
このページのスレッド一覧(全2810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 4 | 2022年10月21日 18:39 |
![]() |
22 | 3 | 2022年10月20日 12:03 |
![]() |
12 | 3 | 2022年10月20日 10:48 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2022年10月18日 17:13 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2022年10月16日 15:21 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2022年10月13日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > パナソニック > Jコンセプト MC-JP850K
対応紙パックが3種類ありますか、性能差は大きいのでしょうか?
AMC-HC12/AMC-NC6/AMC-S5
価格が安いものは埃が抜けてモーター内に入るなどあるのでしょうか?
7点

>まんぼうくんさん
こんにちは
それぞれ、消臭、防臭、防臭なし の違いはありますが
純正品で、ホコリ抜けが起こることは 無いです。
書込番号:24966596
3点

紙パックの説明
https://panasonic.jp/soji/p-db/MC-JP850K_option.html
取説 12ページ 紙パックの説明
取説 ダウンロード先
https://panasonic.jp/soji/p-db/MC-JP850K_manualdl.html
書込番号:24966690
1点

>MiEVさん
>オルフェーブルターボさん
情報ありがとうございました
纏めると
AMC-S5=必要最低限の機能 154円
AMC-NC6=S5+防臭・抗菌加工&シャッター機能 264円
AMC-HC12=NC6+高集塵 440円
頻繁にフィルターを交換するコスパ重視ならS5
臭いが気になる&ごみ捨てのシャッターが欲しいNC6
0.5μmの微細なハウスダストも気になる場合HC12
でしょうか.....これなら通常はS5でも良さそうですね
書込番号:24967408
8点

3種購入してみました、左からS5/NC6/HC12です
HC12の厚みはすごいです、S5とNC6びフィルタは質感が違う程度で見た目はあまり変わりません
自分はやはりS5で十分そうです
書込番号:24974567
20点



掃除機 > iRobot > ルンバ j7+ j755860
j7+をレンタルしたんですが、凄い勢いで絨毯が削れます。
他のルンバやロボット掃除機ならここまで絨毯は削れないんでしょうか…?
パワーを抑える設定にすれば抑えられるんでしょうが、パワーを抑えるとその分吸引力も下がりますよね?
書込番号:24972141 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

芝刈機?
芝刈機なら草を刈る刃の高さ調節がありますが、ロボット掃除機はブラシの高さ調節機能はないでしょう。
床材のフローリング・絨毯(毛の長さの種類)・畳・ジョイントマットによって、ブラシの当たりを変えればいいのでしょうが。
書込番号:24972173
3点

ちょっと想像すればわかりそうな話ですね。
https://www.rentio.jp/matome/2019/02/roomba-carpetrugmat/
>高級なカーペットや絨毯を敷いているお家はその部屋ではルンバを使用しないようにするか、デュアルバーチャルウォールなどを使って進入禁止にすることをおすすめします。
私は使ってませんし詳しくもありませんが、どのロボット掃除機でも似たり寄ったりではないでしょうか。
書込番号:24972581
3点

>ねむきさん
こんにちは。
ルンバ960をもっていますが、同じですね。
一度掃除を掛けるとカーペットの毛が多くダストビンに溜まります。
ロボット掃除機は吸い込みが特に弱いので、ブラシで掻き取ることでごみを捕捉します。
なのでブラシの設計はとても重要なんですよね。ルンバの場合ゴムローラーを使っているのが特徴で、ゴムの粘りのおかげでごみのかきとり能力は植毛ブラシより明らかに高いと思います。でもその反面カーペットの毛もむしりますね。
ちなみに植毛タイプのローラーは吸い込み部の密閉度が落ちることもあって、毛などが絡まる割にごみ捕捉力はいまいちです。その分カーペットの毛むしりは少ない感がありますが、ゴミがしっかりとれないのでは本末転倒に思えますね。
現状のロボット掃除機はそんな感じなので、妥協の産物であり、過度の期待は禁物です。メイン掃除機としては使えませんので、別途コードレス掃除機等を用意する必要はあると思います。
書込番号:24972862
8点



掃除機 > 日立 > パワかるスティック PV-BL50J
掃除しているなかでヘッドからカチカチ音が鳴るのですが。同じような方いますか?
今のところ問題なく動いてはいるのですが。
同様な方いますか?
押し引きの切り替え時のフラップの音なのか?
8点

気になるなら販売店か、メーカーに点検に出すしかないでしょう。
ヘッドのブラシが回れば、床面に触れて「シュー」とは鳴るでしょう。
それよりも本体のモーターの回転音や吸い込み音のほうがよく聞えるでしょう。
点検に出さない場合、納得したのか、我慢するかのどちらかでしょう。
気になるなら「出す」一択でしょう。
書込番号:24971703
1点

>jjboxさん
パワーブーストサイクロン PV-BH900Jで同じようなカチカチ音のスレ上がっていますね。
私がレスした動画と同じ音だったら仕様かもです。(メーカーに確認していません)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370957/SortID=24761430/#24765439
書込番号:24972262
3点

>ポン吉郎さん
動画の通りです。仕様そうなのでそのまま使用します。ありがとうございます。
書込番号:24972791
0点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT X1 OMNI DEX11
猫を飼っているのですが、たまに床に粗相をしてしまいます。
排泄物に対しては障害物と認識して回避してくれるのでしょうか?
液状のものなら認識されなくても水拭きで問題ないかと思いますが、さすがにウ〇チに突貫されると床が大惨事になりそうです。
4点

排泄物の固形でも無理でしょう。
猫砂や米粒を吸わないとは聞いたことがありません。
排泄物が大きいものとは限らないでしょう。
特定の部屋でしか粗相しないなら、それ以外の部屋で使うのもありでしょうが、不特定の部屋で粗相をするなら、購入を断念して普通の掃除機で目視しながらやることになるのでは。
自分も猫は好きで、以前飼っていた時は粗相はしませんでしたが、抜け毛が酷く、飼っていた猫が他界してから、新たに家族を増やすことはしていません。
ペットを飼うことは色々と大変なので、掃除や医療に関して気を使わなくていいので楽です。
家を新築した時、檜の太い柱で爪研ぎをされるのには閉口しました。
書込番号:24961353
2点

障害物の回避についてはまちまちです。
ケーブルなどは回避する時としない時があります。排泄物ならサイズも色々だと思うので回避する場合と巻き込む場合色々だと思います。
結局本体の判断なので明確な回答はないです。
書込番号:24961798
0点

>ぷそにさん
こんにちは。
広角カメラで見ているだけですし、基本は家具の脚や巾木への突進を避ける機能ですから、回避するかしないかはその時次第と思います。そもそも目の前の障害物をすべて避けるようなアルゴリズムですと床の細かいごみも避けかねませんからね。ごみなのか粗相物なのかの判断などできるわけありません。
ということで液状はまず無理、固形物ならケースバイケースでしょう。大惨事になる確率は高いので、猫を飼い続けるならロボット掃除機はやめておいた方がいいですよ。
書込番号:24961920
1点

よこから失礼します。
https://garumax.com/ecovacs-deebot-x1-omni-review
メーカーへの問い合わせが一番だということは抜きにても、
こちらの神回避の記事を参考になさっても良いと思います。
書込番号:24970421
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ j7+ j755860
現在、10年位前の古いルンバを使っています。
古いですが吸引力も衰えず、良い買物だったと満足しているのですが、
室内で長毛犬を飼っているため、ルンバを使用するたびに、ゴミ捨てとブラシのお手入れが
必須なのがプチストレスなので、新しいルンバにしようか検討しています。
毛の絡まりにくいブラシとゴミ自動回収に惹かれていますが、
ブラシのお手入れが、やはり頻繁に必要ならば、ゴミ自動回収は必要ないかも?
買い替え自体どうなのか?と思っています。
同じような環境で使用されている方で、ブラシのお手入れはどのくらい頻度で行ってますか?
また、古いルンバからの買い替えされた方は、どのくらい手間が減りましたか?
3点

こんにちは。
うちも長毛犬です。短毛カーペット+長毛カーペットでロボット掃除機には過酷な現場かもしれません。
1回の掃除でブラシの真ん中と両端に毛が挟まります。そのままでも続けて掃除できると思いますが
真ん中の毛は取り除いた方が取れる量が変わると思うので取れる時は取っています。
構造がシンプルなのでブラシの取り外しは苦ではありません。
長毛犬の場合一度の掃除で2,3回満タンになるのでクリーンベースは非常に便利です。
特に外出時は満タンになっても止まらず、続けて掃除して完了できるので。
カーペットの場合1プログラムの2回掃除ではブラシで塊になった毛が結構残ります。
合計2プログラム(4回掃除)で8割−9割取りつくして満足な状態です。
またマッピングは非常に正確、便利でトイレや水置き場など禁止に指定すれば侵入しません。
トータルでとても満足です。
以前のシャープのココロボではカーペット+ペットの毛は敗北状態だったので。
書込番号:24964922
3点

こんにちは。
詳しい使用状況を教えて下さり、ありがとうございます。
今は毎回ブラシのお手入れしている状態なんですが、
お話をうかがうと、今よりは、お手入れ頻度を減らせそうな感じですね。
あと、シリコンブラシなら、あえて同じ場所を何回も稼働させて吸い込ませるという荒業
(と言う風に理解しましたが、、、違っていたらすみません)
参考になりました。
ちなみに、うちは、マキタのコードレスクリーナーも使っていて、フローリングのちょこっと掃除には
すごく便利ですが、カーペットは全然ダメです。
ルンバ+ぱくぱくローラーが一番きれいになる気がします。
ワンコはかわいいけど、換毛期は大変ですね〜
書込番号:24965865
1点

こんにちは。
ぱくぱくローラーは私も持っております。良く取れますね。
ただ場所が広いと労力も必要で。
ついでと言いますか、5年間ほどカーペットの毛対策での
私なりの順位を。全て短毛のカーペットです。
1位 ミラクリーナーPRO N-58
めちゃくちゃ取れますが、めちゃくちゃ力もいります。
毛も良くはさまりますが、ちゃんと掃除機で吸い取れます。
ぱくぱくローラーと同じメーカーで掃除機装着版です。
2位 ダイソンフラフィクリーナーヘッド
普通に掃除するとそんなに取れないのですが
めちゃくちゃゆっくり進めると毛が固まりになってヘッド前部分に増えていくのを発見しました。
ただそのままではほとんど吸いこまないのでフローリングの場所までもっていくか、
ある程度まとまった所を掃除機のヘッドを細いノズルに取り換えて吸い込ませます。
コツはゆっくり進めることで、力もかからず添えるだけで毛が浮き出てきます。
今はこれがメインの掃除方法です。
3位 ダイソンモーターヘッド
とれますがブラシにほとんどまきつきますので。カッターなどでその都度
毛を取る必要があります。
番外編 ミラクルジェット
毛はほとんど取れませんが粉塵はとてもよく取れます。
空気が地面に吸い付くようにうまく作られており、カーペットの毛の奥の粉塵を良く
とってくれます。
ルンバ j7+ j755860は4回掃除で1位と2位の間ぐらいでしょうか。
カーペットの長さ、種類で全然かわるかもしてませんが。
またすべて摩擦で毛を剥がす感じなのでカーペットは痛むと思います。
まあわんこが遊んでいる時点で...ですが。
書込番号:24966366
3点

こんにちは。
いろいろ試行錯誤されてて、すごいですね!
うちはカーペット面積がそんなに広くないので、頑張ってぱくぱくローラーでやってます。
でも、腰痛持ちで姿勢が辛い時があるので、1位のミラクリーナーPRO N-58にすごく惹かれました。
こんな商品があったのですね〜
早速調べたら、マキタのクリーナーには口径(?)が合わないようで、残念だなーと思っていたところ、
マキタから純正で同様のヘッドが販売されていることがわかったので、試してみようと思います。
色々良い情報がいただけて有難かったです!
ルンバ j7+ j755860の位置づけも、とてもわかりやすかったです。
ありがとうございました!
書込番号:24967327
0点



掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim Fluffy SV18 FF N
【使いたい環境や用途】
戸建て
【重視するポイント】
壁際のゴミを吸える
【予算】
五万
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
現在日立パワーブーストサイクロン使用しています。故障はしてないのですが、ノズルの脱着がし辛いこと、壁際のゴミを吸えない事と猫砂等少し重さのあるものは一旦吸ったと思ってもヘッドを浮かしたり電源を切ると落ちてくるのが小さなストレスです。
今日デジタルスリムの現物を触ってかなり欲しくなりました。
質問ですが、こちらのデジタルスリムは壁際のゴミや少し大きいゴミ(猫のカリカリ等)よく吸い取れますか?
また階段の掃除はしにくかったりとかしませんか?身長低いのでトリガー引いたままで階段大丈夫かなと少し懸念してます。他にもオススメあれば教えていただけると助かります。よろしくおねがいします。
書込番号:24961370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もパワーブーストサイクロンを使っていますが、やはり壁際が残ります。
真正面に壁がある時、ヘッドを真っ直ぐ当てると、1Cmくらい残ります。
自分は真正面に壁がある時は、ヘッドを真っ直ぐ当てず、90度ズラして当てています。
壁際は三洋電機製キャニスターの持久力サイクロン掃除機に付いていた「ガバどりパワーブラシ」が一番取れました。
ヘッドが壁に当たると、ヘッドを覆っているカバーがめくり上がり、ブラシが直に床と壁の間に当たる構造です。
https://www.youtube.com/watch?v=aYiajzzC9O4
三洋の掃除機を引き継いたPanasonicも一時期採用していました。
三洋電機製はまだ家にまだあります。
書込番号:24961417
1点

ありがとうございます。やはり壁際残りますよね。私もヘッドの横部分であてて走らせて吸ってますが、とりきれないのでストレスです。ノズルやブラシを使えばいいんですが、階段が…昔の型なのでノズルの抜差しも固くて沢山のパーツあるのにあまり使ってないです。
ガバっとヘッド、すごいですね!ここまでしっかりとれると気持ちいいですね!
書込番号:24961437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三洋のヘッドは壁際で役に立つ「ガバどり」だけでなく、冷蔵庫の隙間などに向いている「逆立ちパワーヘッド」も凄いです。
下の画像はPanasonicに引き継がれた物です。
https://www.pen-online.jp/article/001424.html
アタッチメントを付け替えることなく、ヘッドを折りたたむようにして、狭いところに入れていけます。
ガバどりヘッドのように、カバーが開くので、ヘッドを折りたたんだ状態でも、ブラシは床面にあるので、埃をよく取れます。
もちろんモーターヘッドなので優秀です。
次の動画は三洋の「持久力サイクロン」の改良型で、「エアシス」は本体に空気清浄機が付いています。
空気清浄機がどのくらいの性能かはわかりません。
次の動画は「逆立ちパワーヘッド」を使っている映像があります。
https://www.youtube.com/watch?v=RQ96mUmHfEQ
自分が今まで使った掃除機のヘッドでは最高だと思います。
本体はゴミケースから溜まったゴミをそのまま捨てることも出来るし、紙パックも使えます。
ゴミケースは最近のと違い、大きいゴミと小さい埃の分離はイマイチでした。
パイプにあるスイッチまわりの強度がイマイチで、ヒビを入れたことがあります。
きっと今のより吸塵力は低いです。
でも弱いとなげくほどでもないです。
ヘッドは最高です。
これの初期モデルは2005年頃出たのは驚きです。
書込番号:24961479
0点

これは便利そうですね、すき間ノズルいらなさそう。
うちのパワーブーストサイクロンは2017年製でPV-BEH-900でした。現行モデルのヘッドとかで壁際に強く互換性のあるものがあればそれをとりあえず買うのですが…
書込番号:24961594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>琥輔さん
こんにちは。
デジタルスリムはダイソンのラインナップの中でも吸い込み仕事率が少ない方です。
ヘッドにモーターブラシがあれば一応ごみはヘッド内に入りますが、それをダストビンまで吸い上げるとなると吸引力がものを言います。なので、固形物を吸う必要があるなら、吸い込み仕事率高めの方がいいと思います。
ちなみに、ダイソンの吸い込み仕事率は以下の通りです。
Micro 50AW
V6 100AW
V7 100AW
Digital Slim 100AW
V8 115AW
V8 Slim 115AW
V10 150AW
V11 185AW
V12 150AW
V15 230AW
重さが軽くて吸い込み仕事率が高いのはV8 SlimやV12 Detect Slimあたりですね。
店頭に猫砂を持ち込んで吸い込みテストして見るのもいいと思います。
書込番号:24961930
3点

>プローヴァさん
とてもわかりやすくありがとうございます。
v12detectslim 調べてみました。これいいですね、欲しくなりました。猫砂、カリカリとかを吸い上げる力があるか一度店頭で見てみたいと思います。
書込番号:24962757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





