのですが、小サイクロン筒は流速を上げるために非常に密閉度の高い構造になっていますので、ばらしてバケツにジャブ付け等した後、完全乾燥に時間がかかります。乾燥不十分で掃除機を動かしたりすると故障のリスクが高くなるので、ダイソンとしてはそこは許していないということなのでしょうね。
書込番号:24561504
6点

>yosyos614さん
本体の隙間とありますが、
具体的にはどの辺りを指しておられますか?
遠心分離する気筒部分のことでしょうか?
書込番号:24561865
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
フィルターと名乗っている一番上のカップのとこは、なんちゃってフィルターなのですね!良くわかりました。
先の方に教えていただいた通り、ブロワで吹き飛ばしましたら、本体部分の埃が一掃されて、臭いも無くなりました!
そういうものだと思って、お手入れしながら使っていく事にします。
サイクロン式コードレスはこれで3台目なのですが、してみるとお手入れの手間は他のメーカーとあまり変わらない気がしますね…
書込番号:24563273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
教えていただいた通り、ブロワを当てましたら、はたき切れなかった埃も全部吹き飛ばされたようで、本体からの臭いもなくなりました!
本当にありがとうございます。
このお手入れのコツを知ったので、こまめに本体の埃も落としつつ使って行こうと思います。
よかったです〜😅一時は捨てようかと思うくらいの臭いと埃に絶望していました…
書込番号:24563274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KEURONさん
ダストカップとフィルターを外した残りの部分です。
書込番号:24563285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yosyos614さん
昔、フィルターレスサイクロンを購入する際に
ダイソンは分解して洗浄することは出来なかったので、
当時国内メーカー製の東芝とシャープが分解洗浄できたので、
トルネオを購入しました。
現在は東芝とパナソニックのフィルターレスサイクロン機種であれば、(三菱は不明です)
分解して水洗いまでできますので、
そちらを検討するのもありかもしれません。
書込番号:24563515
2点

>yosyos614さん
>>結局大きな洗面台に一面、山盛りになるほどの埃の山。
小サイクロン筒10気筒程度の内容積で洗面台山盛りはさすがにオーバーな表現ですよね。
>>してみるとお手入れの手間は他のメーカーとあまり変わらない気がしますね…
今回半年分をブロアで吹き飛ばしたとのことですが、なんちゃってフィルター式サイクロンの場合、半年間メンテ無しで使い続けられることはあり得ないので、差ははっきりあるとしか言えませんね。
拙宅は獣を飼っていないので、3年使っても嫌な臭いも吸引力低下も特に感じませんので、スレ主さんの書き込みは長毛大型犬の油分を含んんだ獣毛を扱う場合の特殊事情としかとらえようがありません。
書込番号:24563566
4点

>KEURONさん
ありがとうございます!
実は旧モデルのトルネオを並行利用しておりまして、スッキリお手入れ出来る点ではダイソンに勝ると感じましたが、ヘッドの使いやすさや吸引力においては不満があったのです。
全てにおいてニーズをクリアする掃除機など存在しないのは当たり前ですね。どちらも一長一短というところで、今回は良い経験になりました。
書込番号:24563671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
???
なんでいきなりキレ気味なんですか?(^^;
文字通り、幅120センチの洗面台一面が『覆い尽くされるほどの』埃の量でした!
画像に残せばよかったですね。
それだけでも小一時間かかり、ブロワを使ったのはその後取り切れなかった分なので、今後は半年ではなくこまめにお手入れすることになると思います。
ダイソンが、ケモノの毛のお掃除には向きませんよ、と謳ってるなら仰る通りですが、たぶんキッチンの油を含んだ埃でも同様なのではと感じます。
ダイソンが本体のお手入れが出来ないことを指摘しているのは私だけではなく他にもチラホラお見かけしたので、それが弱点だという評価は変わりません。
でもそれ以外の点ではとても使いやすいので、頑張ってお手入れしながら使おうと思っています!
書込番号:24563687 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>yosyos614さん
ブロアで匂い問題解決して良かったですね
ブロアはフィルター掃除にも便利で、うちでは吸い込みの逆から吹き飛ばすやり方で、フィルターを水洗いせず何年も使っています。
書込番号:24563966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mokochinさん
なるほどです!
フィルターを一度水洗いすると、完全に乾くまでかなりかかるので、そこも若干ストレスでした。
警告が出る前にこまめに吹き飛ばしておけば楽ちんですね。
ぜひマネさせていただきます(˙ᗜ˙)
ありがとうございます!!
書込番号:24564106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yosyos614さん
切れてはいないつもりなのですが、スレ主さんの体験は共有できず、同意もできず、書き方にケンは感じられたかもですね。
その理由としては、
>>結局大きな洗面台に一面、山盛りになるほどの埃の山
>>埃を再生産して撒いているのと同じ
>>リコールものの不具合なのでは
>>こんなに不潔な掃除機
等の煽るような書き方はどうかな、と思ったのがあったかと思います。
同じ商品でも使い方や用途次第で印象は変わりますので、獣毛のない当方からみた印象を述べました。
獣毛がない当方では獣毛での印象などわかり様がありません。
コードレスであればフィルター式であっても獣毛に対して対策にはなりません。
国内メーカーのフィルターレスが洗える構造なのは、気筒数が少なく小孔の径が大きく、そうはいっても24時間程度で乾燥が完了するからではないですかね。以前ダイソンを洗った人のブログでは乾燥に48時間くらいかかったという話も読んだ記憶がありますが、遠心分離性能を上げるには気筒数を多くして穴の径を小さくする必要があり、そうすると構造的に乾きにくくなるからかと思います。油分を含んだ獣毛等への対応よりも、性能重視の設計思想と言うことかと。一長一短でどっちをチョイスするかはメーカーの意思次第、どっちを選ぶかもユーザーの意思次第かと思います。
単純にその程度の話です。
メンテが楽で獣毛に対応、となるとやはり紙パックのキャニスターがストレスが少ないかと思います。
でも、今回、水洗いしなくてもブロアーで吹き飛ばすことができ、においもなくなる、という情報が得られたのは、当方にとっても朗報でした。将来大型犬に接することもないとは言えませんので。
そこは素直に感謝です。
書込番号:24565139
4点

ペットの毛等の掃除なら紙パック式の掃除機のほうが衛生的だし紙パックポイ捨てでにおい等の衛生管理も簡単のような気がしますが。
サイクロンは、吸引物を捨てる時にその埃等の洗礼を受けやすいです。衛生面に難ありかと。
吸引するものによっての掃除機の方式の使い分けは重要と感じます。一つの方式ですべてが賄えるってもんじゃないと思いますょ。
書込番号:24569866
1点

うちは猫飼ってますが、抜け毛が特に不衛生なものとは感じてませんけどね。
紙パックは交換するまでゴミで濾過した排気を撒き散らすけど、サイクロン式は毎回ゴミ捨てできるので私は衛生的に感じますけどね
捨て方も慣れれば、ゴミを外に散らばせることないですけどね
書込番号:24570356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちもネコを飼っていますが、ほぼ無臭で掃除機での匂いは気になりません。
ワンちゃんはこまめにシャンプーしても犬にとっては自分のにおいがついている方が安心する様ですね。
体臭がキツイのはノミやダニが寄ってくる原因にも繋がるので飼い主さんは気をつけてらっしゃるなあと思いました。
匂いは皮脂が原因のようですので、掃除機の内部にこびりついたものはブロアでも飛ばせないものもあると思います。水洗いが出来れば良かったですね。
掃除機も完璧なものは有りませんので、折角高い買い物をしたのですから、欠点を補うように使ってあげて下さい。
書込番号:24570486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決後もいろいろなご意見いただき、ありがとうございます!
現在、ブロワで本体及びフィルターの埃をこまめに吹き飛ばすことで、極めて清潔な状態で使えています。
先述のとおり、吸引力や取り回しのしやすさ、重心のバランス、各ヘッドの機能などは他の掃除機の追随を許さぬ快適さなので、懸案の本体埃問題が解決した今、我が家のニーズに叶った掃除機という満足感に満たされています。
少し論点がずれて、動物の毛がどうなのかというお話にもなりましたが、そもそも埃は生活の油分を伴うものなので、サラサラしてはいないと思います。動物を飼っている家は、その頻度が頗る多くなるというだけの話で、キッチンや洗面所の埃も相当ベタついているものです。
許されざる本体洗い笑をしている動画でも、汚れの凄まじさは見てとれますね。本体の汚れにお悩みの方がいたら、水洗いしてメーカー保証が効かなくなってしまうより、こまめにブロワで吹き飛ばすことを教えて差し上げたいと思います。
書込番号:24576941
5点

dysonのサイクロンの仕組みを理解すると何故詰まるの?何故臭くなるの?って言うのがよく分かりますよ
まず吸い込んだゴミは、クリアビンに回転しながら先の方に集められます
細かいゴミや粉状のゴミもある程度ここで集められます
それでも、先の方に集められなかったゴミが金属の網状の部分に吸い込まれます
よく、ここで髪の毛や大きな埃がついてるのは先の方に集められず網に引っ付いたものです
網を通過した微細な埃やチリのゴミはサイクロン上部に流れていきそこからサイクロン(CMでもやってた遠心力で微細なってやつです)に流れ遠心力で下に落とされます
ここが重要です!!!
何故詰まるの?何故臭くなるの?
今の話からゴミはクリアビンに溜まるのは分かりますよね?
じゃあ、サイクロンで分離した埃やチリなどは何処にたまるの???
それが、金属の網の下の筒状の先端ありますよね?蓋が閉まるところです
あの中に溜まるんです
ここで、もう一つ考えてみてください
サイクロンで分離した埃やチリってのは微細すぎて静電気も帯びています
よって掃除機の内側にはメチャクチャ張り付いてポンポン程度では全然取れません、これが匂いの元です
そして、何故詰まるの?
つまる原因はゴミの要領を守らないこと、dysonはゴミの要領オーバーで使うと大きなゴミも細かくなり勤続の網をくぐり抜けサイクロン部分でも分離しきれなくなっていきます。
その結果掃除機内側でも詰まっていくし、フィルター部分でも詰まっていくという状況になっていきます
dysonの正しい使い方はゴミの要領を必ず守る!
水(水分もの)は絶対吸わない!
これを守るだけでも結構違います。
ちなみに言うなら、エアーコンプレッサー何かがあれば掃除機内側の張り付いた埃にもアプローチできるのでなおいいです
dysonでよくゴミを満タンにしてるまま使ってる人を見ますが、、、、あれは、、、アホです
あ〜洗濯物たくさん溜まっちゃった、、洗濯機要領オーバーだけど全部入れちゃえ!っていれるバカはいませんよね?
それと、同じことなんです
でも!!!dysonは要領オーバーでも吸えてしまうのが問題なんです!要は優秀すぎるんです!
それを自分から壊しにいっておいて吸わないだの、高いくせして面倒だの、、、
バカが騒いでるわけです
コンプレッサーなどは安いものも出てますし検討されてみてはいかがでしょう?
書込番号:25538379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > エレクトロラックス > ラピード(WET&DRY) ZB5104WD
バッテリー交換された方いらっしゃいますか?
おいくらかかったでしょうか?
以前使用していた長いタイプの掃除機はたしか2年使用してバッテリーが無くなり7000円と言われた記憶があります。
ランニングコストが高いなと印象でコードレスは使用をやめましたが、こちら小型なのでそこまでかからないでしょうか?よろしくお願いします★
書込番号:23197331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は販売価格が最安で5,000円です。
電池交換をしたら、買うのと変わらなくなるでは。
書込番号:23197951
0点

