
このページのスレッド一覧(全2810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2010年6月2日 20:10 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月2日 18:38 |
![]() |
2 | 2 | 2010年6月2日 10:00 |
![]() |
2 | 1 | 2010年5月30日 13:58 |
![]() |
5 | 3 | 2010年5月28日 13:59 |
![]() |
8 | 2 | 2010年5月22日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



うちも猫飼ってます。
音は掃除機としては静かな方だと思いますが(うちにはダイソンもありますが、当然比較にならないほどルンバの方が音は小さい)、ドライヤー並みにはうるさいと思います。
うちの猫は、ルンバを動作させているときには、2階とか、同じフロアでも少し離れた場所に逃げてます。でも、面倒臭そうに避けてるだけで、そんなに怖がっているようでもありません。まぁ猫によって恐がり方も違うでしょうが。(うちの猫は最近ではダイソンも慣れたのか、あまり怖がらなくなりました。)
逃げ場のない6畳間で猫を飼ってて、その部屋の中でルンバをかけたりすれば、それは猫にとって大きなストレスになるでしょうけど・・・。ある程度部屋が広くて、猫が避難できる場所があれば大丈夫じゃないでしょうか。
ちなみに、猫の毛をとてもよく取ってくれて助かってます。
書込番号:11435692
1点

情報、ありがとうございます!
メーカーのHPには、モニターの声として、2週間くらいで、猫が慣れたと書いてあったのですが、そんなにうまくいくものなのかなーと実情がうかがいたかったので、とても参考になりました。
そうですか。やっぱり最低限、ドライヤーくらいの音はしますよね。。。
うちはマンションなので、複数の部屋を開け放ってはいるものの、2階などの逃げ場がないので、留守番中の猫がストレスをため込みそうです。
どうやら、ルンバは断念せざるをえないようです。
どうもありがとうございました。。。
書込番号:11438900
0点

マンションでも、複数の部屋があれば大丈夫じゃないでしょうか。
ルンバの動きは猫に比べれば圧倒的に遅いわけですし、ドライヤー並みの音といっても常に猫の近くにルンバがいるわけではないですから、それほど猫が怖がるようには思えませんが・・・。ちなみに、うちの猫も相当怖がりの方です。
最初のうちは、飼い主さんが一緒に家にいる時にルンバをかけて慣らしてやるとか・・・。
そのうち、上手くいけばルンバを相手に遊ぶようになって、かえってストレス解消になるかも知れませんよ。
そう言えばyoutubeでルンバと猫の動画をよく目にしますね。音も聞けますからご参考になる動画があるかも。
うちではルンバ導入してからは、飛び交う猫の毛からほぼ解放されました。猫のいる家にはルンバ本当にいいですよ。ただ価格が・・・もう少し安くなれば言うことないです。まぁでも、毎日掃除機かける手間を考えるとそう高くもない気もします。
書込番号:11439299
1点

ありがとうございます!!
もう一度、検討してみます。
ところで、猫のいる家庭で使うのだったら、
3つのグレードのうち、どのグレードがお勧めですか?
機能の違いがよくわからないので。。。
書込番号:11439796
2点

うちは537使ってます。機能の差よりも、デザイン的には白の537が一番カッコイイと思いましたので。普段はずっとリビングに置いておくので、見た目は結構重要でした。
猫のいる家庭かどうかよりも、掃除させようとする場所とかの条件で選んだ方が良いと思います。吸い込みとか電池の容量とか、基本的な掃除能力に関するスペックは3機種とも同じみたいです。
上位機種の577は、537の機能に加え、スケジュール機能と「お部屋ナビ」という機能がついています。iRobotのHPによると、
「お掃除の開始時間が設定できるので、スタートボタンを押す必要もなく、どんなに忙しくても自動でお掃除スタート。また、お部屋ナビ機能で、複数のお部屋も順番に効率よくお掃除してくれます。」とのこと。(http://www.irobot-jp.com/product/index.html)
うちには必要ない機能でしたが、複数の部屋をお掃除させたいというスレ主さんには便利かも知れませんね。
下位機種の527には、自動で充電器に戻ってくる機能がありません。つまり、留守中に掃除させて帰宅すると、バッテリーが空になったルンバが家のどこかで停止しているわけです。すぐにもう一度どこかを掃除したくても、充電完了まで待たなくてはなりません。これは私にはちょっと不便な気がします。
ただ、複数の部屋があるときに、ちゃんと自動で充電器に戻ってこれるのかどうか、私にはわかりません。うちでは、ほとんどひとつづきで障害物も少ないLDKとその周囲しか掃除させてませんので・・・。確か、以前のクチコミで、ほとんど自動で戻らないことはないと書いておられた方がいらっしゃいましたが。
うちは537で大満足してます。ご参考になれば幸いです。
書込番号:11440015
0点

何度も、お答えいただいて、ありがとうございました!!
今日は、うちの猫の1歳のお誕生日なのです。
猫の誕生日祝いにかこつけて、自分のために買うことにします(笑)
どうもありがとうございました。
書込番号:11440106
0点


猫ちゃんのお誕生日おめでとうございます!
1歳なら、まだまだいろんなものが怖い時期でしょうか。
徐々にルンバに慣らしてあげてくださいね。
環境をキレイに保ってあげるのは、猫にとっても嬉しいことだと思いますし、飼い主さんが可愛がってあげてさえいれば、きっと大丈夫です。
書込番号:11442985
0点




喘息対策なら布団、ソファー、カーペット等のダニアレルゲンやハウスダストの発生源をしっかり掃除できるものが良いですよ。フローリングなら大抵の掃除機で十分に掃除できます。布団、ソファー、カーペットのような繊維製品はダニの住処になりダニアレルゲンの発生源になります。また、細かな繊維塵の発生源でもあります。これらのできるだけ内部からも吸塵できるような、且つ楽に掃除できるような掃除機を探してください。排気云々はその次の問題で、排気の場合、漏れよりも排気で床面の埃を舞い上げないような排気の向きのものを選んでください。そちらの方が重要です。ユカノズルは以前も紹介したミラクルジェットがこの目的では最適ですが、これはユカノズルだけの販売です。
書込番号:11442042
0点

私もミーレとオキシジャンを検討し、クチコミでオキシジャンは非常に使いにくい、ということで、ミーレを購入しました。
紹介したサイトは多分オキシジャンの会社とつながりがあると思います。
尚ミーレの排気の向きは床には向いていません。
既にご覧になられたと思いますが、漏れに関しては紹介したサイトに載っています。
書込番号:11442625
1点



ミーレをお勧めします。
詳しくは
http://www.miele.co.jp/indexa.html
http://store-test.jp/?mode=srh&select=&keyword=%C1%DD%BD%FC%B5%A1&page=1
代表的な機種S 4212 MY 等にHEPAフィルターを使われると
良いんでは
お部屋に清浄な空気を排気するエアクリーンシステム(11層のエアクリーンシステム)
0.3ミクロンのチリも集塵する「スーパーエアクリーンフィルター」標準装備
9層特殊ファイバー製のハイクローズシステム付きダストバッグ「HyClean(ハイクリーン)」
6段階の回転式パワーセレクター
22段階に長さが調節できるステンレス製の2段式延長管
ON/OFFとコード巻き取りが足でできるフットスイッチ
横への動きもスムーズな3点キャスター
360°回転する手元ハンドル
ホース接続パイプ上部に取り付けられる専用ホルダー「VarioClip」付き3種類のノズル収納(すきま用ノズル、家具用ノズル、ホコリ取用ブラシ)
柔軟で丈夫なホース
お掃除の中断の際に便利なパーキングホルダー
収納・移動に便利なスタンドホルダー(片側)
耐久性の高い設計
人間工学に基づく機能的なデザイン
※オプションの「アクティブHEPAフィルター」をつけるとHEPA12システムの集塵能力をもつ掃除機になります。
書込番号:11438304
1点

私もミーレを推奨します。
ドイツのアレルギー患者団体の推奨機種となっているそうです。
クチコミを見ますと、スイッチが手元に無くて本体に付いている等少し取扱いづらい、という意見が見受けられますが、掃除機の基本性能(吸込みが良い、排気がきれい、音が静か、紙パック方式で容量が大きくてゴミの処理の手間(パックの交換)が数ヶ月の一度だけ、等)が非常に優れています。
私はキャット・アンド・ドッグを購入して(ヘッドはミラクルジェット)2年ちょっとになりますが、満足しております。
また20年(実際はモーターのパーツの消耗部の寿命が1000時間)使用の設計になっており、クチコミでは故障に関するものは見当たりませんし、製造中止後の部品の保持期間も15年となっているそうです。
値段は高いですが、それだけの価値はあります。
尚、他の方が紹介していた下記のサイトには、ミーレとダイソンの掃除機の比較が丁寧に述べられています。
http://ameblo.jp/hashimotoshiho/entry-10231268162.html
又、ミーレ以外の掃除機を選択されるときでも、特にアレルギーの方にはサイクロンタイプはお勧めできません。ゴミの処理に手間がかかり、その都度ほこりを舞い上げることになりますから。私も前のサイクロンタイプの掃除機からミーレに替えたきっかけはゴミ処理の手間でした。
掃除機に関する一般的知識を得るには、下記の2つのサイトが参考になります。
http://www.sei-ken.co.jp/
http://tabemono.info/report/report_1_kiji.html
書込番号:11441194
1点



海外版も含めて商品を眺めると、5**シリーズが中心ですが、
その中でもいろいろとシリーズがあるため、どこに差があるか迷ってしまいます。
日本での527.537.577シリーズの差はなんとなくわかるのですが、
欧州での555シリーズや、米国での560シリーズなどどこが差になるか、一覧で書いてあるようなサイトは存在しますか?
よろしくお願いします。
0点

はじめましてペコリ(o_ _)o))
まずルンバは国内正規品と海外輸入品とに分かれ
基本的な機能については大きく分けて3つに分かれます。
@自動充電機能のないエントリーモデル
ルンバ527(国内)
A自動充電機能有りのスタンダードモデル
ルンバ537(国内)ルンバ530(海外)など
B自動充電機能にスケジュール機能有りのハイエンドモデル
ルンバ577(国内) ルンバ560(海外)など
細かい数字の差はリモコンの有無
交換用フィルター、ブラシの数
バーチャルウォールまたはライトハウスか等で
変わってきます。もちろん値段も変わります。
詳しくは比較表をブログで紹介してますので参考にして下さい。
http://kojidirect.blog41.fc2.com/blog-entry-148.html
書込番号:11428440
2点



掃除機 > 三洋電機 > エアブロックサイクロン SC−XW33L
購入を考えていたのですが、ノズルの部分が壊れやすい事や修理が有償になるとの口コミを拝見して、購入を迷っています。
いとも簡単に壊れるような口コミですが、設計不良か材料不良による強度不足のような気がします。
メーカーの正式見解は無いのでしょうかね??
0点

おはようございます。
>いとも簡単に壊れるような口コミですが、設計不良か材料不良による強度不足のような気がします。
どの程度の件数が発生しているのかわかりかねますが
kakaku.com不具合報告件数でもかなり突出してますね。
>メーカーの正式見解は無いのでしょうかね??
あまりこういうことは書きたくないのですが、現在の日本のメーカーに親心や温情、親切なんて言葉は消えつつあります。
今のメーカーは損得勘定で数字しか見ないので個々の事例なんてほとんどチェックしていません。
リコールになる場合も第3者が動いてからが多い事例です。
同一の家電から火災が何件もおき、最悪死亡事故がおきてから監督官庁である消防庁が動いてというパターン。
車の場合も基本は事故になってから警察庁が動いてというパターン。
これらの比率が高く、メーカーは自浄作用がまったく無くなって来ています。
消費者もここらを学んで消費者センターないしは消費者庁に報告(相談)の義務が発生していると自覚して
積極的に利用していく時代に来ているのだと思います。
個人的には製品に不具合がおきて困るのは消費者なのにリコールを届け出るのは
届け出ることでコストが増大するメーカー側というのはなにかがおかしいです。
以上、長々と関係のない長文失礼しました…。
書込番号:11409749
3点

回答有難うございます。
メーカーのお客様センターに問い合わせをだして見ました。回答はあまりしっくり来ませんでした。 回答内容については転載、二次利用を行わないよう記載されていましたので、回答内容関してはあえて申し上げませんが。。。
書込番号:11415541
0点

>メーカーのお客様センターに問い合わせをだして見ました。回答はあまりしっくり来ませんでした。 回答内容については転載、二次利用を行わないよう記載されていましたので、回答内容関してはあえて申し上げませんが。。。
については著作物でもないので基本的には転載しても大丈夫なような気がします。なにをもって転載・二次利用を禁止しているのか法的根拠があるのか不明です。
単に消費者に対して良くない回答しか書いていないので
公開されると企業イメージが損なわれる可能性があるので
それを自己防衛するためだけの利己主義的な一文だと思います。
要するに消費者の立場で物を考えていません。
色よい回答は今後も得られる可能性もありませんので
価格.comに出ている不具合情報を信じるか信じないかを判断し
その上で買うか買わないかを選ぶしかないでしょう。
私なら情報の真偽はともかく不具合情報が頻発している製品なんて怖くて買いませんけど…。
書込番号:11419238
2点



はじめてサイクロン式を検討しています。
サイクロン式は紙パック式と違い
集塵タンクの掃除が非常に面倒だと聞き増した。
サイクロン式で集塵タンクの掃除が楽なものを
さがしているのですが、
シャープのサイトは見づらくてよくわかりません。
その点は購入者の皆様どうでしょうか?
またほかのメーカーでもおススメがありましたら
教えてください。
0点

こんにちはskinny micさん。
わたしは以前この機種の1つ前のEC−VX200を使用していました。
その機種と今のVX210は作りがほとんど同じなのでアドバイスさせて
いただきます。
skinny micさんが気にされているこの機種の集塵タンクのお手入れは私個人的には
非常に大変だと思います・・・。(国産サイクロンはすべて大変と思います)
まずダストボックスの中上部に付いている蛇腹のフィルターが頻繁に
目詰まりを起こします。
自動フィルター機能が付いており掃除機の電源を切るたびにカチカチ・・・と
振動を与えて埃を落とすのですが、ほとんど落ちてません。
その為、手動でブラシで埃を掃き出すことが必要です。(ここでメチャ埃が舞います・・・)
フィルターに関しては説明書には水洗い大丈夫とあるのですが、
水洗いは基本NGです。 わたしはそれで駄目になりました・・・。
そしてダストボックス中の中心にある網状のところに糸くずや抜け毛などが
もの凄くからまります。そのお手入れもボックスを分解して手で付着ゴミを取り除く
ことが必要で面倒です。
このような目詰まりする原因から急激に吸引力が低下していきます。
見た目はダイソンと同じようにゴミが回転していることから「本物のサイクロン」と
言われていますが、実はそうではないようです・・・。
お店で話を聞くと国産機は形状は違いますがどれもフィルターでゴミを直接受け止める
構造なためサイクロン・・・ではなく言うなれば「サイクロン・式」だそうです。
結局サイクロンはダイソンのみです。
わたしは現在VX200からの買い替えでダイソンの
「DC26 タービンコンプリート」を使用しています。
そしてskinny micさんが気にされているお手入れなのですが、
DC26に関しては個人的には非常に簡単です。
ダストカップ内は基本はメンテナンスは要りません。
ただ汚れてきますので気になったらカップ部を外して水洗い、
中心の筒の部分は外側から拭くのみです。
メンテナンスが必要な場所は本体タイヤ内側のスポンジフィルターを
使用頻度にもよりますが毎日使用するのであれば週に1回確認して
ゴミが付着してたら手でつまんで取ります。
(国産機の埃が舞い上がるゴミではなく簡単な綿ゴミです)
時には何も付着しておらずヤッター!!って時もあります。(^^)
ただ気を付けることはカタログや説明書には2年に1回水洗いと
なっているのですが、あくまでこれは「水洗い」に関してだけ、だそうです。
日々の管理は必要です。
やはりメンテナンスが簡単なサイクロン掃除機は、
私はDC26くらしかないと思います。(以前のダイソンは分かりません)
ダイソンは音がうるさいと言う事で敬遠される方がいらっしゃいますが
弱のモードでも十分ゴミを取り除けますので(特にフローリングでは)
私は普段は弱で運転してますがその際は音は全然静かです。
また掃除機の基本であるゴミを取る力、それと排気、扱いやすさ、
は私の中ではパーフェクトです!!(^0^)
ただダイソンは癖の強い掃除機なので使う人を選ぶかな?とも思います。
私のオススメなのはダイソンの「DC26」ですが癖が強いので店頭でしっかり
試して使用感覚を確認することをオススメします。
それで良かったら是非使用してみて下さい。
あのゴミの取れ具合は本当にビックリしますよ!!
そしてダイソンは無理、使用感覚が合わない・・・と言う事でしたら
国産機ではやはり紙パック掃除機をオススメします。
国産の無理して作ったサイクロンより紙パック掃除機の方が本当に良く
出来ています。基本メンテナンスも必要ありませんし。(^^)
以上、為になるか分かりませんが私が使用した個人的な感想ですので
これが正解と言う事でもないです。
口コミの意見はどうしても私情が入ってしまいますのでご自身で実際に機種
を触って確認して下さいね。
ご自身で納得して決めて頂くのが一番です!!
長文失礼しました。
書込番号:11383322
8点

とても丁寧な返信ありがとうございます。
恐縮してしまいます。
紙パック式でも良いものが出回っているので
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11394141
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





