
このページのスレッド一覧(全8986スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 23 | 2023年9月15日 23:52 |
![]() |
7 | 7 | 2023年8月19日 14:09 |
![]() |
11 | 2 | 2023年8月17日 22:13 |
![]() |
1 | 5 | 2023年8月18日 14:53 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2023年8月18日 23:09 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2023年8月19日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5623S
先日この製品を設置したのですが、設置以来、湿度が70%をほとんど切りません。
例えば、冷房設定で21度に設定すると、室温は22度、湿度は70%前後程度です。
体感でも湿度が高い感じは実際にしています。
冷房運転でもAI運転でも除湿運転でも同じです。
これ以前は、ダイキンのエアコンを使用していましたが、23度程度の設定でも湿度は50%前後にはなっていました。
そこで、メーカーに連絡して技術者の人に来て頂いただき、絶対湿度計で湿度を測ってもらったところ、湿度は40%以下だということでした。そのため、なんの対応もしてもらえませんでした。
技術者の方曰く、絶対湿度計でここまで下がっているのだから、もう下げようがないということですが、私の部屋には相対湿度計をメーカーが異なる4つを設置してモニターしていたのですが、いずれも70%近い状況です。
それでも絶対湿度計で低いのだから、きちんと下がっているという回答でした。
全ての相対湿度計が似たような数値を示している状況で、技術者が持ち込んだ絶対湿度計だけが異なる数値を表示しているというのは、ありえるのでしょうか?
ウェザーニューズが公開している絶対湿度計の目安でも、23度で70%は絶対湿度だと13.6gであり、不快な範囲なはずです。
しかし、技術者が持っていた絶対湿度計はg表示ができないということで、それは確認させてもらえませんでした。
メーカーの対応が正しいとすると、相対湿度計は全くなんの当てにもならない数字ということになると思うのですが、そんなものなのでしょうか?
一般的に不快指数として提示される湿度は相対湿度ですし、納得がいきませんでした。
ここまで湿度が下がらないエアコンは今までで初めてで困惑しています。
相対湿度はそこまで無意味なものなのでしょうか。
22点

お部屋の大きさと和室とかの作りはどうですか?
そんな環境で変わりますからね。
書込番号:25389483 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kym25338さん
日本生気象学会の示す暑さ指数のデータだと相対
湿度70%が警戒区域に入るのは27度以上で21、
22度だと90%以上となってます。
体感は風の感じかたで変わりますし22度まで下げ
ていたらそれで湿度を下げないのは空調機の運転と
しては難しいので相対湿度計の数値とかどうせ正確
な数値では無いし無視してもいいように思いますけど。
以前使っていたエアコンとそれぞれの湿度計の風
の当たりかたが変わったのが要因では無いです
かね。
書込番号:25389575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
部屋は16畳の鉄筋です。
そこに18畳の本製品を設置しました。
ちなみに、設置した部屋で70%ほどの湿度を計測する湿度計を、他のエアコンが効いている部屋に持ち込むと、普通に湿度は50%を切ります。
数値上だけでなく、本製品を設置した部屋はやはりじめっとした感じがしんます。
絶対湿度計が正しいとしても、剥離が大きすぎるのと、同じ湿度計を他の部屋に持っていくと普通に湿度が下がるのが不可解に思って居ます。
書込番号:25389590
5点

>CR7000さん
部屋で濡れたタオルを乾かすと、この部屋ではいつまでたっても乾燥しませんが、他の部屋では数時間で乾きます。
エアコンの風が直接あたる場所に置いてもです。
湿度計を置く場所で計測値が変わるとしても、部屋を移動させて湿度が30%近く変わるのが納得がいかないところです。
どちらの部屋も23度にしても、同じ湿度計で、本製品の部屋は70%、別の部屋は45%です。
書込番号:25389600
9点

kym25338さん、今日は
>冷房設定で21度に設定すると、室温は22度、湿度は70%前後程度です
えらく冷やされてますね、設定21℃、室温22℃では寒くはないのでしょうか、
室温を上げれば相対湿度は下がりますが。
書込番号:25389661
2点

>奈良のZXさん
室温を上げれば相対湿度は下がりますが。
このエアコンの室温を26度に設定すれば、室温25度、湿度90%です。
特に相対湿度が下がった感じはしません。
書込番号:25389768
4点

22度まで冷やした部屋のエアコンの設定温度を上げれば室温が上がって湿気も戻るので余計に不快じゃないですか?
風量最弱で使ってみたらどうですか?
書込番号:25389832
1点

>サラエゴさん
はい、三菱の人からも弱で使えば除湿機能が最大に働くので、多少はマシになるはずといわれやってみました。
確かに5%くらいは下がる感じですね。
ただ、気温が少し上がってしまいます。
書込番号:25389839
4点

>kym25338さん
弱で使えば除湿機能が最大に働く?
変なこと言いますね。弱とはどういう操作でしょう。
私も作業報告書が気になります。
書込番号:25389860 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sky✖さん
作業報告書はありませんよ。
絶対湿度計で湿度を測っただけで終わり、書類は何ももらっていません。
もらえなかったものはどうしようもありません。
どうしても嘘つき扱いしたいようなので、保証書をアップします。
今度は偽造扱いでしょうか?
購入してステマですか?なんのために?
>CR7000さん
弱で使えば除湿機能が最大に働く?
変なこと言いますね。弱とはどういう操作でしょう。
変でしょうか。
風量を弱にすれば除湿は効くようになるのは一般的な話ではないかと思います。
ただし冷房能力はおちます。
書込番号:25389870
0点

CR7000さん、今晩は
>弱で使えば除湿機能が最大に働く
エアコンの除湿のシステムとしてはこれは正しいです。
スレ主さんの
>このエアコンの室温を26度に設定すれば、室温25度、湿度90%です。
エアコンは水分を供給しないですから、どこかから水分を供給しないとそうはならないです。
書込番号:25389874
0点

kym25338さん
鉄筋コンクリート造で5.6キロは23畳相当で能力が大きいので頻繁にサーモオフに入り湿気が戻るので室温は低いままで湿度だけ上がってるのかと思ったのですが
風量落とせばサーモオフせずに湿度が下がっていきません?
書込番号:25389884
2点

>奈良のZXさん
このユーザーとの話の成り行きで言うと除湿最大
量を制御したければ自動運転してくれというのが
メーカーサービスとしての通常の回答になり弱で
使えというのは考えにくいですね。
この状況が本当なら温度だけ下げまくりそれに
合った除湿をしていないという状況です。
この時期室温これだけ下げれば嫌でも絶対湿度は
下がります。
メーカーサービスマンはお客様のお宅に伺ったら
必ず報告書を作成します。家電店とは違います。
文字どおりのサービスはあってもその内容の報告
をしないと今はコンプライアンスの面から作成は
必要です。
三菱ではないですが我々はサービスから上がって
くるその報告書を一応ひと通り必ず目を通すので
中には納得しないでゴネられるケースも多いよう
ですが実態が全てですから報告書が気になると
いうことです。
書込番号:25389901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>奈良のZXさん
>このエアコンの室温を26度に設定すれば、室温25度、湿度90%です。
エアコンは水分を供給しないですから、どこかから水分を供給しないとそうはならないです。
そうですよね。なので不可解に思ってます。
26度に設定して2時間ぐらい経過しても湿度は変わりませんでした。
>サラエゴさん
風量落とせばサーモオフせずに湿度が下がっていきません?
はい、AI自動で使っているときよりは湿度は下がります。
ただ、冷房で21度設定で、部屋の温度は21度程度の状態で、湿度計はどれも60〜65%ぐらいで、60%は切らない状態ですね。
他の部屋だと同様の設定で湿度は40%近いのですが。
書込番号:25389904
4点

kym25338さん、今晩は
設定温度21℃で室温が22℃とは随分と低いですが、なぜそこまで冷やすのでしょうか?
寒くはないですか、他の部屋も同じ温度なのでしょうか。
家では26℃で寒く感じます。
ちなみに家はZW4022Sです、設定は27℃/60%です、リモートの熱画面では室温26℃
1mの高さで壁に付けた温湿度計は27℃/67%です。
あと本機には冷房運転の合間に除湿運転を行うその頻度の切り替えがあります、しかし設定温度が21℃と低いと冷房運転が優先されると思います。
書込番号:25390005
1点

>kym25338さん
このエアコン、冷房時の湿度設定ができるらしいのですが、「除湿調整」ボタンを押して最低の40%にしても湿度が下がらないのですか?
書込番号:25390170
0点

