
このページのスレッド一覧(全2811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2021年4月23日 23:48 |
![]() |
7 | 8 | 2021年4月20日 20:02 |
![]() |
26 | 12 | 2021年4月11日 09:27 |
![]() ![]() |
134 | 5 | 2021年4月10日 11:55 |
![]() |
58 | 2 | 2021年4月10日 10:08 |
![]() |
24 | 4 | 2021年4月7日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900H

>DENKA81さん
こんにちは
取説p10に記載があります
電池表示ランプが 充電中は点灯します。
完了すると消えます。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/docs/pv-bh900h_b.pdf
書込番号:24095623
0点

>オルフェーブルターボさん
親切にありがとうございました^ ^
書込番号:24095643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>DIYが趣味さん
親切に写真までありがとうございます。
書込番号:24097678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ980 R980060
いつもお世話になります、今回もよろしくお願いいたしますm(__)m
毎日ルンバで掃除しています。自宅は2LDK、約80uのマンションです。
このマンションで使いだして3年になります。
この所、途中で掃除を終了してしまう事が多いです。履歴をみたら今月だけで3回あります。
正常な時は掃除が終わるのに約1時間かかるんですが、途中で終わる時は35分ぐらいで
ホームへ戻り例のファンファーレが流れます。
LDKから始まり、寝室、最後に洋室なんですが、途中で終わる時は決まって洋室の掃除を
しません。はい、洋室には入ってきません。
何かアドバイスあればお願いいたしますm(__)m
3点

>シェフ777さん
こんにちは。
960ユーザーです。
早く掃除が終わった際の掃除マップは確認してみましたか?
どこか特定の箇所だけ掃除してないのか、全エリア掃除しているのかどっちでしょうか?
あとは、昼間でもカーテンを引いた暗い状態で掃除開始していませんか?暗い部屋だとカメラの認識が悪くなります。
書込番号:24083521
0点

>プローヴァさん
何度かレスいただきましたね。
いつも親身なアドバイスありがとうございますm(__)m
>早く掃除が終わった際の掃除マップは確認してみましたか?
はい、履歴とマップ両方を確認しました。
>どこか特定の箇所だけ掃除してないのか、全エリア掃除しているのかどっちでしょうか?
マップを見て洋室の掃除をスルーしてる事が分かりました。
毎日8:30にスケジュールをセットしています。
LDKはデカいFIX窓ですごく明るいです。
カーテンは陽射しが強くなる午後から引いてます。
その他の部屋も暗い所はありません。
唯一暗い所といえばベッドの下ぐらいです
毎日早く終わってしまうなら、何か問題あるのか??とも思いますが、
正常に掃除する事の方が多いので、早い日は「なんで?」って思います。
書込番号:24083579
1点

>シェフ777さん
ご無沙汰してました。
そうですか。。特定の部屋だけスルーしてたんですね。
もしかするとですが、その洋室だけ、床やカーペットの色が部屋の手前より濃かったりしませんか?
ルンバって床の方を向く光学センサーがあって、暗い色を玄関の段差等と誤検出すると落ちない様に避ける事がありますね。
うちもカーペットの暗い模様を避けたりする事があります。
センサーの位置は私も知らないのですが、裏をひっくり返して窓みたいのがあると拭いてみるのもいいかもしれません。
部屋が明るいのなら、誤動作しづらいとは思うんですけどねー。
書込番号:24083703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
はい、お久しぶりです( ̄0 ̄)/
>もしかするとですが、その洋室だけ、床やカーペットの色が部屋の手前より濃かったりしませんか?
いえ、同じような色です。
そういう原因なら途中で終える事の方が多くなると思うんです。
先ほど書いた通り「」正常に掃除する事の方が多い」ので・・・。
書込番号:24083714
0点

>シェフ777さん
謎ですね。
そもそも、特定の部屋だけパスするってのが理解できないんですよね。
バーチャルウォールでも使わない限り、ルンバにとって、ここからが別の部屋、的な認識ってないと思うんですよね。つながった一つの床というか。
書込番号:24083798
0点

