
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2012年7月6日 07:36 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年7月5日 11:03 |
![]() |
7 | 2 | 2012年7月4日 22:05 |
![]() |
3 | 9 | 2012年7月3日 13:25 |
![]() |
2 | 3 | 2012年7月1日 21:22 |
![]() |
8 | 4 | 2012年6月27日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、東芝のエコナビがついている紙パック式の掃除機を使用しています。
吸引力は問題ないのですが、本体の大きさが狭い我が家には・・
ダイソンDシリーズはコンパクトで良いな。と思うのですが、評価を見ているとあまり良くない感じ・・
ダイソンくらいの大きさで、フローリング中心の家なのですが、ほこり・うさぎのの抜け毛・鳥を飼っているので、オカメ粉が出るのですが(小麦粉のような粉)このような細かいゴミまで吸い取ってくれる掃除機を求めています。どこか良い物ありませんか?
紙パックでもサイクロンでもどちらでも構いません。
0点

新製品発表されて値下がりが期待される下記日立の紙パック掃除機を狙ってみてはどうでしょうか?
PU300
http://kakaku.com/item/K0000268595/
PU20
http://kakaku.com/item/K0000268594/
排気の面で定評のある掃除機で、小さい粉のようなゴミも吸ってから外に排気せず掃除機から逃さないという点ではご希望に添えるとおもいます。
またエコナビのようなセンサー機能はついていませんが、ホースがカーボンライト仕様で軽く操作しやすいことでも評価を得ています。
書込番号:14761755
0点

>PU300
>http://kakaku.com/item/K0000268595/
>PU20
>http://kakaku.com/item/K0000268594/
半分自己レスです
リンクが逆になってますね。。失礼しました。
書込番号:14761870
0点

文鳥ファミリーさん こんにちは。
エコナビはパナの機能ですから、
エコナビが付いたパナか、ゴミ残しまセンサー&エコモードが付いた東芝の紙パック式掃除機を持っていると言うことですね?
お勧めとしては、黒蜜飴玉さんが薦めるものでよろしいかと思いますが、
CV-PR9辺りまでグレードを下げても問題なく使えそうです。
ちなみに、日立のにも[ecoこれっきり]運転と言う、床質に対してですが、省エネ運転モードはあります。
書込番号:14761924
0点

みなさんありがとうございます。
質問なのですが、日立のかるパック CV-PU300と20の違いは何ですか?
300の方にもエコモードは付いているのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:14762791
0点

違いは、 上位のCV-PU300にはULPAと言う高性能フィルターが付いていて、
細かいゴミを逃がさないと言うことです。
しかも、掃除機レベルではトップクラスの綺麗さです。
(ただし、紙パックの値段がめちゃくちゃ高いです。一枚700円ぐらい。)
ただ、実用使いなら20で十分なので、あとは、精神衛生上の話になると思います。
私なら20を買いますが、ハウスダストアレルギーの症状が出てひどい人とか、
喘息の症状が常に重いとかのかたには300をお勧めします。
書込番号:14765211
0点

こんにちは(^-^)/
細かいゴミが多いという観点からオススメすると、
サイクロンの場合は国内産は仕組み上、
どうしてもフィルターにゴミが付着しやすいので、
メンテナンスが、大変になるかと思いますね!
サイクロンであれば、音とかを気にしないのであれば、
ダイソンは確かにフィルターにゴミが行きにくいので、
お手入れは格段に楽になります。
紙パックであれば、ヘッドの取回しはあまり良くないと聞きますが、
エルゴスリーという機種も、ゴミを取るための掃除機という観点からは
非常に良いようです。
あとは、パナソニックの紙パックシリーズも、ヘッドに隙間が少ないので、
ゴミを取るという面でもオススメですね!
書込番号:14768682
0点

文鳥ファミリーさん 初めまして
小型軽量という観点で、重量3sまで、モーターブラシ搭載で検索すると以下の様になります。
紙パック
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000367996.K0000241641.K0000241640.K0000367994.K0000343193
サイクロン
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000297562.K0000372252.K0000275592.K0000275593
いずれも健康であれば排気性能も問題ないレベルだと思いますが、サイクロンはゴミ捨て時の
微細塵の飛散に注意が必要ですね。
ご参考までに。
書込番号:14769778
0点




1センチくらいなら超えますよ。
毛足がながいと途中でウゴウゴ止まるかもしれませんが…。
書込番号:14720906
0点

ROBO1を使ってます。
子ども用に敷いている1cmのフロアマットでは、半分以上の確率で引っかかります。斜めになってうごうごいってます。
素材はわかりませんが、ホームセンターや子ども用品店でよくあるタイル上に組合せられるタイプです。カーペット等と違い、淵が垂直に1cmなのが敗因でしょうか。
質問者さんがクッションと書かれていたのでひょっとして同じようなマットかと思い、機種は異なりますが、ご参考まで。
書込番号:14722988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人とも丁寧にありがとうございました。
同じような組み合わせて使用するマットタイプです。
やはり厳しそうですね。
ロボットタイプは諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:14765776
0点



掃除機 > エレクトロラックス > エルゴラピード・プラス ブラシクリーン ZB2941

この掃除機にはホースがないので圧縮袋は使えないですね。
これはサブの掃除機と考えて、メインの普通の掃除機もあったほうが良いと思います。
書込番号:14760906
2点

ありがとうございます!
やっぱりホースタイプの掃除機も必要そうですね。
捨てずにとっときます。
書込番号:14763860
0点



週末しか帰らない別荘の掃除用に考えています。とにかく一週間ほうっておくので、ホコリが目に見えてたまっています。フローリング中心です。掃除機の知識は全くありません。ご教示ください。
0点

shunbo818さん こんにちは。
フローリング中心であれば、たいていどの掃除機でも事足りると思います。
中でも、紙パック式ですと、お手入れが簡単なので、週に1度程度の掃除であれば、なおさら紙パック式をお勧めします。
お勧め紙パック掃除機は日立CV-PR9
http://kakaku.com/item/K0000233427/
辺りはどうでしょうか?
これならば、高い所の吸引も出来るヘッドがついているので、上の埃も吸えそうです。
この上位だと、かるパック CV-PU20
http://kakaku.com/item/K0000268596/
辺りがお勧めできます。
書込番号:14707020
0点

ありがとうございます。しかしながら、今まで紙パックしか使っていなかったので、サイクロンを使ってみたいという気持ちもあります。実売価格2万円以内でほこりや髪の毛をきれいにできる機種をご教示ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:14707125
0点

そもそも私は紙パック推奨派ですので、サイクロン掃除機をあまり薦めないのですが、
それでも、サイクロンなら「これ」と言う機種はあります。
しかし残念ながら、それは20000円の倍以上しますし、20000以下で検索してみましたが、
機構的に私が納得するものが無かったのでお勧め出来ません。
ただ、20000以下の中でも想像できる事は、シャープなどの遠心分離を頑張ってはいるが分離出来ていない遠心分離式を買うよりも、
日立のゴミダッシュサイクロンや、三菱のビケイシリーズ等の、完全ななんちゃってサイクロン掃除機の方が、
使い勝手的には良さそうです。
それでも、手間を考えればお勧めは断然紙パック式なんですけどね…
書込番号:14707164
1点

紙パック式なんですが、まずはランニングコストがかかることと、ゴミがいっぱいになってくると吸引力が落ちるのではないかという心配があります。。。
サイクロンはそれほどしょっちゅうゴミを捨てなければならないのでしょうか?
書込番号:14707236
0点

サイクロン式は、容量が少ないものが多いので、理想的には掃除毎にゴミ捨てした方が良いみたいです。
さらに、フィルターの掃除も面倒なものが多いので、薦めません。
先に挙げた日立と三菱のなんちゃってサイクロンモデルだと、粉ゴミのフィルター掃除こそ必要ですが、
毛のゴミはティッシュを噛ませれば殆ど必要無いので手間的に薦めました。
確かに、紙パック機は紙パック代がかかりますが、フィルターの手間を自給換算で計算すれば、どちらが特かは判断出来るでしょう。
自給600円以下で不満無く働けるならばサイクロン式でも良いと思います。
あと、確かに吸引力も、満タンに近づくにつれ落ちます。
しかし、それと掃除に必要な吸引力とは違います。
ノズルの形状が適正であれば、数十ワットの仕事率でもホコリ程度なら十分掃除出来ます。
以上の事が、私が紙パックを進める理由です。
書込番号:14707281
2点

また、ホコリ中心ということですが、
微細ゴミだとサイクロン掃除機のフィルターはすぐに目詰まりを起こすので、
フィルター掃除の手間は増えます。
やはり、そういうことも考えて、紙パックの方がベターだと思うのですが…
書込番号:14707291
0点

なるほど・・・目詰まりを起こしやすいのでは躊躇しますね。。。
日立以外でいいのはありますでしょうか?
SHARPのEC-CT12-Cなどはどうでしょう!?
書込番号:14707456
0点

EC-CT12-Cは、私が言っていた分離出来ていない遠心分離式ですから私は薦めません。
しかも、シャープの遠心分離式は、代々メッシュフィルターに毛ゴミが溜まりやすいのと、
フィルターの形状により手入れは楽な方では無いと思います。
日立以外のお勧めですが、私の最初の回答に帰らせていただくと、
「フローリング中心であれば、たいていどの掃除機でも事足りると思います。」
と言う事です。
その中で、紙パック式の中からパフォーマンスの良いものを選んだつもりです。
あと、お勧めがあるとしたら、
MC-PA11G-S http://kakaku.com/item/K0000231781/
や、
予算はオーバーしますが雷神辺りです。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12979941/
書込番号:14707583
0点

結局、3千円未満のサイクロンに落ち着きました。これで十分でした。ありがとうございました。
書込番号:14757321
0点




そう言うものでしょう。
壁等に当たる前に方向転換すると、その部分は掃除出来ない事になるのでは?
書込番号:14748139
0点

780を使用していますが、700シリーズは同じだと思いますので・・・。
狭い部屋や場所だと、ガツンと当たって方向転換する事が多いです。
当たる壁や家具が黒っぽいと強く、白っぽいと弱く当たる感じです。
また、転換せずに壁沿いに進行したりもします。
直進距離がやや長いと途中で止まって方向転換する事もあります。
また、椅子や机の脚の回りをぐるっと回る事もあります。
特に規則性はなくランダムな動きです。
書込番号:14748202
2点

お返事ありがとうございます。
参考になりました。
壁に当たる音が気になる時は、クッションでも貼り付ければいいかもですね。
ありがとうございました。
書込番号:14750601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 三菱電機 > 風神 TC-ZXB17P

ココに書かれていますね
http://www.pviva1.com/
同カラー・同機能によるマイナーチェンジモデルで
一部付属品が取り除かれた廉価版。
TC-ZXA20Pについていたふとんブラシ、2WAYキャッチローラー
のアタッチメント2点がTC-ZXB17Pではついていないようです。
カラーもルビーレッドのみで
プラチナシルバーがなくなっています。
書込番号:14728322
3点

スレ主さん
こんにちは。
ZXA20Pの機能は清潔機能のマイナスイオンと付属品の布団ブラシがあります。
但し、ZXB17Pにはフローリング拭き機能が新たにあります。
ご参考にして下さい。
書込番号:14728325
2点

おしるこサンドさんがご指摘の2WAYキャッチローラーもありましたね。
我が家はTC-ZXA20P-Rを所有しています。
3年毎で掃除機を更新していますが、今まで使用した中では一番良いと思います。
書込番号:14728337
2点

ご回答 ありがとうございます
20から17に数字がおちてるので なんでだろうと
思ってましたが 廉価版とは 思ってませんでした
TC-ZXA20Pのほうが 安いですし そっちを
買うことにしました
本当に ありがとうございました
書込番号:14731571
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





