
このページのスレッド一覧(全2810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年9月24日 09:00 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月23日 14:39 |
![]() |
6 | 2 | 2010年9月22日 20:46 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2010年9月21日 11:11 |
![]() |
4 | 5 | 2010年9月20日 15:13 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月19日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


我が家の掃除機(東芝製)にガタが来た為、検討中です。
特に高級な機能や最新式にはこだわっていません。
・紙パック
・自走式パワーブラシ
・予算¥20,000
上記でお勧め機種のアドバイス、お願いいたします。
0点

こんにちは.
お探しの条件なら,
三菱電機
Be-K TC-FJ8P \16,740
でしょうか.
紙パック,自走式パワーブラシ,かつ安価です.
軽くて使いやすい機種だと思います.
書込番号:11950728
0点

ありがとうございます。
この機種は自分も一応チェックしてました。
後は(実際に使う)嫁の判断に任せます。
書込番号:11960704
0点



掃除機 > 三洋電機 > エアブロックサイクロン SC−XW33L
ペットの気になって困ってるのですが、この機種はどうですか、実際どの機種が良いのか迷ってます。家はフローリングでじゅうたんはありません。本体の重さも気になりません、良きアドバイスをお願いします。
1点

こんにちは.
この機種ですが,紙パック不要なのが利点です.
ペットの毛も十分とれると思います.
ヘッドがとても使いやすく作ってあります.
一方,毎回フィルタにティッシュをつけかえる必要があるでしょう.
放っておくと吸引力が低下し,脱臭機能はないので臭いも発生すると考えられます.
また,ヘッドが使いやすく作ったためか壊れやすいようで,破損報告が何件も出ていますので,信頼性の点でやや不利ですね.
書込番号:11945048
0点

ありがとうございます、今パナのMC−PA20Wも考え中です、アドバイスお願いします。
書込番号:11947075
0点

悪くないと思います.
やや高価ですが,パワーがあって特に欠点がなくバランスが良い,という感じでしょうか.
ペットの毛をとりたいとのことですが,だいたい500W以上の吸込仕事率とパワーヘッドの機種であれば,そんなに差はないと思います.
つまり該当機種が多すぎて良いとも悪いとも言い難いですね(^^;)
他に重視することを挙げていただければわかる面もあると思います.
書込番号:11950525
1点

この機種はゴミが溜まっていなくても、ゴミ捨て警告の赤ランプがすぐ点灯しました。
詳しくは下のスレをご参考にしてください。
最初はお店(ヤマダ電機)の店員さんにサイクロン方式を勧められて比較し、
三洋製のこの品物がヘッドの作りやティッシュペーパー使用に魅力を感じたのですが、
返品時に別の店員さんと話した時、
サイクロン方式はどのメーカーも小まめにゴミ捨てが必要であり、
紙パックの方が満タン近くまで使用出来てはるかに楽と言われました。
私も体験してその通りだと思いました。
返品後は東芝製VC-PZ9Dを使用していますが、
ヘッドを外すとホース先に付属のブラシが使えるし、
小物が本体に収納されており、とても使いやすいです。
書込番号:11956589
0点



サンヨーの掃除機のヘッドの使い勝手がよさそうで、魅力を感じています。
しかし、やはり気になるのが、同社の人気機種で再三話題に上っているヘッドの強度。
このSC-MP8Lも、似たようなヘッドに見えますが、強度は同じと考えた方がいいのでしょうか?
フローリングの部屋が多い為、フローリングシートが使えるこの機種に惹かれています。
これ以外にも、フローリング用の掃除機や、タービンブラシで軽量なものなど検討しています。
お詳しい方、ご意見をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2点

こんにちは.
はっきりとはわかりませんが,ヘッドの強度は同じと考えた方がいいと思います.
同じ会社の製品なのに,わざわざ別設計のヘッドを使うとは考えにくいです.
多少壊れやすいかもしれませんが,全然問題なく使っている人も大勢いるし,使いやすいのは確かでしょう.
どれぐらいきれいにしたいかによりますが,フローリングが多いなら,軽量安価なタービンヘッドの機種で十分じゃないでしょうか?
安いし,軽くて使いやすいと思います.
書込番号:11950580
2点

vidhiroさん、有難うございます。
金メダルのvidhiroさんがそう仰ると、何より説得力があります!!
フローリングばかりですから、確かに軽量でシンプルなほうが良いかもしれませんね!!
有難うございました。
これで決められそうです。
書込番号:11952289
2点



掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete
先日 DC26MH completeを購入しました
二年ごとに 水洗いする フィルターに 掃除する度にゴミが少しですがついているのと
本体底面が 掃除中かなり熱くなります
皆さんのダイソンは、どうでしょうか?
お聞かせ下さい
宜しくお願い致します
5点

>かなり熱い
掃除機の原理・・・と言うと大げさですが、ある種のポンプなんですよ。
真空ポンプに近いと言うか、何というか (汗)
ポンプで身近なモノと言えば、自転車の空気入れ。
自転車に空気を入れている時に、空気入れに触った事ありませか?触ると熱くなっている。
空気(気体全般)を圧縮すると、熱がでる、広〜い空間から急に狭い空間に押し込められる
すると運動エネルギーが熱に変わっていく、エネルギー保存の法則って話なんですが (^^;
理科の授業で聞いた事があるかと・・・
と言う事で、ゴミと一緒に吸い上げた空気、これをサイクロン!ってヤツで一気に加速し
てゴミと空気を分離している、この加速の際、入口は広く奥は狭くなっている、つまり
圧縮と似た状態と言えると思います、これが熱の出る元になっているのですね。
紙パック式は、紙でゴミをこしている、簡単に言うと、漏斗(ろうと)と同じですよね。
空気とゴミを吸い込むのは同じでも、圧縮に似た状況は無くて、紙パックでゴミを捕ま
えるだけ(厳密な表現ではないですけど)、つまり熱の出は少ない、と言う事になります。
水洗いフィルター
う〜ん、コイツの解釈(個人的にですが)は、2年ごとに交換、と思っています。
水洗いは、時々見て汚れたら洗って使ってね〜 と解釈し、家では2ヶ月くらいで洗う
様にしています(当家のゴミとホコリが酷いのでしょう 汗)
何度も洗って、それが2年もすればボロボロ状態となり、そろそろ交換ね〜 と言う風に
解釈しております。3500円くらいですから、紙パック式のランニングコストから見れば
それほど高いモノではないと考えられます。
大まかなゴミはクリアビンで分離して、極小のゴミ(パウダー状)はサイクロンで分離し
て、中間的なゴミは、タイヤに仕込まれたこの水洗いフィルタでキャッチする。
こんな感じだと思いますけど? 如何でしょうか。
書込番号:11943765
5点

RED boyさん 有り難うございます
心配性なもので気になってしまいました
私にとっては 高い買い物だったので
しっかり使い倒すつもりです
本当に有り難うございました
それでは失礼致します
書込番号:11944668
2点



掃除機を購入したく、こちらへ参りました。
あまりの情報量にビックリ。
しかし「なるほど〜!」と感心するにつれ、どんどん迷っています。
お詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。
賃貸用に建てられた家(二階建て)に暮らしています。
※全室フローリングです
※賃貸物件用に建てられたためか、コンセントの数が少なく、掃除機を使う際に頻繁に抱えて、差し替えなければいけません。
階段もあります。
よって、あまり重いものは避けたいです。
ちなみに、これまでは10年前の掃除機(TOSHIBA)をつかっており、本体は4.2キロ。
ノズルは、10年前のものなので、多機能ではなく軽い方だと思います。
※ズボラなので、紙パックがいいかなと思います。
※絨毯やカーペットがないので、自走式でなくてもよいかな?と思います。自走式は重そうなので・・・
私に合う掃除機、お詳しい方、ぜひ教えてください。
値段は、3万円前後までを考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは.
全室フローリングなら,軽量安価な紙パック式で十分だと思います.
東芝 VC-PY6E(全部で4.3kg)
http://kakaku.com/item/K0000025863/
三菱電機 Be-K TC-FJ5J(全部で4.3kg)
http://kakaku.com/item/K0000044328/
あたりが良いと思います.
十分な吸引力(500W以上の吸込仕事率)があり,
とても軽く,
とても安価(1万円以内)です.
書込番号:11907833
1点

有難うございます。
フローリングのみだと、安いもので十分・・・ですか。
今は、高価で高機能の掃除機が沢山出ていますね。
今回は、ちょっといいモノを買ってみたいなと思っていたのですが。
そういったものは、やっぱり吸引力に優れていて、カーペットや畳の威力を発揮するのでしょうね。
ウェットシートが装着できるものも検討しているのですが、あまり実用的でないような書きも込拝見したので、迷っています。
アドバイス、有難うございます。
書込番号:11910094
0点

うーん,確かに,より吸込仕事率のある掃除機もありますが,フローリングをずっと「強」でかけるでしょうか?
500W程度もあれば十分だと思いますが・・・
ヘッドのブラシはエアロブラシ(空気で回転させる)より,パワーブラシ(モーターで回転させる)の方が絨毯に強いのは確かです.
畳はあまり変わりません.
絨毯のように,ゴミが毛にからんだりしないので.
書込番号:11912915
1点

東芝だとフローリング用の機種もありますよ。
VC-PZ9D
http://www.toshiba.co.jp/living/cleaners/vc_pz9d/index_j.htm
吸込仕事率 610W〜約50W
メーカーいわく、
床ブラシには「ふきふきワイパーパワーヘッド」を搭載し、フローリングの目地のゴミをかき出し、ざらつきを拭き取ることができる。
他には
・コードを引くたびに、強力パワー持続!「引くたびパワーキープ」
・前後輪ソフトタイヤ
前部と後部にソフトタイヤを採用しました。床を傷つけにくくゴロゴロ音を低減します。
・本体にノズルを収納できる!紛失防止
・重量460gの「軽量コンパクトパワーヘッド」を採用
吸引力は、床かどうかということもありますけど、どういうゴミを吸うかですよね
普段は綿ゴミ・糸くず・紙くずでも、時には少々比重の重いゴミもあるでしょうからパワーはあるのに越したことはないでしょうね
一発で取れるか、数回往復しないといけないか、では少々掃除の負担が違うと思いますけど
書込番号:11921690
2点

アドバイス、有難うございます。
しばらくこちらにこれなかったので、お返事が遅れまして、申し訳ありません。
ご紹介いただいた、フローロング用の掃除機 初めて知りました。
ついつい、口コミが多かったり、上位にランクインしたりしているものに目をとらわれがちなので、ご紹介いただき有り難いです。
また、フローリングが多い場合は、そんなに高価なものでなくても十分という事も解りました。
お二人とも、本当にありがとうございました。
書込番号:11939786
0点



今週購入しました。
我が家は、こげ茶の家具で統一しています。
濃い色のためか、センサーが認識しないようで、当たりが強いのが気になります。
毎日使用していたら傷が付くのではないかと…。
バンパー部分にご自身で何かクッションを貼って使用されている方はいらっしゃいますか?
バンパーの前面センサー部分に、透明のクッションになるようなものを貼るとか、
前面センサー以外のところに、スポンジのようなものを貼るとか。
お知恵を拝借できますとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

560日本版を買ったときは、バンパーに張るためのゴムテープがついてきました。(巾木のない和室などで使うと逆に壁紙にへこみがついてしまうのではずしてしまいましたが。)
ですから、バンパーにご自分でフェルトやゴムを張っても問題ないと思います。バンパー部分には光学センサーはついていないので全面に張っても大丈夫でしょう。
ただあまり摩擦の大きい素材を使うと、逆に擦り傷ができるかもしれません。
書込番号:11923258
1点

早速ホームセンターで、クッションになりそうなものを探したいと思います。
結果はまたご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:11924769
0点

窓用隙間テープ(スポンジ仕様)を貼りました。
見た目は不格好ですが、問題なく動いています。
観察してみると大きな音がするのは、ルンバと家具が当たっているからなのではなく
ルンバのバンパーと本体が当たっているからなのではないかと思えてきました。
家具に傷がついたという方がいらっしゃいましたら、情報をお願いします。
書込番号:11935081
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





