
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




まさに今エアコンをとりつけてもらってます。三台。シュー、シュー、シューとエアバージしながら・・・一通り終わったら販売店に連絡してみますが、工事の方は仕事もきれいだし礼儀正しいので問題起こすのもなー。どうすればいいでしょうか?
0点


2002/07/18 18:00(1年以上前)
納得がいかないのであれば納得のいくまで話し合いを持たれたらいかがでしょうか。私は下のほうのスレッドでも書きましたが納得がいかなかったので品物を回収していただきました。今回のエアバージの方法で良しと考えるか駄目と考えるかは貴方の判断でしょうから。(どんな影響があるのかは過去スレッドを見て貴方が判断することだと思います)
私の場合も礼儀正しい方が綺麗な取り付けをしましたが私自身が一番こだわって購入時にも明確にしておいた部分を裏切られたので販売店からすべてを新しい物と交換しますという申し出もお断りいたしました。
どちらにしても比較的長く使う物ですし安い物でもないでしょうから本人がきちんと納得することが大事ではないでしょうか。
(だって5,6年後にもし壊れたら、あの時の作業のせいだ!なんて考えてくなってしまうでしょ)
がんばってね!
書込番号:839329
0点



2002/07/18 22:57(1年以上前)
ご意見どーもです。確かにあのときのせいで故障したんだと後悔しても遅いですね。ところでひとまずダイキンのサービスセンターに連絡してみました。でも繋がらなかったので宮城県には支店があるのでそっちに聞いてみました。その方が言うには「弊社では五年前から真空引きをするよう指導していること、遺憾であるようなことを話したあと、ただ10M分のホース用のガスはあるので本体への影響はないです」とのコメントをいただきました。なんとなくこのページで受ける深刻さとはかけ離れているようで。明日販売店には連絡しますが、エアコンは快調です。
書込番号:839836
0点





業者の方に取り付けをお願いしたところ、マンションの配管を通す穴が小さくて設置できないと言われ困っています。
備え付けの穴は直径6.5cmほどですが、標準の大きさだと思うのですが。
それともダイキンの場合に良く起こる事例なのでしょうか。
どなたかお知恵をいただけませんでしょうか。
4点


2002/07/17 12:45(1年以上前)
うるさら機種ですと、加湿ホースが配管類と同時に通るため、通常のエアコン配管穴では苦しい場合があります。
通常エアコンの配管は、冷媒管二本(太管、細管)ドレンホース(水抜き)電線というのが標準ですが、うるさら機種は、それに加えてドレンホースより太いくらいの加湿ホースがプラスされます。
自分も初めてみたときは、これどうやって通すんだ?と感じたものです。
いまは少しだけ細くなったみたいですが!
65ミリであれば冷媒配管穴としては標準ですが、うるさら機種ですと上記の点で厳しいことは間違い有りません。
配管自体は通ると思うのですが、通しながら背板に掛けるときかなり苦労すると思います。
ダイキンの筐体は丈夫になってきてたでしょうか?
他の方の書き込みを待ってみましょう!
※配管穴60ミリ 65ミリ 70ミリ このたった5ミリと感じる差ですが工事中はかなりの影響を与えることは間違い有りません。
配管穴のスリーブをぶち抜いたら少し広がるかも知れませんが。
書込番号:836924
2点


2002/07/17 13:17(1年以上前)
自分は量販店で購入するときにうるる加湿用(光フレッシュ運転用)の
配管が別にもう一本あるので最低65ミリは必要だと聞かされました。
それ以下の場合はRシリーズは断念して下さいと言われました。
実際カタログに配管貫通穴φ65以上を推奨しますと書いてあります。
ですから、65ミリあればまともな業者ならちゃんと通せると思うのですが
どうしても無理なら他の機種と言う事になりますかね…?
書込番号:836977
3点



2002/07/17 15:46(1年以上前)
離島人さん、ぱっとんさん、レスありがとうございます。
ダイキンに連絡したところ、65ミリは木造住宅なら大丈夫でも、マンションはそれより大きくないとだめみたいです。
今、ダイキンの販売代理店に連絡しており、何か手はないか折り返し待ちの状況です。
確認漏れという、こちらの初歩的な間違いでしたが、結構大変なことになってしまいました。
書込番号:837128
2点


2002/07/17 17:46(1年以上前)
配管穴の問題は結構大きいみたいですね・・・。
うちは本日S22CTRSを着けて頂きました。
過去ログでも語られていた事だったので、購入前に配管穴サイズを確認したところ75mm。
これならうるさらが買えるー♪と喜んでいたら、もともとアパートに付けられていた配管を隠しの化粧カバーの中には通らず、化粧カバーの外にドレンホースが(笑) 配管穴のところのL字化粧カバーも外されて剥き出しに。
化粧カバー意味無しー!!(でも、困ってはいませんヨ。)
Rシリーズで化粧カバーを買われる方はサイズに注意ですっ。3823さんに何か方法が見つかるといいですね・・・買い物って難しい(^_^;)
もしも何らかの方法が無かったら機種交換ですか?
書込番号:837296
2点


2002/07/17 23:54(1年以上前)
穴の口径が65mmであるならば(配管の取り回しによる不具合がなければ)
マンション、木造に関わらず取り付けられる場合が多いです。
ただし、配管穴口のウォールキャップが実際の口径を小さくしている場合
が有りますので、その場合はキャップを外さないと通せない場合がありま
す。
室外の化粧カバーにもサイズ次第では加湿ホース共々収まります。一般的
にカバーのサイズは66mmと77mmが有りますが(もっと大きなのもあります)
77mmでしたら、よっぽどの取り回しでない限り収まりきります。
書込番号:838064
2点



2002/07/18 00:37(1年以上前)
穴の口径は70ミリありますが、ウォールキャップ部分に突起した部分があり、最初の業者の人が65ミリとして測ったようです。
でも、カタログにも65ミリ以上推奨としてある訳ですし、実際それで入らずに最初の業者の人が無理と判断したのが不思議です。
また、ダイキンの人が同じ65ミリなのに木造は(滑りやすいから)大丈夫で、コンクリートでは(滑らないので)無理と答えたのも理解しがたいものがあります。
でも、せっかく空調専業メーカーだからと期待して選んだ品ですから、何とか無事に取り付けたいと思っています。
改めて明日にでも別の業者さんに見てもらう予定です。
書込番号:838185
5点


2002/07/18 00:53(1年以上前)
>また、ダイキンの人が同じ65ミリなのに木造は(滑りやすいから)
>大丈夫で、コンクリートでは(滑らないので)無理と答えたのも理解し
>がたいものがあります。
たしかに、メーカーの回答にしては理解に苦しむ返答ですね。
実際σ(^^;)は65MM穴のマンションに何度も取り付けていますが、取り
付けが不可ということは無かったです。
出来れば他の量販店 数店に見積もり依頼されてみるのが良さそうですね。
書込番号:838222
2点


2002/07/18 01:20(1年以上前)
どうも 離島人バージョン5です。
心強い情報を頂けて良かったですね!
自分もこの情報覚えておきたいと思います。
けぇえすさん 有難う御座いました。
以前自分が取り付けた初期型では、77ミリのスリムダクトでパンパンになってしまいました。
横引きがあったのでコーナーでドレンつぶさないように入れるのに苦労しました。
縦一本だと楽だと思うんですが、技術磨いておかないとですね!
3823さん 頑張ってください。
ウォールキャップの部屋側が外れると楽なんですがね!
取付方もイロイロで、爪ではまっているものとか、コーキングでくっ付けてしまった物とか、回転式とか。
その辺のことを確認してくれる業者さんがいると良いですね!
くらさん東京行くし
3823さん ロケーションは?
以外とけぇえすさん 近かったりして!
うちは ダメです 最近視界不良で 飛行機も降りられないし(;。;)
梅雨まっただ中です。
失礼しました。
書込番号:838280
1点


2002/07/18 09:17(1年以上前)
>離島さん
σ(;´Д`)のこんな情報でもお役に立てて良かったです。
うるさらのスリムダクトでの室外化粧で一番辛いのがフリーコーナー
(ジャバラ)です。
もう、とにかく、なんか、全然収まりません。コーテープでぎっちり
巻き締めて、呼び線挿入用グリスをベトベトに塗りたくってようやく
入る、それでもその作業だけで30〜40分はかかります。
ダイキンさ〜ん、お願いですから加湿ホースあと2MM程だけでも結構
ですので小さくしてよぉ〜〜〜(T_T)
書込番号:838654
1点



2002/07/18 23:34(1年以上前)
離島人5さん、けぇえすさんをはじめ大勢の皆さんに親身になっていただき、ほんとうにありがとうございます。
私は千葉市在住です。けぇえすさんがお近くだと大変嬉しいのですが・・・。
今のところ、「65ミリ対応で、2人で作業して48000円」という業者さんが見つかりました。でも、2人分だからか、ちょっと高めだと思いますので、もう少し他もあたってみるつもりです。
あと、壁に穴を空けられない場合に窓に取り付けるアルミパネルも検討しています。
65ミリの壁穴にどこまでこだわるか、ですね。
書込番号:839928
1点


2002/07/19 00:03(1年以上前)
けぇえすさん 陸続きだけど・・・・ ちと きついですねぇ!
くらさーーーーん 千葉 行けないのーーーー!
て
なんかこの場所に来られないかもだし!
そう けぇえすさん そのミリ単位の技術なんでしょうね! 各メーカーのしのぎを削っているところは!
ジャバラ そう シーアールシー ギュポフレックス 色々やったこと有ります。一番だったのは・・・コーテープギュッギュッ巻でした。(;。;)
3823さん そろそろ暑さも本格的になりそうですが 良い施工屋さんに巡り会えると良いですね!基本的には、何かあったときにでも面倒見てくれる近場の業者さんが良いとは思うのですが・・・・。
書込番号:839994
2点


2002/07/19 01:46(1年以上前)
\48000とは、いくらなんでも高すぎですね。というか、それ位頂けたら
どんなに幸せか(^^; あっ、当方近畿在住です。確かに陸は続いてますが
さすがにここでのアドバイスが精一杯っす。
>今のところ、「65ミリ対応で、2人で作業して48000円」という業者さん
>が見つかりました
この書き込みの言い回しからすると量販店での見積もりではなさそう
に聞こえますが、やはり数をこなしている&うるさらの経験が豊富な大型
量販店に相談された方が話が早い(少なくともこの件に関しては)と思い
ます
あと、アルミパネルだと、配管穴がさらに狭いのでそれこそ施工不可
になります。実寸55mmぐらいじゃないでしょうか?
書込番号:840216
2点


2002/07/22 16:44(1年以上前)
貫通穴の事で苦労されて居るようですね。
私のところで先週、エアコンを「うるるとさらら」に取り替えました。
工事の下見時に、木造であれば貫通穴の工事が可能ですが、コンクリート壁の場合専用の工具が必要で、エアコンの購入元であるワ○○マンさんの委託工事屋さんでは、工事が無理と言われました。
そのため一時は、すべての工事をしてもらえるところを自分で探しました。
最終的には、ダイキン空調(株)さんの方で、穴拡張だけを請け負いますと、お話が出たので、工事日程の調整は、ワ○○マンさんの方でしていただいて、工事をしました。
工事は、取り外し、穴拡張および取り付けの3日がかりとなりました。
費用は基本工事を含んだ(伝票上は無償)商談時の金額に対して、取り外しの出張費および穴拡張工事(貫通スリーブ部材費込み)のため、19千円(税込み)の超過となりました。
なお、ダイキン空調(株)さん(静岡県浜松市)で全工事費用を見積もってもらった時、コンクリート壁の貫通穴拡張(内径60φ→75φ穴)工事込みで47千円(税別)でした。
コンクリート壁の穴あけが、15千円(税別)で見積もられていました。新規穴あけも穴拡張も同額です。
書込番号:847103
2点



2002/07/24 12:17(1年以上前)
お蔭様で、一昨日にやっとエアコンが付きました!!
取り付け業者に手当たり次第電話して、65ミリで付けられる所が゙見つかったのです。
配管をぐるぐるに丸く束ねて上手く通してくれたのですが、どうも慣れの問題みたいですね。
これでこの1週間箱のままで置きっぱなしだったエアコンがやっと使えるようになりました。
カタログで65ミリ以上推奨としておきながら、連絡しても全く対応できないメーカーには不満が残りますが、エアコンそのものには大変満足しています。
皆さん、お騒がせしました。
これまでの有益なアドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:850704
2点


2002/07/24 21:38(1年以上前)
良かったですね!
これで この夏も涼しく過ごせそうですね!
もし宜しければ、音の感じなどもお伝えいただけると嬉しいです。
御時間ありましたら、宜しくお願い致します。
離島人でした。
書込番号:851499
0点



2002/07/30 20:17(1年以上前)
ご報告が遅くなりました。
音は思ったよりも大変静かです。
特に室内機は手を近づけて動いているか時々確認しているほどです。
また室外機はガラス越しに音が多少入ってきますが、気になるほどではありません。
ちょっと前の自動車と同じで、エアコンも最近のものは皆静かなのかも知れませんが、私にとって使い勝手は大変いいと思っています。
一つ気になるところを挙げるとすれば、室外機が結構大きいことでしょうか。(とても背が高いですし、届いた時に重くて移動するのに苦労しました)
ベランダでどーんと存在感があります。
書込番号:862568
0点


2002/07/31 00:40(1年以上前)
使用感も良かったようで、何よりです。(#^.^#)
うちのエアコンもついこのあいだ、ホントウに壊れてしまいました。
この部屋に限っては、寝ても覚めても汗だくです。(;。;)(;。;)
あの室外機は、頭の部分が大きいですからね!
以前の日立の、配管・室外機上部取付タイプのようなデザインでしかも奥行きがありますから、業務用かと思うくらいですよね!
でも 機能の良い機種のようですので、これからどんどん使って使い倒しましょう!
音情報ありがとう御座いました。
書込番号:863094
0点





本日、エアコンを取り付けいたしました。こちらの掲示板で勉強してエアバージの時の真空引きが非常に大切と思い、某量販店でエアバージの手順を確認の上、購入いたしました。「うちはすべて真空ポンプによる工事ですのでご安心ください」と豪語してました。ところが本日取り付けに来た業者は例のシューと音をさせてやるガスによる手抜きエアバージでしたのでクレームをつけましたところ室外機を交換いたしますとの事でした。詳しい事はわからないのですがこれでいいのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点

私も近所の電器屋さんで購入し取り付けをお願いしたところ
真空引きを省かれてしまいましたので後日作業のやり直しを
お願いしましたところ、冷媒の抜きとり、真空引き、
ガス充填で無事に終わりました。
普通はこの程度だと思いますからnori09さんの場合、室外機を交換して
真空引きを行った取り付けであればガスの充填量などの心配もありませんから
某量販店さんは最高の対応を行ったと思います。
書込番号:836948
0点



2002/07/17 13:24(1年以上前)
kohjiさんご返信ありがとうございます。私の場合は契約書というか伝票に真空引きをする事を明記していましたのでこのような対応になったのだと思います。ただ買うときに「当社の工事はすべて真空ポンプによる真空引きを行います」と豪語していたのでお店に対する信頼はなくなりました。
心情的にはすべて交換してもらいたいのですが、問題が無いのであれば室外機交換で我慢しようとは考えていますが・・・
何だか信頼が無くなってしまったので「ほんとに新品の室外機を持ってくるのだろうか」なんて心配してしまいます。
ほとんど気分的なものなんですが・・・
書込番号:836982
0点



2002/07/17 20:35(1年以上前)
自己レスです。本日、販売店との協議の結果、品物を回収して頂いてキャンセルする事になりました。今回エアコンを選ぶにあたって一番に重視したのは工事のことでしたのでいくら交換して頂いても気分的に納得がいかないと判断いたしましたので・・・
お店では工事業者に念書を書かせて必ず真空引きで作業するように指示はしているそうですが現場では徹底されていないようです。
この掲示版でもよく名前の出てくる量販店で私の家の家電製品も今まですべてそこで調達していましただけに残念でなりません。
工事って形が無い商品だけにひとつ信頼関係が崩れてしまうともうどうしようも無いですね。
書込番号:837614
0点


2002/07/18 03:37(1年以上前)
エアコンの返品決断の件、
実にお見事です。
自分も悪質工事業者を徹底的にやっつけたいと思っています。
書込番号:838440
0点



2002/07/18 08:14(1年以上前)
きぐるみ〜ず西園さん、レスありがとうございます。昨夜M電気の課長さんがお見えになって室外機に加えて室内機も交換するから何とかお願いしますと言ってきましたがお店に対する信頼という気分的な問題なので丁重にキャンセルをお願いしました。
本日取り外し工事をすることになっています。まさかとは思いますがこの取り外しした製品を後日新品として買われる方がいるのかな・・なんて考えてしまいました。さらに取り付けを手抜き工事でやったら・・・
ちょっとここで疑問なんですが旧エアコン(壊れてます)の取り外し作業の時にフロンガスを空中大放出(結構な量ですね)していましたが環境の事とか気になってしまいました。どうなんでしょうか。
昨日の取り付け作業と本日の取り外し作業で2日間も仕事休んでしまいました。次回は別のお店でもっときっちりと確認して購入したいと思います。
書込番号:838581
0点





一人暮らしをしていてエアコンの購入を考えているのですが、なにかオススメ機種はありますでしょうか?メーカーの良し悪しも全然分からないもので。使用場所は7.5畳のDKとドアでつながってる6畳の洋室です。総合的な費用を考えると、ケチらずに別々に付けたほうがいいんですかねぇ?使用時間は一日で23時からAM3時くらいだけなんですが・・・予算は込み込みで8万位と考えております。(もちろん安ければ安い方がいいんですが)当方大阪からですのでオススメの店なんかも教えて頂けると助かりますm(__)m
0点


2002/07/16 20:07(1年以上前)
もう少しあなたの環境を説明した方が良いと思われます。
例えば、木造か鉄筋か、南向きの部屋か北向きの部屋か?とかです・・
書込番号:835429
0点



2002/07/16 20:41(1年以上前)
説明不足でごめんなさい。まず部屋は南向きで日当たりはとても良いです。鉄筋の4階の部屋で、DKも洋室もバルコニーに面してて、室外機なんかを置くスペースは問題ナシです。。両部屋ともクーラースリーブは空いてます。よろしくお願いします。
書込番号:835513
0点


2002/07/16 21:34(1年以上前)
参考までに、エアコンの選び方のページを見つけました:
http://www.joshin.co.jp/joshin/report/aircon/
お勧めのお店として、ジョーシン、ニノミヤ、ミドリ、マツヤとか・・
書込番号:835613
0点


2002/07/16 21:35(1年以上前)
参考までに、エアコンの選び方のページを見つけました:
http://www.joshin.co.jp/joshin/report/aircon/
お勧めのお店として、ジョーシン、ニノミヤ、ミドリ、マツヤとか・・
書込番号:835618
0点


2002/07/16 21:47(1年以上前)
たとえば、こちらの機種なら、
実用本位ということで、2台で工事込み8万位で収まりまりそうです:
http://jweb.joshin.co.jp/pitone-home/info/goods.asp?sku=00039608
書込番号:835653
0点



2002/07/17 05:15(1年以上前)
vaio55さんありがとうございました!今日ジョーシンに行って見てきます。
書込番号:836494
0点





買ってしまってからでなんなんですが。。。。
うちは30Aで使用場所は木造の1階で和室14畳。日当たりはほどほど。午前中のみの使用。で、使い始めから30分くらいは電子レンジとか使わないようにとの事でした。
40Aにした方がいいですか?406UDRの方が金額が安かったようですが、なじぇ?
去年は別の部屋にMITSUBISHIのMSZ-22Hを入れましたが、内部乾燥機能を使うと送風の後に暖房運転を開始するので部屋が砂漠のようになりました。
今年のはそんなことは無いようですが。。。
しかも、フィルターも去年のは紙でしたが、今年のはほとんどのメーカーで丸洗いできるものになってるみたいですね。これまたびっくり!
ところで、家電屋さんにはメーカーの応援の方がいるんですねぇ。知りませんでした。後からわかりました。私は東芝のメーカーさんが売り込んでたようです。やっぱりこういう場合は自分のメーカーをセールスするのでしょうか?そして売れるとその人のポイントになるんですか?
ちなみに今回は工事費込みで158,000円(税別)でした。
0点

ブエーカー落ちが多くて困るならあげる必要がありますが、電気製品の同時使用を避けることでブレーカー落ちを回避しながら使うことができるのであれば無理に上げる必要はありません
書込番号:835150
0点



2002/07/17 06:00(1年以上前)
40Aに上げて406UDRにした方が調子いいですか?
トータルで見るとどちらがいいのでしょう?
ちなみに暖房の使用はしません。
書込番号:836503
0点





6畳弱の2階の部屋にクーラーを付けたいと思っています。
隣の家同士に囲まれた部屋で、また、壁は四方 窓や扉などが
あり、普通の壁に取り付けるクーラーの設置場所も困難かと
思われており。
窓用のクーラーの設置を検討しているのですが、窓用は
普通の壁に取り付けるクーラーなどと、冷え具合などその他
違いはあるのでしょうか?
暑さの為に子供以来の汗疹が出来てしまい、痒さの為に
困っています。良きアドバイスを
0点


2002/07/16 02:21(1年以上前)
冷えは若干弱いです。それ以上にうるさいです。また電気代も高いです。
さらに冷やすことのみで湿度コントロールは苦手です。
でも、つけられる場所がないのなら仕方ないですね
書込番号:834260
0点

窓用はできるならやめたほうがいいです。
私の家のものは音はうるさいし、部屋が冷えても湿気をあまり除去しないので全然快適とはいえません。
できるなら普通のものに買い換えたいのですが、室外機を置く場所が無いので仕方なく使用しています。
書込番号:834950
0点


2002/07/24 00:24(1年以上前)
窓用のクーラー以外の選択肢として、床置き型のクーラーは?
室外機は、吊り下げるか、地上に設置できそうです。
書込番号:849912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





