
このページのスレッド一覧(全2810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年2月13日 17:07 |
![]() |
8 | 4 | 2010年2月8日 17:33 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月8日 13:41 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月1日 21:30 |
![]() |
10 | 3 | 2010年1月27日 13:09 |
![]() |
6 | 4 | 2010年1月24日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


たまたま家電通販番組をみていて MC-JS100W 下取り後 34800円☆でした
この機種の番組特別仕様かと思うのですが・・・違いがあるのでしょうか?
こちらで調べてみるとMC-JC2WXもあることを知り MC-JS100W 購入を躊躇しています
0点

返信が付かないようなので・・・
MC-JS100WはJAPANETたかた仕様ですね。
https://www.japanet.co.jp/shopping/simg/63000-BX-6217-l.jpg
最大仕事率は500Wになっています。モーターが廉価版なのでしょう。
一方、MC-S1WXは600W。同系統の最下位機種であるMC-S90Wでさえ580Wです。
あちらが安い理由がわかります。
また、MC-JC2WXはサイクロン方式が違います。
こちらで確認してください。
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00003541
書込番号:10934558
1点



旧機種では掃除途中でバッテリー切れの場合 自動的に基地に戻って再充電はするが やり残した掃除を再開する機能はなく このためバッテリー容量が掃除可能面積のネックになっていると聞いています。
プログラムを変更するだけで このネックを取り除くことが可能と考えますが?
新型の577はこの問題が改善されていますか?
メーカーまたは輸入業者の方にお尋ねします。
私は近くアイロボット購入予定ですが 「お部屋ナビ」機能つきにするかどうか迷っていますので‥‥
1点

開発元はアメリカのメーカーですから、こんなところに書いても誰も見てませんよ。
代理店も販売だけですからやはり分かりませんが、要望は伝えてくれるかも知れません。直接問い合わせて下さい。
書込番号:10192885
1点

回答ありがとうございました。
早速 アイロボットのWEBページを通じて 質問を送信しました。
なお私がこの掲示板に質問を出したのは
@米国メーカーの「アイロボット」社や輸入総代理店の「セールス オン デマンド」社のアンテナの感度を試したかったこと
Aカカクドットコムの掲示板の注目度を試したかった という意図もありましたので‥‥
相済みません。
書込番号:10193250
0点

アイロボットの正規総輸入代理店のセールスオンデマンド社の担当者から 本日 電話で回答がありました。
「充電後の自動再稼動機能は新製品の577にも付加されていない。
アイロボット社から情報もない。
ユーザーから同様の質問がこれまでも多く寄せられており、米国メーカーのアイロボット社に伝えているが回答なし。
この機能を付加するうえのネックの有無、問題点も聞いていない。」
以上のとおりでした。
輸入代理店はメーカーとの力関係から 返事をもらうことができないようです。
書込番号:10206072
5点

あんだけ高い価格で日本国内で売っているのに本国側へのエスカレーションぜんぜんしてくれないんですね。
びっくりしました。
並行輸入の業者と大してサービス変わらないですね。
書込番号:10907176
1点



未購入の者です。
大理石の床には使えない理由は、つるつるの石でもタイヤが摩耗して故障や性能低下の原因になるのでという説明を、サポートデスクの方から聞きました。
実機の見たことがないので、想像できないのですが、念のための注意的なのでしょうか、本当にすぐにタイヤが摩耗しそうなのでしょうか。
御教示お願いします。
0点

570Jを使っている者です。
ルンバには小1、大2の計3つのタイヤがついています。
小タイヤはプラスチック製、大タイヤはゴム製のタイヤになっており、
少なくともフローリングで使っている限りは特にキズ等もなく問題ありません。
一見すると大理石の床も問題なさそうに思えますが、
メーカーのFAQにも「大理石等の石材の床」は使用不可と説明されていますね…。
http://www.irobot-jp.com/faq/index.html#Q03
もしかするとプラスチックの小タイヤが磨耗してしまうのかもしれません。
書込番号:10899000
0点



掃除機 > 東芝 > クワイエ VC-3000X
サイクロン、紙パックどちらでも構いませんが、長い期間使用していると運転音が普通の掃除機と変わらなくなることは、(又は、購入当初よりも)ないでしょうか?
以前、私が使っていたロボット掃除機ルンバは、購入当初はとても静かでしたが、しばらくするとかなりうるさくなってきて動作中はくつろげませんでした。
クワイエもだんだんうるさくなるような症状は、あるのでしょうか?
0点

VC-3000Xを使い始めて3ヶ月、初期故障はほぼ無し。
ご質問の「だんだんうるさくなる」という症状はありませんが、あえて言えば購入当初の感動的な静粛性ではなくなった、要するに静かさに慣れてしまったということでしょうか。
私はルンバのことはよくわかりませんが、あの小さいボディに吸引・回転ブラシと自走機能+バッテリーを詰め込んで、なおかつ普通の掃除機以上の頻度で動いてるとなると、モーターやギヤなどに機械的な「ガタ」がくるのが早いのかも知れませんね。音が新品時よりも大きく感じる一因かも知れません。あくまでも私見ですが。
書込番号:10793588
0点

ありがとうございました。
期待以上に静かなようなので、クワイエを次回候補にしたいと思います。
書込番号:10846352
0点

購入2ヶ月経過中ですが、音は慣れてきますね。
購入当初こそ、その静かさに驚いたものですが現在はそれが当たり前となっています。
だんだんと大きくなることはありませんが、ゴミは毎日こまめに捨てないと吸引力が落ちてきます。
このため音が結果的にうるさくなってくることは考えられるでしょうね。
店頭でルンバを見たときは画期的でしたが、ためしに置いたごみを何度も吸い上げようとして結局吸えずに、のこしたままになっていたのを見てこれはダメだと思いましたが、質問者さんのお宅ではきちんと働いている様子ですね。
書込番号:10873093
0点



今使ってる日立製の掃除機はパワーありますが、
排気が臭くてどうにもならないので購入を
考えています。
こちらのサンヨー製の掃除機SC−MR8Kは、
排気の臭いは気にならないですか?
4点

こんにちは
昨年サンヨーSC-XW33Kを買いまして快適に使っています。
匂いなど全くありません、テッシュペーパーで交換出来るのも役立ってると思います。
多分臭いの元は掃除機内のゴミの堆積によるバクテリアの繁殖と思われます。
吸い込まれたゴミは圧力で圧縮され、その中には室内のあらゆるものが吸い込まれています。
人の皮膚の剥げ落ちたものや、お菓子のこぼれたものなど、細菌の格好な繁殖材料となります。
書込番号:10846581
3点

こんにちは。
排気臭がしないなんて、理想ですね。
今の日立製掃除機は、排気が臭くて、
掃除機をかけてるときは、子供も寄りつきません・・。
ティッシュペーパーで交換ですか?
もし良かったら、詳しく教えて下さい。
書込番号:10846756
2点

ご覧いただきありがとうございます。
ゴミ収納袋を通り越したゴミが本体へこびりついてしまったと考えられます。
詳しくはその機種SC-XW33Kのユーザーレビューへ多くの方の評価が見ることが出来ます。
http://review.kakaku.com/review/21306010762/
総合評価点も4.92と高評価です。
その後SC-XW33Lも出てるようです。
書込番号:10846921
1点



掃除機 > ダイソン > DC26 turbinehead complete
こんにちは。
今、色々と家電をそろえています。
従来よりだいぶ小型でデザインもいいので、掃除機の候補にDC26が挙がっています。
ただ、やはり重視したいのは価格と機能・性能です。
機能・性能が優れていれば、多少高くても買いますが、果たしてダイソンほどの吸引力って一般家庭に必要なんでしょうか?
ほこりがいっぱい取れます、みたいな宣伝がどうも引っかかりまして。。。
自分の認識では、埃の大部分って、繊維のカスですよね。
カーペットを強力な力で吸えば、いくらでもゴミっぽいのが取れるのでは??という疑問が湧いてしまいました。
それは逆に過剰な力で、カーペットやラグの寿命を縮めてしまうのではないかと思いました。
そういった経験はないのでしょうか?
また、ダイソンにすることで、アレルギーの症状が治まったなどという明確なメリットを体験した方はいらっしゃらないでしょうか?
ぜひ、何か意見いただけたら幸いです。
ちなみに、今はシャープの2003年製EC-AP2というサイクロンタイプを使っています。
みるみるほこりがたまっていくので、それなりにきれいになっているとは理解しています。
0点

も〜あもあさん こんばんわ
大尊の吸引力国産と比べ可成り少ないですから
ご安心下さい
>一般家庭に必要なんでしょうか
欧米の土足生活圏ではこの掃除機で十分ですが
日本のように、土足でないところでは色々
使い勝手に問題があると思います、
EC−AP2で満足されていたのでしたら
ネットで値頃感のあるBP7とか
DC26買うくらいなら、AX110の方が
違和感無いと思いますよ・・・
書込番号:10704733
1点

>自分の認識では、埃の大部分って、繊維のカスですよね。
と言っていますが、
私がダイソンで一番感心しているのはそういう繊維かすではなく、粉みたいに目に見えないような細かいごみ、
たとえていえば、冬の寒い日に窓をちょっと開けただけでフローリングの床が
ざらざらしますよね。
ああいうのが、掃除機掛けるだけできれいになってツルツルになることです。
昔使ってた掃除機では、雑巾で拭くことが必須でしたが、その必要がまったくなくなったので大変楽です。
そんなことくらい他社の掃除機でもできるよ、って言うかもしれませんが、
とりあえず、ダイソンではまったく文句なしによく取れます。
それでいて、今のところ(7ヶ月経過)、フィルターの水洗いまったく不要なので
満足しています。
書込番号:10777947
3点


皆様
ご回答くださって、ありがとうございました。
自分が思っていたよりもダイソンはいいのかもしれませんが、
ライフスタイルと照らし合わせた時に、それ程必要性が無いのかも知れないと思いました。
髪の毛などは今の掃除機で、その他の細かい埃は
フローリング調なので、クイックルワイパーで取ろうと思います。
また、教えていただいたレポートからするとやはり騒音レベル高そうですし。。。
集合住宅なので、そこもポイントですね。
ご返信が遅れてすみませんでした。
書込番号:10833719
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





