
このページのスレッド一覧(全8982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2002年9月28日 19:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月27日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月13日 11:47 |
![]() |
1 | 2 | 2002年9月23日 22:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月23日 17:38 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月19日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-406UDR


はじめまして.年末に引越なのですが,今のうちにエアコンを買っておこうと思います.しかし量販店で聞くと後日工事は受け付けられないとのことなので,近くの電気屋さんにきくと,1台あたり33,800円と言われました.穴は開いているしコンセントもあります.電圧変換の必要もありません.これは適切な工事費なのでしょうか? 量販店では,この半額ぐらいの提示がおおいのですが・どうぞよろしくお願いします.
0点


2002/09/28 12:24(1年以上前)
あくまで推測ですが、
個人の電気店は経営が厳しいから、
工事手数料等で生きていくしかないのでしょう。。。
他の電気屋さんではどうなのでしょうか?
書込番号:970000
1点

年末に必要なら今買うメリットあるのかな
年末のボーナス商戦のほうが値段的にもメリットあるし、量販店方が工事代金は安いでしょうね
書込番号:970075
0点


2002/09/28 14:15(1年以上前)
私は電気屋ですが、標準工事なら13,000円で取り付けています。
書込番号:970149
0点


2002/09/28 17:32(1年以上前)
33,800円って
安い国内メーカーのエアコン本体価格より高いよ
書込番号:970501
0点


2002/09/28 18:11(1年以上前)
どーも kuraba です
「標準工事」の内容は把握してらっしゃいますか?
http://www.hatoya.net/elabo/pricelist/construction-charge/
↑とりあえずこんなところでしょうけど 内容が把握できないと
安いか高いかは何も申し上げられませんね。
>穴は開いているしコンセントもあります.電圧変換の必要もありません
話の通りだとしても 屋根置き・壁吊り・配管延長 等が重なると
3万円超は直ぐですしね ^^;
一般的な標準工事内でしたら確かに高いですけど どうでしょ?
書込番号:970575
0点

kurabaさんの書かれているように、工事内容や使用部材によると思いますよ。
書込番号:970701
0点





私の部屋は狭いので小型のエアコンで十分だと思うのですが、
エアコンで小さいのは無いのでしょうか?小さくて安ければ
かなり満足だったのですが、みんな大きめのしか売ってませんでした。
どなたかご存じないでしょうか?
0点



2002/09/27 21:46(1年以上前)
もしくは普通サイズでもパワーが無くていいので
安くて電力が少ないものがいいのですが
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:968852
0点


2002/09/27 21:58(1年以上前)
多少は小さいのですが、熱交換の効率のために、それほどコンパクトには出来ないのでしょう。
6帖間くらいまでなら値段は実売3万円台のがあります。
http://www2.daikinaircon.com/d-catalog/urusara/d-aircon/itiran/e/e-itiran.html
書込番号:968875
0点


2002/09/27 22:50(1年以上前)
一昔前の定速エアコンならいざ知らず、今はインバーターエアコン
が普通です。部屋の状況に応じて出力を変化させます。
6畳用を選択しておけば良いのではありませんか。
書込番号:968972
0点


2002/09/27 22:56(1年以上前)
個人的には、白くま君のこの室内機がコンパクトだと思います:
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/products/ras2208mx.htm
室外機は、ナショナル製が比較的コンパクトに感じます。
書込番号:968981
0点





はじめまして今回、新築のためLDKにうるさらの設置を考えておりますが部屋の広さが縦長の22畳(北側、対面キッチン5畳で南側リビングダイニングが17畳)です。この部屋には、4.0kwのAN40タイプを1台でで間に合いますか?それとも5.0kwのAN50ですか?もしくはその他のタイプで2機付けた方がいいのでしょうか、よいアドバイスをお願いします。
0点


2002/11/13 11:47(1年以上前)
情報が遅くなり、もう時期外れかもしれませんが・・・
私も、新築の際エアコンを購入時に悩みました。家の断熱性能と間取りで変わってくるとは思いますが、我が家は、天井埋め込みの大型(AN40)よりも、2箇所に(28CTRS)を1台づつ2台設置しました。リビングにいるときにはリビングの1台、ご飯を食べているときにはダイニングの1台とした方が、電気代も安くなるのではないかと考えたからです。機器のダイキンもさほど変わらなかったと記憶しています。結果ですが、夏の冷房時には大正解でした。2台を両方稼動させることは余りなく、快適に過ごすことができました。暖房はこれからなのですが、多分同じ傾向ではないかと思っています。但し、2台置くと言うことは、室内も室外もそれぞれ機械を置くスペースが必要と言うことで、それなりの覚悟は必要です。意外と室内機も大きい(奥行・・・壁からの出幅)と感じました。
参考になれば良いのですが。
もう少し具体的なお話でしたら、メールに質問していただいても結構ですよ。
書込番号:1063399
0点



エアコン・クーラー > 日立 > RAS-5010NX2


木造一戸建の16畳のLDKで使用したいと思い、RAS-5010NX2を購入予定なんですが、電気屋さんでは、これぐらいのパワーは必要と言われたのですが、こんなに必要でしょうか?
0点


2002/09/23 22:48(1年以上前)
単に「木造戸建の16畳のLDK」と言われましても、以下のような
要素によって、条件は異なります。
・16畳には、キッチン・スペースも含むかどうか
・窓の開口面積
・窓の向き(日中および西日の照射を受けるかどうか)
・天井の高さ(部屋の容積〉
・1階にあるのか、2階以上にあるのか
・お住まいの地理的条件
・その他
以上の条件で、例えば「最悪な条件」ならば、5.0kw 級でも力不足
かも知れませんし、逆に「最良な条件」ならば、3.2kw 級でもOKか
と思います。
その電気屋さんと、十分相談されてみては如何でしょうか?
ただし、その電気屋さんの立場としては、自分の選定した能力のエア
コンで、万が一「おい、クソ暑いときに全然効かねぇじゃねぇか!」と
お客様から苦情を受けるリスクを避ける為に、自分としては「これで
大丈夫だと思うんだけど・・・」というクラスの、ひとつ上のクラスを
勧める事は、十分ありうると思いますけどね。(笑)
書込番号:961261
0点


2002/09/23 22:56(1年以上前)
どーも kuraba です
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/0829/index.html
↑メーカーの仕様では16畳でいいみたいですが
----------------------------------------------------
エアコン (HITACHI) RAS-5010NX2についての情報
真吉 さん 2002年 9月 23日 月曜日 21:06
----------------------------------------------------
の、「RAS-5010NX2」をクリックしてからメーカーHPへジャンプ
出来る様になるのでそちらから最低限の仕様確認はされた方がい
いですね。
アドバイス的なものは↑の仰られる通りです (^。^)
書込番号:961286
1点





今度入居する新築マンションに28のエアコンを購入する予定です。
先日、内覧会があり、いろいろと見てきたのですが、今回新規にエアコンを取り付けたいリビングでは、取り付け場所が部屋に対して横向きになっていました。
図面を見ればわかることだったのですが、現物を見て再確認。
部屋が縦長の形状なので、カーテンの上部に付けられれば、と思っていたのですが無理なようです。
今のマンションでは窓の上部に取り付けられているため、送風口が部屋の真ん中に向いていて、実際に風が送られているのを感じられます。
今度のような向きに取り付けても、十分な機能を発揮するのでしょうか?
ちょっと心配になってしまいました・・・。
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-225UDR


今回で3回目のエアコンの購入で、質問は掃除についてです。
私は身長が1m52cmと低く高めの脚立でないと手が届かすとても怖いです、
1台目で懲りたので2台目の時は最初に通常買い換えないエアフィルター
も取り寄せてもらって掃除の時は脚立に乗って全部交換のみして終了、
はずしたのは洗浄、しまっておいて次回使用という方法をとっています。
それでも2週間に1回の掃除は大変なので出来れば脚立に乗るのは月1回
位が希望です。
全メーカーのカタログを見ましたがこちらが一番いいのではと、出来
れば掃除の感想を聞かせて下さい。
それと私は花粉症か蓄膿症の気がありまして下記レスの臭いも心配し
ています。電車などで化粧の強い人が隣に来るとくしゃみが出ます。
臭いが変だったらマイナスイオンは止める事は出来ますか?
(欲しいのはセルフクリーン機能です)
カタログを見るのは下手なのでもしかしたら「他メーカーでもあるよ」
なんていうのがあったらメーカーを教えてください。
全メーカーの春カタログを手に入れましたので。
0点


2002/09/16 22:36(1年以上前)
日立の製品にもセルフクリーン機能と同等かどうかは分からないですが、リモコンにそんなボタンがあります。でも、運転後に自動では働きません。
東芝とは全く違う方式ですがナショナルにも似たような機能が…。
>臭いが変だったらマイナスイオンは止める事は出来ますか?
マイナスイオンがとめられるかどうかは分かりませんが、この機種の空気清浄機能はプラズマ放電で行うので、空気清浄関係の一連の機能に関しては、臭いが発生する可能性が高いと思います。
書込番号:947679
0点



2002/09/17 10:02(1年以上前)
情報をありがとうございます noburou さん
カタログを見ましたが確かに松下にも同等の機能があるようですね。
(カタログが松下は薄いのしか手に入らなくて)
ただこちらは2週間に一度の脚立乗りになるようですね。
ただ東芝は下の臭いが気になりますし…、松下は臭わないようなので
そちらの方がいいかもしれませんね。
書込番号:948449
0点


2002/09/17 18:11(1年以上前)
>松下は臭わないようなので
>そちらの方がいいかもしれませんね。
ナショナルは臭わないことをカタログでうたっていますので、確実だと思います。
書込番号:949086
0点


2002/09/19 02:10(1年以上前)
RAS-285UDRユーザーです。
マイナスイオンの発生はリモコンの「空清」ボタンで止められます。
暖房・除湿・冷房の切り替えと「空清」の on/off は独立して設定
できます(どの組み合わせもOK)。
マイナスイオンの「臭い」ですが、私の感覚では「ほとんど感じな
い」レベルです。ダスキンが定期的にフィルター類を交換していく
「空気清浄機」の強烈な静電気のにおい(冬にセーターを脱いだと
きに感じるにおい)を期待した(ガンガン空気を綺麗にしてくれて
いる実感(←ちょっと異常かな))のですが、ちょっと、拍子抜け
でした。
手元にマニュアルがあるので、その他制御できる機能をざっと拾っ
ておきますね(マニュアルって、オンラインで閲覧できるといいの
にね)。
●デフォルト設定系
設定項目 (設定値) 補足説明
パワーセレクト (100%,75%,50%) 最大消費電力を抑える
速温 (あり,なし) 外がえらく寒いときに余熱する
単価 (10円〜50円) 1khwの電気の値段を設定する
積算 (あり,なし,リセット) 累積の電気代を覚えさせる
みはり (あり,なし) エアコンオフでも必要に応じて
「空清」が起動
クリーン (あり,なし) 冷房停止後に自動的に内部を乾燥
させる
本体ランプ (明るい,標準) インジケータ類の明るさを変える
安眠 (あり,なし) 切りタイマーをセットすると冷房
がちょっと弱くなる
絵 (あり,なし) おちゃめな絵文字を出さなくする
●基本機能系
空清 空気清浄機(マイナスイオン発生機能を含む)を
on/offする
再熱除湿 目標湿度(40〜65%で5%刻み)と目標温度を設定し
除湿運転
※我が家では「冷房」はめったに使わず、ほとん
ど除湿にして設定温度を下げてます(快適ですよ)。
●その他
おしえて 運転時間・運転状況(霜取り中など)・電気代・
室内温度・外気温度(-20〜60度まで)・
室内湿度(19%〜91%まで)を表示する
タイマ on する時刻, off する時刻をそれぞれ設定する
1/2/3/7切り ワンボタンで、何時間後に切るかを設定する
風向 風向の上下の向きを微調整(左右はリモコンぢゃだめ)
節約 設定温度表示はそのままで、単に、設定温度を2度控
えめにする(暖房は-2度,冷房は+2度)
パワフル 設定温度表示はそのままで、冷房は-1度,暖房は+2,
除湿は連続除湿に設定されたと思って運転される。
冷房時、目標温度と現在の温度の乖離が大きいとき
には、風向が勝手に下向きになって、目標温度
に近づくと水平に戻っていく。
えっと、「暖房」とか「冷房」はそりゃもちろんできますが、あたり
まえなので省略します。
では。
書込番号:952135
0点



2002/09/19 21:44(1年以上前)
COMパパ さん有難うございます。
東芝はフィルター類の掃除が4週間に一度でいいのが魅力ですね。
三菱,松下,東芝の中から実物をみてから一番よさそうなのを選ぼうと
思います。(やはり写真と実際の中身を見るとでは違いますので)
書込番号:953306
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