>りり@さん
こんにちは。
バッテリーのことは判りませんが、スペック的にこの掃除機で大丈夫ですか?
4.8Vの電圧というのはかなり非力な印象ですし、16時間も充電してたったの10分しか稼働しません。
もう少しまともな掃除機がありそうですが…
書込番号:23198677
1点

>MiEVさん
というと5000円ですか?でも買ったのはもっと安いです!
書込番号:23198877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広範囲を掃除するのであれば普通の掃除機を買われた方が良いと思いますが
部分的な所を月に数回程度掃除する為だけに使うのであればコレで十分だと思います。
私は机の下のコンセントが密集している所の掃除用として購入したのですがコレで十分使えてます。
1回の掃除時間は約1〜2分程度だから3〜4回使ったら充電する予定としてます。
尚、ご参考までに購入後の最初の充電は10時間ほどで満充電となりました。
仮にコレを買った後にバッテリーが劣化した場合は新しい掃除機を購入された方が良いと思います。
恐らく3〜5年は使えると思いますから、数千円でそれだけ使えれば良いのではないでしょうか?
貴方が「どうしても10年以上は使いたい!」のであれば、コード式の掃除機を買った方が良いと思います。
コードレスの場合、例えダイソンだとしても5年も経つとバッテリーが劣化してしまうそうですし、
ダイソンのバッテリーは在庫が無くてすぐには手に入らないみたいで、結果新しいダイソンを買う羽目になるそうです。
書込番号:25530340
0点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT X1 OMNI DEX11
現在、ルンバ960を使用していますが、吸引時に変な音がしたり、段差で引っかかったり、ごみがちゃんと吸えてないことがあり、新たな購入を検討し、エコバックスも検討しているところです。
当方、マンションで、すべてフローリングですが、マットがあり、段差が少しあります。
水拭きは、毎回使用しないといけない環境ではないものの、週に1回程度の使用を考えています。
ペットはいません
それで、対象機種を絞り込んだところ、X1 OMNIとT1 OMNIの2つに絞りました
ブラックフライデー特価で、T1 OMNIの方がかなり安く、代表的な機能を見ても、ほぼ同じに見えるのですが、何が違うのでしょうか?
ホームページでは、いまいちわかりません。
アドバイスいただけると幸いです
3点

追加の質問です。
当方、自宅にwifi環境がありません。
その場合、使用するにあたり、不便さはありますでしょうか?
スマホは自宅に2台あるのですが。。。
書込番号:25508737
1点

両機種ともに使用してますが、X1 OMNIの方には掃除機本体に水タンクが内蔵されているようです。デザインもツートンでよりスタイリッシュです。
細かなセンサーなどの違いもあるかもしれませんが、体感的には広い床を拭き掃除する際にはX1のほうがウェットな状態をより長く維持しながら拭き掃除してくれます。
ただ、T1でもステーションに戻してモップを掃除する頻度をアプリで変更できますので価格差にもよりますがT1でも十分だと思います。
上記設定やマッピング機能など、両機種ともに使いこなすにはWi-Fiは欠かせないと思います。
お持ちのスマホでデザリングして使用出来るかどうかは分かりませんが…
書込番号:25514307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
T10の間違えです
書込番号:25514319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
カタログでは、吸引力や、床ぶき能力などに差がなく、どちらが良いのかわからなかったのですが、よくわかりました。
あと、障害物のよける能力には、差がありますか?ルンバは、コードなどを巻き込んで、止まってしまうことがあったり、段差からおりて、動けなくなっていることがよくあるので。
書込番号:25516090
0点

X1にはカメラも3つ付いていて3Dで物体を回避するようですが、正直体感ではよく分かりません。ルンバみたいにガツンと家具などにぶつかる事は今の所両機種ともに有りません。
書込番号:25518527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
参考になりました。いま、ブラックフライデーセールで安くなっているので、購入したいと思います
ありがとうございました。
書込番号:25520249
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





