掃除機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 掃除機 > すべて

掃除機 のクチコミ掲示板

(16311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「掃除機」のクチコミ掲示板に
掃除機を新規書き込み掃除機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2810

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

本当に複数の部屋、大丈夫ですか?

2009/08/06 15:16(1年以上前)


掃除機 > iRobot > ルンバ570J

スレ主 Ari1993さん
クチコミ投稿数:11件

ルンバの購入を検討中です。
いろいろ自分なりに調べて、ハイエンドモデルの570Jにするか、スタンダードモデルの530Jにするか悩んでいます。

使う場所は自宅(バリアフリーのマンション)と実家の2階(同じくバリアフリー)です。
部分的に敷いてあるラグなどは片付けて使用予定です。

570Jの「お部屋ナビ」に魅力を感じています。
掃除できる最大の広さが25畳ほどのようなので、一度に家の中全部の掃除は無理だと思うのですが、例えば「カウンターで仕切られたキッチンとリビング」とか「廊下を挟んで向かい合った部屋どうし」なども、きちんと掃除できるのでしょうか?それとも、日本家屋の2間続きのようなシンプルに連続した部屋でないとダメですか?

リモコンもタイマーもいらないけれど、「連続した複数の部屋でも、賢くガイド」という点に惹かれています。

実家の2階は3部屋あり、私と弟たちが帰省したときしか使わないので、完璧とは言わなくても、ある程度ルンバに任せられれば、母が少しは楽できると思うのです…

ご使用経験のある方、ぜひ教えて下さい。

書込番号:9960745

ナイスクチコミ!1


返信する
bababa32さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/06 23:59(1年以上前)

私も「お部屋ナビ」に惹かれ、このモードがある機種を買いました。
(輸入モノなので、型名は560です)

でも、結果として、このモードはあまり使ってません。
理由は2つ。

(1) 家中の掃除には、やはり時間がかかります。(部屋の広さによりますが)
  だから、一気に家中掃除をやらせることがあまりありません。
  バッテリも充電無しでは掃除しきらないと思います。
  ちなみに、我が家は75m2のマンションです。

(2) 「お部屋ナビ」にて一部屋にかける時間は最大25分です。(だったはずです。)
  小さい部屋ならともかく、LDKの掃除に25分は明らかに不足です。
  結局、LDKの掃除の区切りに使うしかないのですが、これにメリットが
  あるとは思えません。
  25分で掃除できる部屋の広さがどれくらいか、ってのがポイントかと
  思いますが、私の使用感からすると6畳ちょっとかな。

じゃあ、「お部屋ナビ」がなかたら、複数の部屋の掃除はどうか?
となると思いますが、そこそこやってくれるように思います。
複数の部屋を順番に、とはいかず、各部屋を出たり入ったりしてるので、
あまり手際はよさそうにはないですが。
でも、慣れてきたらお掃除の様子を眺めなくなるので、そんな小姑目線は
なくなりますので、気になりません。

繰り返しになりますが、「25分」という時間を良く考えて、
検討されたほうが良いと思います。

===

#大きなお世話かもしれませんが、ちょっと補足。
ご実家のお母さんへのプレゼントを考えられているように思いますが、
お母さんは、機械の使いこなしは得意(好き)ですか?
そうでない人に、初体験のロボット掃除機を渡して、しかも、
「お部屋ナビ」なんてのを理解させて、使いこなさせようとするのは
大変で、敬遠されてしまうかもしれません。
(携帯電話のらくらくホンと同じ話がありうるかと。。。)


書込番号:9963292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ari1993さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/07 06:38(1年以上前)

bababa32さん、ありがとうございます。
うちの母は恐らく、掃除機の使いこなしは大丈夫です。
らくらくホンですが携帯電話もメールも使えていますし、60代とはいえ、まだ現役で会社員です。
万が一、使い方わからなくても、実家と自宅が近いので、私が帰省したついでに稼動させてもいかなと思ってます。

部屋の広さ、稼働時間を考えると、やはり「一度に全部の部屋」は掃除できないなとは思っていました。私の自宅は約80uの3LDKマンション、実家は一戸建ての5LDKです。
最大25分となると、自宅はともかく、実家の方は一部屋ずつ掃除をしたほうが良さそうですよね・・・
正確な広さは把握してませんが、たぶんどの部屋も10畳以上はありますし、廊下も含めると、厳しいものがあります。もしかしたら、リビングは掃除しきれないかも・・・(汗)

もう少し、よく考えてみます。

書込番号:9964123

ナイスクチコミ!0


bababa32さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/07 12:50(1年以上前)

Ari1993さん

お母様の使いこなし、大丈夫そうですね。
勝手な想像で、失礼しました。すぐに自分の話に当てはめてしまったもので。。

25分仕様は、本当に不満に思ってます。
ルンバ自信が掃除完了と判断するまで、掃除を続けてくれればいいのに。。
バッテリ切れを考慮しているのかな、と思ったりもしましたが、
電池切れしそうになると、自分でドックに戻って充電する機能があるので、
それも問題ないはずだし。

じっくり、ご検討ください。

書込番号:9965084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ari1993さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/22 17:34(1年以上前)

御回答下さって、ありがとうございました。
結局ハイエンドモデルの570Jを購入いたしました。
気になっていたお部屋ナビの働き具合ですが、我が家の場合はなくても大丈夫かなって感じですね。
個人的にはハイエンドモデルとスタンダードモデルの価格差はリモコンの有無かなと・・・
想像していたよりはだいぶきれいになるので満足しています。

書込番号:10034464

ナイスクチコミ!1


wakaba25さん
クチコミ投稿数:53件

2009/09/13 17:02(1年以上前)

スレ主さんは 最大25分しか稼動しないと言われますが、もっと長時間稼動するのではありませんか?
ここの他の投稿によればバッテリーが劣化していなければ通常1時間以上稼動しているようですが。

書込番号:10146988

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ari1993さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/13 17:09(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
お部屋ナビを使うと、各部屋25分という仕様のようです。
使わないで、ルンバに任せっぱなしならば、迷子にならない限り、バッテリーが切れそうになるまで(約80分)動いていますが。

書込番号:10147019

ナイスクチコミ!1


wakaba25さん
クチコミ投稿数:53件

2009/09/13 19:46(1年以上前)

私が勘違いして 要らぬ書き込みをしました。
あいすみません。

ところで 1部屋当たり最長25分稼動とのことですが、25分で掃除可能な部屋の広さの最大はどのくらいでしょうか?
実際にお使いになっての経験値を教えてください。
部屋の形状や家具などの状況 さらに清掃の程度の個人的許容度などの条件により 結果は変化するとは思いますが。

書込番号:10147766

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ari1993さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/13 20:32(1年以上前)

個人的な見解ですがパーフェクトに掃除してもらうなら、25分では10〜12畳位までが限界のような気がします。
「お部屋ナビ」は実家でルンバを使用するときにしか使いませんが(自宅ではバーチャルウォールとして使用)、10畳、12畳、16.5畳の3部屋を一度にやったら、一番広い部屋はかなり取り残しがありました・・・
普通に掃除する場合でも25畳までなので、私の設定の仕方が無理があったのでしょうが(全部足したら28.5畳になってしまう)、最近では広いリビングを持つ家庭も多いですし、30畳位まではきれいに掃除して欲しいです。
まあ、私は小姑目線で見てしまいますが、一般的には許容範囲の綺麗さなのかも知れません。

書込番号:10148062

ナイスクチコミ!1


wakaba25さん
クチコミ投稿数:53件

2009/09/13 21:02(1年以上前)

Ari1993さん 早速に詳しくお教え頂き ありがとうございました。
私も部屋ナビ機能付きアイロボットを買いたくて、情報を収集している最中なので、おおいに参考になりました。

書込番号:10148262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DC26の3種類の違いを教えてください

2009/09/12 11:16(1年以上前)


掃除機 > ダイソン > DC26 turbinehead complete

クチコミ投稿数:5件

DC26の購入を検討中ですメーカーのHPもみたんですが機械にうといためDC26の3種類の違いがイマイチわかりません?使いやすくてお得感のあるのはどの機種でしょうか

書込番号:10139864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 14:01(1年以上前)

DC26の3機種の違いです。
3種類の色でグレード分けをしています。
紫のタイプは持ち手部分で吸引ヘッド内部のブラシ回転ON&OFFが出来、伸縮パイプが他のモデルより短く調整出来ます。
青・黄のタイプは機能は同じです。違いは、オプションツールの付属があるかないかです。
青タイプがオプション有で黄タイプがオプション無です。
ヘッドブラシは手元でのON&OFFスイッチではなくヘッド部横ボタンでブラシ回転のON&OFFとなります。
購入は使用環境で決められた方が良いです。
じゅうたんやカーペットが多いのならブラシが電気式で回転する紫タイプ。
畳、フローリング等多いなら青・黄タイプ。
黄タイプオプション付属がない分安いですが、後から買い足そうとすれば割高になってしまうのでダイソンHPでオプションを確認してあった方が良いと思うなら青タイプにした方が良いと思います。
しかし、一番良いのが店頭で現物確認をお勧めします。
私は店頭で確認し購入は価格.com店舗にて購入しました。値段が1万以上違いました。
ちなみに青タイプです。



書込番号:10140526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/13 12:05(1年以上前)

ジョナサン38さんご親切な説明ありがとうございます。早速量販店へいき実物をみてきます。
また価格も控えて価格.COMと照らして購入したいと思います。

書込番号:10145848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機 > iRobot > ルンバ530J

スレ主 wakaba25さん
クチコミ投稿数:53件

日本仕様である530jを 価格ドットコムの安値の通販ショップで買いたいのですが 買った後の故障修理や消耗部品購入はどうなりますか?
正規代理店から直接に購入すれば問題ないのですが 安く買いたいので‥‥。

書込番号:10136013

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/11 20:52(1年以上前)

各種保証規定は各ショップのWebページに書いてありますから、それを確認してください。
激安ショップは基本的にサポートはありません。初期不良対応も事実上不可能で、結局、メーカー修理になることが多いです。
なお代理店が独占販売していないかぎり、どこで買ってもメーカーのサポートはありますし、消耗品の購入も可能です。

書込番号:10136632

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 wakaba25さん
クチコミ投稿数:53件

2009/09/11 23:09(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
アイロボットは米国内のみ修理対応と聞いているので 激安通販が初期クレームや修理を受け付けないのでは どうも‥‥

書込番号:10137565

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakaba25さん
クチコミ投稿数:53件

2009/09/13 10:25(1年以上前)

前回の私の投稿内容が事実と相違することが判明しましたので訂正します。

「アイロボットはアメリカ国内のみ修理対応と聞いているので 激安通販は初期クレームや故障修理を受け付けないのではどうも‥‥(困る)」と投稿しましたが、事実は
@「激安通販でも 購入後数日間に限り 初期クレーム(返品)を受け付ける業者があること(当該業者のWEBページ掲載の保証規定参照)
A530Jは 激安ネット通販が販売している商品も 正規総輸入代理店である「セールス・オンデマンド社」経由のものなので、日本国内においてアイロボット社が提供している故障修理や消耗部品供給などのサービスを受けることができる。」

以上のとおり訂正します。

なおインターネット通販でも日本仕様製品は 並行輸入業者のアメリカ仕様製品に比較すれば 高価であり 必ずしも激安通販とは言えません。
平行輸入品は 日本国内ではメーカーのメンテナンスサポートを受けられませんが 輸入業者のなかには自前でサポートする者もあり(実際のメンテナンスの質は未確認)、またアイロボットの故障も ここの投稿によれば 以前よりはかなり少なくなっているようなので、並行輸入品購入も選択肢のひとつでしょう。

書込番号:10145409

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機 > ミーレ > S4560 キャット&ドッグ

スレ主 AlexT07さん
クチコミ投稿数:77件

今までミーレの S4210 ブルーラグーンのクチコミ欄に幾つか書きましたが、ミーレを購入するなら、本S4560 キャット&ドッグを選ぶ予定なので、今後の書込み個所をこちらに移動しました。
私の重視項目は 1) 排気の綺麗さ 2)布団・寝具類のダニ等の除去性能 3) 吸塵したゴミの捨てやすさ 4)騒音 5)使いやすさ(取り回し) です。 吸塵性能は欧米式の(実)吸塵力テスト方式で一律に行った数値が公表されないと選択困難なので、当座無視。 耐久性は5年位持てば良いかなと。

茶好さんより捕塵・排気性能実地テストに関し下記を教えて戴いた:

>三洋エアシスのテスト報告はありますよ、前機種の SC-XD1ですが・・・
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/s_test/pdf/soujiki/soujiki.pdf#search='東京都生活文化スポーツ局 電気掃除機')
>ULPAフィルターを搭載した日立の紙パック機CV-PK500とエアシスの捕塵性能は、ダイソンとオキシジェンを凌駕しているようです。

上記情報(PDF)はコピペが出来ないので、私自身のメモ代わりとして
主要部分を下記抜出しタイプします。 また同テストでは具体的メーカー名や機種名を明示していないので、本サイトへの茶好さんの記載は下術明細から推測されたものと考えます。

+++++++同テストレポート主要部分++++++++++

商品テストの結果(19-1)
家庭用電気掃除機の排気中に含まれる微粒子
H20年(2008)3月
by 東京都生活文化スポーツ局消費生活部生活安全課

テスト実施期間 H19(2007年)年8月からH19年12月

テスト機種 A〜F (国産) G・H (外国産)
総8機種 メーカー名・機種名 非公表
テスト機種と本体購入価格:

国産紙パック式 A(40,940円)B(13,335円) C(13,860円)
国産(サイクロン式)D(84,200円)E(26,600円)F(15,100円)
外国産 (紙パック式) G(71,400円)(サイクロン式) H (54,00円)

内下記3機種が[微粒子を捕集可能と表示している機種: A D G

メーカー・機種非公示だが、表8にて 【排気がきれいとうたっている機種の表示内容】として
「アレル逃がさん構造」 により、捕じん率99.999%を達成」などと(多分意識的に)具体的機種を特定可能な記載があるので、その文言から該当機種は下記であると推測したと思えます。

◎ 掃除機A 紙パック式 本体購入価格 40,940円
「アレル逃がさん構造」 により、捕じん率99.999%を達成
アレル逃がさん構造
「ナノテク[「スーパープレミアム]衛生フィルター」と「プラズマHEPAエンジン」の相乗効果

→(推測)日立アプライアンスの CV-PK500(きれい宣言)」 (2006年11月1日発売)

◎ 掃除機D サイクロン式 本体購入価格 84,200円 【エアークリーン】 お部屋の空気よりキレイな排気を実現
【空気清浄モード】 空気中のホコリも吸い取り、キレイに仕上げる
お掃除の後、ホースを抜いて本体のボタンを押せば「空気清浄モード」へ。

(推測)→ 三洋電機株式会社は0.3μmの微粒子もキャッチし、掃除した空間をきれいにする機能を備えたサイクロン式掃除機「airsis(エアシス) SC-XD1」を9月1日に発売する。希望小売価格は131,250円。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/09/1019.html

◎ 掃除機G 紙パック式 本体購入価格 71,400円 【水洗い可能、(HEPA排気フィルター)でいつも清潔お掃除】
半導体クリーンルームでも使用されている<HEPA 排気フィルター>を最終排気フィルターに使用。
0.08ミクロンの超微粒子も99.95%キャッチ。

(推測) → エレクトロラックス NEW オキシジェン Z5954 生産国:ハンガリー

++++++++++++以上 テストレポート関係+++++++++++++

このテストレポートは誰に(どのような階層に)報告する性格なものか不明ですが、私には詳細理解困難でした。
しかし総体的に排気性能に関しては価格4万円以上のものだけがソコソコであり、それ以下のものは評価外。
排気数値性能的には ベストがD →次に A → H → G つまりベストは三洋エアシス SC-XD1 →日立 →ダイソン →エレクトロラックスと読みましたが、合っていますか?

私は下記の様なサイト情報等に(未だ)内心影響されてしまっています。。。。、、、が、、、かなりオキシジェンからミーレに傾きかけ、また当初考慮の国産ブランド日立・三洋+シャープの高額機種に引き戻されかけています。 まだ迷い中です。 各所で現物checkする予定。

各種掃除機の性能を比較検証!
http://www.binchoutan.com/soziki-hikaku.html
おすすめの掃除機ベスト3は
http://www.sei-ken.co.jp/goods12.htm

金に充分余裕あれば、理想的には
1)日々: ロボット式掃除機ルンバで勝手に掃除をさせる
2)棚の上など細かい部分などを マキタ等コードレス掃除機的なもので、
3)数日に1回程度 布団・寝具類のダニ除去を含め、部屋掃除をミーレ・SC-XD1・CV-PK500等の何れかを使いたいなと思っています。
その最終兵器としての本格派掃除機を国産ブランド(といってもmade in海外もあるでしょうが)か、外国ブランドにするか迷っています。 決め手はありませんか?
09G03

書込番号:9797772

ナイスクチコミ!0


返信する
茶好さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/05 09:37(1年以上前)

AlexT07さん 今晩は

 ウーム!マセマティックな頭脳の持ち主ですね。すごい!
到底及ぶところではありませが、紹介した責任上少しだけ・・・。


>排気数値性能的には ベストがD →次に A → H → G つまりベストは三洋エアシス SC-XD1 →日立 →ダイソン →エレクトロラックスと読みましたが、合っていますか?

 想定機種が間違っていなければそういうことになりますね。AlexT07さんが引用された備長炭サイトとはダイソンとオキシジェンが逆転していますが、捕塵性能が空気だけ・タルク(粒経5ミクロン以上)を吸引した場合ダイソンが勝り、カーボン(粒径≒0.08ミクロン)では若干想定オキシジェンが良い値になっていますね。
 どちらが正しいと言う立場にはありませんが、ハンディタイプの計測器とチェンバーでの計測では後者に分がありそうに思えます。測定も何段階にも及んでいますから。

・・・ここまで書いて放置していた間に次の書き込みをされたようですが、私に言えることはもう多くはないので、このままレスさせていただきます。

 決め手はAlexT07さんとの相性でしょう。掃除機とは最も触れる機会の多い家電品ではありますから。排気性能が最重要であるのはもちろんですが、お宅で使い易いものという観点も大事だと思います。
私は三菱機(以前の書き込みを見ていただいたようで、ありがとうございます)に惚れこんだので、この次は三次元掃除が可能なメイドロボが出てきたら考えようかと思っています(笑)。




書込番号:9805902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AlexT07さん
クチコミ投稿数:77件

2009/07/06 00:13(1年以上前)

茶好さん

早速のご返事有難う御座居ました。 まだnet上だけの空論で各社・各種現物を見たり、検証していません。 早速PCを捨て街へでて現物をcheckします。 その際三菱品も良く見たいと考えています。 有難う御座居ました。

現物確認時、注意したいと思っている点は
1)排気の向きと強さ+臭い
2)ノズル・本体の操作性・移動のし易さ 車輪構造
3)ホース・ヘッド・付属品の取り付け。取り外しやすさとピッタリ感
(各コメントによると特にオキシジェンのホースやアッタチメントのピッタリ感、装着性能に問題が多そう故)
4)騒音の音程の高さと音量
5)本体バランスにもよるでしょうが実際に持った時の重量感
6)本体と蓋などとのシーリング・密閉性
7)ゴミパックの取り付け・取り外し易さ

以上

書込番号:9810476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/09 23:04(1年以上前)

AlexT07さん、はじめまして。
>各種掃除機の性能を比較検証!
http://www.binchoutan.com/soziki-hikaku.
の、ところの実験結果についてですが、ミーレのコードリール部から排気の漏れがあるとの記事を見て自宅にあるミーレ(キャット&ドッグ)で実験をしてみました。
方法はごく簡単なもので、線香の煙をコードリール部に近づけると言うものです。
結果は排気の漏れはありませんでした。
コードリール部に限らず本体のどこにも排気の漏れているようなところはありませんでした。
ミーレにはULPAフィルターの設定がないのでそう言う意味ではミーレはかなわないと思いますが、自分はHEPA フィルターで十分だと思っていますし、それ以外の排気の方向とかメンテナンスのしやすさとか、耐久性など総合的に考えた場合、自分はミーレで良かったと思っています。
日本のメーカーはなぜか吸い込み仕事率をやたら強調していますがミーレなどは国産の三分の一ほどの数値ですが十分なパワーを感じます。
それゆえこの数値があまり意味のないものだと思いますし、大きすぎる数値は何かトリックがあるのではないかとさえ思えてしまうしだいです。
自分は単なるミーレファンですので、偏見と取られる発言もあったかもしれませんがお許しください。

書込番号:9830221

ナイスクチコミ!3


スレ主 AlexT07さん
クチコミ投稿数:77件

2009/07/10 01:34(1年以上前)

ニコラスくまくまさん 

ご実機での実験結果報告、有難う御座居ました。感謝。 備長炭もイイカゲンですね。 同社ではミーレの掃除機も販売しているのに不思議です。
http://www.binchoutan.com/miele.html

要するにミーレもオキシジェンも本体シーリング(密閉性)が各所しっかり設計・(設計通りに)製造されているということだと思います。 日本ブランドの製品は各種テストではその多くの機種が設計的にシーリングを等閑にしているということの様です(多分カタログ掲載上の吸込み仕事率を上げる為に?)

お手を煩わせ申し訳ありませんが、お時間ある時、下記について御返事頂戴出来れば望外の喜びです。

この機種は昨年2008年8月頃から使用されていると思いますが、約1年間使用された結果、
1)取り回し(床だけでなく、棚の上、カーテンなどを含め)は如何でしょうか
2)排気の臭いは今でも無い? 袋は何回位交換されました?
3)ホースの接続性能は満足?(取り付け、取り外しやすく、しかも不意に抜け落ちないという点において)
4)ターボノズルはモーター内臓でなく、風圧で回るタイプと思いますが、強度を弱くした場合,ターボノズル回転が止まってしまうことはありませんか? カーペットや布団掃除する際も 適度の早さで回転していますでしょうか?
(オキシジェンは電動モーター内臓タイプと理解)
5)ミラクルジェットはホース先端とピッタリ接続され、簡単には抜け落ちませんか? [8219843]

なおサイトは正:http://www.binchoutan.com/soziki-hikaku.html
誤:http://www.binchoutan.com/soziki-hikaku.
微妙な差ですが、最後のhtmlが無いと私のソフト(mozilla)では正しいサイトに飛びませんでした。

なおミーレは米国ではユーレカ、パナソニックはKenmoreというブランドで販売しているようなので、ZENKENの製品もエレクトロのOEM製品と推測します。

書込番号:9831183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/11 04:58(1年以上前)

AlexT07さん

ZENKENの掃除機の件、ありがとうございました。
ご質問の件ですが分かる範囲でお答えします。

>1)取り回し(床だけでなく、棚の上、カーテンなどを含め)は如何でしょうか

標準のノズルはこまごまとした日本家屋には不向きなようでお世辞にも使いやすいとは言えません。僕は標準ノズルはほとんど使わずミラクルジェットと、100円ショップで買ったブラシ付きのすき間ノズルで済ましています。本体の動きは軽く、ホースが長めなこともあり使いやすいです。パイプは金属製ですが意外と軽く、カーテンの掃除も特に問題はありません。しかし、棚の上はダスキンモップの方がきれいになると思います。

>2)排気の臭いは今でも無い? 袋は何回位交換されました?

排気の臭いは出てきます。ダストバッグは二回取り替えました。一度目は去年の10月ごろ小麦粉を吸ったときに小麦粉の臭いが出たので取り替えました。二度目はごく最近で、梅雨時のせいか臭いがしてきたので、まだいっぱいになっていませんでしたが、先週取り替えました。

>3)ホースの接続性能は満足?(取り付け、取り外しやすく、しかも不意に抜け落ちないという点において)

抜けません。カチッと言う感じで取り付け取り外しができるので問題ありません。

>4)ターボノズルはモーター内臓でなく、風圧で回るタイプと思いますが、強度を弱くした場合,ターボノズル回転が止まってしまうことはありませんか? カーペットや布団掃除する際も 適度の早さで回転していますでしょうか?
(オキシジェンは電動モーター内臓タイプと理解)

今住んでいるアパートにはじゅうたんがなくターボノズルは使ったことがないのですが、先週、実家へ持って行きじゅうたんに使用したところかなりのホコリが取れてびっくりしました。パワーは上から三番目の標準モードしか使ってないのでパワーを落としたときのブラシの回り具合はわかりません。また、ブラシは毛足が太めなので硬く布団には使わない方が良いと思います。

>5)ミラクルジェットはホース先端とピッタリ接続され、簡単には抜け落ちませんか? [8219843]

接続部に使ってある樹脂はある程度柔らかさがあるのでキュッと言う感じでひねりながら差し込めば抜けるようなことはありません。しかし、ミラクルジェットを使った場合、掃除機本体に立てるための出っ張りがないので、本体スタンドに取り付けることができません。僕は取り付けるための部品を作ってスタンドに立てられるようにして、ついでに色も塗ってみました。写真を載せておきます。

以上ご質問の答えになったでしょうか?

ミーレは本体は可愛らしく見えますが、ホースから先は無骨な「お掃除マシン」です。
ブラシノズルはでかくてゴツく、土足での生活を基準に考えられていると思いますし、標準ノズルも我が家では使い道がありません。
壊れそうな所はありませんが、国産品のようにかゆい所に手が届きません。
オプションで色々なアイテムがあるのも楽しいですが、安いものではありません。
また、キャット&ドッグはスイッチを入れたときは、必ず標準パワーに戻ってしまうのでちょっと不便です。
買ってから「しまった」と思われるのも嫌なので、あえてマイナス面も書きましたが、よく吸う、排気がきれい、と言った最も基本的な性能は高いレベルでクリアしていると思います。ご自分の生活に合っているかどうかご検討ください。

書込番号:9836405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/11 05:05(1年以上前)

写真が載りませんでしたね。
ではもう一度。

書込番号:9836410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AlexT07さん
クチコミ投稿数:77件

2009/07/24 01:28(1年以上前)

ニコラスくまくまさん 

写真附きご回答誠に有難う御座居ました. 23日夜まで実家に帰省しており、返事御礼遅くなりすみません。 回答内容諒解しました。 Thanks again

実家は82歳の母一人ですが、通常のキャニスター型掃除機では重すぎ無理の様で、無名ブランドの安物stick型掃除機(コンセント接続型と充電池型)2台を1階と2階で夫々使用していましたが、パワーもなく話にならない性能です。 当方はまだ還暦ゆえ、ミーレやオキシジェンでも取り回せるので、ミーレにするか、国産にするか1-2ヶ月内で決めたいと考えています。 実家ではダスキンも使っていなかったので、7/15に注文しました。 ハンディモップ1セットが初月から有料で、stickが伸縮するタイプのモップと、床モップの2セットが初月無料サンプル貸し出しでした。 最近TV CMやっている花王の羽ブラシも良さそうで試す予定。(クイックルワイパー ハンディ 伸び縮みタイプ)

書込番号:9898861

ナイスクチコミ!0


スレ主 AlexT07さん
クチコミ投稿数:77件

2009/07/31 03:10(1年以上前)

昨日今日電気店で種々現物を見て気付いた点は

8)ノズル(ヘッド)がホースと直角90度に曲がる機種・メーカーと曲がらないものがある。 直角に曲がると、狭い場所にも差し込んで掃除可能になるので、
出来れば90度に曲がって欲しい。 かつホースの極先端部分で曲がれば、より狭い隙間に差し込むことが可能となる。
(隙間用ノズルより通常ヘッドの方が広い面での掃除が可能)
9)ノズル(ヘッド)・ホースが水平になるメーカー・機種とならないものがある。 水平になれば、ソファーやベッドの下の隙間(高さ)が小さくとも奥まで掃除機のノズル・ヘッドが届く

ミーレ・オキシジェンは直角に曲がらないし、ホースを水平まで寝かせることも出来ない。(なおミーレのヘッドブラシは床面に接触しないが、オキシジェンは床面に3-4mm程度接触するタイプになっている。日本メーカー各社のモーターブラシは殆ど全部床面に3mm程度接触する)
基本的に日立品は直角に曲がり、水平までホースを寝かせることが出来る様であった。

10)サイクロン式は機械の中のホコリや髪の毛等が直に見え、且つ掃除がやはり手間・面倒そう。 またダイソンは音が甲高くウルサイ。紙・布ダストバッグの方がエコではないが、楽そうと感じた。が、その取り外し・取り付けが面倒な機種もあるので、取り付け・外しやすいかどうかの checkも必要と感じた。 ミーレだと3.5Lや4.5Lの布ダストバッグ容量であるが日本品はどれも1.5L程度と小さい。残念。

11)ダストバッグ収納部分のパッキン材質・性能は、ミーレ・オキシジェンも国産も殆ど差が無いと感じた。 一部国産はパッキンが全く無いものもあるが、実売価2万円超える機種はかなりパッキンがついているものが多い。
12)オキシジェンの赤外線スイッチは他記事どおり、感度が悪い

書込番号:9932440

ナイスクチコミ!0


スレ主 AlexT07さん
クチコミ投稿数:77件

2009/09/06 01:25(1年以上前)

各位

種々アドバイスなど戴き有難う御座居ました。
長い間色々迷いましたが、最終的にパナソニックのMC-P990WSを購入することにします。 当初排気性能に拘りましたが、その後ダスト発見センサーが気に入り、方針変更しました。 排気性能だけでなく、選別基準に操作性・他機能を含めて、店舗での現物checkなどを行った結果、本機種にしたものです。

最大の決定要因は◎ハウスダスト発見センサー機能です。 この機能は海外・日本メーカーの中でパナにしか無く、この機能に拘った結果、MC-P900WXにたどり着いたものです。しかしその後本価格COMサイト情報でMC-P990WSを知り、本機種の方が付属品が多くかつ価格も安いことがわかり、この専門店用機種を購入することにしました。
あとは延長保証付きで、送料+代引き手数料が無料かより安く、店舗評価が高い店舗を選択し購入予定です。

書込番号:10107391

ナイスクチコミ!0


茶好さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/08 22:59(1年以上前)

AlexT07さん お久しぶりです

 決定おめでとうございます。琴線に触れたのはエアシスでもロボットサイクロンでもなく、ハウスダストセンサーでしたか。
Wブラシとハウスダストセンサーはパナ独自の魅力ですね。「重い」と言われていたブラシ・パイプも軽量化・金属採用ですっきりしたようですね。手が痛くなると不評だったハンドルも軸線上に位置形状が変更されて使いやすくなったでしょうか。またレビューを拝見できればと思います。
 パナはユーザーサポートも一流ですから、ネット購入でも全く心配無用かと思います。 そのユーザーを大切にする姿勢は私も一再ならず実感していて、一流企業はかくあるべしと感心しています。その対極で甚く失望させられたシャープさん。 脱皮できるか否か・・・
 


書込番号:10122459

ナイスクチコミ!0


スレ主 AlexT07さん
クチコミ投稿数:77件

2009/09/13 01:46(1年以上前)

茶好さん 

有難う御座います。 finallyネットショップ ナカデンで購入。その内、MC-P990WS欄へレビューを書く予定です。 同品含め日本メーカーであっても最近の電気製品は殆ど外国製と思っていましたが、日本製でした。

書込み番号 [10059834] に記載しましたが、
多くの掃除機が排気口以外から排気を出している理由は、日立社のwebサイトQ&Aに回答を発見。 多分他社も同様なのでしょう。エレクトロやミーレがオーバーヒートしやすいという記事を縷々見かけますが、総排気性能upの為、コードリール口を塞いでいるせいかも??

書込番号:10144313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミの除去力についての疑問

2009/06/25 16:58(1年以上前)


掃除機 > 日立 > プレミアムクリーン ロボットパック CV-RP3000

スレ主 maw1さん
クチコミ投稿数:28件

下の記事で色々なメーカーのゴミ除去率を比較しているのですが、
日立のヘッドは吸引力も弱く、ゴミを撒き散らし、ヘッドに問題があるようだと書いてあります。
ただ、この記事はダイソンの宣伝なのでいまいち信用できません。
http://kakaku.com/article/pr/08/dyson07/p03.html

そこで、実際に使っている方の使用感を聞きたいのですが、どうなのでしょうか?
床にこぼしてしまった粉を吸った事がある方いますか?

書込番号:9755981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/25 22:12(1年以上前)

まるで、ダイソンが一番だと言わんばかりの試験結果ですね?
最近までこういった比較広告ばかりで、ものが良くても少々あきれます。

そんなにいいものなら、他社と比べっこしなくても商品力があると思うのですが・・・

第三者機関・・・
これって、ダイソン依頼でテストしたんじゃなかったでしたっけ?

それに、日本の家屋を対象としたテストなんですかね?
絨毯や畳では、どうなんでしょうね?
そこらへんは、突っ込んだテスト結果がありませんが・・・

吸引力が衰えないどうこうよりも、あらゆる環境下で、きれいに掃除できるものが、いい掃除機だと思います。

ベビーパウダーで、テスト・・・
掃除をする時、せっかく吸い込んだものがまた空中に舞いそうです。
掃除の後のメンテまで考えたら、紙パックの方がよほど清潔に感じられます。

紙パックを書くと、ハウスダストがどうこうと言われそうですが、空気清浄機を併用することで、クリアできると思います。

それに、最近では空気清浄機能を持ったもの(三洋)もあるので、このテスト結果よりも実際にお店で試してみた方が納得いくと思います。

書込番号:9757248

ナイスクチコミ!0


スレ主 maw1さん
クチコミ投稿数:28件

2009/06/26 00:34(1年以上前)

以下の記事を見ると、ダイソンのテスト結果とも合っているのかなとも思えます。

日立のゴミ除去率が、かなり低いのが気になります。
国民生活センター(pdfファイル)
表2 ごみの掃除性能測定結果を参照。No.2が日立です。
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1.pdf

それと、こっちの記事でもゴミを撒き散らしてしまうと書いてあります。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/11/1035.html
「フローリングでは、ブラシの回転速度が速すぎるため、せっかく掻き込んだごみやチリを前後に散らしてしまうなどの問題点があった。」

そして、ゴミの撒き散らしを改善するために「これっきりボタン」でブラシの回転を操作し、改善という具合らしいけど、構造的にゴミを撒き散らしてしまうヘッドは如何なものかとも考えてしまうのですが、他社の製品も同じなのかな?

書込番号:9758350

ナイスクチコミ!2


スレ主 maw1さん
クチコミ投稿数:28件

2009/06/27 00:43(1年以上前)

それから布団ヘッドについての疑問。
これって布団を叩いて、舞い上がったホコリを吸うという感じだと思うのですが、ハウスダストを撒き散らさないでしょうか。
この機種を買う人は、ハウスダストアレルギー持ちの人が多いと思うのですが、布団ヘッドについてもどなたか使用感を教えていただけないでしょうか。(布団ヘッドで掃除した後、くしゃみや鼻水が酷くならないか等)

ハウスダストアレルギーの自分に使えるでしょうか。

書込番号:9763161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/25 17:27(1年以上前)

先日RP−3000を購入しました。程なく新製品がでるとのことで
現品処分価格(?)でした。
これに決めた理由は「布団たたき」があるからです。
電動で掃除するヘッドがあるのは現時点でこの機種(性格にはRSもですが)のみ
とのことで決定しました。
使用感はよいですね。私自身は強いダニアレルギーなのですが使っている時に
かゆくなるようなことはありませんでした。
使用直後はよく寝れた、気がします。(あくまで主観ですいません)
たたくから舞う、という指摘をされている方がいますが、布団の中のダニはたたかないと
出てきません。天日干ししても裏に逃げるので死にません。またたとえ
死んだとしてもその死骸もアレルゲンです。
ですので、しっかり撃退するには布団乾燥機で布団全体を加熱してダニを殺し、
その後、しっかり掃除機で吸い取る必要があります。このとき布団の内部の
ダニ(死骸)を吸い取るためにはたたくのは有効だと思います。


書込番号:10048425

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 maw1さん
クチコミ投稿数:28件

2009/08/28 13:01(1年以上前)

おおきいよゐこさん
報告ありがとう御座います。

>布団の中のダニはたたかないと
>出てきません。天日干ししても裏に逃げるので死にません。またたとえ
>死んだとしてもその死骸もアレルゲンです。
>ですので、しっかり撃退するには布団乾燥機で布団全体を加熱してダニを殺し、
>その後、しっかり掃除機で吸い取る必要があります。このとき布団の内部の
>ダニ(死骸)を吸い取るためにはたたくのは有効だと思います。

ダニは叩かないと出てこないのですね。正直布団ヘッドは舞い上がりそうなので避けて、他社のを使っていたのですが、凄く参考になりました。
この布団ヘッドだけでも15000円程の物なのでちょっともったいなかったですね。

書込番号:10062392

ナイスクチコミ!0


スレ主 maw1さん
クチコミ投稿数:28件

2009/08/28 14:17(1年以上前)

自己レスです。
ロボットパックを使って実験をしたことがあるので書いときます。

畳の上に小麦粉を3つまみ程まいて畳の目にっ沿って「弱」運転で吸ってみたところ、往復せず、行きだけで、目視では完全に吸えていました。

興奮しつつ、今度は畳の目に、念入りにこれでもか!という位小麦粉を刷り込んで、上記と同じように吸ってみたところ、同じく往復せずとも、目視では完全に吸えていました。凄いです!!

今度はフローリングで同じように実験してみたところ、ほとんど吸えましたが、
家のフローリングには小さな穴?があり、ここに入った小麦粉は多少残ってしまいました。ちなみに「強」でやっても取れませんでした。
流石にブラシの届かない穴っぽこの様な部分については取れないようです。
最終手段としてヘッドを外して管を近づけ、530Wの吸引力で直に吸ってみたのですが、やはりダメでした。

それとフローリング上では塩でもテストをしてみたのですが、こちらは小麦粉とは違って粒が粗いためか完全に吸い込むことが出来ました。

上のダイソンの記事ではヘッドがゴミを撒き散らしているようだとあったのですが、小麦粉でテストした時はそんな事はありませんでした、
塩でテストしたときは何百粒あるうちの3粒が左右に飛んでいました。これはブラシが弾いてしまったのだと思います。硬くて塩位の大きさの粒は、たまに弾いてしまうこともあるようです。
撒き散らすという表現はどうかなと・・・。

ブラシが届かない場所のゴミは吸えない、高速回転するブラシがある程度の大きさのゴミを弾いてしまう事がある点は、どのメーカーも同じじゃないかなと思いました。

面白がって小麦粉を多量に吸ったためか吸引力は多少落ちた感じがしたのですが、やはり畳の上に刷り込んだ小麦粉を「弱」運転でも相変わらす綺麗に吸い込んでいました。

それと、前に書いた国民生活センター(pdfファイル)のテストのゴミ除去率についてなのですが、これは絨毯の上でテストをした結果なのですが、日本のメーカーの掃除機はどれも、絨毯の上でのゴミ除去率は低いようです。
色々と見てみると、日本メーカーの絨毯上でのゴミ除去率は50%行くか行かないか位のものでした。日立も同じぐらいです。
しかし、畳、フローリング上ではどのメーカーも90パーセント以上です。

また、海外の掃除機は絨毯上のゴミ除去率は70%位の様で日本より結構高めです。しかし、畳、フローリング上では、
ダイソンの掃除機がフローリング上の小麦粉を吸い取れない(今は違うようです。)という事から、
また違った結果が出るんじゃないかなと思います。

やはり、日本の家(畳、フローリングが主)には日本の掃除機が、
海外の家(絨毯が主)には海外の掃除機が合っているんだと思いました。



書込番号:10062644

ナイスクチコミ!2


スレ主 maw1さん
クチコミ投稿数:28件

2009/09/12 23:44(1年以上前)

メモ。

日立のヘッドはマイナスイオンが出ているため、マイナスに帯電している物質(コーヒーの粉や石鹸の粉、ベビーパウダーも?など)はマイナスとマイナスで反発しあい、ブラシに弾かれ、吸い込みが悪くなることがある。

マイナスに帯電している物質は吸い込みが悪くなることがあるが、逆にプラスに帯電している物質は良く吸い込む。
ハウスダストはプラスに帯電。

書込番号:10143583

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

購入された方にお伺いしたいのですが

2009/09/12 09:12(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > MC-JC1WX

スレ主 刀匠さん
クチコミ投稿数:5件

買い替えを考えておりますがメンテの部分でお伺いします。
サイクロン方式は手入れが面倒とかフィルターが掃除の際に壊れやすいとか聞きますけどいかがでしょうか?。
周囲の方々は一昔前のサイクロン方式所有者しか居ないのでなかなか現行の情報が入ってきません。
ご意見お待ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:10139349

ナイスクチコミ!0


返信する
delfinaさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 16:28(1年以上前)

昨年の12月にシャープのサイクロン掃除機を購入しました。(ECAX100D)
その際、パナソニック製のものとどちらにしようか迷ったのですが、シャープの方はゴミを圧縮する機能があったので、そちらを選びました。

うちは絨毯を敷き詰めているので、そのせいかもしれませんが、2〜3回使うとゴミ捨てサインが出ます。メッシュのフィルターが目詰まりすると吸引力が落ちるので、ゴミ捨て2回くらいでフィルターの掃除が必要になります。フィルターは外から見えるので、詰まり具合が確認できます。

付属のブラシで水洗いするよう書いてあったのでそうしたところ、シャープの場合、ゴミを圧縮する部分が邪魔になり、ブラシが全体に届きにくく、綺麗になりませんでした。仕方なく分解して洗っていました。かなり細かいパウダー状の埃なので、風のない日にマスクをして外でお掃除したら、結構綺麗になったので、今はそうしています。

ゴミ捨てはワンタッチで捨てられるので、毎回でも苦になりませんが、フィルター掃除はちょっと面倒です。

グラスを割って掃除機で吸い込むような場合に、メッシュフィルターやダストカップが傷つくような気がします。まだそういう事態が起こっていませんが。

掃除機の掃除が苦にならないようなら、こまめなメンテで吸引力が落ちないサイクロン式は良いかと思います。

書込番号:10141176

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「掃除機」のクチコミ掲示板に
掃除機を新規書き込み掃除機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング