
このページのスレッド一覧(全8982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月24日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月24日 13:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月23日 08:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月25日 17:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月23日 19:22 |
![]() |
1 | 4 | 2002年7月22日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






木造の10畳部屋に新しくナショナルのCS-VB402A2を買ったんですが思った以上より冷房がの風が冷たくないように感じます。設定温度を17度にしても全然寒くなりません。10年前に買った東芝のエアコンの方が冷房に関しては良かったような気がします。
今思ってみるとエアバージしてるときにシューって音が聞こえたんですが、真空管引きが正しくされてないって事でしょうか?業者さんは変な機械で空気を抜いてたみたいですけど、これは真空管引きなんでしょうか?
0点

真空ポンプを使用して冷媒管の中の空気を抜く事を真空引きといいます。
ちなみに真空ポンプを使用した場合でも、多少は「シュー」というエアーの漏れる音はしてしまいます。真空ゲージのホースを室外機のサービスポートから外すとき、多少フロンガスが漏れるためです。(空気入れのホースを外す時と同じです。)
書込番号:849899
0点



2002/07/24 13:14(1年以上前)
ベータローさん返信有り難うございます。
結局真空管引きは正しくされていたようです。寒くならないというのはエアコンの冷房は余り寒すぎないようにされているのかと思ってます。
まぁナショナルのエアコンでも冷風がくるので満足してます。
書込番号:850782
0点







引っ越す先の賃貸マンションでエアコンの室内機を取り付けるボルトが残っています。きっと前に済んでいた人が残していったものですが、これを利用してエアコンを取り付けることはできますか?
電気屋さんに相談したら「メーカごとに固定する穴位置が違うから無理」と
いわれましたが賃貸なので出来れば新たにはあけたくないです。
0点


2002/07/22 23:47(1年以上前)
事前に備え付けられているボルトを利用する方が、普通と思いますが。
書込番号:847880
0点


2002/07/23 21:26(1年以上前)
いるんですよね〜頭も体も使わない業者さん
公団用の穴があわなければ、空ければいいんですよね〜
背板に穴を空けるとうゆうことに気が付かないか、
面倒か? そんなとこですかね、
私ならなんでもないのでだまってやりますが...
書込番号:849571
0点


2002/07/25 17:31(1年以上前)
今日、エアコンを取り付けてもらいました。
私の家もボルトが残っていて、穴位置が違い、壁に穴を開けてもいいか聞かれました。無理ならこのまま何とかすると。
賃貸ですし、大家さんに聞いていないので、穴をあけずにお願いしました。
そうしたら、職人さんが仰っているように、背板に穴を開けて取り付けて
くれました。ですから、元のボルトを利用しての取り付けは可能ですよ。
びくせんさんが相談された担当者の方は、工事の事に詳しくない方だったのでは?
書込番号:853101
0点





エアコンをいわゆる量販店で買う場合とスーパーの電気屋とかで買う場合、かなりの値段の差があるんですが取り付け工事に差はあるんでしょうか?例えば量販店の場合は沢山さばく必要があるので工事がどうしても雑になるとか。
製品に関する質問でないのですが知っている方教えてください。
0点


2002/07/22 21:30(1年以上前)
店によるっていうか、
取り付けを請け負う業者、実際に取り付けに来る人によるのでは。
書込番号:847578
0点


2002/07/22 22:24(1年以上前)
>沢山さばく必要があるので工事がどうしても雑になるとか。
基本的にはそうですね。量販店で買う場合とスーパーの電気屋とかで買う場合の両方。
こういう作業は下請けみたいな感じで、1件に付き、いくらで仕事がおろされます。
よって、数をこなさないと、儲からないので、雑になります。
量販店で買う場合とスーパーの電気屋とかで買う場合、どちらが良いとは、流石に
分からないですね。
>実際に取り付けに来る人によるのでは。
と思いますから。
書込番号:847719
0点


2002/07/22 23:52(1年以上前)
電気工事をする方の技量にかなり左右されますね。
わたしは、身を以って経験していますので・・・
書込番号:847895
0点


2002/07/23 19:22(1年以上前)
どうもありがとうございました。
他にも参考になる意見・情報がありましたらお願いします。
書込番号:849332
0点





三菱beaver(クーラー)の本体から水漏れがしています。
去年に突然雨のごとく送風口の下あたりから水が漏れ、
修理に来てもらったらその時は何ともなく、
「判らないですね。でも修理するにしても部品がないですよ」
といわれました。
今年も使用しはじめの頃は大丈夫だったのに、
今日は大量に水漏れしています。
水漏れ以外は音も静かだし、よく冷えるのに買い換えるのも惜しいです。
取扱説明書もないままにもらった物なのでよくわかりませんが、
型式番号?『SRK−1802JV』です。
上記の書き込みをしたところ、
『本体の右の方にあるドレンという水を抜く穴が詰まっているのではないか』
とのレスを頂きました。
本体カバーを取り外してみましたが、どの部分がドレンなのか、
また、ドレンの詰まりをどのように処理したらいいのか判りません。
再度お知恵を拝借したくお願いします。
また、当方で水漏れの原因を考えてみたのですが
シスコムというメーカーの掃除機にある熱風機能で
送風口の裏にある送風機に熱風を吹き付けて掃除をしてもらってから
水漏れするようになったのですが、
それもなにか水漏れと関係があるのでしょうか?
1点

ドレンホースの詰まりを直す方法ですが、簡単な方法はドレンホースの室外側から空気を送り込んでやれば、簡単に直せます。
ですがドレンホースが詰まるということは、ドレンパンにもかなりの汚れがあると考えられます。ですのでまだしばらく使用するのでしたら、エアコンクリーニングを依頼してみてはどうでしょうか。
書込番号:845510
0点


2002/07/21 20:50(1年以上前)
> 「判らないですね。でも修理するにしても部品がないですよ」
こんな事を平然と言えるような業者ぢゃ、まったくアテにならない
です。もし、メーカー・サービスに依頼して派遣されてきた業者なら
ば、文句を言いましょう。
実際に現認しないと正確なところは判断できませんが、お話しを伺う
限りでは、私も「ドレン系統の詰まり」が一番アヤシイと思います。
型式を伺うと、かなり低年式の機種のようですが、もし、まだお使い
続けるおつもりならば、再度プロに修理依頼される事をお勧めします。
書込番号:845527
0点



2002/07/21 23:41(1年以上前)
電気屋のベータローさん,kiyo-cさんありがとうがざいました。
現在クーラーは水漏れも止まり、正常に動いています。
ドレンホースの室外側から空気を送り込んでやればよいと言う
レスでしたが,どんな方法で空気を送ればよいのでしょうか?
何度も申し訳ないのですが教えて下さい。
5年くらい前にクリーニングに出すと、1ヶ月位かかったので
シーズン中は出せません。
電気屋のベータローさんに教えて頂いた方法でやってみて
ダメならkiyo−cさんのおっしゃるようにプロに修理依頼をします。
書込番号:845940
0点

空気の送り方ですが、普通の空気入れ(浮き輪などの)で大丈夫です。(自転車のタイヤ用の空気入れでも出来ます。)
エアコンクリーニングについてですが、2時間ぐらいで終わりますよ。(近くの電気屋さんに頼んでみて下さい。)
書込番号:846111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





