エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

この機械の雪種はどれですか

2023/07/23 18:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-J362C2-W [クリスタルホワイト]

スレ主 233xxxさん
クチコミ投稿数:1件

雪種を入れ替えたいのですがどれか分かりませんのでお願いします。

書込番号:25356400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/23 19:44(1年以上前)

>233xxxさん

業界に40年以上いて雪種という言葉を初めて
聞きましたがおそらく後継機種の事を言いたい
のかと思います。

普通の3.6kwクラスの壁掛ルームエアコンなら
どれでも良いのでお好きなメーカー、機種を
お選び下さい。

書込番号:25356506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2023/07/23 22:11(1年以上前)

https://eshop.daikin.com.hk/products/r410a-refrigerant-1

雪種で検索すると冷媒が 大金雪種と出てくるので

冷媒の種類が知りたいのかな?

だとすれば冷媒はR32ですが。

書込番号:25356725

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/23 23:01(1年以上前)

>真空ポンプさん

よくみつけましたね(笑)
中国で冷媒は製冷剤だと思っていましたがこの
サイト含めて探すと雪種というのはR32の事を
指しているようですね。

もしかするとダイキンが現地でつけた名称かも?

書込番号:25356802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/23 23:12(1年以上前)

>真空ポンプさん

ミスりました。

誤 雪種というのはR32の事を指している
正 雪種というのは冷媒の事を指している

書込番号:25356816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2023/07/23 23:13(1年以上前)

>CR7000さん

日本では中々耳にしない言葉なので

もしかすると ガス欠か何かで冷媒の追加充填か入れ替えたいという趣旨の質問なのかなと思いまして(笑

書込番号:25356817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

既設配管再利用

2023/07/23 08:16(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

戸建ての2階にダイキンのエアコンがついています。室外機は一階にあります。こちらのエアコンは既設配管再利用できるとの事ですが、実際にされる方はいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:25355653

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/07/23 08:29(1年以上前)

>hiyoko12345さん
こんにちは

配管取り付け位置と口径が、合致していれば

再利用は可能です。

信頼のおける業者さんにお願いしましょう。

書込番号:25355668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2023/07/23 09:46(1年以上前)

>hiyoko12345さん
少々古い指針ではありますが
https://ec.daikinaircon.com/ecatalog/CR09617RH3/images/CR09617RH3053.pdf

冷房運転可能で ポンプダウンが正常に行われれば問題なさそうです。

書込番号:25355750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/07/24 18:12(1年以上前)

ありがとうございます。
信頼のできる業者さんを頑張って見つけます!

書込番号:25357712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/07/24 18:13(1年以上前)

詳しい情報をありがとうございました!

書込番号:25357714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/26 23:15(1年以上前)

>hiyoko12345さん
費用的に数万円掛かるのは大変だと思いますが銅配管は経年劣化で硬くなりヒビなどが入ったりしてガスが漏れる可能性があります。
そうなってしまうと原因を見つけるのに2階から一階まで配管を全て剥がして見つけなければならなくなっちゃうので出来れば新しい配管を新たに引き直した方が非常に安心です。
昔はビルなんかでコンクリートに配管が埋め込まれていたしした場合にその配管を何回か使い回すなんて事をしてましたが今はほとんどしないと思います。

書込番号:25360467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2023/07/26 23:59(1年以上前)

>時々販売員さん
>銅配管は経年劣化で硬くなりヒビなどが入ったりしてガスが漏れる可能性があります。

住宅で使用するなまし銅管のペアコイルが道中で亀裂が入った症例があったのでしょうか?


>原因を見つけるのに2階から一階まで配管を全て剥がして見つけなければならなくなっちゃうので

漏洩の有無を調べるためにそのような検査をされたことが あるのでしょうか?

>昔はビルなんかでコンクリートに配管が埋め込まれていたし

直接冷媒配管がコンクリートスラブなどに打ち込まれていたのでしょうか?


一般的に隠ぺい配管で漏れやすいのは 溶接個所などからが多く メーカーの製品ですら 経年劣化で機械内部の

溶接部分からのリークが殆どです、

リークの有無を調べるのは窒素ガスなどを利用して加圧することで判定するので

配管すべての保温材をはがして目視点検などは行いません、

どのような場合でも 冷媒配管が新規に引き換えられる事がベストなことは間違えないのですが

引き換えが非常に困難な場合もあるので 安易にスレ主さんが不安になるようなことは

控えられるのがよろしいかと。

書込番号:25360509

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

設定温度と違う温度になってしまう。

2023/07/22 07:32(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-H402DT

スレ主 kkintさん
クチコミ投稿数:147件

こちらのエアコンを去年から使用していますが、
設定温度を28度にして、風量自動の冷房で設定すると、25度になってしまいます。
ただし、無風感にすると、設定温度通りの28度になります。

これは故障してるのか、自力でできる、改善方法はあるのでしょうか。

書込番号:25354286

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:307件

2023/07/22 08:05(1年以上前)

快適性が得られているなら、数字やモードに拘らずその設定で良いのでは?

多分故障では有りません。同じ部屋でも天井と床、窓際と壁際で結構温度が違います。温度設定は目安程度のものです。

この掲示板で、設定値と自分の感じる温度が合わないというのは、あるあるネタです

書込番号:25354320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kkintさん
クチコミ投稿数:147件

2023/07/22 15:08(1年以上前)

>mokochinさん
ありがとうございます。やはり故障じゃない感じですよね。
無風感だと、設定温度になるまでに時間がかかる感じなので
自動運転にしておきたかったのです、設定温度になったら風量弱になって欲しいんですけどね。。。
25度は自分には寒くて

書込番号:25354767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け業者さん

2023/07/21 15:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]

このエアコンを買いたいのですけど、疑問があります。
例えば自分は大阪なんですけど、京都にあるショップさんで買った時は京都からわざわざ提携業者さんが来られるのでしょうか?更に遠方で例えば九州の場合は?
事業者ネットワークみたいなものがあるんですか?
教えて下さい。

書込番号:25353508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/07/21 16:10(1年以上前)

>ペチュニアふぁんたじーさん
こんにちは

家電量販店での購入の場合は

地元の家電量販店との連携で

地元業者が施工しに来ます。

修理も地元の家電量販店の方へ連絡すれば 対応してもらえます。

個人経営の家電店では 断られると思います。

書込番号:25353532

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/07/21 16:11(1年以上前)

提携業者さんがきますが
どんな業者がくるかはわかりません
質が悪い場合もあるとかないとか
正直やすくても手抜き工事をされても困りますカラ、家電量販店で買われた方が何かあった時も安心ですよ

書込番号:25353534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/21 16:33(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

個人経営の家電店でもメーカーの系列店として
登録されている店は他県でも紹介する仕組みが
ありますよ。
専門店ですから技術は心配ありませんが(自分
のところで出来ない工事は仲間に頼む場合有り)
量販の協力業者のような安価設定はありません。

価格聞いて納得出来るなら量販で頼むより仕上げ
やアフターの点でよほど良い筈です。

書込番号:25353561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/07/21 16:40(1年以上前)

>CR7000さん
こんにちは

そういう系列もあるんですね。

私が以前他県でお願いした時は断られたもので

確認してみるものですね。ありがとうございました。

書込番号:25353572

ナイスクチコミ!1


sx551さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:13件 S223ATES-W [ホワイト]のオーナーS223ATES-W [ホワイト]の満足度5

2023/07/21 19:46(1年以上前)

私の場合は、ダイキンのホームページから見積を依頼しました。
すると、地元の特約店を紹介してくれ、そこが見積を実施。
価格コムの最安価格とはかなり異なるけれど、大手量販店の価格とそれほど変わらず。

安売を旨とする販売業者の場合、価格そのものは安いですが、場合によっては、その
業者が紹介する当地の設置業者(提携業者)の設置費用がかなり高い場合があります。
安売り価格に目がくらんで飛びつくと、結局大手量販店とそれほど変わらない総支払額に
なる可能性もあります。

ダイキンが紹介する地元業者は、ダイキンの研修を受けるなど、一定の技術レベルにあります
から、施工ミスによる不具合は、それほど心配しないで済むように思います。

まあ、ぶっちゃけた話、何を重視するかですよね。

書込番号:25353755

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7件

2023/07/25 06:46(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
一長一短があるとか思ったより複雑なんですね。
勉強になりました。

書込番号:25358256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本体側面の結露

2023/07/20 19:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > CW-FA1819

スレ主 Brian39さん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
コロナのCW-FA1819
【使用期間】
2019年に購入後2回のみ使用でそのまま保管
【利用環境や状況】
六畳和室
【質問内容、その他コメント】
はじめまして、宜しくお願い致します。
このエアコンを購入した時から、運転後直ぐに
右側面に結露が生じます。
コロナには何度か電話で確認したのですが
当時は冷えていれば、問題無しとのことで様子を見ました。
こちらの環境が変わり、再度使用始めましたが
状況は変わらずで念の為、対策等無いかコロナに確認したところ、いきなりドレンモーター交換で15,774円かかりますと、誠意の感じられない対応をされました。つきましては同じ様な症状の方が、おられましたら、何か改善策とかあるのか、教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:25352530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2023/07/20 21:09(1年以上前)

>Brian39さん
>いきなりドレンモーター交換で15,774円かかりますと、

メーカーの見立ては ドレン排水困難による結露と言う事なのですか?

そもそも 自然排水だと思うのですが  こエアコンはノンドレンタイプなのでしょかね?

結露するからには 断熱材が適所に張られていないとか

蒸発器や配管の一部がケースに接触しているちょかだと思うのですが

メーカーが対応してくれないのなら ご自身で断熱材を張り付けるなどでやってみるしかないのかもしれませんね。

書込番号:25352616

ナイスクチコミ!0


スレ主 Brian39さん
クチコミ投稿数:5件

2023/07/20 23:06(1年以上前)

ご親切に教えて下さりありがとうございます。
多分おっしゃって頂いたように、断熱が上手くできてないように思うのですが…以前にコロナの窓用エアコンで(型番違い)全く同じ書き込みをされてみえた
方がいらっしゃったのですが、最終的にメーカーが
どのような対応されたのか…分からないままになっており、どなたか同じような症状でお困りの方がみえたら教えて頂きたいと思って書き込みしました。

冷房は普通に効いており、内部からの水漏れはございませんので使えないことはないのですが、都度タオルで筐体を拭く手間がかかります。

書込番号:25352801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/23 10:30(1年以上前)

結露して その水滴が 部屋の床などに落ちるのか、 垂れないで ふき取るだけで事足りるのか わかならいけど。。。

メーカーがドレインモーターの交換で直るといわれたら、 そちらを信用するけどな。。。


直ってなければクレーム言えるし。。

書込番号:25355796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RIAIR YHAS28M の不満を解消したい

2023/07/20 10:38(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:199件

2023/3頃に RIAIR YHAS28M を購入しました。ヤマダ電機モデルで元はハイセンス製みたいです。
Nationalの2008年製からの交換です。
先月から冷房を使うようになったのですが、指定温度に達して停止すると結露をとるみたいで暖かい湿った空気がでてきます。
湿度が90%超えました。
この挙動は今どきのエアコンではよくあるみたいですね。
久しぶりの買い替えだったので知りませんでした。
この空気を吸うと気持ち悪くなります。今年つけばかりなのに臭いですし。
次に除湿を試してみたところ、冷えすぎて寒いです。
-2から +2の1刻みで調整することができますがいい具合になってくれません。

同時期にもう1台購入しまして、(白くまくん40) こちらは特に不満はないです。
機種選びを失敗したかなぁと思いつつも、使い方次第で改善しないかと探っているところです。
ヤマダ電機に何度か電話しましたが、いつも話中でつながりません。
つながったとしても、明確な不具合ではないので相手にされない気がします。

同機種をお使いの方がいらっしゃいましたら、上手に使うこつをお聞きしたいです。

書込番号:25351910

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/15 16:25(1年以上前)

>浪費家ぼよんさん
こちらの機種は使ったことはないのですが、湿度90%になるということは確実に湿度戻りしていると思います。
「湿度戻り」でググれば分かると思います。
要は設定温度に達してエアコンは冷やすための仕事をせず室外機は停止するが、室内機は送風運転となり熱交換機についた水分を含んだ空気が部屋にもどってくるので室内の湿度が上昇します。

>この空気を吸うと気持ち悪くなります。今年つけばかりなのに臭いですし。
語弊のある言い方かもしれませんが、仮に上記のように設定温度に達すると送風運転になるのだと仮定すると(大概のエアコンの動作ですが)
その匂いの元は部屋の匂いです。エアコン自体に臭いの原因はないと思います。
エアコンの仕組みは単純で部屋の空気を室内機で吸い込み、それを熱交換機に当てて、冷やされた空気が室内機に戻ってくるだけです。
今年つけたばかりであればカビがわんさか生えている訳でもないでしょうし。
ペットを飼っているのならばそういうエアコンから出てくる風はペット臭がします。

室内に臭いの元がないかを確認することと、湿度を下げたい場合は設定温度を低くして冷房運転をするのが効果的です。

書込番号:25384133

Goodアンサーナイスクチコミ!7


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/15 18:49(1年以上前)

>浪費家ぼよんさん

この製品の仕様を見たら定格表示しか無く最初
今どき一定速かと思いました。50-60hz能力
共通とインバータの表記を見て安心しましたが
書かれていない能力下限が高いんでしょう。

だから設定室温が高めだとすぐ近づいてオンオフ
回数が増えて湿気が取りきれてないからモワッと
する事になります。

設定室温高めで快適に使いたければ能力下限が
低くてオンオフが少ない高級機できれば再熱除湿
搭載モデルでないとダメだと思いますがこの製品
を買ってしまった以上は買い替えろも言いにくい
ので設定室温今より若干低めプラス除湿機併用が
良いのではないかと思います。

書込番号:25384353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件

2023/08/15 19:36(1年以上前)

>オラクルべリリンさん

ありがとうございます。
湿度戻りというのですね。まさにそれです。
以前のエアコンではこのような動作にはなりませんでした。
常温ではなくちょっと暖かい風がでます。
理由はなんとなくわかったので、オラクルべリリンさんが書いてるように「除湿」を使うようにしました。
しかし、-2,〜+2 という設定しかなくて風量などの調整はありません。
暑いのに冷風がでなかったり、寒いのに冷風がでたりといい具合に効かなかったんです。
最近は、気温が上がってきて「除湿」ではなく「冷房」を使っているのであまり不便を感じていません。
ぬるいなと思ったら、除湿を選ぶようにしています。
臭いについてはクリーニング機能を使ったら緩和したような気がします。
最近は湿度戻りが起きないようにしてるので臭いはしていません。

>TOEIさん

100Vなので簡易な電力計をコンセントに挟んでます。
140〜800W ぐらいで変化しますよ。
変化はするんですが、寒くなっても600Wとか、暑くなってきても低出力だったりするんです。
センサー付近に風をあててるんですけどねぇ。
以前のエアコンはこれでいい具合に効くようになったんですけどね。

>設定室温今より若干低めプラス除湿機併用
実は除湿機も買ってしまいました。
除湿機つけると温度が上がるのが嫌なんですけど、どうしても湿度が高いときは使うようにしております。

ということで、お二人のアドバイスをすでにやってるのですが、やり方的に間違ってるわけではなさそうなので安心しました。
ありがとうございました。

できれば、再熱なしでじんわりと冷房が効いて結露が流れてくれれば一番電気くわなくてよいのですけどね。






書込番号:25384414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/15 22:40(1年以上前)

>浪費家ぼよんさん
今は昔よりユーザー、メーカー双方省エネ傾向・志向が強いのか、自動運転で設定温度高めだと湿度戻りが起きやすいと感じています。まあいくら送風運転を挟んで消費電力が低くなっても部屋の人間が快適に感じられなければあまり意味はありませんね。

書込番号:25384620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件

2023/08/25 12:41(1年以上前)

>オラクルべリリンさん

>まあいくら送風運転を挟んで消費電力が低くなっても部屋の人間が快適に感じられなければあまり意味はありませんね。
ほんとにそうですね。

エアコンを買いなおしたあとに、除湿機も買ったんです。壁にドレン穴をあけて排出できるようにしました。

両方ONにすると、それぞれの温度センサーと湿度センサーが順繰り反応して、動いたり止まったりします。
除湿器は150Wぐらいで動作するのですが、この間、少し暖かい空気がでます。
これにより送風運転だったエアコンは冷房に代わります。このとき300Wぐらいです。
とてもバカバカしい動作です。
私としては 50w ぐらいで細々と冷房してくれたらよいのになって思います。

書込番号:25396195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/25 23:11(1年以上前)

>浪費家ぼよんさん
>私としては 50w ぐらいで細々と冷房してくれたらよいのになって思います。
現行で最低消費電力で冷房運転できるものではダイキンEシリーズで125Wですね。

後はリンク先は家中の湿度を下げることを目的としていますが冷房の設定温度低め、風量最弱、風下向きで常時冷房を行い、
常に除湿をし続けるという方法もあります。
要はエアコン周辺の温度はあまり下げずに室温が高いと判断させ、常に冷房運転させる方法ですね。
https://www.ichijo-no-regret.com/whole-building-air-conditioning/

書込番号:25396861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件

2023/08/28 18:53(1年以上前)

>オラクルべリリンさん

なるほど。そんな手がありましたか。
今はまだ熱帯夜が続いてるので不要ですが、もうちょっと気温が下がってきたら試してみますね!

書込番号:25400213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2023/08/29 11:04(1年以上前)

>オラクルべリリンさん

今朝試しているのですが、24℃で風量最弱にしてみたところ、消費電力は350w〜450wぐらいでした。
風を弱くしてもコンプレッサーは弱くなりません。風量が弱いのでより冷たい風が出るだけでした。
あきらめて除湿の+2で運転中です。
温度制御は機種ごとにそれぞれ違うと思います。うちのはいい具合に効いてくれないんでしょうねぇ。

書込番号:25400891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2024/08/09 13:32(1年以上前)

たま〜に「ナイス」の通知が届くので、経過を書いてみます。

今年で2年目になりますが、やはり梅雨の入り始めは同じような現象でした。

1.除湿器を買いました
 釈然としませんが・・・買いました。
 梅雨のひどい時や部屋干しだけ使ってます。

2.空気の撹拌は弱いとダメ
サーキュレーターで空気を回すようにしてますが、私が思ってたよりも強い風が必要みたいです。
空気が回ればいいのだから、そよ風で十分だろうと思ってましたが、音が聞こえる程度の風量が必要みたいです。


3.臭いは洗浄スプレーが効いた
スーパーとかに売ってる2本で1000円ぐらいのやつをぶしゅーっとやりました。
梅雨明けしたのも相まって、今は臭くないです。
来年はもうちょっとちゃんと掃除しようかな。


4.反応しないときは、下げてから戻す
エアコンが止まってて、ちょっと暑いなというときに、リモコンで -1℃や-2℃にしても反応しません。
更に-3℃ぐらい下げると動き出します。
動き出したらまた戻す必要がありますが、止まることはありません。
温度制御のアルゴリズムがイマイチなので工夫して使ってください。


ご参考になれば幸いです。

書込番号:25843668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/11 13:03(1年以上前)

>浪費家ぼよんさん
サーモオフ(設定温度に達すると室外機の動作が止まる)時に、室内機の送風ファンが止まる機種もあり
そうなると湿度上昇を和らげることもできますが、一方室内機は水だらけになりカビ増殖リスクは高まります。
風量を強くすることで体感温度を下げ省エネにも寄与しますが、サーモオフの頻度は高まり、サーモオフ時の湿度上昇も高まります。

冷房時の省エネ、湿度上昇防止、防カビの3者を同時に達成するのは至難の業ですね。

書込番号:25846012

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング