エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初のエアコンを購入したいのですが

2002/08/08 12:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S36CTRS

スレ主 ともとも1113さん

去年の6月に引っ越してから今までエアコン無しの生活を送っていますがもう、耐えられなくなったので思い切って購入しようと思います!今、“S36CTRS”か“S40CTRP”迷っています。リビング14畳、キッチン3畳、(できれば和室6畳も・・・)を冷やすにはどちらが良いのでしょうか?できれば、ネットで購入して取り付け業者はダイキンの方にお願いしようと思っています。気になる配管は穴と思われる所から測って直径8cmありました。ブレーカーは20A 110/220Vと書いてあるのですが機械オンチの私には全くわかりません・・・。どちらが良いのか、どなたか良きアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:878364

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/08/08 14:22(1年以上前)

一台で多くの部屋を冷やすよりも、分割して冷やしたほうが効率がよいでしょう。

書込番号:878493

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/08/08 20:00(1年以上前)

どーも kuraba です

まずは“S36CTRS”は100V仕様、“S40CTRP”は200V仕様なので200Vの
場合、元から200Vコンセントである場合は少ないのでほとんどが電圧切
り替え工事が必要になります。 金額的にはそんなに高くは無いのです
が賃貸宅の時は出るときに100Vに復旧する義務が生じますのでお忘れ
なく。  (壁上部に専用回線が有る事を前提にしていますが、36は
プラグが「IL」なので100Vであってもコンセント交換が必要になる
場合があります)

全ての部屋を一機でまかなうには4.0クラス以上の機種が必要になります
が take99さん も仰っていますが和室は別に冷やした方が良いかと思
います。 6畳でしたら格安機種でも充分では無いでしょうか

ただ、この機種間の価格差があまり極端ではないんですよね (^^ゞ
「ここ」の価格差ですと約1万9千円 回線工事を含めても3万円の差が
無いので「大は小をかねる」的に買ってもいいかとも思います。

結論がうやむやで恐縮です。 私だったら3.6と2.2の二機買いですが
自前工事が出来る点で思考が偏っていますので (笑
まあ私の独り言として御参考にされてください。 では (^_^)/~

書込番号:878940

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/08/08 20:10(1年以上前)

先日このエアコンを購入し、基本的に洋間6畳+リビング8畳用に利用し
たまに洋間の4.5畳も扇風機を併用して冷やしていますが十分に冷えます。
大は小を兼ねる考え方も出来るし、分割して冷やす方が効率は良いと思います。
エアコン用のコンセントの形状(何V仕様であるか)で決めるのも1つかと。

書込番号:878950

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともとも1113さん

2002/08/09 12:07(1年以上前)

taka99さん、kurabaさん、ぱっとんさん、レスありがとうございます!
皆さんがおっしゃっていたコンセントを急いで調べてみたら、単相200Vタイプでした。この場合は、“S36CTRS”“S40CTRP”ともつかえるのでしょうか?工事は必要になりますか?本当に何も知らなくてすみません・・・。今のところkurabaさんがおっしゃっていた様に価格差があまりないので『大は小をかねる』的に“S40CTRP”に惹かれています!でも、ぱっとんさんみたいに扇風機を利用するのも魅力的だし・・・。やっぱりそれなりに電気代も違ってくるのでしょうか?皆様またご意見等宜しくお願いします!

書込番号:880030

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/08/09 15:22(1年以上前)

はいはい 本日故障で臨時休暇の kuraba です (^−^;)

200Vである様ですので“S40CTRP”で決定でいいのではないですか?
100V・200Vは共用できませんので“S36CTRS”はそのままでは使用
できませんし、電圧切り替えをするまででは無いように感じます。
(同じ200Vでも一部コンセント形状が違う場合もありますが大した
問題ではありません)

1万9千円(ここの価格差)の差額のみで済むのであれば「ラッキー♪」
程度の感覚で決められてももいいのではないでしょうか。
(今後の引越移設は考えないものとしてですが)

単純に言うと200V仕様の機種の方が100Vに比べて効率が良いのは
間違いありませんがこの機種間に限っては差は微々たるものなので
考えなくてもよいでしょう。
 
和室に関しては 有るに越したことはありませんが“S40CTRP”一機
で問題なければ必要はありませんし、同時購入して値切り交渉の材料
にしてもよし、ここは使用頻度によりますのでよくお考えになってみて
下さい。


余計な一言ですが まだまだ取付繁忙期(東北を除く)ですので夏のみ
の素人季節労働者が溢れている時期ということをお忘れなく販売店・
工事業者を選択なさってください。
‥‥現実難しいですけどね (^_^;)

書込番号:880237

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/08/09 15:31(1年以上前)

もう一言

>配管は穴と思われる所から測って直径8cmありました。

実測で80mmなら「うるさら」にうってつけですね(笑

書込番号:880253

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともとも1113さん

2002/08/10 12:59(1年以上前)

kurabaさん、またまたレスありがとうございます。大変な事がおきました!ナント配管『穴と思われる所から測って直径8cm・・・』って言いましたが先日、配管をいじっていたらそこがパカッと開いたんで、穴を測ってみたらなんと、ナント68mm程しかなかったんです・・・(;_;」)ほんとオンチですみません!大丈夫ですかねぇ〜?それと旦那との意見が合わず“S36CTRS”に決定してしまいそうです・・・。(やはり決定権は旦那にあるので。専業主婦って悲しい!) 
その場合、『100V・200Vは共用できませんので“S36CTRS”はそのままでは使用できませんし・・・』っておっしゃるのは何か工事が必要って事なのですか?色々ご迷惑お掛けします。kurabaさん、皆さん宜しくお願いします。あ〜暑い。エアコンほし〜いッ!

書込番号:881890

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/08/10 19:41(1年以上前)

あんれま ここのところまともに報告もレスも無しでほったらかし
の無礼なスレッドが多い中 応答が帰ってくるのは嬉しいものです
ね。 おっと独り言独り言‥‥

>穴を測ってみたらなんと、ナント68mm程しかなかったんです・・・

いんや、65でも「うるさら」のぶっとい通気管も通すのは問題無い
んです。 ただ、80mm穴よりは難儀するというだけの話ですから‥‥

>っておっしゃるのは何か工事が必要って事なのですか?

って前に書き込んだまんまなんですけどね (^_^;)
200V→100Vの電圧切り替えをするだけの話ですから数千円の工事費
が追加になりますが、前に言った通りに賃貸宅でしたら出るときに
復旧する必要があるかもしれませんね。(単純に倍の工事費)

見た目としては 現状の専用コンセント部(200V)を取り外して
100Vの「II」「IL」兼用コンセントになるだけですし そんなに
大事ではないですよ。
配線そのものは引き直しにはならない場合がほとんどですが まあ
ケースバイケースということで。


悪知恵ですが、「200V→100Vの回線工事が3万円かかるよ〜」とか
更に「差額で“S40CTRP”を買ってお釣りがくるよ〜」と旦那さん
に言うのも説得力があるかも ( ̄▽ ̄;) ボッタクリと言われそうネ

書込番号:882420

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/08/10 19:43(1年以上前)

いや どうしても“S40CTRP”を買わせたいという訳では‥‥(爆

書込番号:882427

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともとも1113さん

2002/08/11 11:26(1年以上前)

kurabaさん こんにちは!
いつもいつも、色々教えていただきありがとうございます。
kurabaさんのおかげで“S40CTRP”に決まりそうです!\(^〇^)/
しかし・・・またひとつ問題発生!室外機の事です。『デカすぎるぅ〜』
ってまたもや旦那が・・・。見つけちゃったんですねぇ。私はそのデカさ知っていたんですけど、旦那が気づかなきゃいいやって思っていたんです。もう、無理です・・・“うるるとさらら”の夢は破れました・・・。
あきらめます・・・(;_;)/〜
kurabaさんをはじめ、皆さん、今まで本当にありがとうございました!

ちなみに、旦那は東○の406シリーズに夢中です。( ̄− ̄!)
私もそちらの方に顔を出すかもしれません。その時はまた、どうぞ宜しくお願いします!

書込番号:883559

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/08/13 09:07(1年以上前)

そうですね、巨大ですね。^^;

書込番号:887027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています!

2002/08/08 11:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-406UDR

スレ主 ひでぴょんさん

新築一戸建ての家に入居するにあたってLDK(16畳)部分に付けるエアコンを東芝RAS406UDR、ダイキンS40CTSP、富士通ゼネラルAS40GPV2Wとで迷っています。長所が多いのに超したことはありませんが、居間は使用率が多い為、カビ、においなどの発生と省エネを尊重して選びたいと思っています。
省エネで選ぶとダイキンか東芝ですが、東芝・富士通のセルフクリーンもかなり魅力を感じます。
しかし、いろいろな意見などを拝見していると、東芝は使っているうちに壁が黒ずんできて汚れを拭いても取れないと言う意見が多数あり、新築なだけにそれは何にも譲れないほど困ります。富士通も未知のメーカーですし。又、[862638]きょかりんさんの意見を見ますとダイキンってカビすごいの?って不安になります。
毎日ネットとパンフレットににらめっこ状態です。
どなたかご意見のほどよろしくお願い致します。

書込番号:878306

ナイスクチコミ!1


返信する
名前が使われていますさん

2002/08/08 12:41(1年以上前)

私は、406UDRを使っています。
LDK14畳ですが、この夏十分快適に過ごしています。
私は、東芝、三菱、日立で迷ったんですけど。この価格comで同じ4kw 200Vの製品で一番(当時)安かった東芝にしました。
我が家も新築ですが、壁紙の汚れは、まだ気になりません。(本当に汚れるのかな?って感じです。)
東芝の、セルフクリーニングは、他の掲示板にもありましたが、カビ発生の予防策で、カビ取り機能ではありません。
カビ取りは、分解洗浄になるので、全て分解できる、三菱なんかがいいかもしれません。
エアコンを、買うときに私がもう一つ考慮したのが、電気代です。
これは、エアコンの最大運転時と、最小運転時の電気使用量(通常Wの単位であらわされているもの)を参考にするといいと思います。
大きいほど、最大運転能力が高く、早く室内温度が下がる(上がる)ので、最大で運転する時間が短いため電気代が安くすむ。
小さいほど、最小運転時(設定温度と室内温度の差がないとき)使用電気代が安く済む。
なんて考え方は、間違っていますかね?

書込番号:878371

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/08/08 20:22(1年以上前)

どーも kuraba です

全てのメーカーから様々な清浄機能のものが出てはいますが埃そのもの
の除去機能はありませんので、私から見ると小手先の機能の印象は拭え
ません。 逆に交換機の前に邪魔なモノがあるのでエアコンクリーニン
グの妨げにしか見えないんですよね。 (一部正面パネル周辺がフルオ
ープンする機種を除く)

結局のところエアコン(室内機)のメンテは部屋そのものの環境に
影響される部分が大きいので どの機種であっても埃取りは最低限、
内部クリーニングは定期的にやることは必須ではないかと考えてい
ます。
埃がカビの巣になる一番の原因なのに、なんとエアフィルターの掃
除すらしない人の多いことといったら‥‥


何度も発言していますが私はスペック重視なので偏りはご勘弁を (^^ゞ

書込番号:878968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

除湿

2002/08/06 15:14(1年以上前)


エアコン・クーラー

超初心者な質問ですいません。
「冷房」よりも「除湿」を主に使っていると、カビが発生しやすくなる、
とか故障しやすいと聞いたのですが、本当でしょうか?
今のエアコンは除湿でも結構涼しいですよね。
電気代も「冷房」に比べると安いと思うので、「除湿」をメインに使いたいの
ですが、壊れやすいと聞くと、やはりためらってしまいます。
ここはエアコンに詳しい方がたくさんいらっしゃるのと思うので、
購入とは関係ない質問で申し訳ないですが、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:874971

ナイスクチコミ!0


返信する
夏本番さん

2002/08/06 18:26(1年以上前)

1.冷房でも除湿でも、お手入れをしなければ、カビは発生します。
  (冷房でも除湿でも室内機の内部で空気を冷やし、結露が生じて、
  その水がドレンで排出されます。
  結露が生じている以上は、お手入れをしなければ、カビは発生します。)
  冷房でも除湿でも、故障するときは、故障します。
  (差があるのかどうかも分かりませんし、差があるとしても
  どちらが故障しやすいかも分かりません。
  気にするような程度ではないと思います。
  以前はそんな話があったのですか?)
2.以前のエアコンの除湿は、単なる弱い冷房運転だったので、冷房に
  比べれば電気代が安かったのですが、最近の各社の主力機種は
  再熱除湿といって、冷房運転で冷えた空気を排熱で暖めなおすことに
  よって、室温を下げないで、湿度だけを下げるようになっています。
  (「今のエアコンは除湿でも結構涼しいですよね。」というのは、
  勘違いでは?
  あるいは、最近のエアコンの除湿は温度と湿度を設定できるように
  なっているので、そのことでしょうか?)
  したがって、同じ設定温度ならば、電気代は高くなります。
  ただし、湿度を下げれば設定温度を高めにしても、快適に過ごせるので
  結果的に電気代が安くなると、各社は言っています。

書込番号:875214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さいませんか

2002/08/05 17:37(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 たけぽ〜さん

価格.comに三菱のSDシリーズが無い様ですがこのSDシリーズの位置付け等を
良ければ教えて下さい。
当方の形式名: SRM40SD2-W です。
後、やはりビーバーより霧ケ峰なのでしょうか?

書込番号:873302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/08/05 19:09(1年以上前)

SDシリーズは三菱電機ではありません。三菱重工の製品です。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=215045&MakerCD=234&Product=SRK40SD2

書込番号:873439

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけぽ〜さん

2002/08/05 19:44(1年以上前)

一番下にありますね… (T△T) 失礼致しました。
MITUBISIで自分のエアコン探してました全く無いのでマジで焦りました。
御指南有難う御座います。 ( ^.^)( -.-)( _ _)


書込番号:873496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エアコンが安くなる時期は?

2002/08/05 15:52(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 たもたむさん

エアコンが安くなるのはいつ頃でしょうか。夏の終わりころでしょうか。

書込番号:873165

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/05 16:26(1年以上前)

エアコンは年中商品。
クーラーではないのだから。
でも、使わない時期はある。
春や秋の気候の過ごしやすい時期。
そんな時期にモデルチェンジも行うだろう。

書込番号:873204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

旧媒体でも真空ポンプ必要?

2002/08/04 19:54(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 キューピーママさん

初心者です。ひとつお聞きしたいのですが、旧媒体使用のエアコンなのですが、(室外機までのホース長は、2メートル以内)やはり、真空ポンプ方式で
施工してもらったほうが、いいのでしょうか?

書込番号:871740

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2002/08/04 20:52(1年以上前)

どーも kuraba です

「旧冷媒」ですね?  長さの問題では無いのですので念の為。
以前からこの話は出まくっていますが全て「過去ログ参照」と
いうのも芸が無いのでそれ以外の意見を少々。

真空ポンプ使用・不使用に際して新冷媒に比べて旧冷媒は影響が
少ないのも又事実です。 現に絶対使わない業者も存在していま
すが、その工事全てに顕著な悪影響があるかといえばそうでもあ
りません。

私は真空ポンプ必須のスタンスをとっていますが、業者の手間賃
はデフレの一途を辿り オマケに真空ポンプによる真空引き・極太
通気管付き機種の増加で工賃は上がらずに実作業は増える一方です。
手間を省きたい気持ちは充分理解出来ますがそれはお客様には関係
無い話なのでお客様の立場に立って考えて行きたいと自分は思って
います。

ん〜ちょっと日寄ってしまったかな?  ( ̄- ̄;)

「冷媒」で検索すると大量にヒットしますのでもう少し見てください
とりあえず何点か↓

[855782]真空引き
[849791]真空管引きってどんな事するの?
[825387]気になることが。。。

書込番号:871818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング