掃除機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 掃除機 > すべて

掃除機 のクチコミ掲示板

(16317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「掃除機」のクチコミ掲示板に
掃除機を新規書き込み掃除機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2812

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッド部の動作について

2012/04/12 09:06(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > MC-SK12A

スレ主 osinさん
クチコミ投稿数:23件

こちらの商品を検討しています。

ヘッド部分の首回りはどの程度動くのでしょうか?昔の掃除機は首回りの運動性がとても小さかったのでヘッドの吸い込み口を縦向きにするときはストレスを感じるものがほとんどでした。

この商品は普通に使用していても、横向きのヘッド部分を縦向きにして隅の隙間などに入れることはできるのでしょうか?

それとも通常状態通り、横向きに使い続けるようなものなのでしょうか?

購入者の方アドバイス等お願いします。ちなみに以前はMC-M6Jというものを使用していました。

書込番号:14425336

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/04/12 09:30(1年以上前)

osinさんおはようございます。

MC-SK12A-WAの取説です
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/mc/mc_sk12a_0.pdf
どうやら無理っぽいですね。
私が知る限り、価格帯がかなり変わりますが、日立の上位機種は出来る見たいです。
また、三洋からパナに変わって発売されているエアシス MC-SXD410なんかは、
ノズルを横から縦にして、さらに起こす格好になるので、一番細い隙間まで差し込めそうです。
http://panasonic.jp/soji/cyclone/mc_sxd410/recommend/p03.html

書込番号:14425393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 osinさん
クチコミ投稿数:23件

2012/04/13 16:44(1年以上前)

ぼーーんさんわざわざありがとうございます。
ただ回答内容のMC-SXD410のように壁に口がつくようにするわけではありません。ただ口先の向きを縦にできればいいんですが・・・。
ここは使用経験者に答えていただきたいですね。
たしかに紹介された商品は便利そうですが、経済的に手が出せないです。

書込番号:14430631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

90uで4LDKの部屋は一度に掃除できますか?

2012/04/06 08:45(1年以上前)


掃除機 > iRobot > ルンバ530

スレ主 タタドさん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは。

この製品の購入を考えています。使用したい環境ですが、
・90uで4LDKのマンション
・床はフローリングと毛足の短い絨毯
・部屋と部屋の間の段差はなし(バリアフリー)
・厚めの敷物はなし
です。

このような環境で、出勤前に床にあるものの片付けをして、ルンバを始動した場合
各部屋を掃除してくれるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:14398929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/09 12:49(1年以上前)

ルンバは1時間掃除すると自動的に掃除を終了します。電池の安全を確保するためです。その間に40m2なら掃除可能です。我が家は780をお部屋ナビ使用で60m2で使ってます。
広い面積を掃除するなら二回に分けて使うべきです。または二台持つか。
ただ530は現行のルンバより性能が劣るか、日本では修理ができない並行輸入ルンバの可能性があるので微妙なところです。

書込番号:14413316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 タタドさん
クチコミ投稿数:16件

2012/04/11 14:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。
1時間でだいたい40uなのですね。
ちょっと今回は購入を見送ろうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:14422108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 交換用バッテリー

2012/04/09 20:10(1年以上前)


掃除機 > CCP > SO-ZI PREMIUM CZ-903

クチコミ投稿数:11件

こういう商品は、バッテリーの交換が必要だそうですが、どこで売っているのでしょうか?
できれば、価格も教えてください。お願いします。

書込番号:14414711

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/04/09 21:44(1年以上前)

家電製品の充電池(専用品)等の消耗品は、通常は販売店で取り寄せ購入ですね。
販売店に問い合わせれば、価格も調べてもらえます。

書込番号:14415213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/04/09 22:20(1年以上前)

どうも、丁寧にありがとうございました。
また、疑問があったらおねがいします。

書込番号:14415452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

モーター保護用のフィルターは?

2012/03/29 23:47(1年以上前)


掃除機 > 東芝 > トルネオ ダブル VC-SG711

クチコミ投稿数:8件

フィルターレスの掃除機は自分の知る限り、ダイソンとミツビシの風神とこの機種だと思います。現在ダイソンユーザーですが、この三社で迷っています。
三機種を店頭で見比べましたが、ダイソンにもミツビシ風神にも存在するモーターに行く手前の最終フィルターが見当たりません。
いくらサイクロンと言ってもダイソンを使用していてわかることですが、サイクロンでとり損ねたゴミがこの最終フィルターに溜まって行くので月に一度くらいは(ダイソンの場合)スポンジを洗う作業をしているのですが、トルネオダブルの場合は無くても良いのでしょうか?

書込番号:14365886

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2012/03/30 00:13(1年以上前)

本体の底に、コインで開ける蓋が有ります。
その中に小さ目のフィルターが有りますよ〜。

書込番号:14366035

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/03/30 04:54(1年以上前)

マイケチさん おはようございます。

取説です
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82033&fw=1&pid=14708

排気清浄フィルタって、場所的にプレモーターフィルタなのかどうかわかりませんねぇ。
ただし、機能面で
http://www.toshiba.co.jp/living/cleaners/vc_sg711/function.htm
「HEPA」フィルター搭載とありますから、この、控え目に書いてある「排気清浄フィルタ」=「HEPA」だとしたら、
私も見落としていましたが、
実は、日本ではすごく珍しく画期的な、HEPAフィルターがお手入れできる掃除機と言う事なのかもしれません。

しかし、そうなると、モーターの前のフィルターは見当たりませんねぇ。

書込番号:14366602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/03/30 08:01(1年以上前)

時間大切さん、ぼーーんさんありがとうございます。
こちらのタイプはどうやらモーター手前ではなく、排気フィルターの構造のようですね。
なるほど、今度しっかり見てみよう!

書込番号:14366859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/03 00:42(1年以上前)

はじめまして

トルネオダブルですが、空気の流れは
「排気清浄フィルター」→「モーター」→「HEPAフィルター」
となっていて、HEPAフィルターは他メーカー同様、取り出したり手入れしたりはできないようです。排気清浄フィルターのメンテナンスはもちろん使用状況によるものの、メーカーのテストでは4年に1度となっているようです。

私もこちらの商品のフィルターが気になっていまして色々調べました。といってもマイケチさんとは違いメンテナンス面が気になっていたんですが…その過程で改めて量販店の店員は適当だなあと思い知らされましたね。
A店B店では「完全なフィルターレスでお手入れが一切要りません」
C店では「HEPAフィルターが取り外せるようになっていて月一程度の手入れが必要で2年で交換要です。モーター前にはフィルターはありませんがそれで問題ないとメーカーは謳っています。私も買いました」
と聞いていてので意気揚々とここに書こうかと思ったんですが、「念のためメーカーに問い合わせてみよう」と問い合わせた結果が先述のものです。

話はそれましたが、ところでこの「トルネオダブル」。なんか機械好きをワクワクさせてくれるスタイルをしていると思います。12気筒とかダブルだデュアルだトルネードだとかの言葉とも合わさって、なんかわからんけどすごい性能なんちゃうやろか?もしかして乗ったら走りだすんちゃうかいな?とか思っていしまいます。広告にすっかり踊らされている私ですが「まだちょい高いやろ」と締めるとこは締めて機をうかがっています

書込番号:14384880

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/04/03 09:52(1年以上前)

にゃ〜さんさん こんにちは。

貴重な情報ありがとうございます。
プレモーターフィルターなんですね。
そうなると、この掃除機の、国内掃除機市場の位置づけがなんとなく判って来ました。
まず、吸い込み仕事率から判断すると、本気度の高い遠心分離式サイクロン掃除機と言えます。
他に言えば、国産では風神ぐらいしかないでしょう。

風神に対する優位点は、HEPAフィルターを搭載している事。
風神はプレモーターフィルターしか搭載しておらず、そのフィルターも1ヶ月ほどで目に見えるゴミは溜まって来ます。
電気量販店の展示機を確認していただければすぐに判りますが、まあ、どれもゴミは結構溜まってます。
・・・という事は、それより小さいゴミは遠心分離できないと言う事なので、やはり、エンドに何らかのフィルターは必要になって来ます。
ただ、やはりと言うか、これもHEPAフィルターがお手入れ出来ないと言うのはいただけません。

逆に、これのデメリットと言うか、懸念は、ゴミを圧縮する事です。
使い勝手は良いかもしれませんが、圧縮にパワーを使ってしまうので、ちゃんと遠心分離出来ているか心配です。
実は、私的にはこれが一番の突っ込み所です。
まあ、本当に4年に一度程度のフィルター掃除であれば、ちゃんと分離されていると言うことなので、杞憂なのでしょう。

最後に、トルネオと言うのは、誇大広告の象徴と言うか、「10年間お手入れ不要」とか、
ありえない(はっきり言ってしまうと嘘な)キャッチコピーを代々してきた経緯がありますが、
これは果たして大丈夫なんでしょうかね?

書込番号:14385746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/04/04 17:29(1年以上前)

にゃ〜さんさん ありがとうございます。
どうやらそのようですね。
「排気フィルター」と言う名前から、てっきりモーターの後のフィルターだと錯覚していました。
新製品なだけに、B電機さんもDオさんもY電機さんも全員そのフィルターの存在すら知りませんでした。

書込番号:14391691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機 > iRobot > ルンバ770

クチコミ投稿数:3件

当方、ルンバ770を昨年末に購入してもうすぐ4か月経とうとしています。
使い始めて2か月くらいの時に充電アダプタのコードをルンバが自ら巻き取ってしまい、充電コードの銅線が見えるようになり使用できなくなりました。
ルンバに問い合わせたところ、こちらの過失となるので充電アダプタを再度買ってもらう必要があると言われたのですが(確か7000円くらい)、納得ができないと伝えて初回限り無料で交換してもらいました。
ところが、普通に使用していたつもりなのにまたコードの銅線が見えてきている状態になっておりコードの曲がり方によっては火花まで出ています!!いろいろなレビューをチエックしても同じトラブルの方は見受けられないようですが、やはり今回はコードを買い取らないといけないのでしょうか??
皆さんのご意見をお聞かせ願いたいです。

書込番号:14330940

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/22 23:21(1年以上前)

>コードの銅線が見えてきている状態になっておりコードの曲がり方によっては火花まで出ています!!

電気火災に繋がる危険性がありますので、すぐに使用を中止してください。

巻き込んだ対象物が例えルンバ付属品の充電コードでも、使用上の注意事項を
遵守しなかった故のユーザーの責任、と判断されるかと思います。
残念ながら、自腹になるのではないでしょうか?

コードは畳んでインシュロックのようなもので縛り、ホームベースドックの
後に置いた方がいいですよ。

書込番号:14331043

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/03/22 23:31(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
今回はコードを巻き取られてないんです。お勧めの通り、充電コードは束ねて充電ステーションの後ろに置いてました(^o^;)
ルンバを持って部屋を移動する際にコードの重みで接続部分が出てきてしまったのでしょうか?
やはり巻き取りされてないとはいえ今回は買い取りになりますかね(´Д`)とても残念ですが仕方ないですね

書込番号:14331130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/23 00:15(1年以上前)

電源コードを束ねるのは発熱の可能性があるので、安全上やるべきではないですね。
失礼しました。

自分の場合、電源プラグが付いている方のコードを軽く畳んでホームベースドックの
裏に置き(これも本来は好ましくないのですが)、もう一方の細いコードは
壁に沿わせて伸ばして置いていました。

これで、3年程の使用期間の間、一度もコードの巻き込みはなかったです。

書込番号:14331424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/23 00:19(1年以上前)

>軽く畳んでホームベースドックの裏に置き

ホームベースドックではなく、ACアダプターの裏でした。
度々申し訳ない(汗)

書込番号:14331445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/04/02 16:38(1年以上前)

先日の質問内容ですが、ルンバに問い合わせをしたところ、今回も故障したアダプタ・コードと交換で無償提供してもらえることになりました。
しかし、新しいコードが来るまで充電・使用ができなかったのがとても不便でしたので同じことが起こらないよう当たり前田のおせんべいさんの返信を参考にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14382695

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて

2012/03/31 02:51(1年以上前)


掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim DC35 マルチフロア

クチコミ投稿数:103件

購入を検討しています。
そこで心配なのがバッテリーの扱いについてです。満充電後は最後まで使いきってから充電したほうがいいですか?

全部使い切らずに充電するとバッテリーの性能劣化につながりますか?

こまめに掃除したいのですが、必要な時のバッテリー切れは極力避けたく掃除が終るとすぐに充電したいと考えています。

どなたか詳しいかたいましたらお願いします。

書込番号:14370933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/31 03:27(1年以上前)

DC35のバッテリーはリチウムイオンなので、
メモリー効果はないと言われてますので、
最後まで使い切る必要はなく、掃除の度に充電しても問題ありません。

取扱い説明書には、温度条件と、
バッテリーが切れた直後ではなく少し冷ましてから充電して下さい、
くらいは書かれてます。

書込番号:14370985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:41件 Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアのオーナーDyson Digital Slim DC35 マルチフロアの満足度4

2012/03/31 04:34(1年以上前)

>そこで心配なのがバッテリーの扱いについてです。満充電後は最後まで使いきってから充電したほうがいいですか?
>全部使い切らずに充電するとバッテリーの性能劣化につながりますか?

結論から述べれば性能劣化に繋がります。

私は携帯電話や本製品などリチウムイオン電池を使用する製品では可能な限り使い切ってから再充電するようにしています。

アメリカンルディさんのご回答にもあるように、リチウムイオン電池はその特性として、継ぎ足し充電を行った際に見かけ上の電池容量が低下する現象(容量が減っているわけではないが、電池の出力電圧が低下する為、組み合わせる機器の動作下限電圧を切ってしまい実質使える時間が減る)であるメモリー効果は皆無ではないものの無視できるレベルです。

この現象は本来劣化とは言えない現象で、ニッケル水素電池等でも根本的な電池の劣化がなければ回復させることが可能です。

さて、上記現象とは別に充電、放電を繰り返す事で当然電池は劣化します。リチウムイオン電池においても各メーカーは、決められた環境で充放電を繰り返しある一定以上の性能を下回るまでの回数を充放電回数500回、1000回等と明記する事があります。

しかしながら、リチウムイオン電池にとって劣悪な条件下においてはより良い条件で使用するよりも当然寿命は短くなります。
ニッケル水素電池が使い切った状態で放置すると急速に劣化が進むように、リチウムイオン電池は特に満充電で劣化の速度が加速します。(ついでに言うと温度が高いほど劣化が加速する)

つまり、掃除をしてすぐに充電というサイクルを繰り返す事は満充電に近い状態を常にキープする事でありリチウムイオン電池にとっては劣化しやすい過酷な条件です。又、いくら細かい充電制御をしているとは言え、満充電に近い状態から充電を行うと相対的に充電時の電池の電圧が高い状態にさらされる時間が多くなります。これは正極と負極が非常に強い酸化還元状態にさらされる時間が長い事になるので劣化を早めるでしょう。

ノートパソコンや携帯電話などではACアダプタを常時接続する事で満充電をキープする事が多いですが、やはりこれは劣化が加速します。なのでメーカーや製品にもよりますが、「バッテリーいたわりモード」の様な機能を備えている製品もよく目にします。これは例えばACアダプタ接続時に80%で充電をやめるといった制御をする事で満充電の状態にリチウムイオン電池がキープされないように、あるいは満充電に近い状態での充電が行われない様にする機能です。

とは言え、電池寿命の為に利便性を大きく落としてしまっては本末転倒です。電池寿命を延ばしつつバッテリー切れにも対処する1つの方法としては私が、携帯電話で行っている方法ですが、電池を2つ持つという方法です。使い切ったら電池を交換、使い切った電池は別途充電、これだけです。これも電池の交換頻度が低い場合は満充電されている電池を長時間放置する事になる懸念はありますが、それでも満充電付近で充電を繰り返す様な使い方よりはマシです。

正確には測定していませんが、上記の様な使い方で私の携帯電話のリチウムイオン電池は4年以上使用して初期の70%程度の性能をキープできています。

書込番号:14371056

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/31 05:54(1年以上前)

>満充電に近い状態を常にキープする事でありリチウムイオン電池にとっては劣化しやすい過酷な条件です。

これはそうなんですよね。
ただ、私も以前は携帯を使い切ってから充電するようにしてましたが、
毎日充電していた同一機種の家族の携帯と2年経過した後のバッテリーの持ちが変わらなかったことと、
社用の携帯も、毎日充電してる同僚の携帯とあまり変わらなかったこともあり、
充電の仕様にもよるとは思いますが、それほど影響はないかと思い、それ以来その運用をやめました。

でも、ほとんど感覚的なもので同一条件できっちり測定したわけではないので、
ひょっとすると実際は大きく差がついてたかもしれません。

>電池寿命を延ばしつつバッテリー切れにも対処する1つの方法としては私が、携帯電話で行っている方法ですが、電池を2つ持つという方法です。

これはいい方法だと思いますね。
後は、製品自体の寿命とバッテリーの寿命の兼ね合いだと思います。

書込番号:14371139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:41件 Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアのオーナーDyson Digital Slim DC35 マルチフロアの満足度4

2012/03/31 13:04(1年以上前)

>充電の仕様にもよるとは思いますが、それほど影響はないかと思い、それ以来その運用をやめました。

>でも、ほとんど感覚的なもので同一条件できっちり測定したわけではないので、
>ひょっとすると実際は大きく差がついてたかもしれません。

そうなんですよね。。先の私の回答はあくまで一般論的なリチウムイオン電池の特性に過ぎません。
この掃除機を高温を避け、頻繁な継ぎ足し充電を行った場合、劣化を遅らせる事ができるのは間違いありませんが、
10%寿命を延ばせるのか、50%なのか、あるいは100%(2倍)なのかは正直わかりません。

私なら仮に2倍になるなら多少の不便を我慢してでも丁寧に扱いますが、10%程度では苦労するだけ損に思えます。
結局のところ良くわからないから苦痛にならない範囲で充電回数を減らすようにするのが落としどころかもしれません。

電池切れに対する不便も人それぞれで、私の場合有線(DC26)の掃除機を保有しておりDC35の電池が切れた時どうしても掃除を継続したければ有線を使えばいいし、そうでなければまた明日掃除すりゃいいや程度の気構えなので、使い切ってから充電するのにそれほど致命的な問題はありません。

ましてやこの商品、継ぎ足し充電を壁掛けでその都度充電する使い方が想定されて設計されていると思います。(多分ですが)
電池側の保護回路がどうなっているかは知る由もありませんが、エネループの様に容量を抑えてでも継ぎ足しに強いバランス調整がされているかもしれません。・・まぁ私はダイソンの人間ではないので憶測でしかものを言えないのですが(笑)

なので、製品の詳細な内部設計が分からない以上
「頻繁に継ぎ足しをするとリチウムイオン電池の劣化は早まる、しかし、それがどの程度影響あるか(有意な差が出るか)は一ユーザには分からない。なので、どれだけ充電に気を使うかは好みの問題」
としか言えないのかも知れません。

書込番号:14372663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/31 16:11(1年以上前)

そうですね。
毎日使う商品はバッテリーが長持ちする充電量で設計してる気もします。

とはいえ充電量は(過放電しない程度に)少ないに越したことはないし、
この商品はバッテリー単体でも充電がしやすいので、
バッテリー2本持ちはお勧めの運用方法ではありますね。

書込番号:14373468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:41件 Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアのオーナーDyson Digital Slim DC35 マルチフロアの満足度4

2012/03/31 17:32(1年以上前)

私ももう1本バッテリーを買おうかは迷っていますが、それなりに高いので。。

ところで先の私の書き込みに誤記があったので一応訂正しておきます。すみません。

×・・・この掃除機を高温を避け、頻繁な継ぎ足し充電を行った場合、劣化を遅らせる事ができるのは間違いありませんが

○・・・この掃除機を高温を避け、頻繁な継ぎ足し充電を行わなかった場合、劣化を遅らせる事ができるのは間違いありませんが

書込番号:14373783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/31 19:08(1年以上前)

バッテリーもう1本買うべきかは、先にも書きましたが製品自体の寿命
(どれだけ使い続けるか)次第でもありますね。

2〜4年くらいならバッテリー1本をひたすら使い続けて、
劣化してきたら買い足すという運用でも、
劣化しなかったらラッキーだし、劣化しても最初から2本買うのと
同じ投資ですし。

5年以上使い続けるなら最初から2本買って運用する方が、
バッテリーも長持ちするでしょうし。

うちは、家内の使い方が荒いので前者です。

書込番号:14374178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2012/04/01 23:16(1年以上前)

アメリカンルディさん、いぐいぐらぷたさん
詳しく説明いただきましてありがとうございます。

スマホなどでは消費電力も多いですが、常に満充電していたので気になった次第です。
掃除機は大切に使いたいので、バッテリーは2個用意して交互に使っていきたいと思います。

ただし、コメントにもいただきましたが毎日充電も考慮して過充電防止機能がついているなら
そこまで気にすることもないですね。少し様子を見てから買い足ししてみたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:14380250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「掃除機」のクチコミ掲示板に
掃除機を新規書き込み掃除機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング