
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 14 | 2013年6月17日 12:39 |
![]() |
5 | 3 | 2013年6月17日 10:23 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2013年6月14日 15:26 |
![]() |
13 | 11 | 2013年6月11日 22:29 |
![]() |
6 | 17 | 2013年6月9日 12:56 |
![]() |
1 | 1 | 2013年6月6日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > DC26 turbinehead complete
こんにちは、
この度、この掃除機のごみの吸い込みについて質問させて頂きます。
1年ほど前からうちの職場でこの掃除機を使用しておりますが、
使い勝手がすこぶる悪く、パートの方々から大変不評となっています。
吸い込むごみの種類としては、通常の埃のほか、数ミリの紙の切れ端などの小さなものから
BB弾のような5ミリ程度のゴミまでとなります。
※実際BB弾を吸い込む事は無いです。「BB弾程度の大きさのスポンジ状の素材」です。
なお、床の素材はフローリングです。
自分が使ってみた所、まともに吸い取れるのはチリや埃程度で、
ヘッドを何度か前後に動かしてやっと数ミリ程度の紙の切れ端が吸い取れる感じです。
5ミリ程度のゴミとなると、ヘッドを前に動かした時にヘッドと一緒に移動してしまい、
ほとんど吸い取れないです。
現在は重いヘッドを持ち上げて吸い取っています。
吸い取り面に手を当ててみると、吸引力はあるので、故障ではないように思います。
気になる点が1点、ヘッドの前面部分が床ととても近く(前面が閉じている感じ)、
これによりヘッドを前に押し出した際に5ミリ程度のゴミすら吸い込む事が出来ずに
いるように思います。
自宅の東芝製掃除機を見てみるとヘッドの前面は床から1センチほど開いており、ある程度の
ゴミは問題なく吸い込みます。
ダイソンの掃除機はこれが初めてな為よくわからないのですが、全体的にこのような仕様なのでしょうか?
いくつか種類があるなかで、職場のものがたまたまこのような仕様だったのでしょうか?
はたまた、ダイソンの掃除機ならではの使い方があるのでしょうか??
ダイソンの掃除機にはとても良い評価がなされているので、
掃除機自体の問題というより使い手側の問題だとは思うのですが、
解決策が見出せずに現在はとても不便を感じております。
ちなみに、自分が確認している型番は「DC26」といった事のみとなり、
その中の種類についてはよくわかっておりません。
判断材料になるかわかりませんが、手元のボタンでヘッド内のブラシを
回したり止めたり出来る機種です。
何か良い対応策は無いものでしょうか。
よろしくお願い致します。
3点

甘い物好きさん おはようございます。
ダイソンの掃除機作りを見て、皆さんはサイクロンのクリアビンに目が行きがちですが、
実は、吸引力の肝は、そのヘッド形状に因るところが大きいです。
ダイソンの吸込み仕事率は200W台で、国産の掃除機は600W程度ですが、その割りに、ダイソンは良く吸うとは思いませんか?
それは、国産とは違い、ヘッドと床の隙間を極力無くして真空度を上げる為です。
ですから、絨毯の奥からすなゴミを吸い取るような使い方は、まさに、国産の比ではないぐらい使える掃除機だと思います。
しかし、その密着度のせいで、逆に大きなゴミは取りにくいです。
「ダイソンは米粒も吸わない」の悪評価の所以でもあります。
今回のケースでは、国産掃除機の方が使い勝手は良かったと思いますが、
この掃除機を使い続けるのであれば、掃除機ヘッドを「ミラクルジェット」に変えて見ると言うのも手です。
7千円台後半と決して安くない値段ですが、目からウロコの性能に納得されると思います。
ただ、個人的な希望としては、4980円ぐらいにはして欲しいよなぁ・・・とぼやきもしますが(汗
http://www.miraclejet.jp/
こちらのオフィシャルサイトでDC26を告げて購入すると、無料で合うアタッチメントを同梱してくれますよ。
書込番号:14214444
5点

ダイソン、主婦の私にとっては大失敗という印象です。まさかこの世にこれ程使いづらい掃除機があるとは思いませんでした。高いオモチャだ…と思ってしまいました。ぼーーんさんのヘッドの情報は大変貴重です。ありがとうございます。しかし本体が高いのにまた別に買うの?と企業に対し疑問を感じます。米粒吸いません、フローリングのホコリもそれ程綺麗になりません、重すぎ、うるさい、排気口が左側にある為、階段では排気を浴びながらの掃除、ブラシのスイッチはちょっとした振動で勝手に切り変わる、そうするとフローリングにヘッドが吸い付いて重くて動かすのが大変、「強弱、入切」スイッチが同じ表示で小さいため老眼の私には見えずづらい。使う度ストレス、掃除機って掃除を楽にする物じゃなかったかしら?DC26を使っておりますが新商品も信用できない気持ちです。吸引力も国産ものでなにも不便はありませんでしたので、家電は国産がいいと感じました。
書込番号:14215577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コムリーナさん こんにちは。
このたびは災難でしたねぇ。
確かに、私もミーレ使用者ですが、日本人にあった抜群の使い勝手、取り回しの良さは、日本製には敵わないですね。
うるささや使い勝手に関しては改善できませんが、ミラクルジェットを使うことで吸引力関係は劇的に改善すると思います。
しかも、そのままのパワーで布団掛けまで出来てしまうのが目からウロコものですよ。
それだけでもダイソンを使い続けられる原動力の助けになるのではないでしょうか?
ちなみに、私もミーレの掃除機にミラクルジェット+ミーレ専用アタッチメントで掃除をしています。
特に、フローリングなんか、足裏に感じる感触が、拭いたような感触に変わるのはちょっとした感動モノです。
書込番号:14215768
4点

ちなみに、DC26でもCFではない物は、
プリーツフィルターにゴミが結構溜まりやすいらしく、結構な頻度で手入れしなければならないようです。
もし、そうであればお気をつけてください。
書込番号:14215776
4点

ぼーーんさん、大変丁寧なアドバイスありがとうございます。使いづらいとはいえ高い買い物でしたので買い換えは躊躇しておりました。ミラクルジェットにすることで吸引問題がよくなれば、買い換えをするより安くすみまし、長い間感じていたストレスの軽減にも期待できそうです。
「家電は日本製」の気持ちに変わりはありませんが、これなら相性の悪い相手とも付き合っていけそうです。(^^)
大変貴重なアドバイスを頂けたので、口コミに意見させて頂いて本当に良かったです。
ぼーーんさんありがとうございました。
書込番号:14216673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼーーんさん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
>>国産とは違い、ヘッドと床の隙間を極力無くして真空度を上げる為です。
この内容、ものすごく実感しています(笑)
床に食いついてヘッドを動かすのも労力が要る程ですよね。
確かに絨毯であればまさに最強だろうなぁ・・・
>>しかし、その密着度のせいで、逆に大きなゴミは取りにくいです。
>>「ダイソンは米粒も吸わない」の悪評価の所以でもあります。
そんな悪評があったんですね・・・
この悪評そのものを今現在痛いほど実感しています。
CMや世間からのイメージだけで選ぶのってほんと注意が必要です・・・
>>掃除機ヘッドを「ミラクルジェット」に変えて見ると言うのも手です。
こんな改善方法があったんですね。
大変貴重な情報、本当にありがとうございます。
簡単に決定できる金額ではないとは思いますが、今のままでは如何にストレスが
強いかパートの方々の意見を纏め、職場へ打診していきたいと思います。
コムリーナさん
安い買い物ではない為、本当に災難でしたね。
実は自分も数年前に結婚した時、新しい掃除機としてダイソンを考えていました。
結局、結婚準備やらでゴタゴタしているうちに実母が東芝製のサイクロン掃除機(3万円ほど?)
をプレゼントとして一方的に送りつけてきました(笑)
その時は「買う物は決めてたのに〜」って思っていましたが、今になってはほんと助かったと思っています。
グッジョブ!! >>母
>>使う度ストレス、掃除機って掃除を楽にする物じゃなかったかしら?
そうなんですよね、掃除機たる物「これ位のゴミは吸えるよね」的な大雑把な基準は誰しも
持っていると思うのですが、これに関してはある意味ほかの掃除機の常識は通用しないですよね。
それが大元のストレスとなり、使っているうちにその他の欠点も段々と見えてきてしまいます。
ゴミの吸い取り・音量・排気口の位置・ヘッドの重さなどなど、通常の掃除機の常識から考えたら、
はっきり言って「最低ランク」と言う外ないと思います。
ただ、ぼーーんさんの仰るとおり、対象が絨毯となるとこの掃除機に勝るものは無いというのも確かなように思います。
端的に言ってしまえば、私の職場も含めてですが、使う環境に合った掃除機ではなかった、という事でしょうか。
掃除機一つとっても、メーカーや機種により得意とする環境が異なるなんて思いもよりませんでした。
職場の掃除機に関しては、「気がついたら購入されていた」状態であり、事前に調べる事は難しいですが、
もし自分で選べる状況にある場合にはイメージで選ばないように心がけたいと思います。
この度は、とても親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:14217954
2点

甘い物好きさん 初めまして
もし、ミラクルジェットを利用されれば、ヘッドの前をちょっと浮かせるだけで
嘘のように吸引するのが実感できると思いますよ。
書込番号:14218635
2点

甘い物好きさん この度は丁寧なお礼を頂きありがとうございました。
例えば、ミラクルジェットでも、6mmのBB弾クラスになると、茶好さんが仰るように「浮かす」と言う動作が必要になります。
例えば、国産の掃除機ですと、前側がガバッと開いているヘッド形状をしているものもあり、
(東芝に多い傾向です。しかし、当然ながら絨毯はぜんぜ奥から吸込んでくれません。)
それですと、普通に前後させるだけで吸込んでくれるでしょう。
そのような掃除機で、安価なのものを選ばれても良いような気もします。
書込番号:14218764
2点

誤解があるといけませんので・・・
「ヘッドの前を浮かせる」というのはグリップをやや引くだけで
方向転換と同様の動作です。ダイソンのヘッドのように「持ち上げる」
動作ではありません。これで米粒でも、たとえ本物のBB弾でもOKです!
ダイソンの関節付ヘッドは、密着度を上げる事しか考えていませんので、高さが
あるものはたとえ米粒でも押しやるだけで吸えない、その点ではDC-02から全く進歩がない
ヘッドです。DC-26になってやっと一部静電気対策をして、捕塵性能と本体への微細塵の付着が
改良されたようですが、「関節」も要改良点でしょうね。
書込番号:14223114
5点

甘い物好きさんこんにちは。
我が家でダイソンを選んだをは夫なのです。夫はずっとダイソンに憧れており、とても欲しがっておりました。
まさかこの世に使えない掃除機があるとは考えもしなかったので夫の願いを叶えるべく購入したのでした。
結果、以前申し上げた通りです。
掃除機って使うのは私なんですね、欲しがった当の夫じゃないんです。(笑)
甘い物好きさんの職場のパートの皆さんの気持ちが良くわかります。
私達夫婦は仲が良く、普段あまりケンカをしないのですが、ダイソンを使う時だけは夫にブーブー文句を言っておりました。
甘い物好きさんのお母様は本当にグッジョブ!新婚の奥様にいらぬご苦労をかけずに済んだのではないでしょうか。(^^)
今回教えて頂いたミラクルジェットは、長い間私から文句を言われ続けた夫も大喜びです。
ぼーーんさんに教えて頂いたオフィシャルサイトを開いて何色にしようかと嬉しそうでした。
お給料を頂いたら購入する予定です。
スレ主の甘い物好きさん、丁寧なアドバイスを下さったぼーーんさん、さらに詳しく使い方を教えて下さった茶好さん。
自分達だけでは解決困難な問題でも、皆様のお知恵のお陰で、良い方向に向う事が出来るのですね。感動しております。
皆様に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:14224753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

茶好さん、ぼーーんさん、こんにちは
詳しいアドバイス本当にありがとうございます。
おかげ様で教えて頂いたミラクルジェットのより良い使い方がイメージしやすく、とても助かりました。
>>そのような掃除機で、安価なのものを選ばれても良いような気もします。
確かに、ミラクルジェット自体の価格はそこそこする為、安物の新品掃除機の方が
結果的に安くなるかもしれませんが、恐らくその案の方が職場に通り難いかも知れないんです。
上の人は、この質問前までの自分の様に「高い掃除機=どこでも使える高性能!!」という考えを持っていると思うので、
「このダイソン本体は使う」という意味も含めて、「今の掃除機を使いやすくする為のパーツがほしい」といった方が、
「安いのをもう一台」というよりも納得してもらいやすいかな、と。
とりあえずは、この方向でやってみようかと思います。
コムリーナさん、こんにちは
男ってこういった未知なる魅力をなぜか好む傾向にありますよね。
確かに、考えてみれば掃除機を主に使うのは自分ではないんですよね、
もし我が家でダイソンを買っていたら色々と危機的状況になっていたかもです・・・オソロシや
ぼーーんさんに教えて頂いたサイトを妻と一緒に見ていた所、僕以上に妻の方が乗り気になっていました。
もしかしたら、不満の無かった筈の我が家の掃除機もミラクルジェットになるかも知れません(笑)
自分ひとりでは改善策が全く分からず、ダイソンへの不満を持ったまま「新しい掃除機」へと向かう所でした。
ぼーーんさんのお陰で原因と改善方法をハッキリと理解でき、茶好さんのお陰でより良い対処方法が分かりやすくなり、
そして、コムリーナさんのお陰で今まで自分が行っていた判断の危うさを痛感しました。
この度は、こちらで質問させて頂き本当に良かったです。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:14227019
1点

>甘い物好きさん
>コムリーナさん
参考になった様で、なんだか私もうれしくなります。
ミラクルジェットは本当に凄いですよ。
何といっても、強烈なパワーのまま布団も掃除機がかけられますから、本当にミラクルです。
くれぐれも、ダイソンのアタッチメント同梱の物をお買い求めください。
私はミーレアタッチメント同梱を買いましたが、使い心地はすこぶる良好です。
最後に、
>「高い掃除機=どこでも使える高性能!!」
私も掃除機を調べ出して判ったことなんですが、
今の掃除機は、例え100万円出してもオールマイティーな掃除機は無いようです。
ですから、どこで使うか?、排気は気にするか?、等をチョイスして、それに合った選択をしなければなりません。
そういう意味では、掃除機って、結構難しい買い物だと思います。
書込番号:14227864
2点

私は普段は弱にして使っています。音はかなり静かになります。ゴミ捨て簡単、非常に重宝しています。
純正のヘッドは確かに使いにくく、常に床にぺたっと吸い付くようになっているので前を持ち上げることが出来ません。したがって米粒等には不適です。
そこでナショナル(今はパナソニックになっているのかな)のソフトタッチというのを使っています。これが実に簡単にできており軽く、フローリングや畳には最も使いやすいです。
これを付けるときはアダプターがあった方がよく、ピニールテープを二巻きくらい巻いて付けると抜けにくくなります。
ミラクルゼットはフローリング等の薄い粉のような埃まではとれませんし下に車がついているのでガラガラとうるさいです。最近のはどうなのでしょうか。
その点ソフトタッチは拭いたように完全に取れます。ミラクルゼットは絨毯には最適でしょう。
最近のはどのメーカーもヘッドに凝っていて回転ブラシがついていたり あまり良いとは思いません。回転ブラシは猛スピードで回転するので絨毯の毛、床、畳など長い目で見て傷みます。
ヘッドはやはり使い分けすることです。
書込番号:14417505
1点

もう解決済みなのかもしれませんがすいません。
私もフェデリーさんの意見に賛成で最近国産の回転ブラシのサイクロン掃除機を買ったのですが、はじめはすごい量の綿ゴミが取れたので、いい掃除機を買った(笑)…と思っていましたが、ゴミ捨てをする回数が増えたので少しゴミを分析しましたところ、粉ゴミは別として、綿ゴミは取るべくして取れたのだろうかと疑問を感じるようになりました。
それは、取るべくして取っているのではなく回転ブラシで「必要のないものまでかきむしっているのではないか?」という疑問です。
家は安いカーペットやラグだけしかないので対した問題はないのですが、高級な絨毯などを敷いている方は要注意だと思います。
ミラクルジェットの良いところは風でゴミを浮かせて回転ブラシを使わずに吸引力だけでゴミを吸い込むところにあるようです。掃除機はとかく本体の性能ばかりに目がいきがちなのですが、掃除機は本体同様、ヘッドが重要な鍵を握っていると気づきました。
ならばミラクルジェットはまさに理想のヘッドであると思います。
書込番号:16263626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G
現在スタンドタイプの掃除機を使用してますが、今度新しく購入しようかなと検討中です。
今回はコンパクトなサイクロンタイプの掃除機を探していて、売れ筋ランキングで人気のこの機種(MC-SR20G)と東芝のVC-SG412で悩んでいます。この2機種のそれぞれどのようなところが長所で、どこが短所と言ったポイントを教えていただけるとありがたいです。
使用環境は、15畳程度の1Kタイプのマンションです。
私自身、購入のポイントとして
コンパクト(保管スペース)で軽量
メンテナンスのしやすさ(ゴミの捨てやすさや中の部品の清掃など)
掃除をしたくなる魅力的な機能
などです。
どうぞアドバイスお願いいたします。
1点

なんくるセブンさん こんにちは。
比較して見ますと、
吸引力…MC-SR20G>VC-SG412
特に絨毯ではパナの方が勝つでしょう。ただし、フローリングとか畳だけの掃除であれば、どちらでも良いと思います。
むしろ、表面上の汚れは、東芝の方が隅まで吸ってくれますね。
東芝の良い所は、ヘッドがペタンコまで寝かせられるので、ベットの下とかの掃除に重宝しそうです。
パナの良い所は、ゴミ発見センサーや、LEDライトで塵を強調させて見せる仕組みが、掃除をしたくなる魅力的な機能に該当しそうです。
ただし、メンテナンスのしやすさに関しては、スタンドタイプでメインテナンスに慣れていらっしゃる事とは思いますが、
紙パック式の簡易さに遠く及ばないでしょう。
書込番号:16221394
3点

お礼およびご報告が遅くなり申し訳ありません。
実際に店舗で操作性を中心に触ったり、店員さんにアドバイスもらいました。
コンパクトさでは甲乙つけがたかったのですが、ゴミの捨てやすさやメンテナンスでは少しばかり東芝の方が扱いやすかったですね。
アドバイスいただいたボーンさんのゴミ発見センサーやLED等の機能での掃除のモチベーションは納得しました。
サイクロン方式の取れたゴミが目に見えたり、まだゴミがありますよ!のサインは掃除を楽しみにかえてくれますね。
で、結果悩みに悩みましたが嫌なメンテナンスが幾分でもしやすく、形が自分好みの東芝の掃除機に決定しました。
アドバイスいただいたボーンさんのコメントを店員さんにぶつけたりして、いろいろ助言いただいた結果さらに納得いく選択ができたとおもっています。
ありがとうございました。
書込番号:16263265
1点

ご購入おめでとうございます。
アドバイスが参考になったようで、私もうれしく思います。
書込番号:16263294
0点



掃除機 > Shark > シャーク スチーム ポータブル
この商品に興味があるのですがレビューがあがってきませんね。
(>_<)
サッシのミゾや車のダッシュボードが埃だらけでおまけにベタベタしているのでこれを使ったらスッキリするような感じがしています。
この商品と(床用の)スチームモップ両方に興味があります。
床に関しては掃除機だけの掃除には限界を感じています。
コマーシャルでやっているのが本当ならかなり楽ができそうで期待しています。
ご使用中の方(特に主婦の方)がいましたら是非、使用感を教えてください。よろしくお願いいたします。
(*∩ω∩)
書込番号:16244466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドラゴンジェットで十分では。
スチームモップ、大掃除のときにものを移動したあとに大活躍しますが、
電気代もかかります。
日常的には使えない。
書込番号:16250665
2点

早速の回答ありがとうございます。
ドラゴンジェットとは他のメーカーの商品ですか?
書込番号:16250681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


いろいろありがとうございます。
シャークはいろいろなモップが付いているのですが、この製品のモップはシンプルなものが付いているのでしょうか?
それともスチーム部分(本体)だけでふき取りは別の雑巾などを用意して掃除するような感じですか?
書込番号:16251533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-S312
にこにこちゃん。さん こんばんは。
一般的に、カーペットに絡みついた毛ゴミは、吸うのではなく、ブラシで掻き出すので、
さほど吸引力がなくても取れるものです。
ですから、毛ゴミについては問題ないと思います。
書込番号:16233822
4点

こんばんは!
ぼーーんさん、お返事ありがとうございます。
今使ってる掃除機(7年前に購入の三菱製品)に大きな不満がないのですが、
唯一カーペットの髪の毛の吸引が悪く、それだけで買い替えを考えておりました。
もし、買い替えても髪の毛を吸わなかったらどうしようと思っていたのですが、
ぼーーんさんのお答えで、解決しました!!
なるほど、吸引ではなく、かき出してという仕組みだったのですね!!
田舎住まいのため、なかなか電気屋さんにすぐ行って聞くことができないので、
度々、ぼーーんさんにお世話になり、どうもありがとうございます!!
プリーツフィルターがないのでトルネオミニやプチサイクロンよりお手入れが楽かと思い、
今、こちらの機種にたどり着いたのですが、思ったほどレビューがよくないので迷って居ります。
書込番号:16234248
1点

図体は大きいのですが、711という機種は大きなゴミと粉ゴミの溜まる位置が異なって溜まり、好感が持てる造りになっていました。
711はフィルターの名称がはっきり示されていたのですが、712になったらクリーン・フィルターの名称になりなんだか怪しい表示になっているのでフィルターの質ダウンが行われた様です。
書込番号:16234426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前のレスでも述べましたが、東芝の懸念は、吸い込みが弱い事です。
「吸う」と言うより「吐く」に近い印象がありました。
ですから、私的にはフローリングで使うのに適した掃除機と言う認識ですので、
吸引をご希望であれば、パナではないかな?と思いました。
しかし…の辺りも前のレスで述べたので、ここでは触れませんが、
とにかく、サイクロン式はある程度の妥協がなければストレスが溜まる方式だと言うことは
認識しておいてください。
書込番号:16234655
2点

「吐く」ではなく、「掃く」でしたね。
すみません…
書込番号:16234710
1点

ぼーーんさん、ありがとうございます。
なるほど、ヘッドの形状からしてもやはりパナが吸引力強いのですね〜
メーカーごとの比較、大変参考になります!!
うーーん、プリーツフィルターがないというのが大変魅力的だったのですが、
パナからは出ていないですよね?(たしか、風神とトルネオが国産メーカーで
該当していました)
そうなると、ぼーーんさんのおっしゃるとおり、多少の妥協で、吸引力、手入れのしやすさで
どちらをとるかですね〜 掃除機選びって、案外難しいですね(笑)
書込番号:16235155
1点

東芝 トルネオ ダブル VC-SG711 \31,752〜
のことです(^_^)v
書込番号:16235555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝 トルネオ ダブル VC-SG711 \31,752〜
今みてきましたら3人の方のレビューがあってなんと五つ星でした(^^;)
本体が大きいようですが312よりは評価が高いようですよ(^o^)
書込番号:16238230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

711なんて駄作中の駄作ですよ。
店頭じゃ売れたの見たことないし、
廃番処分品となっても売れ残ってるし。
欠点は本体が大きいのに吸わない、12気筒のサイクロンボックスは
メンテナンスでうかつにバラしたら元に戻すの大変。
現物見たら買う気などしませんね。
まだ312の方がマシです。
ついでに、小さいけど吸わない小型サイクロンを買うくらいなら
普通に紙パックの掃除機の方がよっぽどいいですよ。
書込番号:16240573
1点

確かにサイクロン式は多かれ少なかれお手入れに手間ひまがかかりますので、バラしてメンテナンスするのが何よりも好き…という方以外は紙パック式を選択された方が良いかもしれませんね。
奥さんは掃除だけしてあとのお手入れはいわなくても旦那さんがやってくれるみたいなお家ならサイクロン式もいいのかもしれません。
書込番号:16241837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G
人気1位という事でこちらに相談を書かせて頂きます。
今回、20年前くらい?の掃除機 nationalのキャニスターQ
と、10年くらい前の掃除機の2台を一気に買い換えようかと思っています。
一つは、自分の自室に使う用で、布団と畳、それから絨毯が敷いてあります。
私は軽い喘息持ちで、花粉の次期やらハウスダストやらにとても敏感なので本棚などもマメに掃除しています。
もう一つは、親の寝室とキッチン等マット?を全面に敷いてる部屋と畳、絨毯とあります。
私の部屋には入室禁止にしていますが、猫を飼っていて、私は猫アレルギーもあるので、
ペットの毛やフケもしっかり掃除できるよく吸える掃除機を探しています。
また、猫が雨の日に足などに砂をつけて入ってくるので、それもしっかり吸い取れる物がいいです。
今はなんとなくパナの商品がいいかな?人気の高い奴ならいいかな?といろいろ見ていますが、
自走式ではペットの毛が巻きついてヘッドが動かなくなるや、サイクロンではフィルターのつまりが、
でも紙は吸引率が落ちる等等
何がより良い選択なのか、各スレを見るたびに混乱してしまいます。
センサーがついて、紙パックのほうがいいような気がしていますが。
上記の内容で、吸引が強く予算は3万程度。ノズルが他にあればそれを足すことも検討します。
詳しい方の助言を頂ければ幸いです。
センサーが付いてたら
0点

補足
3万円の予算は、2台ではなく1台毎です。
正直言ってしまえば、上の書き込みでこちらの機能がというのがあれば、
予算を5万くらいに上げてでも買ってみようかと思います。
ただ、客寄せパンダ的な機能に飛びつくほうではないので、あくまで実用的な範囲内でアドバイスを頂ければと思います。
書込番号:16208879
0点

サイクロン方式の欠点として、ごみ捨ての際にどうしても
ホコリが舞い上がるのが気になります。
喘息等でお悩みとのことですので、紙パック式の方が、
よいかもしれません。
最近の紙パック方式の掃除機ならば、サイクロン方式と
比較しても吸引力がそれほど劣るとは思えませんし、
虫が多くなってくる季節なので、吸い込んだ虫が見えない
紙パックが個人的には好きです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16209225
1点

キャプテンふぁるこんさん こんにちは。
最近、やたらとプチサイクロンの書き込みが多いのは何でだろ?
…と思ってたら、売り上げランキング1位なんですね。納得。
今回の件ですが、ハウスダストやアレルギーの症状が出るのでしたら、本当に排気が綺麗な掃除機にした方が良いと思います。
スペックを見る限り、MC-SR20Gでは不足な感があります。
では、どう言う掃除機が良いかと言うと、
目安は、本体に、HEPAやULPAなど高集塵性能のフィルターを搭載しているものが良いです。
サイクロンで言えば、
パナなら、MC-SS220G より上のグレード、しかし、排気性能なら元三洋のMC-SXD420 がダントツでしょう。
他社でも、フィルターの種類を注意して見ましょう。
紙パックなら、
国内勢は、日立CV-PW300の1択、
海外勢なら、エレクトロラックス エルゴスリーやミーレ辺りです。
日立のいただけない所は、紙パックがやたらと高い事で、
エルゴスリーのいただけない所は、細部の作り(プラスチック部)がチャッチイくて、ノズルのブラシが堅い事です。
ミーレのいただけない所は、手元スイッチが無いので、扱い難い事です。
この3機種で言うなら、使い勝手が良いのと、抜群に排気性能が高い日立CV-PW300か、
本体価格がこなれて、紙パックもお手頃のエルゴスリー辺りをお勧めします。
書込番号:16209614
2点

ちなみに、エルゴスリーなら、
現在は全部入り最上位機種のエルゴスリー オート EET530が、下位機種と値段があまり変わらないので、お勧め機種です。
ちなみに、今購入したら紙パック20枚とモーターフィルター5枚くれるそうです。
ただ、使い勝手等は外国メーカーなので、最近そこらの家電量販店でも実機を置いてる所は多いみたいですし、
実際に確認してみて下さい。
書込番号:16209633
1点

ёわぃわぃさん 回答ありがとうございます。
私も特に虫の件気になります。メンテナンス時に誇りが舞うから外でと言うのも
案外メンテを怠る原因になりそうなのでやっぱり紙パックにすることにしました。
ぼーーんさん回答ありがとうございます。
詳しく書いて頂き感謝です。
上記の件気になるので、やっぱり紙にしようと思いますが、
できれば質問に答えて頂ければ幸いです。
まず1つ目として、エルゴスリーオートは、吸込み仕事率が250wしかありません。
これは案外普通なのでしょうか>< 特に猫が落とす砂埃がちゃんととれるのかどうか心配です。
重たいゴミ以外問題ないなら、私の部屋への候補としてはありかな?と思います。が、
リビングなどに使うのは別の物を探したほうがいいとなります。
ミーレは、、、扱い店舗が少ないので候補から外そうと思います。
2つ目として、かるパックの方ですが、紙パックが高いという事ですが、
1枚でどれくらい掃除ができるものでしょうか。
たとえば、12畳 絨毯あり布団もありで掃除を毎日1回して、1週間ごとに700円のパックを取り替えとなると
結構なセレブ掃除機になってしまいます。それが1月1回とか2ヶ月1回くらいなら問題ないのですが。
3つ目。これは挙げて頂いた掃除機以外になりますが、埃やチリが残ってるのを教えてくれるセンサー付きの
掃除機が便利そうなのですが、センサーって結構役にたつものでしょうか。
今のところ、回答を見て、紙のかるパックがよさそうな気がしています。
書込番号:16212486
0点

おはようございます。
まず、250Wの仕事率の件ですが、「理論的には」大丈夫です。
「理論的には」と書いたのは、ヘッドの形状が密封した形状であれば、数十ワットでも十分に吸引は可能だからです。
エルゴスリーを店頭で詳細に動かしてゴミを吸わせて試した事はないので、実際の所は判りませんが、
ミーレも、ダイソンも、250W以下の吸込み仕事率ですから、そんなもんなんだろうと思います。
ちなみに、我が家はミーレですが、外国製の大雑把なヘッドに我慢がならなくて、
ミラクルジェットと言うヘッドに変えてしまいました。
もし、エルゴスリーを選ばれて、ヘッドが気に入らなければ、これに替えられても良いかと思います。
さらに、布団をハイパワーで掃除機が消したいのであれば、布団ノズルを買う位なら、断然ミラクルジェットの方が良いです。
エルゴスリー用のアタッチメントはあったか判らないですが、オフィシャルサイトで買われたら、値段は若干高くなりますが、
エレクトロラックスに合うアタッチメントも無料で同梱してくれたかと思います。
カルパック…楽天で探しても紙パック高いですね><
多分、1.数L程度の容量であれば、1ヶ月に1回程度の交換頻度だと思いますよ。
ちなみに、ミーレは3.5リッターなので、3ヶ月に一回ぐらいの交換
…交換タイミング忘れてしまって、ついパックがカチカチパンパンになるまで使ってしまうwww
>埃やチリが残ってるのを教えてくれるセンサー付きの
掃除機が便利そうなのですが、センサーって結構役にたつものでしょうか。
これ、パナの事だと思うんですが、この機能自体は役に立つと思うんですが、
パナの紙パック機って、カルパックとエアシスが断突に高い排気性能を出した
公的機関や雑誌のテストでことごとく排気性能が低かったのですが、
それ以降に排気に関して劇的な変化を感じる事が出来なかったので、
「まず排気性能ありき」と言う観点で考えると、私はお勧め出来ませんでした。
アレルギー症状が無い人とかだったら、MC-PA22Gなんかは良く勧める掃除機です。
書込番号:16213405
0点

追伸です。
もし、エルゴスリー+ミラクルジェットでお考えになるようでしたら、
重ねて述べますが、外国性掃除機は、ノズルの接続部が特殊なので、合うかどうか判りません。
この組み合わせは、購入に先立って、合うかどうか最終的に確認してされる事をお勧めします。
ちなみに、オフィシャルサイトでは、ダイソン、ミーレ、昔のエレクトロラックスには合うアタッチメントを同梱してくれています。
書込番号:16213419
0点

ぼーーんさん 再度のアドバイスありがとうございます。
>ミーレも、ダイソンも、250W以下の吸込み仕事率ですから、そんなもんなんだろうと思います。
外国は靴で部屋を歩く所がほとんどで砂埃も多いはずなのに250Wということは大丈夫そうですね。
仕事率なんて名前を付けるから、180と600じゃ仕事量が3倍以上じゃないかと誤解してしまいます。
ミラクルジェットは、あちこちのぼーーんさんの書き込みから
布団掃除に検討してみようと思っていました。特に寝具は寝る時に密着するため、
カーペットや畳なんかよりも綺麗にしたい所です。
ミーレやエルゴスリーオートはやっぱり外国製という事で今回は検討から外そうと思います。
理由は、外国に本社がある機械製品ではキヤノンとかのカメラ以外特に故障時にいい思い出がない事です><
>カルパック…楽天で探しても紙パック高いですね><
アレルギー対策なので月700円なら問題ないと考えるのですが、
購入に踏み切るのに最後に気になる点が、高集塵フィルターです。
パナなどでも高集塵のパックは出てるようですが、日立はさらにフィルターが本体にあるという事で、
確かに排気が極限まで(現時点)綺麗になりそうなのは頷けます。
ただ、紙パックで99.9%除去するとした場合、本体の高集塵フィルターは必要なのかという点と
必要となると微細なチリがパックから逃げる?わけで、
交換不可の高集塵フィルターが目詰まりして行き、徐々に吸引力が落ちた場合に、
回復手段が無いのが気になります。
それでも最上級の紙パックを使えば5年は10年はとなれば問題なく購入しようと思うのですが、
吸引力が落ちたら本体を買替えましょうというコンセプトであるなら、赤信号になりそうです><
その場合は1台は私専用なので、日立でいいのですが、2台目は吸引力が紙パックの集塵率にのみ因る
他のメーカー(本体に高集塵フィルターのついてないもの)の物になりそうです。
>アレルギー症状が無い人とかだったら、MC-PA22Gなんかは良く勧める掃除機です。
2台目はこちらのほうがいいのか、、、上記、自分なりにも調べてみます。
もし高集塵フィルターの寿命などについて情報がありましたら再度アドバイスお願い致します。
書込番号:16216559
0点

>パナなどでも高集塵のパックは出てるようですが、
しかし、試験結果はかなり酷い事になってます。
おそらく、紙パックからの漏れ排気が考えられます。
>日立はさらにフィルターが本体にあるという事で、
確かに排気が極限まで(現時点)綺麗になりそうなのは頷けます。
おそらく、本体フィルターの威力が凄いのだと思います。
排気性能が良い機種で共通する事は、サイクロン、紙パック問わず本体に高性能フィルターを搭載していた事です。
>ただ、紙パックで99.9%除去するとした場合、本体の高集塵フィルターは必要なのかという点と
必要となると微細なチリがパックから逃げる?わけで、
交換不可の高集塵フィルターが目詰まりして行き、徐々に吸引力が落ちた場合に、
回復手段が無いのが気になります。
>吸引力が落ちたら本体を買替えましょうというコンセプトであるなら、赤信号になりそうです><
多分そうでしょう。
ですから、日立にする場合は、できるだけ上位機種の紙パックにしないと、本体の目詰まりは早くなると思います。
私も以前はかなり問題提起しましたが、現状として、サイクロンも含め、
HEPA以上の本体フィルターを搭載するもの全てに共通する懸念事項です。
厄介なのは、吸引力の低下は徐々に起こる為、気が付かないと言う事です。
さらに、買い換えれば、当然吸引力はその差で強く感じるので、「掃除機の進化万歳♪」と錯覚してしまうのです。
現在、フィルターを交換、または、ある程度容易に外せる事が出来るのは、国内ではエアシス、外国ではミーレとダイソンぐらいです。
(ダイソンでも今のボール型はどうかな??わかりません)
書込番号:16216612
1点

ぼーーんさん 詳しい説明ありがとうございます。
しかし詳しいですね>< 私も購入前にはかなり比較検討して後悔が絶対ないようにするほうですが、
掃除機の知識量に頭が下がります。
> しかし、試験結果はかなり酷い事になってます。
試験結果。さがして見ましたが、掃除機とかの雑誌?をチェックしたりした方がいいでしょうか。
気になる所です。
今日は夜勤のみなので昼頃から回答を読んでいろいろ見てみました。
ミーレは本体フィルターの交換ができるということで、再度外国製品を検討した結果
やっぱりないかな><と思いました。
まず、ミーレは住んでる近くに取り扱い店舗がない事と、国内販売競争がないため高すぎる事、
特に通販系のショップとアマゾンではCar アタッチメントキット?が前者33万、アマゾン12000と
なっていたり、公式で選択で絞った本体機種の売りがない><
おそらくカタログ販売のみになってるんだと思います。
次にエルゴスリーですが、ミーレほどではないみたいですが、取り回しやスイッチ関係に使い勝手の難がある
というレビューが多い事。それに本体フィルターの取り外しができないなら日立のほうがよさそうという判断です
>>吸引力が落ちたら本体を買替えましょうというコンセプトであるなら、赤信号になりそうです><
>多分そうでしょう。ですから、〜
サイクロンを外しミーレを外し、となると日立しかなさそうです。
結果としては特に自室用は日立一択になりそうです。問題は、、、
親の寝室+キッチンダイニング+リビングの掃除機を、同じく日立にするかどうか。
書込番号:16218564
0点

追記になります
書いている途中で、自力でフィルターを交換する手法があればと思い日立に問い合わせてみました。
上のレスはせっかく書いたのでそのまま投稿しました。
日立に問い合わせた所、通常の使用年数程度の範囲で問題なく使えるという事です
日立のサポートからの回答では6年〜7年程度は大丈夫ということでした。
これでも十分ですが、当然使用範囲や頻度においても劣化スピードは変わってきます。
その場合にどうしてもフィルターを交換したいとなると修理対応で受付という事でした。
修理窓口にかけたところ、概算ですが8000円程度で交換可能ということです。
ミーレの本体フィルターで5000円くらいしているので、6年後位に工賃含め8000円程度で交換可能なら
問題ないのかなと思いました。4年後に早めに交換でもいいかな?^^
また、掃除機もやすくなってますので、6年後くらいに買替えを検討するのもいいかもしれないですね。
ひとつだけ、5年や10年保証を付けた場合に、工賃部分がそちらで賄えるかどうかは聞き忘れました。
ちなみに、紙パック⇒モーターフィルターでほとんどのチリはキャッチしますということでした。
モーターフィルターは水洗い可能
ただし、紙パックは高いのを使う前提条件となります。
結果値段も比較的安く排気が綺麗で、本体フィルターの問題もそれほど無いという事になりましたので、
日立のCV-PW300を2台購入することにしました。
回答頂いた、ёわぃわぃさん、ぼーーんさんありがとうございました。
特にぼーーんさんには、しつこい質問に毎回丁寧に答えて頂き感謝致します。
余談ですが、、、
昨日、親の使用する掃除機が、引退時期を悟ったのかノズル割れを起こし、ほとんど吸えなくなりました。
ガムテープ等で応急処置しましたが、割れが手元スイッチの機構部の入口まで入っており、
イマイチ効果が薄く、早急に注文しようと思います。
書込番号:16218605
0点

排気性能テストは、今となっては語り草になっていますが、東京都のテストです。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/05/60i51100.htm
A 日立 カルパックの先祖
B・Cパナと東芝の紙パック機
D 三洋 エアシス
E・F国産の本体フィルター付きのサイクロン機
G エレクトロラックス オキシジェン
H ダイソン
と言うことらしいです。
しかし、それから10年ほど経っているので、サイドどこかの公的機関がテストして欲しいとは思います。
あと、2008年日経トレンディーのテストでも、似たか寄ったかの結果が出ているようでした。
ミーレに関しては、私は使い勝手的に勧めないスタンスですが、価格的にも、安くはないですが、
本体は4〜5万って処です。
http://www.miele-store.jp/-/cb_Soujiki/miele-jp
パックは4枚+本体フィルターで1575円ですが、これで1年以上紙パックは持つと思いますので、ランニングコストもあまりかかりません。
書込番号:16218643
0点

>10年ほど経っているので
嘘ですw。7年でしたね。まあ、四捨五入して10年って事でご勘弁を^^;
>日立のサポートからの回答では6年〜7年程度は大丈夫ということでした。
今までの感じだと、この位の年数は大丈夫なのかな?と私も思います。
ただ、自社のデメリットは言いたがりませんから、話半分で聞いておいた方が腹が立たないですね。
書込番号:16218660
0点

>嘘ですw。7年でしたね。
嘘です。五年でしたね><
引き算できないって、何やってんだか…
ごめんなさいm(__)m
書込番号:16218729
0点

ぼーーんさん情報ありがとうございます^^
>排気性能テストは、今となっては語り草になっていますが、東京都のテストです。
>しかし、それから10年ほど経っているので、サイドどこかの公的機関がテストして欲しいとは思います。
monoマガジンとかがやってくれると嬉しいですね。
パナにもアレルオフフィルターなりの表記があり、本体にもフィルターがあるのかな?と探しましたが、
某掃除機サイトで、排気に焦点をおいて見るとどうも完璧に機能してないから数値を載せられないっぽいので
やっぱり日立で落ち着きました。
ミーレは、もっと価格競争が入るといいですね。エルゴスリーについても同様に思います。
>今までの感じだと、この位の年数は大丈夫なのかな?と私も思います。
>ただ、自社のデメリットは言いたがりませんから、話半分で聞いておいた方が腹が立たないですね。
おっしゃる通りですね。今はサポセンも外部委託が多いですし、そもそも技術者が出るわけではないので
実証はないし、使ってみないと最終的にわからないです。ただ、買わないと始まらないので、
購入前の不安材料は取れてよかったです。
書込番号:16221886
0点

それぞれの方式には、長所、短所があります。衛生的に支障があるもの、ガラス片なんかは紙式のほうが使った後すぐ始末できるので衛生的ですが、サイクロンだとごみ収納部を後できれいにしなければならず、ガラスみたいな物だと機器の損傷にもなります。ハンディタイプの東芝の紙式掃除機も使っていますが、ちょっとした掃除やとっさの時にかなり役に立っています。普段の普通の掃除は、サイクロン式が経済的だと思います。
書込番号:16226384
1点

紙パック、サイクロン、2台持ちがいいのかもしれませんね。
サイクロンのフィルター清掃もカキだしブラシでゴミ袋に捨てるのは粉ゴミが舞って至難の業になってしまいますが、紙パック掃除機のブラシで吸い取ればあっという間に完了してしまいます。
高性能紙パック2台分だと(例えば)P社製3枚1,050円、H社製3枚2,100円、合計3,150円となってしまい、一度に買うと結構高額出費になります。
ゴミの質によって(例えば、虫とか、ガラス片とか)すぐに捨てたいのか、ある程度たまっていいのか、こんな使い分けをしたいなら、2台を使い分けるのもアリかもしれませんね。
書込番号:16232778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ヘッドの厚みは約5センチ
パイプ部分は横にかたむけた状態で約7センチ
我が家でも11センチの棚の下で
問題なく使えてます
書込番号:16221731
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