>プローヴァさん
可能性は低いんですが、洋室を掃除しに来ない原因は電気ストーブが邪魔をしてたから・・かも?です。
プローヴァさんほど物知りな方でも、思い当たる事がないなら、犯人はストーブぐらいしかありません。
洋室のドア近くに置いてて、よくルンバがコードを巻き込んでたんです。
これから暖かくなってくるので、こやつを片付けようと思います。
これで、正常に掃除するようになれば「意外にもストーブやったか!」となります。
お騒がせしてすいませんでした。
また、お世話になる時が必ず来ると思いますが、よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:24090949
0点

>シェフ777さん
なるほど。あり得ますね。
普段ルンバは煩いので不在時に起動するのですが、時々在宅してるときに起動することがあります。
それでじっくり動きを見ていると、思わぬところで思わぬものに引っかかっていて笑えます(笑)。
引っかかると、人が見てないと思ってほんとに必死で脱出しようとするんですがやがて諦めたりもします。そうするとスマホにエラー通知が。
自立制御っておもしろいですよね。
書込番号:24091517
2点

>プローヴァさん
レスありがとうございますm(__)m
>それでじっくり動きを見ていると、思わぬところで思わぬものに引っかかっていて笑えます(笑)
我が家の小次郎(ルンバ)はリビングにある狭いソファーの下へ入り込み引っかかって出られなくなり
「help!me!」のエラーがよく出ました。お蔭でうちの小次郎は傷だらけ(´。`)
最近ソファーの足にゴムブロックを咬ませ床上げしたら、今度はソファーの横の隙間から潜ろうとして、
またまた「help!me!」(´。`)
仕方ないので、横の隙間にレンガ置き入れなくしました。ふぅ〜世話の焼けるヤツやな。
書込番号:24091851
1点



掃除機 > ダイソン > Dyson V11 Absolute Extra SV15 ABL EXT
前作V10から、吸引力15%向上、騒音も改善して、これ以上の性能面でのモデルチェンジが今年中にありますかね?
V8を使用してますが、最近、バッテリーがすぐ切れるようになり買い替えを考え始めてます。
なるべくなら、次購入するなら、また、5、6年は使い続けたいので、最新型を希望しています。
処分になる型落ち、旧型モデルが、いまだにランキングで上位にくるダイソンの掃除機。
日本人用に最近は、slim版や、軽量化版、ばかり発売されてますが、希望は普通の?スタンダード版の方が、吸引力や、稼働時間(バッテリー交換も可能なタイプ)も勝るので、末長く使えるかなぁ…と。
書込番号:24062990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夜更けのギター流しさん
こんにちは。
V11のラインナップ上の国内版実質後継機はDigital Slimという話があります。であればV12は出ないのでは。
正直なところDigital Slimが出た後、重い割にメリットの訴求が難しいV11はほとんど売れてないのが現状です。
この状況で重いV11後継機を出すとは思えませんが。。。
まあ素人のguessですので間違っているかも知れません。
書込番号:24063110
4点

>夜更けのギター流しさん
中の人で無いので解りませんが、
明日何やら発表があるようですよ。
https://www.dyson.co.jp/new/vacuums/teaser20210407.aspx
書込番号:24064777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダブルソフトローラー?
バルミューダ的な感じ?
書込番号:24064803
2点

V11の一番安いモデルはダイソンのサイトで販売していないので
新しいモデルが出るのかと期待して ダイソンに同じことを何度か聞きましたが、一回も回答を貰えませんでした。
V11でモーターの開発は終わりと言っていた気がするので
単にコロナの影響で一番安いモデルが作れていないのか
新しく出た軽い方を売りたいだけなのかもしれないです。
全く有益な情報でなくて すみません。
書込番号:24065408
3点

出ましたね。Omni Glide
BalmudaのThe Cleanerと同じコンセプトの商品がダイソンからも続いて出るとは驚きです。登場時期が4か月しか離れてないので、これはたまたま開発時期が重なったと見るべきでしょう。
Balmudaのサイトの記事を見ると、ダブルローラーの基本特許は数十年前に出ていて、今では既知の事実扱いとのことなので、両社特許の問題はなさそうです。
でも、出来はさすがはダイソンで、ヘッド幅がおよそ20cmと他のダイソンより狭いものの、本格2段サイクロン式で重量1.9kgを達成しているのはすごいですね。3.1kgのBalmudaはこれで早々に終了になりそうです。
書込番号:24066803
1点

Dyson Omni-glide™ Complete+
まさかの質問スレッド2日後に、新商品が、発表されるとは(笑)本当に驚きでしたが、これ以上の製品は、今年中2021年には出そうもないので、此方を購入検討してみます。
考え過ぎかもしれませんが、これは、ダイソンの進む道が、今後、軽量化版に向かうという決意表明でいいんでしょうか?
書込番号:24067059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発表会をLiveで配信
新製品発表会の様子をLive配信でチェック
4月8日(木)21時〜、ダイソン公式Twitterアカウントで新製品発表会の内容をLive配信https://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/dyson-omni-glide/dyson-omni-glide.aspx
明日チェックしてみます!
書込番号:24067079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜更けのギター流しさん
ダイソンの軽量化への邁進は2年ほど前から規定路線化してますよ。
V8 Slimで無印機種より500g軽量化したのを皮切りに、Digital Slim、Microなど新開発商品は全て軽量化にこだわったモデルばかりです。
なので待っていてもV11路線のリニューアルは出ないのではと思ってます。もうこれだけSKUが増えると、どんどんリニューアルしても展示できる棚がありません。
今回のomniですが、全世界同時発表ではなく、すでに昨年中に中国や韓国に投入済みの商品の日本発売との事です。
書込番号:24067918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近発売のオムニグライドは中国、韓国で売れたんだから面白い物好きの日本でも売れるでしょう〜で日本発売が決まったモデルです。
デジタルスリムより弱い14ボルト4セルのバッテリーでパワー面で本国では絶対に売れないでしょうね。
カーペット掃除では安全装置が働きローラーがロックされる仕様の為、日本でも売れるかどうかは怪しいですけどね。
V11の後継モデル出ますよ。時期はまだ未定ですがおそらく今年中に発売するでしょう。
書込番号:24071269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>夜更けのギター流しさん
出どころ不明の怪しい情報にはご注意を。
少し考えればわかることですが、ダイソンの様なメーカーは発売前の情報統制は超厳格です。
中の人が口を滑ら巣様なことがあれば1発アウトです。外資系ですからね。
過去にもありましたが、時々事情通の店員もどきみたいのが出てきて、発売前情報知ってるよーん、的書き込みがあるのですが、当たった試しはありません。
あとよくあるのは非ダイソンユーザーのダイソンについてのディスりです。
これも利幅の大きい国内メーカーを売りたい店員の仕業だったりしますね。
十分ご注意されて下さいね。
書込番号:24071315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
数年後に振り返って見て、ダイソンの歴史の転換点が今ココにあるんですかね。
ますます、小型・軽量化していけば、家電量販売り場でも場所を取らないし、家事道具類を狭い日本の住宅事情の家庭でもって管理するには最高ですしね。
ずーっと胸に引っかかっていたのが、軽量化と集塵力の両立という課題の解決を実現するのかな?と懐疑的でしたが、正直、『軽いけれど吸引力パワーが不安』という印象を抱くことが多かったので、その不満を何に担保して(結局2020年11月に発売された「BALMUDA The Cleaner」と基本的な動かし方は同じなヘッド部分で)解消したのかなぁ?と満足はしてませんが、納得はしました。
「軽いけれどパワフル」な究極のコードレス掃除機の象徴とも言うべきダイソンだからこそ、期待感が大き過ぎてしまうのか、今年中はしばらく、中国、韓国のアジア向けのこの商品ではなく、グローバル版のパワーとバッテリー向上のV12的な新シリーズを待ちます。
書込番号:24073147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜更けのギター流しさん
おっしゃる様に、ダイソンは今軽量化に舵を切ってる最中なので、一度軽くしたものを再び重くするのは会社としてはかなり勇気がいるとは思います。
ただ、実際に軽量化のキーになっているコンパクトなソフトローラーヘッドは、ちょっと非力な感は確かにありますね。
omni glideもカーペット上ではローラーの回転が止まることがあるとの事で、フローリング専用では主流になり得ないですよね。
Microやomniは気筒数も減らしてますし、ちょっとやりすぎ感があります。
一方今のV11の軽量化バージョンがDigital Slimなので、スレ主さんの要望的にはV11でドンピシャだと思うのですが、今のV11の不満点というか、次を待ちたい理由は何なんでしょう?軽量化を求めているわけではないんですよね?
うちはV8 absoluteなので重いかわりにヘッド駆動力や吸引力等々は一切不満がありません。
それでも実家のV8 Slimの軽さを一度味わうとやはり軽い方がいいと思えます。
書込番号:24073698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > 日立 > ラクかるパワーブーストサイクロン PV-BHL2000J
リビングのマット(粘着タイプ正方形浅い毛を敷き詰めた)に落ちているペットの毛(短め)を吸うのにこのスティック掃除機は適していますか?今は日立のキャニスター掃除機なのですが数年使用しモーターの回転が早くなったり遅くなったり吸引力に差が出てしまい、尚且つヘッドがモーター非搭載のブラシなので回転せずマット上の毛がかき出せないのか何往復もしないと吸えません。吸引力に難があるとのレビューがあるのですが、しっかり自走式ヘッドと吸引力でペットの毛は吸えるのでしょうか?
書込番号:24070235 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>サリバン555さん
こんにちは
兄弟機の900ですが、性能は一緒としても
ちょっと弱い感じがします。ペットの毛の処理は
難しいですよね、うちは鳥はペットですが、フィルターの掃除は
難儀してます。
書込番号:24070389
4点

