
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年2月27日 05:34 |
![]() |
7 | 2 | 2013年2月26日 15:09 |
![]() |
1 | 4 | 2013年2月23日 09:00 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年2月22日 12:38 |
![]() |
4 | 4 | 2013年2月21日 15:38 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月21日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットショップから新しい掃除機の購入を考えています。
購入時に、延長保証にも入っておこうと思うのですが、
掃除機の場合、自然故障のみの通常保証と物損保証を加えたタイプと、
どちらに入っておくものでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
ちなみに我が家は一軒家の平屋です。
私はメカ音痴なので、家電使いは結構荒っぽい方です。
1点

拝見しました
延長保証ですがクレジットカードで購入した場合90日や一年などの自然故障以外の動産保険が付いているカードもあるため通常の延長保証かつ保険付きクレジットカード購入すれば安心かと思いますが
一年以上自然故障意外故障を心配されなら検討
されてみても良いかなとは思います
3月に新製品がでるメーカーもあるので
安いのが欲しければ今が狙い目かと
では
書込番号:15816415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレジットカードのショッピングの保険でもいいと思うのですが、
2〜3か月の保険しかついてこないので、
物損保証をつけるなら、カード付帯では物足りないと思います。
一番は保証をつけずに大事に使う。
大雑把な使い方なら、物損付でつけたらいいと思いますが、
2年目から結構な割合で物損故障は割合が減るので注意が必要です。
また掃除機とかはホース等は対象にならないので気を付けたほうがいいと思います。
保証会社によって保証の内容も違うようですので
確認したらどうでしょう。
http://www.hir-net.com/link/insurance/warranty.html
最終的には費用対効果で納得がいけば入ればいいんでないでしょうか。
書込番号:15819779
0点

わかりやすいご説明をいただき、ありがとうございます。
保証会社のリンクサイト、とても参考になりました。
2年目から50%になってしまったりするのですね。
そういう数字をよく見ていなかったので驚きました。
よく検討させていただきます。
書込番号:15823475
0点

返信が前後してしまいまして、申し訳ございません。
カードの保険の件、教えていただきありがとうございました。
欲しい掃除機は、上級機種のものですが、
最近やっと手が届く価格になってきました。
花粉シーズンでもありますし、
今が買い時、と思うようになりました。
書込番号:15823478
0点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PW300
日立の掃除機が壊れたのでやはり紙パック式が手入れが簡単でいいなと思って
捜しています。CV-PW20のほうが吸い込み率が高いのにこちらの方が1万円くらい
高いのは何処が違うのでしょうか?スペックを見てもよく分りません。
2点

むさこさん こんにちは。
これにはULPAと言う高性能フィルターが本体に内蔵されています。
それによって吸い込み仕事率が低いのです。
あと、これの高性能の排気を実現する為には、1枚5〜700円する紙パックが必要になります。
それぐらいの高性能紙パックにしないと、本体フィルターが目詰まりを起こして早期に吸引力が無くなってしまう可能性があるからです。
そして、分解等のスキルが無ければ、本体フィルターは自分での手入れはできません。
過度に綺麗な排気が必要なければ、CV-PW20をお勧めします。
これですと、1枚150円程度の純正紙パックでも十分だと思います。
書込番号:15815106
4点

分かりやすいご説明ありがとうございました。
大変参考になりました。
いつもはルンバで掃除してルンバのごみを取るためと1カ月に一度くらいの
丁寧な掃除のときに大きな掃除機を使用しています。
CV-PW20で十分だと思いました。
書込番号:15820307
1点



初ルンバに770か780の購入を考えています。使用したいのは2階で、扉の無いリビングとダイニングの間を渡るように短い通路があるのですが、その通路に1階へ降りる階段があります。この2つの部屋を掃除しつつ、階段から落ちないようにするには、バーチャルウォールとライトハウス、どちらが必要なのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
また、並行輸入品についての問題点(メーカー保証以外で)についてもお教えいただければ助かります。
0点

それぞれのお部屋の大きさがわからないので一概には言えないのですが、渡り廊下を境に空間が二つありますので、渡り廊下のどちらかにライトハウスを一つ設置するのがいいと思います。
渡り廊下の幅が50センチ以上あるなら階段の入り口にバーチャルウォールを設置しても隣の部屋まで突入できそうです。
私ならライトハウス機能を持っている780にします。
念のために家電レンタルショップからレンタルして実機にての確認をオススメします。
書込番号:15773232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。渡り廊下は80cm位でして、部屋はそれぞれ10畳くらいです。
ちなみに、階段部分はバーチャルウォールを設置した方が良いのでしょうか?
また、780を買った場合、階段にライトハウスを設置するのでしょうか?(つまり、ライトハウスはバーチャルウォールの機能も備えているのでしょうか?)
いろいろの質問ですみません。。。
書込番号:15773926
0点

横からお邪魔します。
お部屋ナビはバーチャルウォールに切替可能です。
段差の検知機能はありますが、環境によって落ちそうになる(落ちる)こともあるようです。
ゆえに、日本のルンバ公式サイトには階段にはバーチャルウォールを「必ず使用してください」と書いてあります。
ルンバ公式サイトの「お部屋ナビ」の説明にこの辺のことが書いてありますのでご参考まで。
10畳だと反対側にも広い部屋があることをお部屋ナビを置くことで教えてあげないと、そっちに行かずに掃除を終えてしまうことがあるような気がしますので(当然うまくいくこともあるでしょうが)、私も個人的にはお部屋ナビはあったほうがよい気がします。
書込番号:15779015
1点

アドバイスありがとうございました。ご連絡遅くなりましたが、780購入できめました!
書込番号:15804234
0点



掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G

こんばんは
下記にも違いなどが記載されていますので、
詳しい方からの書き込みをお待ちになる間、ご覧になってみてください。
http://dyson-twinbird.seesaa.net/article/284430357.html
自分は詳しくありませんので、オススメは出来ませんし、
情報だけで申し訳ないのですが、少しでもご参考になれば幸いです。
良きアドバイスが来るといいですね!
良い買い物が出来ますように!^^
書込番号:15798844
0点

おはようございます。
価格差5000円。
これに対して、
上位機種に優位と思われる機能の主な違いは、
・LED
・親子ノズル
・ヘッド形状
・アイドリングオフ
ですね。
この優位さを両天秤にかけて決められたらと思います。
書込番号:15799217
0点

ありがとうございます!!
迷いますね…。
参考にさせて頂きます♪
書込番号:15800336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めてサイクロン式を買おうと思っているのですが。。。
まず 部屋はフローリング3部屋とリビング・毛あしの短いじゅうたんの部屋が1部屋とリビングの1部です。音はあまり気にしません。階段があります。
サイクロンはお手入れが大変だと聞いています。できたらお手入れが あまり難しくない物で 吸い込みのいい・丈夫な物がいいかなと思っています。
一応お店で何件か聞いて 考えているのはダイソンのモーターヘッドDC46・三菱風神TC-ZXB17P・日立CV-SW200・東芝VC-SG512 などです。どれもいいところと気になるところがあって 是非使っている方にお聞きしたいと思います。これ以外でももしおすすめがあればよろしくお願いします。
0点

mswitch こんにちは。
これらを持っていませんが、判る所だけ述べますので、参考になる所があれば幸いです。
候補機種の特徴を考えます。
ダイソンのモーターヘッドDC46
…言わずと知れたサイクロン機。このモデルは気筒数を倍にして回転重力を増やしているそうですが、
相変わらずプレフィルターにゴミは上がって来ています。
ですから、数年の手入れ不要は嘘で、数ヶ月に一度のフィルター掃除はやはり必要でしょう。
また、シュラウドの中の細かいゴミを掻き出す作業はやはり必要と思いますので、手入れは簡単とは言い難いです。
三菱風神TC-ZXB17P
…これもゴミ捨ての時には分解して捨てないといけないので、手入れが楽とは言い難いです。
やはり、プレフィルターまでゴミが着てしまうので、1ヶ月程度に1回の手入れが必要です。
これの問題点は、ダイソンでは、この後にHEPAフィルターがありますが、これは無いとアナウンスしているので
(実際には消費者が知らない謎のフィルターが本体に内蔵しているようです)
排気性能は疑問です。
最新の風神はHEPA内臓ですが、サイクロンシステムが変わったので、性能がどうなのか正直判りません。
日立CV-SW200
…これはなんちゃってサイクロン機ですね。
他の3機種と比べてサイクロン機構が簡易なので、昔のフィルター式掃除機の感覚を思った方が良いです。
東芝VC-SG512
…ダイソンをパクったようなサイクロンのデザインが逆に頼もしいですが、
これも、残念ながら触れフィルターまでゴミが着てしまうので、適度にお手入れが必要になります。
さらに、ラストの高集塵フィルターが無いので、排気は厳しいですね。
それより、東芝はヘッドが吸わないので、絨毯の使用が心配です。
もし、これを買いたくて、絨毯をきっちり吸いたければ、
ミラクルジェットと言う社外品のノズルを買われた方が良いです。
以上、こんな感じです。
やはり、お手入れ面を言われるならば、紙パックが良いと思いますが、それでは駄目ですか?
書込番号:15781927
2点

アドバイスありがとうございます。
最近の紙パック掃除機はサイクロンに比べるとどうなのでしょうか?手入れは簡単なので助かるのですが 吸引はどうなのでしょう?サイクロンしか考えてなかったので・・・何かおすすめとかありますか?
書込番号:15796145
0点

いえ、手入れの手間を承知でしたら、サイクロンは東芝以外の吸引は強いと思いますよ。
ただ、丈夫なものをお求めなら、紙パック機だと思います。
一応、紙パックでお勧めなのを上げときます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002973_J0000002934_J0000002956
パナ…吸引力が強い、ホースが短いと不満な人がいる、本体大き目。
日立…ノズルが豊富、自走ノズルが強力、幅広ノズル、小さくて軽量
三菱…1枚の紙パックで他社の2倍長持ち、ノズルの毛絡みを一発で取る仕組みを搭載、幅狭ノズル、本体いいきめ。
書込番号:15796284
2点

ぼーーん さんいろいろアドバイスありがとうございました。もう1週間よく考えて 買いたいと思います。
書込番号:15796366
0点



外出前にルンバのスイッチを入れてマンションを出るのですがルンバはスイッチを入れて充電台を離れたらすぐに掃除を始めるのですがその際充電台に体当たりして向きを変えてしまいます。
そんなことをすると戻る場所が無くなってしまうのに〜
何か対処法はありませんか!?
書込番号:15792086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

coronboさん こんにちは。 ユーザーではありません。
充電台から遠いところにルンバを置いてスイッチを入れてみれば?
書込番号:15792096
0点

>その際充電台に体当たりして向きを変えてしまいます。
単純に考えれば、体当たりされても向きが変わらない様に固定する...。
書込番号:15795244
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