kym25338さん、こんちは
なぜそこまで室温を下げるかは不思議なんですが
最近のエアコンの冷房は一昔前の乾燥し過ぎる冷房から適度な湿度を保つように制御されています
さらに本機では肌に優しいミスト機能まで装備されています(加湿より空気清浄機能ですが)
>冷房で21度設定で、部屋の温度は21度程度の状態で、湿度計はどれも60〜65%ぐらいで
不快指数を求めると最適な状態です、湿度が40%なら逆に乾燥しすぎで不快になるのでは。
どうしても強力に除湿をしたいなら一昔前のモデルや高度な機能のないスタンダードモデルがいいのかも
>このエアコンの室温を26度に設定すれば、室温25度、湿度90%です。
これは21℃に冷やしていた状態から26℃の設定されたのでは
設定温度より室温の方が低いと除湿の機能は働きませんしこの場合は湿度戻りが発生したと思われます。
そもそもエアコンを使用しない状態での室温と湿度はどれくらいなのでしょうか
そこからエアコンを使っての温度と湿度がわかれば除湿をしているかしてないかわ分かりますし、
室外機のドレンパイプから水が出ていればこのモデルなりの除湿をしている証なんでしょうが。
書込番号:25390393
4点

>kym25338さん
湿度下げたいなら設定温度下げて、風量最弱にするのが最適です。
要はサーモオフさせず熱交換器の温度が下がらないように運転させれば良い訳です。
https://iiie296.com/?p=3591#toc1
書込番号:25390425
5点

オラクルべリリンさん、今日は
>要はサーモオフさせず熱交換器の温度が下がらないように運転させれば良い訳です
これは逆でしょ 熱交換器の温度が上がらない でないと論理が成立しない
それと本機の除湿は再熱除湿を搭載しているので一昔前のエアコンのように寒くすれば除湿効果も増えるものでもありません
書込番号:25390452
3点

>奈良のZXさん
記載逆でした。
>それと本機の除湿は再熱除湿を搭載しているので一昔前のエアコンのように寒くすれば除湿効果も増えるものでもありません
→除湿運転は再熱除湿になると説明書に書いてありますが、体感切って冷房運転(設定温度低め、風量最弱)にすれば湿度マシになるんじゃないのと思っただけです。
書込番号:25390467
0点

>kym25338さん
こんにちは
今年の8月から使用しています。買い替え前の三菱重工ビーバー5.6に比べて同じくらい冷えますよ。このエアコンの方が湿度管理が得意みたいです。
なかなかいいよ。
書込番号:25395143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X7123Sを8月25日に設置、冷房運転するも同様に湿度がさがりません。
メーカーサービスに来てもらって室外のデータ等観て、結論は[この機種はこれが正常です]でした。
老齢の私達夫婦にはリモコンの設定温度27°cテーブル上の測定室温26.1°cが少し寒いくらいですが、
これで動作させています。この時のテーブル上での測定湿度は63%までは下がりますが冷房動作が止まると
湿度は70%まで上昇し、又冷房動作が働き出すと63%程度まで下がるの繰り返しです。
この三菱電機の霧ヶ峰はこれが実力です。
そこで、私なりにテーブル上の温度計測定データ27°c、湿度計測定データ50%を達成する方法がないか色々実験しました。
結論は
1、冷房運転でテーブル上の室温が27°cになるまで続ける。
2、その後除湿運転に切り替える。
3、結果はテーブル上の温度計は27.3°c 湿度計は50%
皆さんこの方法を試してみてください。自動運転のエアコンで、手動運転は悲しい限りですが、
部屋の中はCalifornia です。
他の方で、除湿する良い方法をご存じの方は是非教えてください。
書込番号:25401508
5点

8月下旬に購入しました。同様に湿度が下がりません。
AI自動で27℃に設定したところ、加湿器を付けているのかと思うほどの湿気で、温度25.5℃、湿度75%になってしまいました。
冷房機能や除湿機能で湿度が下がるように調整すれば寒すぎ、室温が適温になるよう調整すれば湿度がみるみる上がり、快適な温度と湿度を両立できません。
今日も一日エアコンをつけっぱなしでしたが、絶対湿度は朝一時12.8gになっただけでその後は13.8g〜17.6gでした。
3週間近く使い快適な設定を模索しましたが、冷房と除湿を30分おきくらいに切り替えながら使っているような状態で、どうやっても寒くてジトっとした感じで非常にストレスです。
細部までお掃除できることと熱画像をスマホで確認できることに魅力を感じ購入しましたが、安くない価格帯のエアコンだけに残念です。
書込番号:25424250
18点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-J221R
東芝の大清快は、どういう動かし方が省エネなんでしょうか?
みなさんどういうモードで使われていますか?
今年は冷房自動で動かしているんですが、去年よりかなり電気使用量があがっていて、
去年は無風感メインで使用していたのでそれがよかったんでしょうか?
しかしecoモードの方がいいとかありますか?
もちろん、気候や使用時間などの影響もあると思いますが・・・
0点

使わないのが、1番省エネ
書込番号:25387729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もちろん、気候や使用時間などの影響もあると思いますが・・・
去年より電気量が増えたのは、故障がないならそれが理由ですね
モードを変えても、同じだけ冷やせば同じだけ電気を消費します
確実な省エネは、現在の設定温度より高くすることです
それだと快適性は下がるので、扇風機で体に直接風を当てるのが良いです
書込番号:25387734
2点

>去年よりかなり電気使用量があがっていて
去年より熱負荷が大きい(=暑い)ということでは?
室外機をいい環境にする(日光を当てない・効率良く新鮮な少しでも涼しい空気を吸わせ、かつ排気戻りを防ぐ)と効率は上がります。
書込番号:25387818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電気の値上がりも...
エアコンは快適に使いたいですよね、
室温と湿度は、どのくらいですか、
室温が下がっても湿度が高いとかは無いですか。
書込番号:25387830
1点

みなさんありがとうございます。
>QueenPotatoさん
エアコン使わないと室温は33〜34になってることが多いです。
設定は27〜29度で、室温は25度湿度45%くらいになります。(冷房自動)
無風感やecoモードでは、ちょうど設定温度になります。
冷房自動の時に室温が設定温度以下になるのは、冷風がたまるところがあるからかと予想してます。
サーキュレーターとかがあったほうが早く冷えていいのかもしれないですね。
書込番号:25387982
0点

>kkintさん
気候の影響が大きいと思います。
あとは設定ならモード云々より設定温度を上げる
エアコン以外なら窓を断熱して熱を入りにくくする等ですね
書込番号:25388425
1点

>kkintさん
どちらにお住いか分かりませんが外気温が関係しますよ。関東に住んでますが30日ぐらい雨がほとんど降らず電気使用量もうなぎ登りですね。連日35度超(台風除く)
暑い日が続けばそれだけ冷却するエネルギーを使いますからね。
書込番号:25389347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > コロナ > CSH-N2220R
今更なのですが、CSH-N2220Rのドライ運転は「弱冷房除湿、再熱除湿」のどちらになりますか?
知っている方がいたら教えてください。
書込番号:25387064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Sword5さん
メーカーサイトによると再熱除湿はWシリーズのみ搭載とのこと。
ですからNシリーズは弱冷房除湿でしょうね。
https://www.corona.co.jp/support/faq/2402.html
書込番号:25387110
4点

>ポン吉郎さん
ありがとうございます。カタログに記載があるみたいですが、旧モデルなのでカタログも無く困ってました。電気代が高くなり、ドライか冷房で悩んでいたので助かりました。
書込番号:25387285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



youtube等で「自分でも出来るエアコンクリーニング」、「これがプロのエアコンクリーニング」のようなタイトル動画の90%以上が次の@→Cの順番で行われています。
@まず初めに送風ファン等についたほこり、汚れを除去しない
Aいきなり養生を始める
B高圧洗浄機で水or洗浄液を吹きかける
C黒いドロドロが出てきました。綺麗になりましたアピール
これって最初に@を実行しないことでエアコンの心臓部分である熱交換機の内部と裏にカビ菌含んだほこり等をまき散らしている行為ですよね?
全部の汚れが下に落ちてくる訳はないだろうし、熱交換機の内部が仮にそこそこ汚れてなかったとしたら逆に汚してしまう行為ですよね?
上記を踏まえ以下の質問です。
Q1.このような手順でエアコンクリーニングを行うと逆効果ではないか?
表面上汚れは取れたように思えるが、熱交換機の内部、裏なんてそれこそ室内機を各パーツに分解しないと清掃出来ないと思うので。
Q2.過去に業者(プロ)にエアコンクリーニングをやってもらって一部始終を見学してた人がいたらどういう手順でやっていたか。
※自分は業者にエアコンクリーニング頼んだ経験はありません。
0点

>@まず初めに送風ファン等についたほこり、汚れを除去しない
機種によってはファンが見えないものがあり、全ての機種で直接清掃ができる訳では無いので実施しない。
熱交換器を通してファンにもクリーニング液がかかり、汚れを落としていると思われます。
>熱交換機の内部と裏にカビ菌含んだほこり等をまき散らしている行為ですよね?
エアーで吹きかけて清掃している訳ではないので、そこまでまき散らしているとは思えない。
>Q1.このような手順でエアコンクリーニングを行うと逆効果ではないか?
逆効果ではない。
やらないよりやった方が綺麗にはなります。
>熱交換機の内部、裏なんてそれこそ室内機を各パーツに分解しないと清掃出来ないと思うので。
確かにその通りです。
しかし、これをやるには冷媒回収をし室内機を取り外して分解清掃することになりますが、清掃業者はそんなことは出来ませんし、実施したとしてもかなりの時間がかかり費用が高額になるので現実的ではありません。
書込番号:25386179
1点

>ジャック・スバロウさん
勿論@の作業が全ての機種でできる訳でもないし、全部取り切れることもないという前提で、エアコンクリーニングが逆効果になるというのは言い過ぎました。
ただ汚れの大部分は取れるとして(完全には取り切れないと思うけど)、簡易に清掃できない熱交換器の中に汚れを押し込んでしまうんじゃないかと思いました。
実際に作業しているプロの意見があれば聞きたいところですね。
書込番号:25386567
0点

>オラクルべリリンさん
家庭用エアコンをクリーニング業者に何度か洗浄してもらったことはありますが、
どの業者も熱交換器を外してまでして送風ファンを洗浄する人はいませんでした。
熱交換器についたホコリは洗浄前に掃除機みたいな物で吸っていました。
書込番号:25386629
0点

>オラクルべリリンさん
>熱交換器の中に汚れを押し込んでしまうんじゃないかと思いました。
洗浄機の水圧で 余裕で熱交裏側まで吹き飛ばせますよ、
要は 作業者の練度ですね、
室内機を取り外さず養生だけで何千台もやってれば それなりに綺麗になると思います、
ただ できればそれほど手間では無いので クロスフローフアンは外して熱交の裏側の
ケーシングの部分も洗浄できればすっきりしますよね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/478/Page=4/SortType=ThreadID/#478-172
壁に掛けた状態で クロスフローファン外せば結構綺麗に洗えます。
ただ 高機能なエアコンは 分解自体ができなかったりするので・・・・・
書込番号:25387044
0点

>真空ポンプさん
結局は作業者の練度によりますかね
リンク先は参考になりました
書込番号:25388056
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN563ARP
買い替えを検討中ですが、こちらの機種(量販店モデル)AN563ARPK-Wのお盆過ぎてのお値段情報はありますでしょうか?
ふらっと立ち寄ったお店で特段値切るって事をしなかったと思うのですが、工事費(異階工事?1F室外機、2F設置)や配管カバー、リサイクル料、現在のエアコン取り外し、200V工事等、込々で305000円でした。
これから交渉の余地ありますでしょうか?
4点

まだお盆休みがおわって今現在38分ほどですから、まだお店も開店してないのでわかりますせんしお盆終わったらから変わるかどうかわかりませんねー
書込番号:25386129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
なかなか情報はありませんね、他店で同レベルだと思うATR56APE3-Wの見積をもらいましたが360000円と大分差がありました。室外機に差があるのでとおっしゃてますがよくわかりませんでした。
書込番号:25388685
3点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】都心の販売店で購入した場合、北関東在住での取り付け工事業者の手配方法を知りたい。
0点

>rokazuさん
自身で 取付店の検索手配が難しいのであれば
販売施工を行える 量販店などでの購入を強くお勧めします、
購入施工後 機械の初期不良 施工不良 異なる原因での責任の所在が曖昧で
保証の範疇が複雑で 後々もめる可能性が高いからです。
書込番号:25385469
2点

>rokazuさん
その「都心の販売店」で業者を聞く。
どこの業者も紹介できないなら、その販売店からは買わない。
書込番号:25385470
3点

ジャック・バロウ様、早々とアドバイスを頂き、ありがとうございます。そうですね!工事業者の紹介が不可能な販売店は対象外ですね。参考になりました。
書込番号:25385524
0点

真空ポンプ様、早々とアドバイスを頂き、ありがとうございます。僅かでも安価で購入に重きを置き検討したいましたが、多々あるトラブルを見ると、後々を考えて近場の量販店での購入が無難かもしれません。参考にさせて頂きます。
書込番号:25385584
0点

>rokazuさん
スマホで今付いてるエアコンの室内外の写真を
多くのアングルで撮って店での商談時に工事の
見積もりしてもらってください。
(コンセント形状の写真も)
いい店(業者さん)に当たるといいですね。
書込番号:25385603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CR7000 様 詳細なアドバイス、ありがとうございます。 取り付ける部屋の写真を撮って持参するは、いいですね!早速、実行します。
書込番号:25386429
0点

イオンだったら、手持ちのエアコン取り付けや取り外し工事も若干高くなりますが可能です。エアコン売り場に工事費用が掲示されていますよ。
書込番号:25389344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はまてつ 様 アドバイスを頂きありがとうございます。私の住んでいる所から車で30分ほどのところにイオンがありますので、明日に行って確認します。
書込番号:25389394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





