
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年4月20日 15:53 |
![]() |
0 | 3 | 2012年4月18日 22:28 |
![]() |
3 | 2 | 2012年4月18日 14:34 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月16日 06:22 |
![]() |
4 | 3 | 2012年4月14日 13:18 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月14日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、使用している掃除機がヘッドの回転ブラシが回らず、
絨たんのゴミが取れません。
修理に出して多額の費用を取られるなら、購入したほうが
良いのではないかと考えております。
この掃除機は回転ブラシが回ると同時に自力で前進してくれる
機能が搭載されていましたが、自分の力で前進させなければ
動かなくなりましたし回転ブラシも回りません。
(自走式とは回転ブラシが回ること自体をいうのでしょうか?
それとも回転ブラシが回りそれと同時に掃除機の力である程度
前進する事を言うのかどちらが自走式の意味がよくわからないのですが)
出来れば、ヘッドの回転ブラシは回転して、ゴミが良く
取れるものを探していますが、お勧めの機種があれば
教えてください。
回転ブラシが回るのは良いのですが、力をそんなにかけずに
掃除機の力で前進してくれるのは、故障が起きやすい気がして
なりません。
わかりにくい説明でもうしわけありませんが、
何かアドバイスいただけると幸いです。
0点

marimo92さん こんばんは。
私が理解する自走式は、回転ブラシが前進のサポートをするものだと思います。
確かに、自走式のヘッドは、機構が複雑なため、壊れる可能性は高くなりますし、壊れた時の修理も金額が張るでしょう。
私が調べた中では、日立のヘッドがかなり前進する代わりにの故障が目立ちましたが、最近の物は改善されたと聞きます。
問題は、便利さと不具合リスクのどちらを取るかです。
さて、今回の件ですが、不具合がヘッドだけでしたら、ヘッドだけを社外製品に交換すると言うのはどうでしょうか?
私が薦めるのはミラクルジェットと言うノズルです。
http://www.miraclejet.jp/
値段は張りますが、絨毯の砂ゴミ、フローリング、畳、布団やラグには最強だと思います。
唯一、絨毯の毛ゴミだけは回転式ブラシに負けるかもしれませんが、実用上は問題無い感じです。
書込番号:14459109
0点

現在の掃除機の故障個所がヘッド部分と限定すると
メーカーに確認したところヘッドは9000円との回答を
得ましたので、お勧めいただいたヘッドはそんなに
高くはないような気がします。
故障個所がわからない限りヘッドを交換しても・・と
思う次第です。
回転ブラシは故障が少なく、前進をサポートする
機能が付いていない掃除機ってないのでしょうか?
掃除機の速度と同じように、前後させて動かさないと
壊れやすいのでしょうか?せっかちに動かすと故障しますか?
書込番号:14461134
0点

>掃除機の速度と同じように、前後させて動かさないと
壊れやすいのでしょうか?
これは関係ないでしょう。
ブラシと同じ速度で仮に動かせば(高速すぎて無理ですが)、ブラシの意味は無いと思います。
>せっかちに動かすと故障しますか?
と言うよりも、例えば、日立の不具合でよく聞いたのは、
前進はすこぶるする替わりに、後進させる時に「カツカツカツ」と引っかかりがあるのです。
これは、私も実際に動かして経験しました。
「これって故障しないのかなぁ?」と考えてググったら、
やはり、その手の故障がブログ検索に多くヒットした経験があります。
ただ、前にもありましたように、現在では改良しているらしく、
私が試用したものも、その手の引っかかりも無くなっていました。
書込番号:14461450
0点



こちらとマキタのCL100DWで購入を迷っているんですが
吸引力に関してはどちらの方がよく吸いますか?
またCL180FDRFWも検討しているんですが 値段も倍違うのでMCB20JP並ならCL100DWでいいかなーと思っていたりします
回答よろしくお願いします
0点

マキタの方の吸引力はちょっとわかりませんが、取扱説明書を見るとT型のじゅうたん用
ノズルにはパナのこの機種の様な回転ブラシは付いていない様です(通常の固定ブラシ)。
多少パナより吸引力が強いとしても、この回転ブラシによる埃やゴミの叩き出し効果を
考えると、私はパナの方が良さそうに感じます。
また、値段の差も大きいですね。またマキタの方はバッテリーがリチウムイオンなので
こちらも高価になりそうです。
しかしパナのこの機種はスティックタイプとしては使えないので、これもどう考えるか
ですね。
この手の掃除機は吸引力は強いことに越したことはありませんが、吸引力以外のことも
良く検討した方が良いと思いますよ。
肝心の吸引力の回答では無くて申し訳ありませんが...^^;。
書込番号:14226979
0点

マキタのCL100DWモデルとこちらのMC-B20JPとの違いですかやはり 家事生活用品で掃除機に精通できるパナソニックと、工具専業のマキタのクリーナーどちらが良いかはやはり
私からお奨めしたいモデルはMC−B20JPこちらのほうが良いかも知れません。
YOUTuBeでも動画をマキタのクリーナーの一部のモデルの動画をクリーナーの説明などを見ることが出来ます。
残念ですがマキタのモデルの上位モデル(18V)以外を見るとやはり吸引力は弱くなってしまいそうです。14.4Vモデルも一軒良いようですがクリーナー本体のみですと6000円位のものです数千円のハンドクリーナー充電式とそうは変わらないように思います。
マキタのクリーナー本体のみは6000から10000円のものです。
書込番号:14411472
0点



掃除機 > 三菱電機 > Be-K TC-FXA8P
糖尿病患者さん おはようございます。
次期モデル発表ありましたね。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120418_527032.html
印象としては、軽量化は良いのですが、材質が薄くなったので耐久性がどうなのかと言うことと、
やはり、発売直後の値段は割高になり、家電ウォッチの価格であれば、
紙パックであれば、雷神や、他社の発売から半年以上経った上位機種と肩を並べる値段なので、
それでもこれを買われるのであれば、やや待ちスタンスなのかな?と思います。
書込番号:14451069
2点

確認しました。
情報ありがとうございます。
本体がコンパクトに対してホースが長すぎますね。
ホースの軽量化を謳う位ならばいっそのこと、ホース自体を5cmだけでも短くすれば良かったんじゃないかな〜とも思います。
発売が楽しみですね。6月位に購入検討をはじめようかと考えてます。
書込番号:14452567
1点



掃除機 > パナソニック > エアシス MC-SXD410
エアシスMC−SXD410の購入を考えているのですが、
@クイックルワイパーウエットシートを巻き付けて使用した時に、シート全体を使うのでしょうか。それとも、シートのごくわずかな部分しか使わないのでしょうか。
わたしの性格上、シートの一部分しか使わないようなことはもったいない気がして。
かと言って、汚れてないシート部分を使用するように付け替えたりするのもちょっと面倒で・・
シート全体をまんべんなく使うのなら問題ないのですが・・・
Aウエットシートは、すぐ乾いてしまいませんでしょうか。広さにもよるとは思いますが、1回の掃除で何枚くらい使用するものでしょうか。結構シートも高いんですよね〜・・・
B東京、千葉あたりで安い店ご存知でしたらご教示願います。
サンヨー時代のエアシスが38000円くらいで売ってた時に購入しておけばよかった・・
0点

■過去のエアシス(三洋電機 airsis SC-XD4000(W) [パールホワイト])のレビュー・評価
[抜粋]
・クイックルワイパー使わなくなった。
・ウェットシートを付けなくても、フローリングは綺麗になりますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000148431/
※神経質な人でなければ、クイックルワイパーを使わないでも大丈夫かも
書込番号:14440249
0点



掃除機 > ダイソン > DC34 モーターヘッド
ハンディの掃除機購入を検討しています。
通販生活の製品にしようかなと考えたんですが,
1〜1.5年で充電池(4000円程度)を交換しないといけないと書いてありました。
これってかなり短いように感じましたし,充電池の値段も高くないですか!?
充電池の交換,充電池の価格は,こんなモンなんでしょうか…
そう考えると,DC34は販売価格が高いのですが,ダイソンもありだと思いました。
DC34の充電池の交換頻度はどうでしょうか?
HPを見ましたが,交換用の充電池を売ってないようです。
交換すること自体がないのかな・・・
どなたか教えてください。
0点

DC34のバッテリもあります。直販で6300円です。
http://www.dyson.co.jp/store/partsDetails.asp?part=ACC-DC31BATTERY&product=DC34-MOTORHEAD
バッテリのコストは元々高いですし、この手のメーカー純正品はさらに割高です。
なお、バッテリはリチウムイオンのようですから、一般的には300〜500回程度の充放電で容量は半分程度になります。毎日使ったらやはり1〜1.5年ということになります。
書込番号:13263936
1点

DC34のバッテリもあるんですね、ありがとうございます。
しかし、6300円もするモンなんですね…
充電池はハンディの宿命ですかねえ
そこまで気にしなくてもいいのかなあ
書込番号:13266777
0点

たまたまこの書き込みを見たので、参考までに。
昨年、発売と同時にDC34を購入して、毎日使用して、
最近、3つ目のバッテリーに交換しました。
毎日それなりに使えば、半年しかもちません。6300円高いです。
昨年の最初のバッテリー交換の時は、「バッテリーが半年しかもたない」と
ダイソンにクレームを言って、無償で提供してもらいました。
それで、今年、また交換なのです...
イニシャルコストもそれなりですが、ランニングコストもそれなりである点を
理解して購入されることをおすすめします。
書込番号:14434578
3点



今まで使っていたナショナルのMC-P700Jが壊れてしまい
買い換えを考えております。
自宅はすべて絨毯で小さい子供もおりますので
吸引力の高い掃除機を探しています。
ナショナルのMC-P700Jは吸引力は良かったのですが
ノズルのローラーに髪の毛が絡まると止まってしまい
その度にローラーをきれいにしながらの面倒なものでした。
本来であれば店頭で試してみたりするのがいいのかもしれませんが
小さい子供がいてなかなか外出することができませんので
こちらで皆さんのお知恵を貸していただきたいと思っております。
価格は50,000円以下でサイクロンでも紙でも結構です。
絨毯に適した吸引力の高い、できればお手入れが簡単なもの
ご存知でいらっしゃったら教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします!
1点

mieleさんこんばんは。
最初に、お名前が指すようにミーレの掃除機を検討されていると言うことなのでしょうか?
>できればお手入れが簡単なもの
こうなれば、紙パック掃除機が第一選択肢だと思いますが、絨毯の吸引力だけを考えれば、
ダイソンDC26CF辺りも検討できます。
まあ、ミーレなんかも吸引力で言えば、絨毯では強いですが、私自身ミーレを所有していますが、
お世辞にも使い勝手は良いとは言えませんし、あのでかいヘッドは日本の標準の家屋で使うにはデカ過ぎます。
私はミラクルジェットというヘッドに変えているので使い勝手は良好ですが、
唯一、絨毯に絡まった毛ゴミだけがミラクルジェットでは不得手と言う事もあります。
よって、ダイソンやミーレの様に絨毯の中のゴミを強烈に吸引する力は無いが、
そこそこ吸引できて、毛ゴミを簡単に処理出来そうな紙パック掃除機は、三菱の雷神でしょうか。
ブラシを引っこ抜く時に、絡んだ毛を落とす仕組みが付いています。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/raijin/movie/index.html
書込番号:14341099
0点

ぼーーんさん、ありがとうございます!
返信が遅くなって申し訳ありません>_<
吸引力は欲しいのですがやっぱりお手入れが簡単なものが
良いので雷神を検討しようと思います。
一応売り場でダイソンも見てみますね。
助かりました!ありがとうございました☆
書込番号:14434460
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





