
このページのスレッド一覧(全2810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2023年7月25日 11:21 |
![]() |
16 | 4 | 2023年7月24日 21:57 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2023年7月24日 21:50 |
![]() |
8 | 3 | 2023年7月15日 16:46 |
![]() |
101 | 15 | 2023年7月4日 00:41 |
![]() |
10 | 4 | 2023年7月1日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > エコバックス > DEEBOT X1 OMNI DEX11
3d回避をオンにするとベッドの下に入りこまずに清掃が終了してしまいます
オフにすると入り掃除します。
エリア清掃でベッドの下を指定しても同様です。
部屋は明るくしていますが、なにか対策はないでしょうか?
書込番号:25358062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hi04さん
こんにちは。
対策は無いと思います。
本機に限らず3D空間認識をするロボット掃除機は、ソファの下やベッドの下には入っていきません。高さ方向は奥でひっかからないよう余裕を持って判定しているようです。奥に認識できていない段差がないとも限りませんから。
3D空間認識をしない機種はそもそも上空の障害物が見えてないので、そのまま入っていってるだけで、ベッドの奥で引っかかって遭難したりしますね。
書込番号:25358511
2点



掃除機 > アイリスオーヤマ > SBD-200P-W [ホワイト]
日立のかるパックがパワー面でよさそうなのですが、コスパ(今だけではなく、数年後も含め)で
アイリスもなかなかいいかも?と思っています。
こちらの紙パックは独特なので「使っている方に」質問なのですが、
交換は難しくないでしょうか?
隙間からもれたりしないですか?
ホコリ、犬毛、自分の髪の毛、が多いゴミです。
犬が多尿のため毛足のある敷物はありません。
アイリスでも結構いけそうだと思うのですが、吸わなかったりするでしょうか?
5点

これくらいの値段なら
無理にこのメーカーを買う必要はないかともおもいますね
紙パック等不安ならサイクロン式でよいかとおもいますよ
紙パック交換くらいは説明書にも書いてありますし不安なことはないかと思います。
書込番号:25350882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

掃除機ほど仕様を見て買ってはいけません。
重さもそうです。
使う人の身長や腕の長さで、掃除機の傾きさは変わります。
それによって重さの感じ方は変わります。
吸塵力も数字だけでなく、ブラシの有無・ブラシの回転方法で吸う力は変わります。
ペットのトイレの問題を考えるなら、掃除機に水拭き機能が付いている方がいいでしょう。
ま、こまめにモップ掛けしていれば問題はないでしょうが。
掃除機は使う人が量販店などで、実物を見てから買ったほうがいいです。
出来れば通電して、動かしてみて、自分の環境に合うか、合わないかを自分で確かめた方がいいでしょう。
書込番号:25350888
0点

>ko_no_haさん
この手の製品は、バッテリーが高価なので
その辺を頭に入れて購入した方が良いですよ
ゴミも半分も入れば、当然吸引力が弱くもなります
書込番号:25350934
0点

使っている方の回答がなかったので…
実機触る機会があったので自己解決しました。
こちらの機種は紙パック交換がめんどくさい上に外れてきそうで頼りなかったです。デザインは意外によかったので残念です。
日立紙パックは価格の割に機能が足りない(ノズル切り換え、充電方式、置台でかいなど)のでこれなら紙パック式はもうすこし進化を待ちたいです。
現行一番自分のニーズにあっているのはシャープでした。
報告まで。
書込番号:25357986 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-AR8
今度4Kテラスから1Kマンションに引越します。
panasonicのキャニスターを持っていてコンパクトではあるのですが、ホースだらんが気になるのとコンセントの問題でいよいよスティックメインで持ちたいと思っています。
(現在二階と階段用にマキタを使用中)
ダイソンも憧れているのですが、掃除機の掃除が面倒なのと音が気になるのでシャープがいいなと思っていますが、
SRとHRで迷っています。
小柄なので軽いほうが良いかなと思うのですが
この容量の違いは大きいですか?
因みに犬がいます。
自分は髪はショートですが抜け毛が他の人より多い気がします。
書込番号:25279399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ko_no_haさん
こんばんは
>>掃除機の掃除が面倒なのと
なんか思いきり勘違いされている様ですね。
SRもHRもですが、シャープはフィルター式の「なんちゃってサイクロン」なので、細かいダストが遠心分離できず、フィルターで全て受けることになるので、フィルターがすぐ詰まり、詰まると吸引力が目に見えて低下します。
面倒で不潔なフィルター掃除をしないと吸引力が復活しません。ゴミ捨てのたびにフィルター掃除が必要な、まさに掃除機の掃除が必要なダメ掃除機です。
ダイソンは細かいダストも遠心分離出来ますので、排気クリーンのためのフィルターは2ヶ月に一度位の掃除で十分です。
おっしゃる内容ならダイソン一択です。V8Slim+などがコスパが良くてお勧めですね。
書込番号:25279578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ko_no_haさん
こんにちは
シャープで絞っているなら
重さが許容範囲であれば
大きい方がいいです。ARに書き込んでありますが、SRかHRでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039381_J0000039382&pd_ctg=2130
書込番号:25279869
0点

