
このページのスレッド一覧(全8987スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2023年8月2日 23:13 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2023年7月25日 10:10 |
![]() |
3 | 4 | 2023年7月25日 17:57 |
![]() |
4 | 12 | 2023年7月28日 06:59 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2023年7月24日 16:11 |
![]() |
0 | 5 | 2023年7月23日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C562M2
たびたびすみません。
17年使っていた日立のエアコンが今年から急に冷えなくなり
またドレーンからの水もほとんど出なくて
急遽、こちらに買い替えしました。
ガスがなくなってるとの事でしたが、17年経っていたので
悩んだ末購入ということになりました。
パワーは日立より少し弱いかな、くらいですが
よく冷えてると思います。
気になるのが、日立はエアコンをつけると
滝のように水が流れ出ていたことです。
冷えも去年まで27度以下にしなくてもいいくらい、冷えてました。
なのですが、こちらのノクリアはあまり水が出ていないようです。
設置場所や環境等、大きさは同じで
エアコンによってこんなにドレーンからの水の出が違うのかと
結構びっくりしています。
特にエアコン本体から、水が出るとか
漏れてるとかはなさそうですが・・・
他の6畳用とかのエアコンもそんなに水は出てなくて・・・
むしろ日立が異常に出てたのかな、とも感じます。
ベランダに設置してるのですが
壊れた雨どいから、下のコンクリに大きい輪が出来るくらい
1時間ちょっとの稼働で水が出ていたので
どれが普通なのかわかりません。
エアコンの内部によって変わるのでしょうか。
10点

>エアコンの内部によって変わるのでしょうか。
気のせいだと思いますよ、全く同じ環境、同じ温度設定で比較しているわけでは無いですから
前が日立の再熱除湿機で、いつも除湿中心の使い方なら、再熱除湿機でないこの機種より排水量が多かったという事はあり得ます
書込番号:25358332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジェリーナさん
昔のエアコンの方が実質的な能力は上だと思います。
電気代をあまり考えずに全てが冷房能力をいかに発揮するかと言う基本能力に焦点を置いていたからです。
これは各社一緒ですが、今はオゾン対策の為に多少効率の悪いガスを使ったり電気代を抑える省エネ運転を繰り返したりするので特につけ始めの起動電力を抑えるなど工夫を凝らしているのです。
ただ幾らいろんな努力をしても空気との熱交換率は決まってるので電気代は確かに安くなってますが冷え始めなどは昔に比べるどうしても見劣りしてしまいます。
除湿した水の量も同様で空気を冷やすほうに冷房能力を振れば除湿すら水の量が減るのでこれはメーカーの考え方にもよると思います。
書込番号:25360478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>除湿した水の量も同様で空気を冷やすほうに冷房能力を振れば除湿すら水の量が減るので
その説明は間違いです。冷却と除湿量は物理的に比例関係なので、冷やす量を増やせば除湿量も増えます。
その理屈が成り立つなら、(再熱除湿の仕組みを使わずに)必要以上に冷やさずに除湿出来る、理想的なエアコンが出来ます。
書込番号:25360720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mokochinさん
ありがとうございました。
確かに再熱除湿がついていたのですが、あまりこの除湿は使ってなかったのすが・・・
部屋の湿度が高いとき、除湿を使用しましたが
あまり下がりませんでした。
除湿機能が日立より弱いのかな、とも感じました。
>時々販売員さん
ありがとうございました。
たしかに昔のエアコンの方がパワーも大きかったし
能力のすごさを感じました、
エアコンの値段はおなじくらいで、かなりいいグレードのエアコンだったと思います。
水が出てないわけではないので
このまま様子を見てみようと思います。
書込番号:25368846
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-UX257C2
たぶんこれと同じ製品が展示品処分で売られていて気になってます。
展示品処分って、展示されてて傷あるから安い以外で違いありますか?
気を付けることありますか?
書込番号:25357754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多目的ダストボックスさん
こんにちは
エアコンに関しての展示品は、稼働はしていないので、
耐久性の問題は、無いと思われます。
後は保証と、施工業者の問題ですね。いろいろな過程がありますが
キチンとやってくれる信頼ある業者 ここが重要ポイントになるでしょうね。
書込番号:25357761
2点

>多目的ダストボックスさん
本当に現物を展示している店ですか?
量販だと今はほぼ100%中身が空っぽの模型です。
展示品処分という名目の在庫処分ではない
でしょうか。もし本当に現物展示だとすると
客先で一度開梱したとか何か訳ありだと思います。
書込番号:25357873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれって模型なんですか!
まだ残ってたら店員に経緯を確認してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25358245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能説明でデモ運転させている場合もあるので、本当に展示のみなのか稼働させたものなのかを聞いたがいいでしょう。
書込番号:25358403
0点

>KIMONOSTEREOさん
高級グレードではデモ機能(送風、運転表示のみ)
がついたドンガラもありますしもっと凄いのは
内外機を配管繋いだセット(暖房強化モデルが多い)
もありますが実演セットの物は基本的にメーカー
販社からの演出用の期間貸与品です。
販売可能な実機の展示品というのは必ず訳あり
のはずです。
書込番号:25358452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22C(W) [クリアホワイト]
お世話になっています。
夏本番で、電気代も厳しいご時世です。
で、ふと気になったのが当該機種の除湿の仕様です。
メーカーの説明では「カラッと除湿」とか「3モード除湿」とかの見分け方を説明されていますが、しかし当該機種はただ「除湿」としか表記がありません。
メーカーの説明では解決しません。
謎です。
当該機は弱冷房除湿?再熱除湿?その他?
電気代が気になるので詳しく知りたいです。
情報よろしくお願いします。
2点

>φなるさん
https://kakaku.com/item/K0000485965/spec/#tab
スペック表を見る限り
再熱にチェック入ってないので
恐らく普通の除湿運転だと思います。
書込番号:25357011
0点

https://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/lineup/ajseries_aj_n/
日立ホームページ商品の除湿説明では
※再熱方式ではありません
ソフト除湿の記載ありますから、所謂弱冷房除湿になるのでしょう。
書込番号:25357243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真空ポンプさん
普通の除湿とは....。
>ポン吉郎さん
おお、「ソフト除湿」となってますね!
仕様書ばかりに気を取られて、商品ページは見落としていました。痛恨です。
お二方、貴重な情報返信アリがあ塔ございました!
情報を今後の節電田運転に活かしていこうと思います!
書込番号:25358908
0点

↑で誤植がありました。
誤)貴重な情報返信アリがあ塔ございました!
↓
正)貴重な情報返信ありがとうございました!
追記)
日立さ〜ん。
当該機のリモコンに、除湿タイプの表記が無いのは不親切ですよ〜。
書込番号:25358916
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C562M2
こちらのエアコンを購入したのですが
スマホで遠隔操作出来る、アダプターは便利ですか?
使ってらっしゃる方、どういう所で見たり
使ったりしてますでしょうか。
別売りで5500円なので、どうしようかな、と思っています。
2点

>ジェリーナさん
こんにちは
外出先から操作できるので、
帰宅前に部屋を暖めたり冷やしたりできるので
帰宅してすぐに快適温度になります。
ペットなんかを飼われてて、外出先から部屋の温度もわかるので
温度調整とかもできますね。
そういった機能は不要であれば、必要ないかもしれないです。
書込番号:25356970
0点

こんにちは。
無線LANアダプター OP-J03A が必要かどうかという質問ですね。
必要かどうかは ジェリーナさんが利用する目的に依ると思います。例えば以下の目的が考えられます。
1)スマホで自宅の他の部屋から遠隔操作する
2)スマホで自宅外から遠隔操作する
3)エアコンの運転状態をスマホで自宅外から確認する
4)HEMSで自動操作する
上記のどれかのメリットが無線LANアダプター導入費用を上回れば、無線LANアダプターを設置する価値はあると思います。
拙宅では、4)のために無線LANアダプターを設置しました。エアコンの運転は一度プログラムすると自動で行われます。リモコンを操作することはほぼ無くなりました。家は断熱等級4という今となっては古い仕様ですが、エアコン自動運転のおかげで各部屋は適温に保たれ電気料金も抑えられています。価値ある投資だったと思っています。
書込番号:25357115
0点

オルフェーブルターボさん、銀のフォークさん、
ありがとうございます。
うちは猫がいるので、夏はエアコン切れないのですが
留守中は、リビングの隣の寝室か、リビングのどちらかにつけています。
エアコンつけてる方になかなかいない猫・・・
遠隔カメラで外出時はたまにみてるのですが
暑いリビングにいたりするので、そこで活躍できそうかなとも思っています。
確かに部屋の温度がわかるのはありがたいかも。
今まで付いてなかったこうしたスマホで見れるものって
実際付けたら、あまり使わなかったという意見もあるのか
それとも便利でよく使ってる、と言う人が多いのか。
やはり実際導入してみないとわからないですね。
比較的安価なタイプなので仕方ないですが、
遠隔スマホは全機種、つけてほしかったですね。
書込番号:25357151
0点

生活スタイルに依るから、なんともなんだけど、、、
別機種ですけど、あれば便利ではあります。
赤外線のリモコンだって、要らないと言えば要らないですよね。昔は直接捻ってたか、電線這わせて柱に付けてました。
同じことです。
家族はスマホは手放さないので家でもスマホから操作してます。リモコン探す手間がなくなって快適みたいです。
今の設定温度がリモコンからはわからないので他人にはやりづらくなりますけど。
自分は寝場所の横に常備できる部屋なので、赤外線リモコンでやってます。
以前はほぼ外に出ていたので「こんなときネットリモコンあればなぁ」と思うことは多かったです。
でも今はコロナのおかげでほぼ外出しなくなったので、外から操作したいという欲求自体が無くなりました。
で、不思議に思うのは、自分の生活の中で「外から操作できればいいのに」と思うことがなさそうなのに、なんで高い追加料金払ってまで付けるのかって辺りですかね。最初から付いてる機種でないと効率悪いと思うんですが。
欲しい人は欲しいと自分でわかってると思うんですよね。
書込番号:25358435
0点

>エアコンつけてる方になかなかいない猫・・・
猫は快適な場所を見つける名人なので、気にしなくて良いと思います。
エアコンの場所が寒い・暑いと感じてるのかもしれませんよ。
書込番号:25358565
1点

>Musa47さん
>ムアディブさん
ありがとうございました。
たしかに今すぐ必要か、と問われると
今まで付いてなかったのでそうでもない。
5500円という値段もネックです。
むしろ猫がいなかったら、外から帰る時に早めにつけて置いたら
部屋が涼しくていいでしょうけど・・・
まだ飼い始めて1年も経ってないので
正直遠出はしばらくないし、今後必要になったら
買ってもいいかなと思い始めました。
ありがとうございました。
書込番号:25359182
1点

>ジェリーナさん
安い機種なので、別売りなのは仕方ないところでしょう(高い機種は内蔵しています)。
それでも、お金さえ出せば付けられるのでいいです。
部屋によっては、室内機の幅が小さいこの機種しか付けられないというケースもあるでしょうし。
うちはペットを飼っていないので、外から操作できる機能の必要性を感じません。
その分、別売りで本体価格が少しでも安い方が嬉しいです。
書込番号:25359740
0点

私はスマホで操作できる機能が欲しいです。
古い機械でも、いろいろ組み合わせれば出来るみたいですが
「寝る前は冷やして、夜明け前には温度を変える もしくは 換気する」
ただ、本体が反応して音がなると 眼が覚めちゃいますが
書込番号:25359779
0点

>けいごん!さん
>「寝る前は冷やして、夜明け前には温度を変える もしくは 換気する」
15年以上前に買ったエアコンでも「快眠運転」とか「おやすみモード」が搭載されています。
寝付きやすく、寝た後は冷えすぎないよう、寝始めは低めの温度で、時間が経つと2℃ぐらい高くしてくれます。
また、風が体に直接当たらないようにするなど。
https://www.kanagawa-triathlon.jp/eakon-oyasumimo-dotoha/
今売られている機種でも、多くが搭載しているのでは?
書込番号:25359820
0点

>mini*2さん
残念ながらついて無いです。(自宅にある 3台とも)
1台だけ フィルターお掃除機能はかろうじてついていますが。(2007年6月に購入)
まぁ、一番安いのを選択したので。
で、コントロールユニットをつかってスマホで操作できそうなのですが、iPhoneだし、
なによりも、設定を変えるときの 音 で 眼が覚めそう(笑)
書込番号:25361005
0点

>けいごん!さん
>残念ながらついて無いです。(自宅にある 3台とも)
そうでしたか。ちなみに、この機種には「おやすみタイマー」が付いています。
冷房時には30分ごとに設定温度が0.5℃ずつ上がり、合計2℃上がった時点でその温度を保ち、設定した時間後に自動的に運転を停止するそうです。
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2023/lineup/nocria-c/featureicon.html
https://www.fujitsu-general.com/data/html-manual/jp-airconditioner/ja/2021/lineup/nocria-z/22-80/250380771.html
書込番号:25361043
0点

>mini*2さん
ありがとうございます
さすがに、そろそろ買い替えないと駄目だと思っているので、参考にさせていただきます。
書込番号:25361865
0点



【困っているポイント】
ガタンと前面パネルが戻ってしまいます。
【使用期間】
約10年 CS -401 CXR 2 です。
【利用環境や状況】
壁に取り付けています。
【質問内容、その他コメント】
2枚の前面パネルが全開する時にガタンと戻ってしまいます。
メーカーに確認しましたけど部品が無いらしいです。数年前には同じ症状で修理もしたらしいですが、現在は部品がありません。と言われました。しかしながら、沢山販売した製品なので、同じように困っている方はいませんか?
0点

平面パネルを動かすモーターの力が弱く扉を持ち上げられない時にガタンと落ちるらしいです。扉を開けっぱなしにしていると良いのですか?と訊きましたら、モーターが回りっぱなしになるので良くない。と言われました。現在は扉が全開する時に落ちてきているので、隙間の所に消しゴムを挟んで数センチだけど前面から空気を取り入れるようにしています。
しかしながら、起動時と終了時には、ガタンと三回なります。
このまま使っていてもいのでしょうか?
書込番号:25357558
3点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-J362C2-W [クリスタルホワイト]
>233xxxさん
業界に40年以上いて雪種という言葉を初めて
聞きましたがおそらく後継機種の事を言いたい
のかと思います。
普通の3.6kwクラスの壁掛ルームエアコンなら
どれでも良いのでお好きなメーカー、機種を
お選び下さい。
書込番号:25356506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://eshop.daikin.com.hk/products/r410a-refrigerant-1
雪種で検索すると冷媒が 大金雪種と出てくるので
冷媒の種類が知りたいのかな?
だとすれば冷媒はR32ですが。
書込番号:25356725
0点

>真空ポンプさん
よくみつけましたね(笑)
中国で冷媒は製冷剤だと思っていましたがこの
サイト含めて探すと雪種というのはR32の事を
指しているようですね。
もしかするとダイキンが現地でつけた名称かも?
書込番号:25356802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真空ポンプさん
ミスりました。
誤 雪種というのはR32の事を指している
正 雪種というのは冷媒の事を指している
書込番号:25356816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
日本では中々耳にしない言葉なので
もしかすると ガス欠か何かで冷媒の追加充填か入れ替えたいという趣旨の質問なのかなと思いまして(笑
書込番号:25356817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





