
このページのスレッド一覧(全8981スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月22日 16:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月21日 02:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月20日 16:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月20日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月24日 00:17 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月30日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
部屋の用途は学習塾で、18畳くらいの2:3長方形の部屋です。
現在5kWのパッケージエアコンを使用していますが、
とにかく電気代を食うのと、首振り機能が付いてないなど、
いろいろと不便です。
そこで、ビーバーエアコンの
SRK28SC 2.8kWタイプ 消費電力560W(75〜970)75000円
を考えています。容量不足だというのは承知していますが、
暑さが気にならない程度にきけばよいと思っています。
今のやつは、極端に寒いか暑いかなので、しょっちゅう
リモコンを操作してます。
それと、業者さんに、せっかく今200Vを引いているんだから、
4kタイプで、200Vのほうが電気代が安いよ。もったいないよ。
と言われました。
そこで、88000円前後で、4kwタイプを見つけました。
消費電力の表示は、875W ビーバー(SRK40TD2)です。
素人考えで、単純に560Wのほうが電気代が安いと思うのですが、
100Vと200Vではやはり、電気代が違うのでしょうか。
ここでの書き込みを読む限り、その差は無いように思えるのですが。
基本的に使用する時間帯は夕方〜夜で、それほど冷やさなくてよい、という
用途で、18畳に対して2.8kWタイプでは絶対に無理でしょうか?
また、100Vと200Vでの電気代の違いはあるのでしょうか?
この2点について、どんなことでも結構です。
アドバイスのほうよろしくお願いします。長くてすみません
0点


2002/06/21 23:01(1年以上前)
極端な話ですが、冷蔵庫を開けっ放しにしておいてたとえ狭い部屋でも冷えるでしょうか?
まず冷えないと思います。
コンプレッサーが回りっぱなしになり、やがて故障するでしょう。
条件にもよりますが、私の家で8畳のリビングに28が付いてます。
締め切っていると当然効きますが、台所の6畳を開けると扇風機をまわしても
きついです(夜)
学習塾とのことで人が集まりますよね、人一人60wで計算するのですが
(裸電球の熱を想像して下さい)
私の家は4人です。
これと比べてどうでしょう?
RACはPACに比べて風量も少ないです。
私なら最低で4.0K生徒さんがたくさんはいるなら、5.0K以上のinvのPACを
勧めますが...
フル回転で回るより低回転で回した方が電気代も音も低くなるのでは?
計算してないので保証の限りではないですが...
冷えなければまる損だと思うのですが...
しかしどうしてみなさん容量より少ないのを選ぶのかな?
上記のようにわたしは8畳に28ですけど...
書込番号:785127
0点


2002/06/21 23:09(1年以上前)
(^◇^;)
うちは 四畳半に 2.8ですが
(^◇^;)
冷房専用機の取り扱いが多い地域ですね。
今の機械は業務用でも温度センサーが0.5℃の変化を感知するので、コントロールはかなりいいですよ。
ただし、天井が低かったりして吹き出し風が直接当たるような設置状態だと不快に感じるでしょうね。
人数の集まるところでは、天カセが良いと思いますが、少なくともインバーターのやはり五キロタイプぐらいが良いんじゃないでしょうか。
生徒さん 暑くて 勉強にならなかったなんて言われた日には・・・・・
書込番号:785139
0点


2002/06/22 16:30(1年以上前)
職人さん。離島人5さん。アドバイス助かります。
一人60Wで計算すると、ここの場合最大で、教師二人を入れて、15人までです。60*15=900Wなので、生徒数は、4.0Kには遠く及びません。
ほんと小さな塾なので、、、15坪くらいだそうです。(何畳?)
お二人のお勧めどおり、5kタイプと4kタイプあたりを探してみましたが、予算オーバーしてしまうため、塾長と相談してみました。
現在ついている5kのパッケージエアコンをそのまま使いたがっている塾長に、私と生徒のほうが取替えを希望しているので(効きすぎて寒い・さらに調整できないから)。
ただ、取り替える必要はさすがに塾長も理解してるので、
今回は、まず、2.8kタイプをつけて、やっぱりどうしても効き目が足りないのなら、もう一台安いタイプを付けようということになりました。
建物の立地的に、夜は、ひんやりとして非常に寒い場所です(夏でも)。
だから、夏場の一時が乗り越えられればいいかな、と考えています。
沖縄のため、冬はそれほど冷え込むことはありません。
と言うより、今ついている5kタイプが冷房だけなので、それよりかましだろうと言う考えです。
1年ほど、この寒いか暑いかの両極端なクーラーで過ごしてきたので、インバータのタイプが付けられるだけでもよかったと思っています。
アドバイスのおかげで、取り付けたあと効かなかったと言うときに、もう一台取り付ければいいと言う塾長の言葉が得られたので、よかったです。
2台付けることに関しては何の抵抗もないのと、縦長の部屋を効率よく冷やせると思うので、かえっていいだろうと思っています。
もう一つの選択肢として、今ある5kタイプをそのまま保険として、付けておいて、新しいタイプを取り付けると言う手もあるので、、、
付けてみて、どうなったか、失敗談になるかもしれないですが、また、書き込みたいと思います。職人さん、離島人5さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:786415
0点





はじめまして。現在2.8kwで悩んでいる機種が3つあります。
@東芝のRAS-285UDR A三菱のMSZ-WX28J B日立のRAS-2810NX
メリットデメリットをそれぞれ教えてくれないでしょうか。
重視したいことは、(1)冷房時、暖房、除湿の静かさ。
と(2)除湿のときの臭い (3)その他注意点 を教えてください。よろしくお願いいたします。
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-255UDR


RAS−225UDR、255UDRを今週から使用しています。
エアコンを併用せづに、単独で空気清浄ができる事をを気に入って
購入しましたが、30分も使用するといやな臭いがします。
取説には、「オゾンがわずかに発生し、においを感じる場合があります。」
と書いてありますが、2〜3回試しましたが結構絶えがたいニオイが発生します。東芝の相談センターに電話したら、しょうがないとの回答でしたが、
使用している方はどうでしょうか?
メーカーからしょうがないとの回答にはショックです。
0点


2002/06/20 15:45(1年以上前)
私も今週RAS−255UDRを購入し使用しています。
その耐えがたいニオイというのは、送風状態での空気清浄運転をしたときでしょうか?そうであれば、確かに何とも言えないニオイがじわじわとニオイだす
時があります。
今の時期外気温と室内温度が25度付近なので冷房運転でも送風状態になりやすく、そのときは少しニオイがします。
ただ、自動運転だと健康除湿になるようで、ニオイはしませんが、ただ新品設置して数日でニオイがするのも確かにいやな感じですよね。
書込番号:782640
0点



2002/06/20 23:00(1年以上前)
ZENASU さん コメント有難うございます。
送風状態での空気清浄です。(冷房等と併用しないで、リモコンの空清だけを押した時です。)
今のところ、冷房を使うほど暑くないので冷房は使用していません。昨日も空清だけ押して試してみましたが、フロンの臭いなのでしょうか?
変なニオイがします。冷房等と併用すれば問題ないのですかね?
もう少し暑くなったら、使用してみます。
書込番号:783354
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-255UDR


RAS−255UDRを使用しています。
自動クリーン運転は、エアコンの運転停止後、自動的に4時間行いますが、
これはエアコン使用を停止するたびそのまま(クリーン運転を)しなければ
ならないのでしょうか?
あとアース線についてですが、室内機本体のほうは工事のとき取り付け
をしてもらいましたが、室外機のほうは別に買わなければならないらしく
取り付けられていませんでした。
説明書を見ると「警告」のところに強制事項としてアースを取り付けて
くださいとあったのですが、やはり買ってきて自分で取り付けないとだ
めでしょうか?
0点


2002/06/19 23:35(1年以上前)
エアコンは内外機が銅管で結ばれていますので、家庭用については問題ないでしょう
書込番号:781526
0点

アースの件は職人さんのおっしゃる通り、室外機と室内機は電気的につながっていますので片方だけでもまず大丈夫です。(それに、漏電遮断機もついていますよね?漏電遮断機がついていればアースなしで感電した場合でもすぐ電源遮断されます。なおアースがあれば感電する前に作動しますのでより安全です)
自動クリーン運転はキャンセルすることも、マニュアルでのクリーン運転も可能です。ただしずっとクリーン運転していないでカビが生えた後で慌ててクリーン運転をしても無意味なようです(予防的意味合いが大きい)
書込番号:787010
0点


2002/08/24 00:17(1年以上前)
アースは銅管でつながれているわけではありません。
室外機の電源は室内機の電源から接続しているので、室内機がアースつきのコンセントに接続されている場合は室外機もアース接続しています。
書込番号:906148
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR


最近引っ越したのでエアコンの購入を考えているのですが
全くエアコンの知識がないのでどれを買ったらいいのか困ってます。
見ていると日立や東芝のが一番いいのかな!?って思ったりするのですが
実際はどうなんでしょうか??
欲を言えば全てにおいて○や◎の物がいいですが、特に気になるのは
消費電力・静寂性・パワーです。2.8kwタイプで予算は工事費込みで
だいたい10万以下です。
エアコンに詳しい方、ぜひアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/18 20:40(1年以上前)
メーカーでは業界No.1のダイキンでしょうね〜 2.8kwタイプで工事込みで10万以下でもどうにかなると思いますが省エネエアコンになればなるほど価格が張ります、ただランニングコスト的には多少高くても長い目で見ると得しますよ、燃費の良いやつと悪いやつでは倍近く違いますからね。高い物はそれなりの機能も備えていますから出来る限り高いやつを買った方が良いと思います。
書込番号:779346
0点



2002/06/23 08:49(1年以上前)
レスが遅くなりすみません。
ダイキンはあまり注目してなかったのでビックリです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:787858
0点


2002/06/30 10:57(1年以上前)
自分のおすすめは日立かダイキンですね。アフターサービスを考えると日立の方が身近で便利かと思われます。(住む場所にもよりますが)
先日RAS2810NXを購入しましたが、掃除をしようと全開にしたところ、非常に掃除しやすいと感じました。(実際にはまだしてませんが)
オートクリーンとかありますが、結局自分でやらないと、ちょっと不安ですね。そういうことからも、掃除好きの方なら日立かなと思います。
音は大きそうな事がよく書いてありますが、気になりませんでした。
除湿はいま寝るときに使ってますが、すっごく快適ですね。さすが、長年除湿を売り物にしているだけあるなって思いました。
書込番号:802673
0点



2002/06/30 12:28(1年以上前)
ひろ10さん>
情報ありがとうございます。日立もいいんですね。
昨日コジマへエアコンを見に行ったんですが
「これもいいなぁ」って思ったやつかもしれません。
ついでに店員にいろいろ聞こうと思ったんですが
超無愛想な人で結局何を聞いてもあいまいな
答えばかりでどれがどういいのかよく分かり
ませんでした・・・・。
2.8kwタイプ希望だったんですが2.5kwでも大丈夫かな!?
なんて思ったりもしてます。
2.5kwのオススメもありましたら教えて下さい。
マイナスイオンがあるのとないのとの違いはありますか?
あとケーズデンキやコジマで購入すると工事費が
¥10000だったりアフターサービスの面でも10年
保証が付いたり・・・・いろいろありますがそれでも
価格comで購入したほうがお得なんでしょうか??
単純ですがお知らせメール数など見て「東芝が一番いいんだ!」
と思ってました・・・・・。
書込番号:802823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