>サリバン555さん
こんにちは。
電動回転ブラシがあるかないかでカーペットのごみ掻き出し力は大きく違ってきますので、今お使いのブラシのないタイプからだと、ごみ捕集力は改善すると思います。
ただこの掃除機も含め、自走式ヘッドは前にヘッドを動かしているときは抵抗も少なくすいすい進みますが、前に進んでいるときは、ブラシと地面の相対速度がなくなっている状態なのでゴミ掻き出し力は殆どありません。メーカーの説明にもあるようにヘッドを引くときには力がいるのですが、ヘッドを引いている時だけごみを掻き出すパワーが出ます。
なのでそれを意識して、引く際に手を抜かないようにしないと思ったほどの効果は出ません。
自走式ではないブラシなら常に掻き出し状態にできるので、こちらの方がカーペットのごみの掻き出し性能はあきらかに上ですね。
また本機は国内製コードレスに多い「フィルター付きなんちゃってサイクロン式」の掃除機になります。ダイソンなどの本格サイクロンと異なり、マイクロダストを遠心分離できないため、マイクロダストは全てフィルターに詰まります。結果フィルターがすぐ詰まるわけですが、詰まると吸引力は目に見えて低下します。そのためごみ捨てのたびなどの頻繁なフィルター掃除をしないと初期の吸引力の維持はできません。メンテナンスが不潔で面倒な掃除機の代表格です。
フィルターレス本格サイクロン式で、自走式ではない優れもののソフトローラーヘッドを搭載したダイソンには勝てるポイントのない掃除機ですので、よくお考えになって決められた方がいいと思いますね。
書込番号:24070428
20点

結論から申しますと、ペット毛は問題なくお掃除できますよ。
本体の吸い込み力は弱くなったとしてもヘッドの性能(モーターブラシで強力に掻き取る)は格段に良くなりますので、マットに付いたペット毛を取ることに関しては買い替えて改善されるかと思います。自走が少し強めのモデルなので、ゆっくり前後に動かす事を意識しながら取っていくと良いです。
ただ遠心分離のサイクロンでは無い為、ダストカップ内にあるプリーツフィルターが汚れやすくお手入れは必須です。怠るとフローリング上の髪の毛も吸わなくなりますので、注意が必要です。
なんでもかんでもダイソンと書かれる方がいらっしゃいますが、ダイソンのソフトローラーヘッドは掻き取り力が弱くラグやマットは撫でるように掃除をする為、マットに付いたペット毛を掃除するには不向きです。情報に惑わされないよう注意なさってください。
書込番号:24071248 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

吸えるけど希望のマットでどうなのかは使ってみないとわかりません。
自分ならキャニスタータイプを買い増ししますね。
毛を取るには「強」でやりますが、その時間で電池の使用時間が間に合うかですが。
電池も将来劣化して交換になります。
金額も1万円前後かかります。
キャニスタータイプに慣れているなら、コードレスは止めた方がいいでしょう。
書込番号:24071389
11点

>サリバン555さん
こんにちは。
毛を効果的に取りたいのであれば電動ブラシが必須であり、更に一度に多く、強力に取りたいかどうかというのはその回転ブラシの毛質でほぼ決まります。
具体的に言うと、硬い毛の回転ブラシを搭載しているモデルを選ばれると無難でしょう。
ただし、
硬いブラシは毛を効果的に取る反面、絨毯をむしってしまいますから、絨毯の劣化は早まります。
硬いブラシでコードレス機としてまっ先に思い当たるのはダイレクトドライブクリーナーヘッドを搭載したダイソンの機種です。
それとPV-BHL2000Jのブラシを触り比べると、おおよその毛ゴミの取れ方は推測できます。
書込番号:24071896
7点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ミニ VC-CF30

ナカジー3411さん こんにちは。
確かにスペック見ると同じですね。
メーカーのホームページで比較すると、C7はヘッドに抗菌ブラシにを使っているようですが、CF30には記載が無いので、単なるコストダウンの可能性がありますね。
私も購入を検討していたので、情報ありがとうございます。
書込番号:24071708
11点

himesharaさん、早速の情報ありがとうございます。
ということは、旧型のc7買ったほうが(1000円位安い)、お得ということみたいでね。
ありがとうございました。
書込番号:24071722
14点



掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-AR5X
大変軽くて使いやすいです!
フローリングなんで問題なく使ってます
ですが、ある日スタンドの足元に
このゴムの部品が転がってたんですが
どなたか分かる方いますか?
少しばらしてみたんですが
結局わかりませんでした・・・
違う何かの部品なのか?
18点

今日買ったのですが、同じゴムが出てきました。
書込番号:24061284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらも開封時に入っていましたが、スタンドの裏の角についている滑り止め用のゴムでした。
一応接着されているようですがすぐ取れそうですね…
書込番号:24062376
2点

本体ではないんですね!
どうりでいくら探しても
分からないはず!
ありがとうございます
書込番号:24062440
0点

メーカーから回答がきました。
お問い合わせいただきましたゴムにつきましては、
本機の付属品のスタンド台のゴム足が外れた可能性がございます。
スタンド台のベース底面四隅には、2種類のゴム足ございます。
ベース底面をご確認いただき、ゴム足がない箇所があり、
形状が同じであればスタンドベースの溝に再取付いただきますようお願いいたします。
・取付方
スタンドベースの溝とゴム足の突起を位置合わせし、奥まで押し込む。
もし他のゴムでしたら、恐れ入りますが、本メールに返信で結構ですので、
写真データの送信をお願いたします。確認し、ご連絡いたします。
との事です。
書込番号:24066613
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





