
このページのスレッド一覧(全8982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月6日 13:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月1日 20:36 |
![]() |
1 | 1 | 2002年8月30日 08:16 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月28日 17:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月5日 03:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月29日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先週「S22CTRS」を購入したのですが、あちらの掲示板ではどなたも書き込まれていない様なので、こちらで質問させて頂きます。
現在、主に冷房で使って、室内機の運転音なのですが、「サーッ」と
いう送風の音と共に「ヒュルルル・・」という風切り音が聞こえて、
気になっています。特に風量「弱」から「強」ではかなりはっきりと
聞こえます。
また、除湿運転では、上記の音+「キリリリ・・」というような作動音
が・・・。
いずれも、運転自体には支障なさそうですが、同社の他の機種もこんな
ものなのか・・。「S36CTRS」ユーザーの皆様、ご意見をお聞かせくださいませ。
0点


2002/09/05 17:55(1年以上前)
他の機種の掲示板で下記のような書き込みを見かけました。
> 音についてですが、風の強い日やマンション等の機密性の高い部屋で
> 換気扇を使用したとき等に、室内機より「ポコポコ音」又は
> 「笛を吹くような音」がする場合があります。この場合
> エアーカットバルブという部品を使うと改善出来ます。
一度販売店かダイキンのサポートに相談してみると良いと思います。
書込番号:926656
0点



2002/09/06 13:27(1年以上前)
>ぱっとん さん
お返事ありがとうございます。実は先日、ダイキンのサービスの方に点検に来て頂き、昨日、送風ファンのモーターを交換してもらいました。
まず、最初の点検の時、音を聞いてもらった時点では、「別に故障では
なく、これはファンモーターの音ですね。許容範囲だと思いますが、気
になるのなら交換します。まず、同じだと思いますが。」との事。
そして、昨日、モーター交換。室外機から作業をされて、室内機を外して床の上で分解、小1時間の大作業でした。
で、結果は・・・サービスの方の言うとうり、ほとんど同じでた・・。どうも、この機種のモーターは、ある程度音がするようです・・。
また、「エアーカットバルブ」については、「当社としては、必要と考えないので、部品がありません。他社の同等品も、当社のジャバラのドレンホースには付けられません。」との事で、外の臭いが上がって来る
場合などは、また連絡して欲しいと言っておられました。
正直、解決とはいきませんでしたが、故障でもないのに無償でモーター
を交換してもらったダイキンには好感がもてます。まだ、あまり使い込んでいませんが、空調専門メーカーだけあって、空調機としての能力はかなり高そうです。
ただ、私のように音が気になる方は、量販店などで実際に確認される事をおすすめします。除湿時の「キリリ・・」という音(冷媒の流れる音だそうです)も結構大きめです。
書込番号:927737
0点





はじめまして。
最近引っ越しまして、LDに付けるエアコンを購入しようと思っています。
DAIKINかMITUBISHIにしたいと思っているのですが、
どの機種がいいのか、カタログをみても迷ってばかりです。
LDの広さは20平米位(12畳くらいでしょうか)4M×5Mです。
横に、6畳の和室があります(MITUBISIの2.5Kwがついている)
やはり、4Kwは必要でしょうか?
LDは南西向きのベランダがあり、日当たりも良いです。
よろしくおねがいします。
0点


2002/09/01 20:35(1年以上前)
我家はMITSUBISHIの MSZ-WX40JS を先月はじめに購入しました。
音もまぁまぁ静かです(いかんせん14畳用〜)
12畳ほどでしたら、1つ下のクラス WX36-J(100v),JS(200v)ですね。
ayakojさんはエアコンの掃除をまめにするほうですか?
HITACHIの RAS-3610NX はエアコンの内部の掃除がとても楽にできるようになっています(店舗でできたらカバーを開いていただくとわかりやすいとおもいます)
どちらも機能的には大きく見れば変わらないので価格勝負でしょうか…
書込番号:920992
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-406UDR


エアコンの買い替えを考えています。 買い時はいつ? お勧めは?
居間12畳用のものです。シーズン外れは安いってほんと?
お盆前の猛暑の中、エアコンは壊れ、修理に来てくれたのは、8/20頃
室外機です。と言われ、7〜8万円の修理代! 出張費用を支払い、早々にお帰り頂きました。 8年くらいなるんだけど、良い方なのかな(SHARPAY-C28Fって機種)
0点

SHARP AY-B28Fていうの使っているけど、今年の夏の猛暑には耐えられなかったみたいで 御亡くなりになったようです
やっぱり寿命でしょうかね。
書込番号:916690
1点





もう少ししたら各社新製品の発表が出揃い、
現行機種の販売価格は下がるのでしょうか?
少なくともダイキン製品に関してはここ暫く最安価格が
変動していないようなので、今買うべきかどうか悩んでいます。
情報よろしくお願いします。
0点







はじめまして。この度新築のためLDKにエアコンの購入を考えております。広さは全体で16畳、細長い形で南側がリビング、真中がキッチン、ダイニングが北側になります。LDの間にキッチンがあり、仕切りの扉はありません。ダイニングとリビングに2台取り付けるか、リビングに1台で全体をまかなうか迷っています。ダイニングはご飯食べるときくらいしか過ごさないと思うので、1台でもいいのかなあという気もするのですが、効率を考えると2台付けて同時に運転させておくほうがいいのでしょうか?ちなみに家は鉄筋です。もし1台でいくとしたら、S40CTRPで大丈夫でしょうか?色々質問ばかりで申し訳ありませんがなにせど素人なもので、どうぞよいアドバイスをよろしくお願いします。
0点


2002/08/26 19:37(1年以上前)
どーも kuraba です
仕切りがないのなら一台で済ますのが得策です。 二台稼動ですと
結果的に消費電力は上がります。
ただし 障害物が多いと全体が冷えにくいこともありますので風が
まんべんなく行き届くどうかがポイントになるでしょうね。ちなみ
に取り付け場所は「細長い形」としたら短い辺の中央がベストです。
二台が悪いという訳ではないのですが部屋を個別に冷やせる状況に
無いのであればメリットは少ないですね。
しかしやっぱりキッチンが中であれば風の通りは悪いかな?
書込番号:910684
0点



2002/08/27 13:59(1年以上前)
kurabaさん早速の回答ありがとうございます。
部屋の作りですが、ダイニングとリビングはキッチンの通路80cm幅くらいと、DとLの渡り廊下80cm幅の通り道があります。通路と廊下の間に冷蔵庫やレンジ食器棚などがおいてあるスペースがあり、そこは完全に壁で仕切られています。扇風機などをうまく利用すれば何とか風は通るんでしょうかね?
書込番号:911998
0点


2002/08/27 19:12(1年以上前)
個人的な見解ですが 扇風機でまんべんなく送るのも勿論いいですが
その話の範囲であれば二機つけた方がいいように感じます。
80cm程度であればアコーデオンカーテン(カーテンも含む)で仕切る
のは難しくないでしょうから個別に冷やすことも比較的楽でしょうし
冷機の循環も考えなくてもいいですしね。
実際は両方同時稼動するでしょうけど (^・^)
蛇足ですが二機同時起動時には使用電気量に注意されてくださいね
書込番号:912417
0点


2002/08/28 06:09(1年以上前)
補足) >二機同時起動時
俗に言うブレーカー落ちです。 契約アンペアと取り付け機種にもより
ますが 夜間時の照明&炊飯器&電子レンジ使用時から立ち上げると
落ちないほうがおかしいですね。 (^.^)
書込番号:913224
0点



2002/08/29 14:55(1年以上前)
kurabaさん、こんにちは。
ブレーカーのことも考えないといけないんでしたね。そう言えば実家ではよく使いすぎでブレーカーが落ちてました。家のほうはこれから建てていくのでその辺ももう一度確認しつつ、エアコン購入の参考にしていこうと思います。
kurabaさんわかりやすいアドバイス本当にありがとうございました。またわからないことがあったらよろしくお願いしますね。
書込番号:915548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





