
このページのスレッド一覧(全8989スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 7 | 2023年7月1日 16:37 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2023年5月20日 02:52 |
![]() |
5 | 4 | 2023年5月20日 18:16 |
![]() ![]() |
53 | 11 | 2023年5月16日 21:22 |
![]() |
88 | 28 | 2023年5月16日 00:36 |
![]() |
7 | 2 | 2023年5月12日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


引越ししてきて夏の暑さに間に合うように検討中です。引越し前に使っていたエアコンは室外機の音がうるさくてお隣に迷惑かけていたので、絶対確実に静かな室外機をと(できれば室内も!)考えています。静かという感想があるのでこちらを検討中です。ネットでエアコン買うのは初めてなのでお店の選び方のポイントがあったらアドバイスいただけると嬉しいです。それから23年発売のS223ATES(6畳)というのが値段もあまり変わらないのですが、同じダイキンでも音が大きくなることもあるのでしょうか?初めて質問しました。よろしくお願いします!
書込番号:25266299 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんいちは
6畳の部屋に6畳用エアコンは設置しないでワンランク上の8畳用設置を
お薦めしますが、6畳用ではエアコンのパワーに余裕が無いから常時
室外機はフル稼働状態になり コンプレッサー、ファン等は休む間がない
からです。 室外機も稼働しっぱなしである程度の騒音は出るでしょう、と想います。
エアコンの場合は2022年製も2023年製も殆ど進化はありませんから価格に遜色なければ
2023を買うべきでしょう。
ダイキンの場合は製造中止になってから15年間は部品が確保されています。
他のメーカーは大体10年で部品は無くなり修理は部位に依りますが修理不能になります。
8年くらで据替るのでしたら修理部品は確実に有りますからいいなぁ と思った方を買えば
良いと想います。
私は昨年8月にダイキン製エアコン14畳用を据替えましたが 室外機の音は気にならない
ほどで うるさくは無いと思いますが、これだけは感じる個人差はあるでしょうから 一概には
うるさい とは決められないでしょうね。
書込番号:25266346
7点

”ネットでエアコン買うのは初めてなのでお店の選び方のポイントがあったらアドバイスいただけると嬉しいです。”
ネットでエアコン買うのは止めなさいって、散々ここでは書かれているのに・・・
ここで書き込んでる暇があったら、とっとと実店舗で決めて直ぐに工事をしてもらった方が良いと思いますが。
なかなか機種もお店も決められない挙句に、取り付け工事の繁忙期になっていい加減な工事業者に料金ぼられて手抜き工事されて、そのせいで暑くなった頃に不具合発生、なんて事態にならなければ良いのですが・・・
書込番号:25266501
10点

ここではネットで買ったトラブルが色々書かれているのに、ご存知ないのでしょうかね?
店頭購入と比べると不具合の時の対応の遅さ、手間など色々な問題があります。取り付け業者を自分で頼んで失敗した話もあります。
主さんは機種も店の選び方もわからないみたいですから、店頭で相談して買いましょう。買った時だけ安くても、後から高くついては大損ですよ。もっと広く見ましょう。
書込番号:25266970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Onwardさん
アドバイスありがとうございます。部屋には風がよく入るらしくて夏もエアコンいらないかもといわれてるのですが、さすがに心配なので取付けようと思っています。なので6畳向けで大丈夫かなと思います。でもよく相談してみます。部品が15年確保されてると知って少し高い機種になってもやはりダイキンにしようと思いました。とても参考になりました。ありがとうございました!
---------
>YS-2さん
実店舗があるような地域だと便利なんですけどね。
>S DDSさん
気軽に店頭で相談できるなんて羨ましい限りです。
書込番号:25267158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロちゃん2023さん
ダイキンも部品供給は他社同様に10年ですよ。
取扱説明書にはっきり書いてあります。
ただし基本となる部品は15年どころかもっと
長い期間変わらず供給出来る場合もある
でしょうがそれはダイキンに限らずどこの会社
でも変わりませんよね。
書込番号:25267604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TOEIさん
そうなんですね。では一応10年を目標に大切に使おうと思います。ただ結局、室外機がやかましいという意見が少ないダイキンにします。参考になりました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:25267783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車で1時間走っても量販店や家電メーカー直営店もないということであれば、ネットで購入しようと思うのも無理ないと思います。
ご近所の方はどうされていますか?
もし周りが揃って「◯◯さん(電気店)にお願いしてる」というお土地柄なら、右へ倣えしたほうがいろんな意味で良いかもしれませんし…
ネットで表示されている本体金額は安いですけど工事が杜撰だったり工事費が相場より高額だったりすることもあるようです。
地域のお店なら悪い噂が立っては商売の妨げになりますから下手なことはできにくいのかなぁと思ってますが。
事前に施工費の見積もりを取り適正化どうか判断し、
工事立ち会いして不備があればその場で直させる。
自分、または気安く頼める関係の人が施工スキルを持っている。
とかでないとネットで買うのは厳しいかと。
現状エアコンがついていないのであれば壁に穴を開けるところからになりますから、下手な工事をされたら雨漏りの原因にもつながりますよ。
ちなみにうちも夏は涼しいエリアで1階和室にエアコン入れてたのはクワガタ買っていた時だけ(笑)2階も窓全開にすれば夜は真夏の1週間くらいしかエアコンつけません。その分冬は寒いんですけどね。
書込番号:25325842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在リビングにて使用しているエアコンがパナソニックの「CS-S406C2」という型番になります。
今朝、冷房をつけたところ風が冷たくなく永遠と送風状態のような風が出続けていたため買い替えを検討する形になりました。
戸建ての家で、2階に同モデルの6畳用か8畳用の物があり、そちらは同じ温度設定でもしっかりと冷風が出ていたため恐らく壊れたのかなと思います。
そこで自分なりに調べた結果、こちらダイキンのS56ZTEPがいいなと思ったのですが有識者のみなさんから見て使用していたパナソニック「CS-S406C2」と比べて性能面的にはいかがでしょうか?ちなみに家での工事は特に不要でそのまま取り付けはできますか?
できれば工事費込みで15万円以内で収めたいなと思っています。また、家にはペットがいるため基本的に夏季は冷房24時間稼働で暖房は夜間のみ稼働しています。みなさんがパナソニックとくらべてオススメなところ等教えて頂けますと幸いです。
色々と質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いします!
15点

ダイキンはオススメですよ。
書込番号:25265162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみに家での工事は特に不要でそのまま取り付けはできますか?
性能比較は分かりませんが、
現状のエアコンの使用電圧と写真(屋内機・屋外機・配管状況・周辺状況)を撮り購入店にお伺いを立てましょう。
(*^▽^*)
書込番号:25265465
0点

>しるべすたんさん
冷えなくなった原因がガス漏れの可能性があるので、ガス漏れだとしたらガスがどこで漏れたか特定してからじゃないと配管をそのまま使うというのはやめたほうが良いです。
エアコンの冷えなくなった原因を調査しないで新品に変えるだけというのであれば配管も交換をお勧めします。
ダイキンのEシリーズもパナのJシリーズも機能的にはあまり変わりません。仕様的には室内機はダイキンのほうが少しコンパクトになります。
室外機がダイキンは4.0と5.6が共通の大きさですが、パナは4.0だとかなりコンパクトになります。
今まで通り4.0kwの機種にするならパナのほうが良い気がします。
5.6kwを買うならどちらも差がないので金額で決めたら良いと思います。
書込番号:25265723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入院中のヒマ人さん
>レイワンコさん
>熟女事務員のミニスカート姿さん
みなさんありがとうございます。
現状冷えない原因ですが、ガス漏れは調べたところ漏れている様子はありませんでした(30分稼働させても配管のところに霜はついていません)
本体リセットもして稼働したのですがまったく冷えない状態になっております。シロッコファンも稼働してますし、室外機のファンも回っています。
書込番号:25266042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガス漏れは調べたところ漏れている様子はありませんでした(30分稼働させても配管のところに霜はついていません)
???
そんなやり方あるんですか?
仮にそうだとしても、霜が付くのは極めて漏洩初期だと思います。
完全に抜けきった状態だと何も変化しません。
(^_^;)
書込番号:25266195
1点

>しるべすたんさん
配管に霜が着かないのはガスが完全に抜けているからという理由が成り立ちます。
ガスが抜けていても圧縮機は回りますし、圧縮機が回れば室外機ファンも回ります。
ルームエアコンは低圧異常を発報しないのでガス漏れしていても回ります。
スレ主さんの主張されている症状は、いずれもガス漏れしていない理由にはなりませんが、ガス漏れの可能性はある症状です。
書込番号:25266491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷媒すっからかんの状態で30分も回したら室外機はディーゼル爆発します。
書込番号:25266699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
ありがとうございます。
となるとガス漏れの可能性が1番高いということですね。
今この状態ですとガス漏れ修理をするよりもやはり買い替えの方が高く付きますが、故障の心配はなさそうですね。
今検討している機種で買い替えする方向でいきたいと思います。
書込番号:25266779
0点

>しるべすたんさん
買い替えするのはいいのですが、配管再利用はどうかなって思います。
配管側で漏れる場合は溶接部やフレア部がほとんどですから、フレア加工をやり替えて再利用しても大丈夫だとは思いますが、
それでもガス漏れが原因だとして、どこで漏れていたか調べずに配管を再利用するというのはある意味掛けみたいなもんですね。
書込番号:25266851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-X5618S
2018年製も2023年製と同様にフラップや羽、フィルター部分取り外して掃除ができますか?
日頃の掃除は簡単でしょうか?
また、自動クリーニング機能が付いたものは、業者にエアコンクリーニングをお願いした際高くなると聞きました。
この機種も業者泣かせなタイプなのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
書込番号:25264990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高くなるけど
大した金額ではないかと
ジドウクリーニングが壊れると冷房などに影響して使えなくなるので私は付いてないのをかいます。
あっても意味が無いないって思ってますよ
書込番号:25265163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チキンドライカレーさん
私も自動クリーニング機能は要らない派です
自動クリーニング機能はどんなに頑張ってもファンの奥や送風路の汚れやカビは取りきれないからです(残った汚れからすぐカビが繁殖し始める)結局、手作業によるエアコン洗浄でしか完璧に除去できません。
エアコン洗浄の料金も高当たりしますしね。
それならいっそ割り切って自動クリーニング機能がなく
掃除しやすいもしくは、カビにくいエアコンを購入します。
書込番号:25265229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kiss me♪さん
>熟女事務員のミニスカート姿さん
貴重なご意見ありがとうございます。
壊れるまで買い替える事はないので賢く購入したいですね…
自動洗浄機能なしで掃除がしやすいタイプ
霧ヶ峰ではありますか?
書込番号:25265424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チキンドライカレーさん
霧ヶ峰だったらSシリーズ
コレは自分で手入れもできるし、エアコン洗浄業者も掃除しやすい良機種らしいです。
掃除いらずでカビや内部汚れがないのがエアレスト
ただし、HEPAフィルターを搭載するので18ヶ月毎にフィルター交換(\5500)かかる
書込番号:25267801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22M
AJ22MとD22Mの違いはなんでしょうか?
機能を見ると、Dの方が少し上に感じましたが、その他の違いは分かりませんでした。
元値は同じくらいなので、どちらを選んでも変わりないでしょうか?
ネットでこちらのAJ22Mの製品のみを買って、くらしのマーケットなどで取り付けをお願いしようか、店頭で工事費込みのD22Mを買おうか迷っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:25262366 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ミントマカロンさん こんにちは
型番違いは多分流通ルート(大型家電店or設備業者向け)の違いかと思われます。
>店頭で工事費込みのD22Mを
エアコンは長く使う商品なので、しっかりした施工がとても大事です、施工の不具合があっても地元なら手直ししてくれるでしょう。
書込番号:25262374
7点

>里いもさん
ご返信ありがとうございます。
そのような違いなのですか。Mの方はステンレスで、カビバスター?や凍結洗浄(ライト)などの機能があると書いてあるのですが、あまり必要ない機能でしょうか?
多少高くても地元の電気屋さんで工事費込みで買った方が安心ということでしょうか?
質問ばかりですみません。。
書込番号:25262391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミントマカロンさん
RAS-D22Mは、「凍結洗浄Light」「カビバスター」「ステンレス・クリーン」を搭載した
クリーン機能重視の機種ですね。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/dseries_m/
価格もAJ22Mより高額になると思います。
書込番号:25262395
7点

>CrazyCrazyさん
ありがとうございます。
赤ちゃんがいるのでクリーン機能は惹かれます。
初値がどちらも同じくらいなのですが、機能が結構違うんですね。
書込番号:25262409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミントマカロンさん
ネット購入、くらしのマーケットなどで取り付けのほうが費用は安く済むでしょう、
ただ本体手配と工事手配が別々なので少し手間がかかります。
またネット購入でも有料延長保証は加入できますし、くらしのマーケットで手配した工事店でも工事保証はあります。
私は昨年4台のエアコンをネット購入して、地元の工事店で取り付けしてもらいましたが、何の問題もありません。
(量販店より低価格で工事品質も確かです。)
ただエアコンにはオプション工事(化粧カバー取り付け、配管延長、既存エアコン撤去等)も多いので、
あまり知識がなく、よく説明を聞いて納得し、なるべく手間をかけたくないのなら電気店店頭で工事費込みで購入したほうが安心です。
書込番号:25262412
7点

>ミントマカロンさん
価格が同程度なら機能が付いてるほうがいいですね。
次年度の夏の使い始めのカビの匂いが無くなるかも知れません。
書込番号:25262419
4点

>ミントマカロンさん
>初値がどちらも同じくらいなのですが、機能が結構違うんですね。
価格コム掲載店だと、結構価格に差があります、店頭ではほぼ同額なのですか?
RAS-AJ22M
https://kakaku.com/item/K0001438348/?priceorder=4&spotpay=2&carriagearea=14#tab
RAS-D22M
https://kakaku.com/item/K0001432611/?priceorder=4&spotpay=2&carriagearea=14#tab
書込番号:25262421
2点

>CrazyCrazyさん
再度のご返信ありがとうございます。
量販店で買うのとでは5万円くらい差が出るので、多少手間でもネット購入+くらしのマーケットにしようかと思います。
ただ家がそんなに広くないので、エアコンの機械を工事の時までに置いておかなければいけないのがネックかなと思います(^^;
くらしのマーケットでお願いしたところ、写真を見て数千円の追加でできるとのことでした。
よく検討して決めたいと思います。
書込番号:25262601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CrazyCrazyさん
すみません、最後の返信見逃してました。
AJの方は店頭になく、Dは工事費込みで74000円とのことでした。
そんなに高くはないでしょうか。そうすると量販店の方が後々安心でしょうか・・。
ちなみに日立とダイキンですとどちらが性能良いでしょうか?
この機種よりダイキンの方が安いので迷いが出ています。
書込番号:25262605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミントマカロンさん
特に必要、不要な機能の提示がありませんね。
機能重視ならご自身で調べるでしょうし。
主に値段が安いのが重要な印象ですから、安い機種だと機能はどのメーカーもさほど変わりませんから値段で決めるのが良いと思いますよ。
書込番号:25262906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミントマカロンさん
>AJの方は店頭になく、Dは工事費込みで74000円とのことでした。
D22Mが工事費込みで74000円なら十分安いと思いますよ、
価格コム掲載最安値でも本体価格65800円ですから、工事費を加算したら80000円オーバーでしょう。
>ちなみに日立とダイキンですとどちらが性能良いでしょうか?
ごめんなさいダイキンは使ったことがありません。
私の経験だと、三菱電機、日立、パナソニックあたりなら外れはないと思いますが…
書込番号:25263014
0点



エアコンの取付工事後、室外機を見に行ったら配線が見えていました。
線が短かったのだろうか?劣化してしまったのか?カバーがないように見えます。
このまま放置して大丈夫なのでしょうか?
自分でテープなど巻いた方がいいのでしょうか?
(機種はシャープのAY-P28 H)
書込番号:25257124 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gurako3さん
配管配線は 再使用でしょうか?
VVFケーブルから中身のIV線が露出しているので 手直しを要求しましょう。
多分 既設再使用の電線が短かったために 配管テープ巻きの道中から飛び出したような施工ですが
下手に変なところでジョイントされるのも漏電の原因にも成りかねないので
然るべき個所でのジョイントとかをお願いしましょう。
書込番号:25257198
7点

自称メーカーの人が出張ってくるまで待ちましょう。
個人的にはNGだけど、雨も風も当たらないなら気にしない。
書込番号:25257365
8点

>真空ポンプさん
早速ご返信ありがとうございます。
こちらは隠蔽配管なのですが、配線はまだ使用できるとのことでそのまま使うとのことでした。最初に見に来た時は、新しく壁に穴を開けて設置するようなことも言っていたのですが、現場を見てやめたようです。
明日から雨も降ると言うのに、漏電しないか心配です。購入店に連絡してみようと思いますが、また同じ業者さんが来たらと思うとちょっと不安です。
書込番号:25257420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
返信ありがとうございます。
不安でしたので、返信いただきちょっとホッとしました。 ただ、風向きによっては雨もかかりそうなので早急になんとかしたいと思います。
購入店に相談したら、メーカーさんが来てくれるでしょうか?
早めにお店に連絡したいと思います。
書込番号:25257429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gurako3さん こんにちは
初めての書き込み(お書きのネームでは)だったようで半信半疑でしたが、ここでメーカーよ呼ぶ話になっていますが、
工事をしたのはメーカーではなく、工事業者かと思います、製品を購入されたショップへアップされた画像を添付して
雨水が入る恐れがあるので直して欲しいと依頼すべきです。
ショップでは手配した工事業者へその旨伝え、業者が直しに来るでしょう。
それがクレーム依頼の筋です。
しかし、スレ主さんが直接工事業者へ依頼されたなら、同様に業者へ依頼すべきです。
テープ巻きにしても、室外機のカバーを外す必要があり、更にその先には端子へ電気が来てるなら感電の恐れもあり、
安全上からも業者にまかせるべきです。
書込番号:25257456
1点

>gurako3さん
みる限り冷媒配管だけ新しく露出で変えて連絡線は既存を使ったってことですかね?新しい冷媒配管もテープまったく巻いてないしどこまでコスト削るんだよって感じですね。冷媒配管新しくするなら一本電線這わすなんてさもない作業だと思いますが。
書込番号:25257504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>里いもさん
返信ありがとうございます。今回初めて投稿してみました。このような工事でも実際はありなのかと思いまして。漏電などの危険がないのならいいのですが、やはり何年も使うものですから、きちんと直してもらったほうが安心ですよね。
やはり購入店にまず連絡してみます。
同じか方がいらしてきちんと直してくれるか不安ですが…。
書込番号:25257554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご覧頂きありがとう。
>同じか方がいらしてきちんと直してくれるか不安ですが…。
画像見たら、ショップの方も工事の方も驚かれることでしょう。
同じ方じゃなくても、簡単に出来る作業です、ご心配ありません.
書込番号:25257576
1点

>gurako3さん
隠ぺい配管でしたか
赤丸の部分 ケーブルの被覆から 中身のIV線 露出しているので
さすがに ビニールテープで巻くぐらいの処置が有っても良かったと思います、
とりあえず販売店にお願いして何とか成らないか相談してみてh如何でしょうか?
たちまち漏電するとは思えませんが 紫外線の影響もあるので
長期的には何らかの保護が必要だと思います。
書込番号:25257585
6点

>sky✖さん
返信ありがとうございます。
新しく線を通すのは大変な作業になってしまうのかと思っていました(隠蔽配管だったので)。もう少し業者の方にきちんと聞いてみればよかったです。
今回はみなさんのおっしゃるように購入店にまず問い合わせみます。
ありがとうございました。
書込番号:25257586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
ちょっと安心しました。早急に販売店に連絡します。そんな大変な作業にはならないのですね。 ありがとうございました。
書込番号:25257597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真空ポンプさん
やはり巻いてもらう必要があったのですね。すぐに漏電などの心配はないとのことでちょっと安心しました。明日あたり雨のようなのでちょっと心配でした。
早速販売店連絡します。ありがとうございました。
書込番号:25257599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

施工説明書によると
ケーブル外皮は、カバー内側の端子板カバーで押さえつけるもなので、剥けた電線が外から見えてはいけません
明らかな手抜きですよ
書込番号:25257611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gurako3さん
あとも一つ気になるのが写真の黄色丸の部分
おそらく このボコボコして見苦しい部分で 既設隠ぺい配管と新たな
冷媒配管をフレアユニオンで接続していると思われ このようなレベルの施工者ですと
フレア接続も怪しいので 冷えない 温もらないなど 感じたらガス漏れも考えられるので
保証期間に 直ぐ販売へご相談を。
書込番号:25257613
6点

>mokochinさん
返信ありがとうございます。
えー…そうなんですね…
見えないところで手抜きをされてしまったのでしょうか…
すごく残念です。明日朝イチ販売店に連絡したいと思います。
書込番号:25257675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真空ポンプさん
なんだか今回のエアコン工事、すごく残念な感じです。見てないからと手抜きをされてしまったのでしょうか?
以前つけた他のエアコンの室外機を見ると、みんな綺麗につけられているのに今回は…。
アドバイスいただいた部分も合わせて販売店に確認したいと思います。
できれば違う業者さんにみてもらいたいです…。相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25257677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分で手配した工事店なら、そちらへ連絡。
販売店が手配した工事店なら販売店へ。
メーカーへの連絡は 解決しないし、迷惑だよ、 保証規定で無料でもないし。
雨が吹き込みならすぐに対応を。。
書込番号:25257918
5点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
>真空ポンプさん
>mokochinさん
>里いもさん
>sky✖さん
朝イチ販売店に連絡をしたら、先ほど昨日と違う業者の方が来てくれました。
このままでも大丈夫ですが、テープとパテしておきますね、といって巻いてくれました。
ひとまず安心です。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:25258297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

応急処置だね、、、、 これで済ますのかな?
返品だわ。。
書込番号:25258575
3点

解決済みですが、そもそも隠蔽配管も”ヤバい”かと・・・
書込番号:25258607
3点

>YS-2さん
>そもそも隠蔽配管も”ヤバい”かと・・・
それは何故ですか?
書込番号:25258611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

隠蔽配管やばいといえばやばい?
すでに隠蔽配管ならどうしようもないでしょ。
ハウスメーカーの営業万の売上を増やすための工事かもしれないけど、 エアコンの更新が難しくなるし、費用もかかる。
施主に一つもいいことがない。
書込番号:25258655
2点

”そもそも隠蔽配管も”ヤバい”かと・・・ それは何故ですか?”
”すでに隠蔽配管ならどうしようもないでしょ。”
真空ポンプさんが
”既設隠ぺい配管と新たな冷媒配管をフレアユニオンで接続していると思われ”
と推察されてますが、古い配管に継ぎ足し (管の口径や厚みで漏れてこない ? ) をしたり、この2〜30年ほどの間に冷媒の種類が変わって、古い冷媒時代の配管は再使用ができないとか、配管内部の汚れ具合の程度によっては再利用はできないとカタログには書かれています。
拙宅でも28年前に新築した際は隠蔽配管にしましたが、その後エアコンを代替えした際は新たに壁に穴を空けて隠蔽配管は止めました。
隠蔽配管は確かに見栄えの点では良いですが、壁内で何かあったりしたらお手上げですし、一昨年再度新築した際は、ハウスメーカーからも隠蔽配管は勧めない、との事で普通に完成後に穴を空けて配管をしました。
スレ主さん宅はこの点どのような状況かは判りませんが、既設のエアコンからの代替え工事ならば、古い配管の状況確認をキチンとしたか否か、配線処理の様子から考えて丁寧な工事業者では無かったかもしれませんね・・・
隠蔽配管だから電線は交換できなかったんですね。
ま、大丈夫だとは思いますが、傷んだ配線にこんもりと”パテ埋め”とは・・・ 絶縁テープグルグルの方がまだ、マシかも。エアコン用パテだと、痩せて隙間ができて来たり、紫外線、温度差、雨水で硬化やドロドロ、ベトベトになって来ますからね。
”テープ巻きにしても、室外機のカバーを外す必要があり、更にその先には端子へ電気が来てるなら感電の恐れもあり、”
このエアコン回路のブレーカーを落とせば感電はしませんが・・・(笑)
書込番号:25258824
2点

>gurako3さん
とりあえず 対応してもらえて何よりです。
水を差すようで申し訳ありません、
たちまち漏電したりとかは無いとは思いますが
本来の電線取り込み口ではない部分から挿入されていることは変わってないので
多分前の機械は電線の取り込み口が高い位置にあったのでしょうね
下手にジョイントされても仕舞いが悪ければかえって漏電させてしまう可能性もあるのですが
しっかり防水テープを巻くなどして 冷媒配管の延長処理と同時に施工すればgurako3さんも
不安にならずに済んで ここに書き込む事も無かったと思います、
量販店での購入かと思われますが単価の安い作業なので どうしても やっつけ仕事になりがちですが
少しの工夫で 今回のようにユーザーを不安にさせずに済むのに施工者のセンスの無さを感じます。
書込番号:25258844
3点

隠ぺい配管は 外壁に面さない居室で
仕方なく選択される場合が殆どです
量販店では対応できない場合や かなりの追加料金が発生したりと
普通の業者なら 避けたい案件と言えるでしょう。
今回の場合も おそらく量販から 業者にあらかじめ隠ぺい配管ということが伝わってなかったか
中間期のシーズンオフにも関わらず こんな施工をしてしまう この様な作業に向いていない人の仕事なのでしょう。
書込番号:25258868
2点

>真空ポンプさん
>YS-2さん
>アルバイトもどき エアこん屋さん
>mokochinさん
みなさん、引き続きありがとうございます。
販売店に連絡してすぐに対応してもらえて安心していましたが、あくまで応急処置なんですよね…
この家は築30年ほどの物件で、最初から隠蔽配管になっていました。
今回の購入設置にあたり、前回も同じ販売店からの購入だったので、隠蔽配管であることを話したら、前回の記録が残っており、今回の業者にも伝えるとのことでした。
なので最初は、年数も経っているので壁に穴をあけて行うと業者が言っていましたが、現場を見てやめたようです。
いずれにしろ知識がないとどんな工事をされてもわかりませんよね。
電化製品などはほぼ量販店で購入の方が多いと思いますが、どこだったら安心して買えるのかって悩んじゃいますね。
書込番号:25259222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gurako3さん
色々 心配になるでしょうけれど
とりあえず 冷えない 温もらないなどの不具合が無ければ
良しとしましょう(笑
工事を伴う電化製品である エアコンはやはり実店舗のある量販店などでの購入が
多くをしめていると思います 最近ではネットで購入 施工業者は別途調達などの購入方法も
この掲示板でもよく見かけますが やはり後日トラブルに見舞われた場合 施工責任か初期不良化
はっきりしない等の理由から 保証が曖昧になったりと困ったことになるようです。
エアコン工事自体は さほど難しい工事ではないのですが
繁忙期に購入すると 粗悪な業者にヒットしてしまう事が多々有ります、
gurako3さんの場合 隠ぺい配管であったことから事前調査などが重要となるので
あらかじめ情報収集や 販売店での対応を確認しておくことが重要であったかと思われます、
このまま使用して特に違和感なく使えれば また次の更新時によく検討すればよろしいかと。
書込番号:25260575
2点

>真空ポンプさん
そうですね、次回はもう少し下調べした上で購入するようにしたいと思います。
色々アドバイス、ありがとうございました。
問題なく使えるよう祈ります。
書込番号:25262076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらで質問したらいいのかわからなかったのですがエアコンの遠隔操作についてこまっております。
ネット回線をコミファ光の10ギガに変更したところ、アダプターとルーターは接続されているのですが、アプリには表示されない状態です。
富士通のサイトに記載の内容は全てやってみたのですがうまく行かないです。
マルチキャストに制限のあるルーターは対応してないと書いてますが、コミファに聞いたら制限はないようなので関係ないようてす。
知見のある方いらっしゃいましたら教えてください。
コミファのルータ
Aterm WH842X
富士通エアコン
AS-V402
エアコンのアダプター
OP-J03A
書込番号:25254899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ようちゃんyoさん
ルーターの周波数は2.4Ghz帯ですか?
書込番号:25255149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sky✖さん
2.4ギガにてスマホ接続しているのでアダプターと同じです。
マルチキャストがわからないのでルーターの方でも聞いてみます。
書込番号:25256614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