引っ越しのエアコンゴタゴタで遅くなりました。
自分の記載間違いです。SRとARです。
HRは音が甲高いとのレビューがあったので・・・キーン系の音苦手です。(近所の掃除機そんな音しています。)
ゴタゴタする中で、
安いのと小さいのとで東芝トルネオや、日立の紙バック式にも心惹かれています。(コードレスの何が嫌って毎回ゴミ捨ての粉塵が舞うのが本当に嫌・・・!)
シャープがいいなと思ったのは、パイプに隙間ブラシ?がついているところです。
隙間のゴミを取りたいときにすぐ切り替えられるのがいいなぁと
今はパナソニックのJコンセプトを使っているのですが、ヘッドをすぐ外して隙間掃除ができるのが気に入っているので・・。
他の機種ではありませんよね?
上記3機種比較されたかたはいますか?
エアコンの通りすがりに店頭でも見たのですが、人がいなくて動かすまでしていません。
東芝のは本当に軽いな!とは思いましたw
書込番号:25342368
3点

>ko_no_haさん
SRもHRもARもシャープのコードレスは皆、なんちゃってサイクロン式なので、ダイソンと比較にならないほど掃除機の掃除が必要となりますのでご注意ください。
SRとARですが、
ARは軽さ優先であちこち削った下位モデルです。ダストビンは0.13Lですし標準ノズルで40分しか持ちません。そのかわり1.2kgの軽さです。
SRはダストビン0.3L、標準ノズルで45分持ちます。ヘッドとサイクロンのメッシュフィルターに毛が絡みにくくなっているようですが、重さは1.7kgですね
うちはダイソンですが、ゴミ箱に本体を突っ込んでレバーを引いてゴミ捨てすれば粉塵はほぼ舞いません。なんちゃってサイクロンでもこれは一緒ですが、なんちゃってサイクロンはこの後に面倒で不潔なフィルター掃除が必須になります。これを怠るとごみを捨てても吸引力が復活しません。
紙パックはそのまま捨てればよくフィルター掃除もほぼ不要なのでメンテは楽ですが、紙パックコードレスの場合、紙パックの容量がキャニスターよりかなり小さいため、紙パックにごみが溜まってきて吸引力が落ちるまでの時間がかなり短いです。もともとコードレスは非力なので吸引力に余裕がなく、ゴミが溜まってくると吸引力は途端に落ちます。頻繁なごみ捨てが必要なので、紙パックのコストもばかになりませんね。
書込番号:25343635
2点

実機を触る機会があったので追記しておきます。
ARはすごく軽かったです!動作音はちょっとおもちゃぽい音で頼りない(壊れそう)感じがしました。
HRは口コミにある通りやや高い音。店内では許容範囲でしたが音の響く家ではどうかな…。
SRは音が一番静かでパワーもありました。容量がちがうので前2機種とはゴミの捨て方も違います。
オルフェーブルターボさんが言ったようにSRが一番よかったです!
ただちょっと重い…。私の身長が低いので、胸の上から持ち上げる感じになるのもあるかも。
ラクティブは隙間ノズルにすぐ替えられるのが本当によかったです。
他社機種もやってみましたがめんどくさかった!
うちは湿気対策で隙間、キャスターものが多めなので
ノズル切り替えがワンタッチは重視!
ARかSRか、新機種まちでしばらく検討します。
(エアコンのせいで暫く無理……(^_^;))
書込番号:25357976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT T9+ DLX13-54
以下の3機種
DEEBOT N8+ DLN26-11EE
DEEBOT T9+ DLX13-54
DEEBOT N8 PRO+
違いの分かる方いますか?
比較表見ましたが、サイズや消費電力以外何が違うのかわかりませんでした
よろしくお願いします
3点

性能や技術的な仕様のことなんだからメーカーが一番よく知ってて詳しく教えてくれるよ、きっと。
https://www.ecovacs.com/jp/support/contact-us
書込番号:24798834
1点

>てげさん
ECOVACS JAPANサポートセンターでございます。
お問い合わせいただきまして、誠にありがとうございます。
機種比較につきましては、種類が豊富であるため、全機種の比較は難しいと存じます。
ですが、弊社が販売されているモデルは主に三種類がございます。
@ランダム走行清掃の機種「N79、DN78など」
ロボット自身、清掃ルートの認識が出来ず、家具などの障害物や壁に当たると方向転換し、
部屋中をランダムに動きまわり、充電の残量が少なくなるまで清掃し続けます。
部屋の間取りや家具の配置によっては清掃できない場所も発生する可能性がございます。
A直進清掃の機種「U2 、SLIM10など」
ジャイロセンサーを搭載して部屋の形状に沿って直進し、全体を往復 しながら、規則正しく清掃します。
部屋毎に分けての清掃に向いていて、 ランダム清掃と比べおおよそ半分から3分の1の時間でひと部屋の清掃が終わります。
Bマッピング清掃の機種「N7、OZMO920などはLDS、N8、X1等の最新機種はD-ToFです」
D-ToF技術(光)やLDS技術(レーザー)を応用した高性能マッピングテクノロジーで、
複数の部屋の形状や間取りを測定、ロボット掃除機の頭脳に記憶します。
ロボット掃除機自身が、 自分の位置をマップ上で常に把握しながら最適なコースを走行し、
複数の部屋でもどこを掃除したか、どこのエリアの掃除が終わってないのか把握しているので、
3種類の走行スタイルの中で最も効率的に各部屋を隅々まで清掃します。
本体の重さやダストボックスの容量等は大差がございません。
作動時間は機種やご使用環境によって異なりますが、おおよそ二時間前後でございます。
あらゆる機種を比較することは難しいため、ほかの機種の型番もご教示いただければ、
より詳細にご案内させていただきます。
書込番号:24813802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://monomania.sblo.jp/article/188525978.html
DEEBOTはたくさん種類があってわかりにくいですよね。
時間が経っていて、スレ主にはもう必要ない情報だと思いますが、最近この機種を買った際に、このサイトが参考になりました。
ただ、この記載だとT9にネットワークカメラ機能があるように読み取れますが、その機能はありません。
価格コムの口コミではいくつか不具合が報告されていますが、今のところ私はノートラブルです。
ファームウェアのアップデートなどがあったのかもしれません。
書込番号:25345235
1点



掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SB33J

そんなに汚い部屋を掃除するんですか?
書込番号:25317173 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

汚くはないんですが.....
まとめて全部の部屋をするとしたら25畳のリビングと8畳の子供部屋が2部屋と16畳の寝室と
10畳の畳の和室とキッチンと廊下と・・・
これだけやるとなると運転時間が短いな〜と
書込番号:25317178
6点

そういうひとには
コードレスは向かないですね
何回か充電するか
何日かにわければ問題ないかとおもいますよ、コードレスは15分くらいか普通ですからね。
書込番号:25317187 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうですか
あっちの部屋へ行ったりこっちの部屋に行ったりと大変ですからコードレスが理想です。
今使っているダイソンが2台目なんですがすぐに壊れちゃうんで国産がいいかなと思いまして購入を考えました。
ただいろいろな機能は必要ないのでこれぐらいの商品で十分だと判断しました。
が、まさか15分だとは。。
他メーカーだと30分とか45分とか60分とかあるからそちらを考えたほうがいいんでしょうか?
書込番号:25317201
4点

私の家はスレ主さんの家ほど広くないですが、コードレス掃除機を1階に2台、2階に1台、洗面所にハンディ1台置いてます
無理して1台でやる事無いのでは
要所要所、近くにあると便利ですよ
書込番号:25317227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
>mokochinさん
皆さんの意見をまとめるとこの商品ではだめだということがわかりました。
今まで自分の家では全部屋まとめて20分〜30分ぐらいかかっていたので
1台でやるとしたらやはり他メーカーってことになりそうですね。
書込番号:25317242
5点

戸建てでコードレスを使っています。
コードレスのメリットは、コードの抜き差しを考えず、やりたい時にやれることです。
コードレスを複数使っています。
強運転だと8分です。
弱運転は倍は使えます。
部屋数が多い時は、キャニスターを使っています。
ま、無理に1台でやる必要はありませんね。
それに、使用頻度によりますが、電池の劣化で使用時間は短くなります。
電池の買い替えをすると、だいたい1万3千円くらいでしょう。
掃除機で使用者の満足度が100%なんてありませんね。
複数台のコードレスがいい人、コードレスとキャニスターの使い分け、キャニスターだけでいい人、その人の要望で変わるでしょう。
書込番号:25317257
4点

皆さんと同じく戸建で複数の掃除機を使い分けています。
〇1階:ダイソン360 Heurist +DC35+ブラーバ380
〇2階:ルンバ830+DC58+ブラーバ380
※ブラーバ380のみ共用
広い家だとコードレス1台のみでは無理がありますね。
書込番号:25317960
3点

皆さんすごいですね。
私はとても2台持ちとか3台持ちとかできないです。
この商品は私には不向きなことはわかりました。
で、シャープのRACTIVEのように60分/40分のようなものが私にはあっているのかなと思いました。
なのでRACTIVEを視野に入れてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25318550
4点

>まさきよらゆさん
こんにちは。
ダイソンもですが、だいたいコードレスは弱で40分、強で7分くらいが相場です。
なので本機は短い方ですね。軽さに特化させて電池寿命を削ったということでしょう。
一般的にコードレスで一軒家を掃除する場合、まとめて全部屋掃除ではなく、気が付いた都度ちょこちょこ掃除を繰り返す使い方になります。
なぜならバッテリーが40分持つ機種であっても、実際は強でないと吸わない局面もあり、切り替えながら使うことになりますので、おそらくスレ主さんの条件で全部屋掃除は40分機種でも無理だと思えるからです。
スレ主さんの床面積条件で、まとめて掃除するスタイルを変えたくない場合は、充電時間を考えると1本での運用は無理と思います。
書込番号:25319032
11点

>プローヴァさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
私の使い方で見合った商品を探すのが難しそうですし、2台購入のつもりもないので一回でまとめて掃除することをやめようかと思います。
これからは気になる部屋を順番に日を変えて掃除します。
だとしてもパナのこの商品は時間がさすがに短すぎるので無しですね。
シャープ・東芝・っ日立を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:25319250
3点

>まさきよらゆさん
それがいいと思います。
ちなみにですが、私はダイソンのユーザーでパナソニックの他機種も使ったことがありますが、ダイソンに感じる不満点以上の不満を国内メーカーに感じる可能性はありますので、そこはご注意ください。
日立については紙パックとフィルター式サイクロンのラインナップで、紙パックはメンテは楽だけど、ゴミがたまると吸引力がてきめんに落ちますし、紙パック容量が小さく頻繁な交換が必須となり、ランニングコストがかかります。
フィルター式サイクロンの方は別名なんちゃってサイクロンと言われ、ダイソンの様に2段遠心分離になっていないので、細かいダストをフィルターで濾す構造です。フィルターはすぐ汚れ、汚れると吸引力がてきめんに落ちますので、不潔で面倒なフィルター掃除をごみ捨てのたびに行うことになります。
東芝はダイソンのようなフィルターレスサイクロンもありますが、中華メーカー傘下になってから品質に問題がありそうで、その手の書き込みが多くなっています。
私見ですが、ダイソンユーザーが切り替えても大丈夫なコードレスってパナソニックのフィルターレスサイクロンだけだと思うんですよね。具体的にはMC-SB85Kですね。ダイソンのソフトローラーヘッドと同じ効果の絡まないブラシも付いています。
ただSB85Kってまあまあお高いですよね。ということで国内シェア一位の定番、ダイソンは捨てがたくなります。V8 Slim、V12 Slimなど軽いSlim系が候補になると思います。25畳リビング、16畳寝室で掃除機代けちってる場合じゃないですよ(笑)。
昔と違って、今の国内メーカーの掃除機って実際使って見ると期待値未満というか、口ほどにもない感じがしました。機能面でも品質でも、かつての国内メーカーのオーラはすでにありません。まあ現実問題ダイソンみたいに開発費はかけられないでしょうし。
書込番号:25319331
9点

>プローヴァさん
なるほど!
詳しい説明ありがとうございます。
自分も使っていたダイソンは確かに良かったのですが、嫁が重たいから嫌だ。
あげくバッテリーがすぐになくなる。人差し指でスイッチオンにしても付いたり切れたり付いたり切れたりの繰り返し。
これで我が家からダイソンという選択肢が消えました。
運転時間、吸引力もものすごく大事なんですが、何より最近の国産メーカーの軽さを嫁が大変気に入っています。
いつも掃除してくれる嫁の負担が少しでも減ればという考えもありますので今回はダイソン以外を決めたいと思います。
いろいろ説明して下さりありがとうございました。
書込番号:25319455
2点

解決済になっておりますが、ロボット掃除機はどうですか?
コードレス掃除機をメインで使用するのではなく、ロボット掃除機に
ある程度やってもらうのはどうでしょうか?
うちでは1階と2階に一台ずつ置いて使ってます。
吸い込めない場所とかあるけど、そこをコードレス掃除機で補ってます。
仕事に行く時や出かける時に作動させてます。
amazonのセールで購入した安物ですが、なかなかいい仕事してくれてます。
書込番号:25329091
1点

>hotmailcomさん
せっかくのご提案ですがロボットはちょっと頭にないです。
今回はこちらの商品では私に合わず東芝のスティック型を購入しましたので解決とさせていただきます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25329229
1点



掃除機 > ケルヒャー > SC 4 Deluxe
去年の末にケルヒヤーの高圧洗浄機買って予想以上にいい感じだったのでスチームも買ってみました。
元々フローリングはロボット掃除機で吸引と水拭きを行ってますが、フローリングにへばり付いた汚れがあるのでその部分だけは洗剤拭きかけて時間経ってからダスターでこすって取ってましたが、結構頑固なのでスチーム使ってみたくて買いました。
使ってみると簡単にボロボロとカスが出てきます。でもこれって油汚れですか?
もし宜しければ教えて下さいm(_ _)m
画像も貼ってます。
2点

どのくらいの築年数なのか。
床に落ちるゴミは、埃・土・砂・花粉・衣類くず・皮脂・髪・絨毯などの抜け毛・畳などのクズなど。
ペットがいれば抜け毛やトイレ砂。
今回のは皮脂のような気がします。
お住まいの人の皮脂が落ちてもおかしくありません。
それらが長い間に、床材にくっつくこともあるでしょう。
ひどい場合は洗剤を使って、取ることもあるでしょう。
書込番号:25223950
2点

>MiEVさん
レス有難うございます。
この家元々高齢者が利用していて二年くらいは要介護であまり掃除してなかったみたいです。今は施設に入居してるので空きになるので私が住んでます。
おそらく皮脂だと思いますが、それにしてもこのスチーム使うと簡単に剥がれます。
この機種高いけど、アタッチメントも沢山ついてるのでこれからいろんなところで使えると思うので結構期待してます。
書込番号:25225949
0点

どうも、アパートの入退去時の清掃やってる者です。
それはワックスのカスだと思いますが?
フローリングはロウや樹脂のワックスでコーティングして傷を防いでいますが、汚れも吸着してしまいます。
なので、入居時に一旦ワックスを剥がしてから、新しく綺麗なワックスでコーティングするのですが、ワックスを剥がすとコロコロと黒い玉になって写真のような状態になりますよ。
書込番号:25254628
3点

>CoccoNutさん
レス有難うございます。レス頂いてるの気付けなかったです。すみません。
後日に自分でワックスだと気付きました。このマンション親戚のマンションで今施設に入居してるので私が代わりに住む事になったんですけど、二年近く放置されていたのでのんびりメンテナンスしてます。今後定期的にワックス掛けします。
書込番号:25325722
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





