
このページのスレッド一覧(全8982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月28日 12:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月21日 01:07 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月20日 11:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月23日 23:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月19日 02:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月14日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR


こんにちわ。私はエアコンの取り付けは自分でやってきたのですが、冷媒が変わってからはエアパージは新冷媒の性質で空気に触れると性質が変化して効率が悪くなるため、真空ポンプを使用したパージでなければならないそうですね。
しかし真空ポンプなんてものはそうそう使うものでもないので5万円近くも出して購入する気になれません^^;
そこで少し安いであろう手動式のポンプの購入を検討しているのですが、この手動式できちんと真空引きできるものなのでしょうか?
私は借家のため使う機会は後何度かあるだろうし実家のエアコンも今期に付け替えの予定なのでたびたび業者に取り付けてもらうよりは安上がりになりそうなので購入を検討しています。どこか安く売っているところはご存じないでしょうか?
また新冷媒のエアコンを個人で取り付けた方のアドバイス、注意などもお聞かせ願えれば幸いです。
直接このエアコンとは関係のない話で申し訳ございませんがお答えいただけると助かります。
0点


2003/05/31 18:47(1年以上前)
great6 さん へ
「私はエアコンの取り付けは自分でやってきた」との事ですが、個人でも設置できるのですか?
ネットで購入すれば安いのですが、設置にお金がかかるので考えています。
壁に穴はあいているので、室内外機とも取り付けることはできるのですが、パイプの接続の際に、冷媒の充填などができるのでしょうか?
なお、質問の「手動式できちんと真空引きできるものなのでしょうか?」については、機械を使っても、完全には真空にならないということなので、手動式でも「問題にならない程度ならできる」とある業者の書き込みを見たことがあります。
「新冷媒の性質で空気に触れると性質が変化して効率が悪くなるため」と書いてありますが「新冷媒は、二種類のガスが入っており、この比率が変化することで、冷媒能力が落ちる」という書き込みも見ました。
参考になれば。
今まで、自分で取り付けてこられたのなら、新冷媒でも、管の中の空気を、冷媒で押し出して抜き、つなげる事ができるのでは?(フロンを空気中に放出しないで、設置できたのでしょうか?)
http://www.icl-net.com/kadennshop/sinreibai.htm
書込番号:1626896
0点


2003/06/12 05:56(1年以上前)
現在、古いエアコン(12年目と8年目)を使用しています。今年、一台新たに一台購入しようと考えていますが、二台のエアコンの設置場所を配置換えして新しいエアコンを一番使用頻度の高い部屋に取り付けたいと思っています。今回は全て自分で設置工事をしようと思い、情報収集をしています。真空引きに使う手動ポンプの製品情報と販売店を私も知りたいと思っていました。
書込番号:1663312
0点


2003/06/28 12:13(1年以上前)
模様替 さんへ
松下から手動式の真空ポンプが発売されて居ます。
なかなかの優れものですが価格がチョット高め??
また、松下のこのサイトは工事に関する情報が豊富で参考に成ります。
http://national.jp/mapps/general/aircon/40303.html
書込番号:1709841
0点





東芝のRAS-506JDR(取付費込み)とVC-R12C(掃除機)を¥238500(税込み)で購入しました。いろいろと検討していて、これくらいなら妥当かと思ったのですが、みなさんどう思われますか?
0点







すみません、既出だと思いますがお教えいただけたらと思います。
18畳のリビング用のエアコンを考えているのですが100Vと200V
どちらがよいでしょうか?ちなみに200Vが使える環境です。
今までのを読ませていただくとやはり200のほうがいいようで、そちらに
しようと思っていたのですが、先日家電量販店で聞いたところ
「今は性能が良くなってきているので大きいものでも100が出てきて、瞬間的に暖めるなら200だけど長時間使いつづけるなら電気代的にも100のほうが良い(冷房はどちらもかわらない)」
とのことでした。
素人なのでわけがわからなくなってしまいました。
リビングなので長時間使うと思うのですが、100のほうが良いのでしょうか?
0点

100も200も変わらない様に見えて、実は若干変わるはずなんですけどね。
一番大きな違いは運転電流とエネルギー消費効率だと思いますが。
100Vの環境では、200Vに比べて倍程度の電流を必要とするので、結果として若干電気を食うとの理解でいますが・・・。
詳しい事は他の方にお願いするとして、200が使える環境なら200にすべきだと思います。4.0KW以上で100Vのモデルは選択肢をせばめるだけだと思う。。。
書込番号:1598037
0点


2003/05/23 21:25(1年以上前)
わんぱくさんに同意です。100Vで4.0KW以上となると選択肢が少なくなります。東芝の最上位機種(やはり電流値を下げるために省エネ効率が格段にいいです)量販店の話は、工事を含んでの話ではないか?と思います。理屈では100も200も一緒のはず。私は200Vが使える環境ならば200Vがいいと思います。
書込番号:1602506
0点



2003/05/23 23:41(1年以上前)
わんぱくさん、電材の営業マンさん、どうもありがとうございます。
やはり200にしようかなと思っています(*^-^*)
書込番号:1602973
0点





各社のエアコンを比較検討し、更に去年夏シャープのエアコン(多分2.2kw)を購入した人の使用感も聞いた結果、ほとんどこの機種にしようかと決めかけたところにこのサイトに出会ってしまいました。本当にシャープのエアコンってそんなに故障が多いんでしょうか?また、シャープ以外なら4〜4.5kw(200V)では何がお奨めですか?
0点





エアコンを買おうと思うのですが、10畳の部屋にはどれくらいの大きさの
エアコンを買えばいいでしょうか?今のところ2,5か2,8キロワット(?)のものを買おうと思っています。
それから、富士通のエアコンは他のメーカーよりもなぜダントツに安いのでしょうか?教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





