エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8981スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

たびたびですが・・

2002/06/17 22:49(1年以上前)


エアコン・クーラー

先日どの機種にしようか相談しいろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
DAIKINのS28CTRSに決めました。
自分の返信に追加でレスいれたのですが日にちが経っているためここにもう一度書き込ませていただきます。
機種が決まれば今度はどこで購入しようかと・・
価格.comに出ているネットショップでおすすめのお店ってありますか?
信用問題などで、他のサイトでチェックのはいっているところもあるし・・・
激安なだけに心配で・・・
購入したことのある方、知っている方がいらっしゃいましたらお店を教えていただけますか?
取り付けは地元の業者さんに頼もうと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:777932

ナイスクチコミ!0


返信する
ルイ21さん

2002/06/22 16:29(1年以上前)

ネットショップでの購入にはちょっと不安という気持ち、よく分かります。
私も家電量販店と比べたり、いろいろなショップのホームページも見比べて「エアコンのマツ」さんに決めました。
見積りを依頼したらすぐ返信が来ましたし、質問にも納得できる回答がありました。
エアコン本体のほかに、取付工事代、既存の取り外し、廃棄代等で約3万円かかりましたが、家電量販店よりも安くなりました。
配管の仕上げもきれいで不満はありません。
代金の支払いは「代金引換」にしましたので、不安はありませんでした。
一度見積りを依頼して、その対応の印象を参考にお決めになると良いでしょう。

書込番号:786412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S40CTRP

スレ主 えりっち110さん

電気関係無知なのですが、どなたか教えて下さい。
鉄筋のマンションで14畳のLDKと続きの6畳の和室が少し効けばいいなぁ、という使い方をしたいのですが、ダイキンのS40CTRPか東芝のRAS405(406?)UDRで迷っています。
リビングのコンセントは顔型で200v用のようですが、「100v」というシールが上から貼ってあります。
この位の広さ対応のエアコンは200v用が多いようですが、この場合は電圧を変換してこのS40CTRPやRAS406UDRを購入した方がいいのでしょうか?
それとも405UDRを購入した方がいいのでしょうか?
電気代と効率が気になりますが、賃貸マンションなので勝手に電圧って変えていいものなのかもわからないし・・・
ダイキンの加湿機能付きにひかれるのですが、100v対応だと3・6kwクラスまでのようだし、さすがにそれではパワー不足なんですよね?
すみませんが、どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:777398

ナイスクチコミ!0


返信する
CX10使用者さん

2002/06/22 23:00(1年以上前)

東芝のホームページで掲載されております。
http://www.toshiba-carrier.co.jp/forum/faq/faqroot/01/01/q12.htm
エアコンは冷房能力はあるので冷房は問題がないと思います。
暖房能力が不足ぎみなので暖房時の対策として能力の高い
200Vをお勧めします。暖房機を別に用意するなら別ですが。。。
短時間の暑さは少々我慢できますが、寒いのは我慢できないし、
寒いのは体に良くありあません。この部屋の特性上200Vが適切
と思います。そのコンセントは100V 20A用だと思います。今は電気設備法改正により100Vでも20A機器用はアースのついた顔型のコンセントです。変更の可否は電気屋さんと大家さんに相談してください。200V工事自体はたぶん1箇所配線を変えるだけです。電気工事の資格を持ったものでないと作業ができません。200Vに変える時や100Vに戻す時はそんなに工賃かかんないと思います。

書込番号:787035

ナイスクチコミ!0


スレ主 えりっち110さん

2002/06/22 23:57(1年以上前)

なるほど・・・非常にわかりやすいご説明ありがとうございました。
大変参考になりました。
その後Yマダ電気とKジマで相談したのですが、多分切替えできるんじゃないの、という事だったので見切り発車でS40CTRPを購入してしまいました。でもこの解説からするとなんとかなりそうですね。
ちなみに工賃はKジマで最初10,000円と言われましたが、Yマダ電気で2,000円と言われた、と話したら同額になりました。
こんなもんなんですかねぇ?

書込番号:787157

ナイスクチコミ!0


CX10使用者さん

2002/06/23 00:23(1年以上前)

そうですかKジマはそんなことするんですね!100V-200Vに変換するだけならそんなにかかりませんよ!これを参考!
http://www.yadokaricenter.co.jp/
快進撃Yマダはさすが誠実ですね!それにしても大家さんに相談しなくて良かったのでしょうか?S40CTRPの場合、換気機能や除湿機能の関係からスリーブの太さにも制約はあるのでその辺の確認はOKですか?もし、細かったら穴を大きくする工事も必要になりますけど。。。ちなみにKジマではS40CTRPはいくらでしたか?価格.comでは13万円になっていますけど。。。

書込番号:787216

ナイスクチコミ!0


スレ主 えりっち110さん

2002/06/29 19:18(1年以上前)

お返事おそくなってすみません!!そんなにいろいろ調べるべき事があったのですね・・・f(^^;)
結果からいうと大丈夫でした。実はすっかり取り付け済んでます。
穴の方は問題なく通りましたし、大家さん・・・というかマンションの管理会社に電話した所、どうでもよさそうな(?)対応でした。現状すら把握してませんでしたし・・・
コンセントは結局付いていたのが200V・20A用ので15A用のに切替えなきゃ、という事で口の所だけ変えたようです。
配線などをいじった感じではなかったです。
Kジマでは税込み162,900円(工事費・配管カバー付き)で購入しました。
価格.COMでは確かに13万〜あったのですが、東北在住なので送料がかかるのと工事費を合わせるとそんなもんかな、と・・・
安いところは業者が紹介の形のところが多くて、トラブルになったらイヤだなとも感じてましたので。
蛇足ですが、取り付け後すっかり寒いくらいの日々が続き、ニューマシンは出番なし・・・なんか淋しい・・・

書込番号:801229

ナイスクチコミ!0


CX10使用者さん

2002/06/30 16:20(1年以上前)

カバー付込み込みのこの価格は良心的な値段だと思います。
Kジマ見直しました。この換気・加湿機能付は、配管に余裕
がなく、工事者泣かせの製品ですが、良かったですね!さぞ
工事の方も苦労したでしょう!でも、彼らはプロですから何
が何でも付けちゃいますね!ぼくは換気付きのビーバーエア
コン付けてもらいましたが5時間ぐらいかかったかなぁ。。
カバーもつけると芸術的センスも問われるため自分の納得
行くまで繰り返しながら作業していました。
7-8月頃活躍すると思います。最近のマンションは省エネの
ため密閉度が高くこの換気機能付はいいと思いますよ!

書込番号:803174

ナイスクチコミ!0


スレ主 えりっち110さん

2002/07/02 11:41(1年以上前)

実は私も価格.COMでの安値がkジマでの交渉材料になるとは思ってなかったのですが、(以前SANYOのジェットクリーナー購入時に失敗したので)今回は若い気弱そうな店員で、何度か上司(?)に相談しに行きながらこの値段を出してくれました。なので工事費1万円もよく知らないで適当に言ってしまったのかもしれません。
今回いろいろ調べて思ったんですけど、ダイキンって意外と取り扱い店が少ないみたいですね。実は直接店舗で変える所って近所ではKジマしかなかったんです。
後、工事の方は3人で来て、手際よく分業して約1時間で終わりました。
ただこの製品は配管(?)を本体の左側から出すと長さに余裕がないみたいで、本体を取り付けた後に工事の方が「あぶない所だった」とぼそっと独り言を言ってたのが気になりました・・・(;^_^ )

書込番号:806910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/06/17 12:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S40CTRP

スレ主 しょしんものさん

AN28-CSS、AN28CRPどちらにするかで迷ってるんですが、
機能の違いは加湿機能だけみたいなんですが、
他にも何か違いがあるのでしょうか。
ここの掲示板を見ると、AN40-CRPの書き込みだけ多いんですが。

あと、10畳+3畳のカウンターキッチンの部屋に
28シリーズで問題ないでしょうか。
もしおわかりの方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが。
よろしくお願い致します。

書込番号:777039

ナイスクチコミ!0


返信する
barunekoさん

2002/06/18 13:37(1年以上前)

カタログによると加湿機能の他にRシリーズでは「光フレッシュ」機能がついているようです。これは、浄化した空気をちょうどいい温度に暖めて給気する換気機能のようです。すきま風がないのと、閉め切ったままでもエアコン使用OKと書いてあります。

部屋にあったエアコンは、電気関係の方が詳しいでしょうが、
うち(鉄筋のマンション)は8畳リビング+5畳のキッチンで40が標準だとどの電器屋さんでもすすめられました。
実際に部屋を見に来られた施行業者の方は南と西に大きな窓があり、キッチンで火も使うし、部屋の形も長細いので50の方が無難だと教えてくれました。あまり小さいものをつけると、能力不足でずっとエアコンが作動してしまい、かえって電気代が高くついてエアコンの消耗も激しくなるそうです。お部屋の間取り図を持って、いろんな電器屋さんの意見を聞いてみるのがいいんじゃないでしょうか。
とりあえず、13畳、ということなら36か、40をつけてもいいくらいじゃないかと個人的には思いました。

書込番号:778873

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょしんものさん

2002/06/19 13:48(1年以上前)

barunekoさん、ありがとうございます。
いろいろ聞いてみましたが、やはり36は必要みたいですね。

あと、東芝とか三菱のエアコンは、空気清浄機能が
単独でも使用できるみたいですが、ダイキンのはどうなんでしょうか。
カタログには載ってんないみたいなので。

書込番号:780645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自分で工事できますか?

2002/06/17 02:52(1年以上前)


エアコン・クーラー

現在使っているエアコンが16年目にして壊れてしまい購入を考えています。
で、価格.comで買って自分で付けたいと思うんですが可能でしょうか?
ご自分で付けられた方、また工事されてる方いらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに一戸建て2階で既存のエアコンの場所に取り付けます。(もちろん梯子はあります。)
私の技術レベルについては、屋根上のアンテナ取り付けや、車検通したりする程度です。
一度、取り付けしてるのを見たことはあります。
自分でもできそうな気がしたんですが。
素人でもできるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:776669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/17 04:23(1年以上前)

ガスをどう扱うかでしょうね。
拝観おなかのガス抜きと充填をどうするか

書込番号:776711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/17 04:23(1年以上前)

配管の中

書込番号:776712

ナイスクチコミ!0


きぐるみ〜ず西園さん

2002/06/17 06:13(1年以上前)

つけられるわけないよ、

素人がカッターナイフとアルコール使って
自分で盲腸の手術するようなもんだよ

できるわけないって

書込番号:776750

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/06/17 10:21(1年以上前)

どーも kuraba です

過去ログで相当数の同様の質問が有りましたね。
屋根アンテナ・車検程度のレベルですとお止めになった方がいいですよ
昔と違い根本的に 「真空ポンプ」 必須です。

   勝ち目の無い博打は好きですか? (^−^;)

書込番号:776889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/06/17 10:36(1年以上前)

見たことがある程度ならお止めになったほうがよいでしょう。それに道具を1式そろえたら数台はちゃんとした業者につけてもらえるくらいのお金が飛びます(手動式真空ポンプでも2〜3万する。これは条件のいい新設のときにしか使えない)

書込番号:776910

ナイスクチコミ!0


スレ主 CNNさん

2002/06/18 02:15(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。
1日で4件も回答あって驚きました。
今日コジマ行ったら工事費9980円でした。
確かに1万円のためにリスク負うのは正しい選択ではないと思います。
もし工事頼むとしたら通販は不安な気がしますがどうでしょうか?

書込番号:778400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/06/18 02:39(1年以上前)

通販でも専門の業者が施工するので、打ち合わせ(工事内容・日時)さえしっかりしておけば大丈夫だと思います。(ただし空調専門の業者を別手配する格好になる場合が多く、工事費は量販より高め。でも量販より仕事は丁寧な場合が多いと思う)

書込番号:778425

ナイスクチコミ!0


スレ主 CNNさん

2002/06/21 01:02(1年以上前)

近くのジョーシンで買っちゃいました。
通販も考えたんですが、昨日の夜ムシムシしててがまんできずについ・・・
エアコン購入を今考えてる方も、暑くなる前に決めた方がゆっくり選べると思います。
機種は日立のRAS−H2800MX(2001モデル)です。
理由は、省エネ(今年の一番省エネのものとほとんど変わらない)で、再熱ドライの”カラッと除湿”です。

書込番号:783636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SANYOについて教えてください

2002/06/16 00:39(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 とっちっちさん

家を新築するため、新しく導入するエアコンを検討中です。
メーカーは、今のところSANYOのEシリーズと、ECシリーズが良いかな〜と思っています。
 よくこちらの掲示板をチェックしているのですが、私の知る限りでは、SANYOさんのエアコンに関した書き込みを拝見したことがありません。今回の機種の選定も他メーカーのエアコンカタログを見比べながら素人判断で選んだため、良いのか悪いのかわかりません。
 現在使用中の方、またはお詳しい方、良し悪しをお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:774404

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo-cさん

2002/06/16 01:30(1年以上前)

>今回の機種の選定も他メーカーのエアコンカタログを見比べながら素人
>判断で選んだため、良いのか悪いのかわかりません。

 あなたにとって「何が良いのか悪いのか」がハッキリしませんので、
どう回答してよいやら悩んでしまいます。(笑)

 ・・が、しかし、「一般論として」今日どこのメーカー製のエアコン
を選択したとしても、ユーザーとしてはそんなに「大外れ〜」という事
はないと思います。
 「冷やす」「温める」というエアコンにとって必要最低限の機能にだ
け絞って言えば、結論としては

 「どこのメーカー製のエアコンでも一緒」

・・という事です。

 あとは、「マイナス・イオン発生装置内蔵」とか、「室温を1℃も下げ
ずに除湿できる」とか、「暖房時の加湿機能」とか、「換気装置内蔵」と
か・・、そうした「プラスα」の部分で差が出るだけですから、ご自分に
とって必要と思われる機能を持った機種に絞りこんでいけば良いかと思い
ます。


#余談ですが、施工する立場から言えば「日立だけはヤメてくれ〜」
 となります。(笑)


書込番号:774528

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/06/16 19:35(1年以上前)

>#余談ですが、施工する立場から言えば「日立だけはヤメてくれ〜」

なんでなんで???

4芯だから?

確かに!

重いし曲げにくいし二心二本でも・・・・

他にも何かありますか、しょっちゅう付けるわけではないので、情報ありましたら宜しくお願い致します。

)^o^(

サンヨーは初期の頃から省エネ運転の最有力候補でしたね!
それに ステンレス外板を使った塩害仕様がありましたね。

元祖温度センサー付きリモコン・・・・元祖かな?
あれ好きです。

書込番号:775831

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2002/06/16 22:28(1年以上前)

離島人5 さん:

 ははは、やはり反応される方がいらっしゃいましたか。(笑)

>4芯だから?

 それも理由のひとつではあります。電源系と信号系を完全に独立させる
メリットも理解できますが、今時、室外機直結電源にする必要性を認める
現場は殆どお目に掛かりません。
 日立専用に 2.0mm*2 + 1.6mm*2 という4芯のVVFもありますが、あ
んな高価なケーブルなんて使えません。
 結局、2.0mm*2C と 1.6mm+2C という2芯のVVFを2本使う事になり
ますが、配管仕上げを美しくしようとすると非常に面倒です。

 あと、現在では改善されているのかも知れませんが、「日立家電サー
ビス」の窓口での対応が非常に悪い事も理由のひとつです。
 我々工事業者の事を、客とは思っていないような態度ですからね。これ
は、私だけが感じている事ではなくて、大多数の業者の評価です。

 従って、私は今まで、自分から日立製の家電を人に勧めた事はありませ
んし、今後もありえないでしょう。


> 他にも何かありますか、しょっちゅう付けるわけではないので、情報
> ありましたら宜しくお願い致します。

 室外機の「静音性」では、三菱重工の中級グレード以上のモデルが群
を抜いて静ですね。初めて取付工事をした時にびっくりしました。
 室外機の前に行って、ファンが回っている事を目視しないと動いてい
る事がわからないです。


 それから、ダイキンの一番低グレードのノン・インバータ機、これって
ドレン・ホースを左出し時に付け替えられないのですよ。今どき「信じら
んなぁ〜いっ!」ってくらい驚きました。

 よ〜く見たら、"MAID IN CHINA" と書いてある。どうりで・・・



 ほかにも情報は色々あります。また機会があれば・・。(笑)


#三洋製のエアコン、私もいいと思っていますよ。

書込番号:776161

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/06/18 03:03(1年以上前)

kiyo-c さん

情報ありがとう御座いました。

>あと、現在では改善されているのかも知れませんが、「日立家電サー
>ビス」の窓口での対応

うちの離島の担当部署はまあまあかなと思っています。日立かどうか忘れましたが、夏場携帯電話を部署に置いて直接そこに掛かるようにしている所もありました。結構助かった覚えがあります。

最近困ったのは 富士通のサービス受付担当が変わってしまって、部品手配の時に「離島は基本的に前払いです」等とのたまわれて「そんなこと言ってると・・・」と言って早速送ってもらいました。?(・_。)?(。_・)? 

受付の女の子がよく分からないようなときは「上の人と相談してみて」とご提案差し上げます。

>室外機の「静音性」では、三菱重工の中級グレード以上のモデルが群
>を抜いて静ですね。

これは新冷媒になってからでしょうか?
新冷媒の高圧対策のためナショナルのチイサイズも大きくなってしまいましたが、音質的にはナショナルは今でも静かなと感じています。

これまでに驚いたのは、シャープの室外機、最近付けていませんがあの重戦車のような重い低振動音はどこから来るのでしょうか?たまげました。
今は分かりませんが・・・。

新冷媒機種で室外機の静かな物お知りの方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

とっちっち さん この場をお借りして恐縮ですが 情報交換ということでご了解いただけると助かります。


書込番号:778435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

家のカビの原因には

2002/06/15 13:00(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S40CTRP

スレ主 気になる気になるさん

加湿器と暖房を同時に利用していると、壁の裏側や床下のカビ繁殖を促すと聞いたことがあります。
うるる機能は間接的に家のカビの原因にならないでしょうか。

書込番号:773336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/06/15 13:22(1年以上前)

加湿器と暖房を併用してカビが発生しやすくなるのは開放型燃焼器具(煙突や排気管のないストーブ)場合です。これは燃焼で発生する水蒸気と加湿器で過剰加湿になりやすいからです
 エアコン暖房は乾燥しますからある程度加湿したほうが良い場合が多いです。ただし加湿し過ぎはやはりカビを招きますので控えめな加湿をおすすめします。(窓の周りに水たまりが出来るようなら加湿し過ぎか断熱が悪いことが考えられます)

書込番号:773360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング